ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5844256
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

薬師岳テント泊(折立ピストン)

2023年08月18日(金) 〜 2023年08月19日(土)
 - 拍手
すいか その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:10
距離
24.3km
登り
1,800m
下り
1,793m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:22
休憩
0:38
合計
5:00
7:38
5
7:43
7:43
53
8:36
8:38
38
9:16
9:30
12
9:42
9:42
31
10:13
10:18
51
11:08
11:09
22
11:31
11:31
34
12:05
12:23
16
12:39
2日目
山行
6:47
休憩
2:05
合計
8:52
12:39
33
4:42
4:42
40
5:22
5:36
31
6:07
6:08
22
6:30
6:55
16
7:11
7:12
25
7:37
7:37
28
8:05
8:05
26
8:31
9:20
21
9:41
9:42
7
9:49
9:54
4
9:58
10:13
21
10:34
10:34
21
10:54
10:55
22
11:16
11:16
21
11:37
11:37
10
11:47
12:02
20
12:23
12:23
39
13:01
13:02
0
13:02
ゴール地点
天候 ●8/18(金) 晴れ、お昼すぎ一時的に雨が降ったり止んだり、虹がかかる、夜は晴れ
●8/19(土) 晴れ(13時過ぎに下山)

帰宅途中、松本辺りだったか土砂降りの雨にあう。ワイパーMaxでも視界悪い位。
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【有峰林道ゲート】
2,000円 am6:00〜通行可

【折立登山口駐車場】
トイレあり。
臨時駐車場合わせて400台駐車可能。
18日7時頃到着時、臨時駐車場まだゆとり有り。下山時少し空きあり。

【薬師岳登山口】
トイレ、自販機あり。
コース状況/
危険箇所等
整備されていて歩きやすい。
危険箇所なし。

太郎平小屋、薬師岳山荘が途中にあるので飲料補給やトイレ休憩できて助かる。
ランチは11時から。
トイレ300円。
その他周辺情報 【平湯温泉ひらゆの森】
日帰り温泉 大人700円
https://www.hirayunomori.co.jp/onsen/

お風呂の中の床がデコボコしてて足裏健康仕様らしい。しかし私には痛すぎたw

温泉の駐車場は満車で第3駐車場に案内された。なかなかの混雑だが施設が広かったので問題なし。

【道の駅 奥飛騨温泉郷上宝】
https://www.cbr.mlit.go.jp/michinoeki/gifu/gifu08.html

岩魚料理のお店は13時頃すでに閉店してた。
その隣の食堂で、飛騨牛の牛丼(ラス1)と山菜ぶっかけ蕎麦を頂く。美味しかった。
ゲート20:00〜6:00通行不可
林道利用料 2,000円
2023年08月21日 10:28撮影 by  SO-52B, Sony
1
8/21 10:28
ゲート20:00〜6:00通行不可
林道利用料 2,000円
ゲートで案内をいただく
駐車場にもクマ来ちゃうのかあ
ヒィィィ
2023年08月21日 10:28撮影 by  SO-52B, Sony
8/21 10:28
ゲートで案内をいただく
駐車場にもクマ来ちゃうのかあ
ヒィィィ
臨時駐車場あり
2023年08月21日 10:28撮影 by  SO-52B, Sony
8/21 10:28
臨時駐車場あり
登山口近くの駐車場は満車だったので、臨時駐車場に駐車。
2023年08月18日 07:20撮影 by  SO-52B, Sony
3
8/18 7:20
登山口近くの駐車場は満車だったので、臨時駐車場に駐車。
お手洗いにもこんな注意書きが。
食べ物の扱いには要注意!
2023年08月18日 07:26撮影 by  SO-52B, Sony
8/18 7:26
お手洗いにもこんな注意書きが。
食べ物の扱いには要注意!
登山口
2023年08月18日 07:38撮影 by  SO-52B, Sony
8/18 7:38
登山口
登山口にもトイレあり。
自販機あるが、ゴミは持ち帰る。
食べ物は食べない。クマ来ちゃうから。
2023年08月18日 07:39撮影 by  SO-52B, Sony
1
8/18 7:39
登山口にもトイレあり。
自販機あるが、ゴミは持ち帰る。
食べ物は食べない。クマ来ちゃうから。
太郎坂をせっせと登り、樹林帯で大汗かいて三角点ベンチ到着。
広いベンチがいくつもあって休憩しやすい。
2023年08月18日 09:17撮影 by  SO-52B, Sony
1
8/18 9:17
太郎坂をせっせと登り、樹林帯で大汗かいて三角点ベンチ到着。
広いベンチがいくつもあって休憩しやすい。
木道の気持ちの良い道。
風が通ると最高だ。
2023年08月18日 09:36撮影 by  SO-52B, Sony
1
8/18 9:36
木道の気持ちの良い道。
風が通ると最高だ。
ちょいちょい休憩所がある
2023年08月18日 09:43撮影 by  SO-52B, Sony
8/18 9:43
ちょいちょい休憩所がある
開けた登山道は開放感で最高だ!
2023年08月18日 10:16撮影 by  SO-52B, Sony
2
8/18 10:16
開けた登山道は開放感で最高だ!
五光岩ベンチ。
2023年08月18日 11:09撮影 by  SO-52B, Sony
8/18 11:09
五光岩ベンチ。
長い長ーい木道階段。段差は小さいので歩きやすい。雲に隠れていた薬師岳が頭を出した。たおやかな姿にワクワク。
2023年08月18日 11:35撮影 by  SO-52B, Sony
2
8/18 11:35
長い長ーい木道階段。段差は小さいので歩きやすい。雲に隠れていた薬師岳が頭を出した。たおやかな姿にワクワク。
太郎平小屋。
テーブルやベンチがたくさんあって広く、多くの人で賑わっていた。

キャンプ場はコーラが売り切れてビールしかないと聞き、リンゴジュース(600円)など飲料を購入してキャンプ場へ。
2023年08月18日 12:23撮影 by  SO-52B, Sony
1
8/18 12:23
太郎平小屋。
テーブルやベンチがたくさんあって広く、多くの人で賑わっていた。

キャンプ場はコーラが売り切れてビールしかないと聞き、リンゴジュース(600円)など飲料を購入してキャンプ場へ。
キャンプ場到着12:40頃、まだまだ空きあり。こんなにゆとりがあったなら太郎平小屋でラーメンでも食べたら良かったなあ。
色とりどり、色んなタイプのテントを見るのも楽しみの1つ♪
2023年08月18日 16:33撮影 by  SO-52B, Sony
2
8/18 16:33
キャンプ場到着12:40頃、まだまだ空きあり。こんなにゆとりがあったなら太郎平小屋でラーメンでも食べたら良かったなあ。
色とりどり、色んなタイプのテントを見るのも楽しみの1つ♪
お昼すぎ、雨がザーッと降ったり止んだりを繰り返した。雨が上がって虹が架かった。綺麗だった。
2023年08月18日 17:46撮影 by  SO-52B, Sony
2
8/18 17:46
お昼すぎ、雨がザーッと降ったり止んだりを繰り返した。雨が上がって虹が架かった。綺麗だった。
2日目の早朝。序盤の岩ゴロゾーンを抜けたらヘブンズロードが待っていた。
2023年08月19日 04:42撮影 by  SO-52B, Sony
5
8/19 4:42
2日目の早朝。序盤の岩ゴロゾーンを抜けたらヘブンズロードが待っていた。
朝焼けに浮かぶ山々の美しいことといったらない。ほんとうに気持ちの良い道だ。
2023年08月19日 04:43撮影 by  SO-52B, Sony
6
8/19 4:43
朝焼けに浮かぶ山々の美しいことといったらない。ほんとうに気持ちの良い道だ。
明るくなってきた。
2023年08月19日 04:50撮影 by  SO-52B, Sony
1
8/19 4:50
明るくなってきた。
薬師岳山荘が近い。もう少し!
2023年08月19日 05:15撮影 by  SO-52B, Sony
2
8/19 5:15
薬師岳山荘が近い。もう少し!
薬師岳山荘が見えた。
2023年08月19日 05:21撮影 by  SO-52B, Sony
3
8/19 5:21
薬師岳山荘が見えた。
薬師岳山荘。トイレ300円。
2023年08月19日 05:22撮影 by  SO-52B, Sony
2
8/19 5:22
薬師岳山荘。トイレ300円。
ケルン
2023年08月19日 06:08撮影 by  SO-52B, Sony
2
8/19 6:08
ケルン
山頂はもうすぐ!
2023年08月19日 06:22撮影 by  SO-52B, Sony
3
8/19 6:22
山頂はもうすぐ!
薬師岳山頂。360度大パノラマ!
海も見えるし、北アルプスの絶景。
最高過ぎてしばらくモグモグタイム。
晴れてくれてよかったー♪
2023年08月19日 06:27撮影 by  SO-52B, Sony
6
8/19 6:27
薬師岳山頂。360度大パノラマ!
海も見えるし、北アルプスの絶景。
最高過ぎてしばらくモグモグタイム。
晴れてくれてよかったー♪
雲の平行きたいなあ。縦走したいっ!まだまだ行きたい所が沢山ある。
富士山の頭も見えた。
6
雲の平行きたいなあ。縦走したいっ!まだまだ行きたい所が沢山ある。
富士山の頭も見えた。
薬師如来様にお祈りした。
このタイミングでここに来られてよかった。
6
薬師如来様にお祈りした。
このタイミングでここに来られてよかった。
お名残惜し過ぎるけど下山開始。
薬師岳山荘でコーラを買ってキャンプ場へ戻る。
2023年08月19日 07:11撮影 by  SO-52B, Sony
3
8/19 7:11
お名残惜し過ぎるけど下山開始。
薬師岳山荘でコーラを買ってキャンプ場へ戻る。
キャンプ場でテントを撤収して、太郎平小屋へ。デポして太郎山へ。
2023年08月19日 09:50撮影 by  SO-52B, Sony
2
8/19 9:50
キャンプ場でテントを撤収して、太郎平小屋へ。デポして太郎山へ。
太郎山山頂。
2023年08月19日 09:52撮影 by  SO-52B, Sony
2
8/19 9:52
太郎山山頂。
折立の駐車場から当分の間、自販機もお店もない。道の駅で山菜ぶっかけ蕎麦。
おつゆが五臓六腑に染み渡る〜。
2023年08月19日 15:29撮影 by  SO-52B, Sony
6
8/19 15:29
折立の駐車場から当分の間、自販機もお店もない。道の駅で山菜ぶっかけ蕎麦。
おつゆが五臓六腑に染み渡る〜。
ラス1だった飛騨牛牛丼。お肉が若干残り物ぽくもなかったが美味しかったからよし。
2023年08月19日 15:30撮影 by  SO-52B, Sony
6
8/19 15:30
ラス1だった飛騨牛牛丼。お肉が若干残り物ぽくもなかったが美味しかったからよし。
お土産売り場は混み合っていた。
ソフトクリームを購入したけど、巻き具合いが少し不細工なのはご愛嬌ww
2023年08月19日 15:49撮影 by  SO-52B, Sony
2
8/19 15:49
お土産売り場は混み合っていた。
ソフトクリームを購入したけど、巻き具合いが少し不細工なのはご愛嬌ww
ひらゆの森で汗を流す。
温めのお湯は最高に気持ちよかった。
大汗かいたのでサッパリ!
2023年08月19日 16:11撮影 by  SO-52B, Sony
2
8/19 16:11
ひらゆの森で汗を流す。
温めのお湯は最高に気持ちよかった。
大汗かいたのでサッパリ!
帰りは土砂降りにあい怖いくらいだったが、諏訪湖SAに来る頃には軽い雨に。
信州味噌ラーメンとソースカツ丼を食べた。美味しかったなあ。
2023年08月19日 19:00撮影 by  SO-52B, Sony
5
8/19 19:00
帰りは土砂降りにあい怖いくらいだったが、諏訪湖SAに来る頃には軽い雨に。
信州味噌ラーメンとソースカツ丼を食べた。美味しかったなあ。

感想

17日から夏休み。その前から天気とにらめっこ。劔岳を予定していたが、雨の可能性がある時に岩稜帯はリスクがあるので、悩んだ挙げ句、薬師岳に決定。

結果、最高過ぎた。

〜〜〜〜〜

折立への道中、通ってきた沢渡は満車だらけ。折立の駐車場への不安を抱えつつ到着したらすでに結構な数の車。
停められたが、次はテント張れるか??の不安を抱えつつ登山開始。

整備されていて歩きやすい道で登りやすく、天候にも恵まれた。

樹林帯で汗をかきすぎて、水分と塩分補給に気を付けて接種したつもりだったが、太郎平小屋に着いて冷たいリンゴジュースを買ったら、ほとんど一気飲みの勢いで飲めてしまって、脱水状態だったと気付く。


キャンプ場はペグも打ちやすく、少しだけ離れた所にトイレと水場があっていいテン場だ。平らそうにみえて、傾斜がある場所が多かったような印象。

テントを張っておやつ食べたり、お昼寝してるとザーッと雨が降ったり止んだり。
雨は一時的だったからよかった。
雨が上がると虹が架かって綺麗だった。
夕方は西日が差し、夕飯タイム♪外で食べれてよかった。半袖でも寒くない。

東京から6時間近くかかるから、深夜に出てきた。夫は仮眠、私は寝ずに来たから、1日目の夜は早々と耳栓して爆睡。
軽量シュラフに半袖、裸足で丁度いい暖かさで快適。ここはほんとに北アルプスか??

ほんとによく眠れて、2日目の朝は体調がすこぶるイイ♪

暗い中出発して、気持ち良すぎる登山道を薬師岳に向けて歩く。
時間が止まればいいと思った。

山頂も天気がよく、山々が美しく見え、風も優しく、いつまでも居たい気持ちだった。

薬師如来様にお祈りできたのもよかった。
少し先に控えてる手術に不安しかないけれど、少しだけ心が落ち着いた。
ここに来られてよかった。

下山は名残惜しくて夫と2人、後ろ髪を引かれつつ下山。午後の天気に不安があるからそうのんびりもしていられない。

キャンプ場まで下りてテントを撤収して、太郎平小屋へ。私は休憩して、夫だけ太郎山へ登ってきた。少しの時間で行ってこれるし、いい山だったとのこと。

日がさす木道は暑くて、日傘が役に立つ。日焼け止めしてたけど、焼けてしまった。
下山は三角点ベンチを休憩ポイントとし、せっせと下りた。汗だく。
樹林帯は更に汗だく。

登山口に着いて、自販機で炭酸を飲んで生き返る。

薬師岳は大好きな山の一つになった。
登山口まで遠すぎてなかなか来られないけれど、また来たい。

〜〜〜〜〜

道の駅で食事して、平湯温泉で汗を流して帰路へ。
エネルギーが足りてなかったらしく、ペロッとたいらげた。

松本ら辺を通過中、バケツをひっくり返したような土砂降りの雨。
ワイパーMax。

諏訪湖SAで夕飯を食べて帰宅。
東京は蒸し暑い。

〜〜〜〜〜
1日目
朝:おにぎり(車中)
昼・行動食:おにぎり、パン、inゼリー、ナッツ、ドライフルーツ、梅干し、パイナップルバウム
夜:尾西白米、フリーズドライ玉子丼、フリーズドライ野菜カレー、豚汁

2日目
朝:夫カップヌードル、妻ミニ赤いきつねと尾西チキンライス
行動食:尾西チキンライス、パン、菓子、ナッツ、ドライフルーツ、梅干し、飴、inゼリー、メロンバウム

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:321人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら