ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 585617
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

動物目線で歩こう♪ ― 三峰山 ―

2015年02月07日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:01
距離
13.6km
登り
1,127m
下り
1,153m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:04
休憩
1:57
合計
9:01
距離 13.6km 登り 1,133m 下り 1,159m
7:14
30
スタート地点
7:44
7:47
146
10:13
13
10:26
10:42
37
11:19
12:52
25
13:17
13:22
173
16:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みつえ青少年旅行村第4Pに駐車
コース状況/
危険箇所等
登山道ではないところも歩いていますので参考程度に^^

アイゼンはチェーンスパイク, 6本爪
山頂〜平倉峰往路はスノーシュー
無くても行けましたが・・
その他周辺情報 保養センター美榛苑
日帰り入浴10:00~20:00(受付19:30まで)
大人520円、小人260円
霧氷祭り真っ最中の三峰山
第4P(ゲートのところ)に駐車して出発します
2015年02月07日 07:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/7 7:10
霧氷祭り真っ最中の三峰山
第4P(ゲートのところ)に駐車して出発します
目指すお山は白く輝いてます(((o(*゜▽゜*)o)))
2015年02月07日 07:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/7 7:10
目指すお山は白く輝いてます(((o(*゜▽゜*)o)))
7時すぎでこんな駐車状況でした
ヤマレコユーザーさんのお車もあるはず(^-^)
2015年02月07日 07:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 7:10
7時すぎでこんな駐車状況でした
ヤマレコユーザーさんのお車もあるはず(^-^)
まずはこの橋を渡って登尾登山道へ
積雪はありますがとりあえずノーアイゼンで行きましょ♪
2015年02月07日 07:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 7:18
まずはこの橋を渡って登尾登山道へ
積雪はありますがとりあえずノーアイゼンで行きましょ♪
最初の小屋前にて
今日は青空だぁv(=^0^=)v
2015年02月07日 07:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/7 7:40
最初の小屋前にて
今日は青空だぁv(=^0^=)v
小屋横の
水道は凍結防止のため?
勢いよくお水が出っぱなし(^^;
周りには氷の芸術がイッパイ!
2015年02月07日 07:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 40, Canon
2
2/7 7:50
小屋横の
水道は凍結防止のため?
勢いよくお水が出っぱなし(^^;
周りには氷の芸術がイッパイ!
流れたお水でスケートリンクと化した林道
L(゜□゜)」オーマイガ!
2015年02月07日 07:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 40, Canon
9
2/7 7:53
流れたお水でスケートリンクと化した林道
L(゜□゜)」オーマイガ!
水尾谷
去年の夏はこの谷をジャブジャブ遡行しました( *ˆ﹀ˆ* )
2015年02月07日 07:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 7:51
水尾谷
去年の夏はこの谷をジャブジャブ遡行しました( *ˆ﹀ˆ* )
今回は水尾谷左岸尾根を登って行きます
2015年02月07日 07:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 7:52
今回は水尾谷左岸尾根を登って行きます
どんどん登っていきま〜す♪
2015年02月07日 08:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 8:12
どんどん登っていきま〜す♪
フィールドサイン
キツネ?
2015年02月07日 08:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/7 8:31
フィールドサイン
キツネ?
ヒトと動物が交差(*^^*)
2015年02月07日 08:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/7 8:32
ヒトと動物が交差(*^^*)
こんな気持ちのいいところもありました
2015年02月07日 08:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 8:33
こんな気持ちのいいところもありました
と、思ったらまた急登
(;・∀・)
2015年02月07日 08:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 8:39
と、思ったらまた急登
(;・∀・)
馬酔木のトンネル~♪
2015年02月07日 09:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/7 9:03
馬酔木のトンネル~♪
ガラリと植生が変わりました
光と影のアートが美しい
(*^_^*)
2015年02月07日 09:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 9:04
ガラリと植生が変わりました
光と影のアートが美しい
(*^_^*)
いい感じなんだけど
霧氷は・・・?
2015年02月07日 09:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 9:07
いい感じなんだけど
霧氷は・・・?
エビの尻尾がパラパラと落てる(;・∀・)
2015年02月07日 09:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 9:09
エビの尻尾がパラパラと落てる(;・∀・)
フィールドサイン
ウサギさん?
2015年02月07日 09:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 9:12
フィールドサイン
ウサギさん?
ヒメシャラの林を抜けて〜♪
2015年02月07日 09:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/7 9:13
ヒメシャラの林を抜けて〜♪
だいぶ雪が深くなってきたね
2015年02月07日 09:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 9:30
だいぶ雪が深くなってきたね
木々の間から“まったーほるん”
2015年02月07日 09:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 40, Canon
4
2/7 9:32
木々の間から“まったーほるん”
2015年02月07日 09:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 40, Canon
1
2/7 9:33
P1102
2015年02月07日 09:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 9:34
P1102
溶けかけの霧氷
2015年02月07日 09:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 9:34
溶けかけの霧氷
この辺りはモジャモジャの木が多数
2015年02月07日 09:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 9:35
この辺りはモジャモジャの木が多数
シルエットが面白いね^^
2015年02月07日 09:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 9:35
シルエットが面白いね^^
新道ルートに出ました
トレースいっぱい!踏み固められています(^^;
2015年02月07日 09:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 40, Canon
2
2/7 9:46
新道ルートに出ました
トレースいっぱい!踏み固められています(^^;
どなたかの落し物
mont-bellスノースパイク6 
ラチェットバックル
サイズM~XLです
2015年02月07日 09:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 9:47
どなたかの落し物
mont-bellスノースパイク6 
ラチェットバックル
サイズM~XLです
霧氷ではなく積雪ですね〜
2015年02月07日 10:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 10:04
霧氷ではなく積雪ですね〜
三畝峠
急に賑やかなところに出ました(;・∀・)
2015年02月07日 10:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 10:11
三畝峠
急に賑やかなところに出ました(;・∀・)
積雪と霧氷ではまったく雰囲気が違いますね〜(;・∀・)
2015年02月07日 10:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/7 10:18
積雪と霧氷ではまったく雰囲気が違いますね〜(;・∀・)
ビューポイントより
室生火山群のお山
2015年02月07日 10:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/7 10:20
ビューポイントより
室生火山群のお山
大洞山
2015年02月07日 10:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/7 10:20
大洞山
学能堂山
2015年02月07日 10:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/7 10:20
学能堂山
霧氷だと前に進まないんだけどね〜
2015年02月07日 10:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 40, Canon
6
2/7 10:25
霧氷だと前に進まないんだけどね〜
アッサリと山頂(・∀・)
2015年02月07日 10:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/7 10:24
アッサリと山頂(・∀・)
三角点は埋まってタッチできないよヽ(´Д`;)ノ
2015年02月07日 10:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/7 10:25
三角点は埋まってタッチできないよヽ(´Д`;)ノ
山頂より北方面
2015年02月07日 10:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/7 10:25
山頂より北方面
せっかく持ってきたのでスノーシュー装着♪
2015年02月07日 10:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/7 10:42
せっかく持ってきたのでスノーシュー装着♪
東の稜線をスノーシューハイク
o(^o^)o
2015年02月07日 10:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 10:42
東の稜線をスノーシューハイク
o(^o^)o
南方面の展望もいいね♪
2015年02月07日 10:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 10:46
南方面の展望もいいね♪
やっぱりココも霧氷はナシ。。
2015年02月07日 10:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 10:49
やっぱりココも霧氷はナシ。。
でも風もなく穏やかでマッタリとスノーシューハイクを楽しめます♪
2015年02月07日 10:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/7 10:51
でも風もなく穏やかでマッタリとスノーシューハイクを楽しめます♪
雪庇もあるよ〜
2015年02月07日 10:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 40, Canon
2
2/7 10:56
雪庇もあるよ〜
ちょっぴり残っていた霧氷がボトボトと落ちてくる(;・∀・)
2015年02月07日 10:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 10:58
ちょっぴり残っていた霧氷がボトボトと落ちてくる(;・∀・)
雪面にはエビの尻尾だらけ・・
2015年02月07日 11:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 40, Canon
2/7 11:01
雪面にはエビの尻尾だらけ・・
明神平は今日も賑わっていることでしょう^^
2015年02月07日 11:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/7 11:04
明神平は今日も賑わっていることでしょう^^
やっと霧氷らしいのが見れました(*^_^*)
2015年02月07日 11:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/7 11:08
やっと霧氷らしいのが見れました(*^_^*)
重そう(^_^;)
2015年02月07日 11:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 11:07
重そう(^_^;)
柔らかな日差しに春の訪れを感じる^^
2015年02月07日 11:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/7 11:09
柔らかな日差しに春の訪れを感じる^^
2015年02月07日 11:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 40, Canon
9
2/7 11:22
2015年02月07日 11:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 11:12
もうすぐ平倉峰
2015年02月07日 11:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/7 11:14
もうすぐ平倉峰
霧氷が!
2015年02月07日 11:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 40, Canon
6
2/7 11:23
霧氷が!
キタ━(゜∀゜)━!
ゴッツイ霧氷!
2015年02月07日 11:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/7 11:15
キタ━(゜∀゜)━!
ゴッツイ霧氷!
高見山に負けてません!
2015年02月07日 11:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/7 11:15
高見山に負けてません!
シャッキ〜ン( ̄0 ̄)/
2015年02月07日 11:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/7 11:15
シャッキ〜ン( ̄0 ̄)/
見ごたえあります(*^_^*)
2015年02月07日 11:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 11:15
見ごたえあります(*^_^*)
風紋がチョッピリ
2015年02月07日 11:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/7 11:16
風紋がチョッピリ
2015年02月07日 11:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 11:16
重〜い(;・∀・)
2015年02月07日 11:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 11:16
重〜い(;・∀・)
来た甲斐がありました(*^^*)
2015年02月07日 11:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/7 11:17
来た甲斐がありました(*^^*)
平倉峰より室生火山群
2015年02月07日 11:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/7 11:20
平倉峰より室生火山群
いい感じ〜⊂( ˆoˆ )⊃
2015年02月07日 11:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 40, Canon
3
2/7 11:23
いい感じ〜⊂( ˆoˆ )⊃
ピリ辛豚もやし鍋!
2015年02月07日 11:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 40, Canon
19
2/7 11:58
ピリ辛豚もやし鍋!
いただきま〜す(^O^)
2015年02月07日 12:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 40, Canon
5
2/7 12:01
いただきま〜す(^O^)
バンダナショット♪
2015年02月07日 12:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/7 12:48
バンダナショット♪
2015年02月07日 12:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/7 12:51
2015年02月07日 12:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/7 12:51
山頂へ戻ろ♪
2015年02月07日 12:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 12:53
山頂へ戻ろ♪
戻ってきました(^-^)
下山は北尾根へ
2015年02月07日 13:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 13:17
戻ってきました(^-^)
下山は北尾根へ
トレースがありました
2015年02月07日 13:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 13:21
トレースがありました
写真ではは伝わらないけど・・
2015年02月07日 13:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 13:29
写真ではは伝わらないけど・・
激下りなんです(-∀-`; )
2015年02月07日 13:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 40, Canon
3
2/7 13:35
激下りなんです(-∀-`; )
ェエーイ 滑っちゃえ( ̄0 ̄)/
2015年02月07日 13:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 40, Canon
8
2/7 13:35
ェエーイ 滑っちゃえ( ̄0 ̄)/
激下りが終わると緩やかな尾根が続きます
2015年02月07日 14:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 40, Canon
1
2/7 14:14
激下りが終わると緩やかな尾根が続きます
2015年02月07日 14:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 14:15
足が重い〜(´Д`)
2015年02月07日 14:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 14:17
足が重い〜(´Д`)
2015年02月07日 14:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 14:18
高下駄ですか(。・_・?)
2015年02月07日 14:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/7 14:22
高下駄ですか(。・_・?)
2015年02月07日 14:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 14:25
2015年02月07日 14:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 14:39
2015年02月07日 15:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 15:00
北尾根から西へ植林帯を下って行きます
2015年02月07日 15:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 40, Canon
1
2/7 15:29
北尾根から西へ植林帯を下って行きます
沢に降り立ちました
2015年02月07日 15:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 15:33
沢に降り立ちました
下に林道が見えてきました(*^^)v
2015年02月07日 15:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 15:43
下に林道が見えてきました(*^^)v
轍があるね
2015年02月07日 15:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 15:44
轍があるね
フィールドサイン!??
デカイ足あと(°0°)!!
2015年02月07日 15:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/7 15:44
フィールドサイン!??
デカイ足あと(°0°)!!
今にも崩れ落ちてきそうなので足早に通過((((;゜Д゜)))
2015年02月07日 15:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 15:49
今にも崩れ落ちてきそうなので足早に通過((((;゜Д゜)))
無事に下山完了(*´∀`*)
残りわずかでした
2015年02月07日 16:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/7 16:06
無事に下山完了(*´∀`*)
残りわずかでした

感想

三峰山をスノーシューで走破したい!ってコトで今回のコースを思いつきました。
水尾谷からの尾根は稜線に出れば緩やかな尾根が続くのでスノーシューにはピッタリ!と思ったんですが、実際にはさほど積雪もなくツボ足で充分でした(^^;
新道コースに乗っかってからも少々道を離れてもさほどハマるコトもなく逆に新道コースの方が中途半端に踏み固められていて歩きにくい状態(^^;
そして相変わらず山頂は人だかり!ソンな所をパスして平倉峰へ。強引にスノーシューを堪能して向かうと、ココだけは霧氷がどうだと言わんばかりに幅をきかせていました。
少し早めのメシをとってマッタリした後は山頂から北尾根を下ります。
思わぬ七転八倒で苦しんだ北尾根は距離的にはたいしたコト無かったんですが、ケッコー疲れていた様子。お疲れさん〜(^o^)/

もう少し雪が欲しかったけどヨカッタですね!

霧氷祭り開催で賑わう三峰山
そんな三峰山へ 今回は静けさを求めて?行って来ました(^-^)
今回印象的だったのは登山道ではない所を歩いているといろんな野生動物のフィールドサインがいっぱい^^
それと鳥のさえずりが賑やかだったこと(*^^*)
いっぱいいっぱい自然を感じることができました♪

朝 御杖村に到着したときは−6度と冷え込んでいたので霧氷はバッチリと期待していましたが、前夜から快晴無風だったのでしょうか・・平倉峰付近にチョッピリあっただけ(^_^;)
風もなく穏やかな1日でした
こんな日もあるさぁ(^O^)/

山頂から北尾根へ
すぐに始まる激下り..・ヾ(。>д<)ニガテ。。
これは今後の私の課題です(´・ω・`)ガンバリマス!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:662人

コメント

キツネはいませんでしたか?
鳥のさえずりが聞こえ始めていますよね。
しっかりと春に近づいています。
これからは雪が適度に締まり、
春の陽光を浴びてそこそこロングの尾根歩きが楽しめますね。
2015/2/9 12:08
Re: 姿は見せてくれませんでした・・
yoshikun1さん 
小鳥たちがそれはそれは賑やかでした(*^^*)
何だか気持ちもウキウキしてきますね♪
雪山を楽しめるのもあと1ヶ月ほどでしょうか?
次回はどのお山を歩こうか 迷ってしまいますね(^^♪
2015/2/9 22:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山」
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら