記録ID: 578719
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
北アルプス・栂海新道
2006年08月14日(月) 〜
2006年08月16日(水)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 40.9km
- 登り
- 3,508m
- 下り
- 4,748m
コースタイム
8/14 猿倉5:20 - 10:20白馬村営小屋11:00 - 11:40白馬頂上12:20 - 13:25鞍部 -
14:10避難小屋14:35 - 15:00雪倉山15:20 - 17:20小桜ヶ原泊
8/15 発3:50 - 6:00朝日岳山頂にて朝食(ラーメン) - 8:30岩山下池塘(給水)-
9:25黒岩山9:40 - サワガニ山 - 12:40犬ヶ岳 - 13:00栂海山荘 - 15:30 黄蓮の水場泊
8/16 発3:50 - 下駒ヶ岳1241m 4:40 - 5:45白鳥山 - 8:15坂田峠8:30 -
9:00尻高山 - 11:30親不知着観光ホテル - 海岸 (記録,写真:I女史)
14:10避難小屋14:35 - 15:00雪倉山15:20 - 17:20小桜ヶ原泊
8/15 発3:50 - 6:00朝日岳山頂にて朝食(ラーメン) - 8:30岩山下池塘(給水)-
9:25黒岩山9:40 - サワガニ山 - 12:40犬ヶ岳 - 13:00栂海山荘 - 15:30 黄蓮の水場泊
8/16 発3:50 - 下駒ヶ岳1241m 4:40 - 5:45白鳥山 - 8:15坂田峠8:30 -
9:00尻高山 - 11:30親不知着観光ホテル - 海岸 (記録,写真:I女史)
過去天気図(気象庁) | 2006年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
写真
感想
ガイドブックでは3泊4日のコースだがメンバーの休日日程による2泊3日の計画となり、体力的に少々不安を感じる。初日の白馬雪渓の登りはペースも遅れ気味、白馬山頂では霧で展望なし(Aki-CLさんからメロンを頂く)。三国峠からは登山者も少なく静かな山が楽しめる。朝日小屋まで歩く体力がなく小桜ヶ原泊。二日目は天気が良く快適に歩けた。T橋さんのザックから夏蜜柑が出て来てご馳走になったのは栂海山荘だろうか? 夏蜜柑は収穫せず放置すると枝に付いたまま種が発芽した根が出るとのトリビアに一同「へ〜!」。白鳥小屋まで歩く体力がなく黄蓮の水場泊。3日目は、下山後の交通の都合(?)、朝早く歩き始めて11:30親不知着。
白馬(2932m)から親不知(0m)までの山行が無事終了。同行メンバーに感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:539人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する