記録ID: 5793674
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
針ノ木岳サーキット 時計回り
2023年08月05日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:06
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 2,231m
- 下り
- 2,281m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:46
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 10:06
距離 20.7km
登り 2,247m
下り 2,281m
3:49
50分
スタート地点
13:55
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
23時半で8割ほど埋まってました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
扇沢〜大沢小屋 登山道自体は問題ないのですが、夜明け前で暗く岩がゴロゴロしてる所でどこに進んでいいのかわからなくなりました。注意深く確認したらピンクテープがあり安心しました。 大沢小屋〜針ノ木小屋 北アルプス三大急登だけあってなかなか手強かったです。雪渓の上は通れませんでした。途中に鎖場があったりしました。針ノ木小屋からの北アルプスの展望は最高にきれいでした。 針ノ木小屋〜針ノ木岳 基本的にはガレ場です。浮石注意です。小屋からさらに300m標高を上げるので思った以上に足に来ました。 針ノ木岳〜スバリ岳 針ノ木岳から一気に250mガレ場をくだり200mの登る感じなので、自分が思ってる稜線とは違うところでした。ずっと劔岳が見えてるので景色は最高です。 スバリ岳〜赤沢岳 地味なアップダウンが続きます。登山道自体はそこまで危険個所はありませんでした。ハイマツ帯の稜線歩くのですが、たまに道に迷いそうになります。ここの区間が結構長かった。 赤沢岳〜鳴沢岳 特に問題なかった。 鳴沢岳〜新越山荘 鳴沢岳から岩場を標高150mを下る感じです。 新越山荘〜種池山荘 岩小屋沢岳を越えると数カ所細尾根がありました。 種池山荘〜登山口 距離は長いですが、とても歩きやすかったです。 |
その他周辺情報 | ・水場 針ノ木峠までの水場 標高2300mまでずっとあります。 それ以降は水場はありませんでした。 ・針ノ木小屋 アルコール、コーラ(600円)等売ってました。 新越小屋 アルコール類は売ってましたが、ジュースは売切れてました。 種池山荘 アルコール、コーラ缶(400円)等売ってました。 11時半に到着したときはすでにピザは売切れてました。 ・日帰り温泉 湯けむり屋敷 薬師の湯 大人750円 http://o-yakushinoyu.com/itemlist.html |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
調理器具
ヘッドランプ
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
先日の鷲羽岳、水晶岳に登った際に知り合った方が新穂高〜親不知まで9日間かけて登ったことに感化されて、自分も日にちを分けてつなぎたいと思いまずは針ノ木サーキットやろうと思い実行してきました。
登山の様子は写真をご覧ください。
今回も登山を通じてお二方とお話しする機会があり、最終的には一緒に下山できました。おかげて早めに下山できたし、楽しく話しながら下山できたので大変助かりました。また一緒に行きましょー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:418人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する