記録ID: 5826557
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳〜大滝山
2023年08月10日(木) 〜
2023年08月13日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 42:13
- 距離
- 47.9km
- 登り
- 2,280m
- 下り
- 2,406m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:42
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 9:36
距離 8.4km
登り 1,503m
下り 85m
2日目
- 山行
- 9:44
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 9:50
距離 12.5km
登り 588m
下り 1,002m
3日目
- 山行
- 10:15
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 11:55
距離 17.7km
登り 179m
下り 1,286m
4日目
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:29
距離 9.3km
登り 28m
下り 76m
6:04
35分
宿泊地
11:33
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
尾根沿いの縦走ハイクにあこがれてプランを構築。健脚ではないので、いつもなら一日の工程は6時間程度のプランを立てるのですが、今回は宿泊地に合わせると少々長め。それでも初日登ってしまえばとちょっとなめてかかっておりました。どなたも同じ感想だと思いますが、大天井のラスト、常念岳から蝶ヶ岳向けての下りは非常に辛い。足に自信がない場合や体調次第では燕山荘や常念小屋で刻んで余裕を持った方が良いと思った。また、当初3日目に無謀にも槍を目指そうとしていましたが、バテバテで大滝山から徳本口に下山するルートに変更。これがまたちょとなめてました。大滝山までのルートは楽しくハイクできたのですが、そこから徳本までのルートがとにかく長い。下り縦走となめてかかるとしんどいので注意。
小生高所恐怖症なので、基本、ヒヤリ系の難易度の高いところは行かないようにしてるのですが、常念岳の頂上から下りと、大滝山荘からの下り時にヒヤリポイントがありました。高いところが苦手な方は注意です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する