記録ID: 5899178
全員に公開
ハイキング
甲信越
干支のお山🐇に行くつもりが、ヘタレて “中ノ岳” ピストンに ヽ(´Д`;)ノ
2023年09月03日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:16
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,860m
- 下り
- 1,838m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 9:15
距離 14.8km
登り 1,860m
下り 1,858m
14:22
天候 | ┣¨快晴🌞 ➡ 薄曇り⛅ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
◍ 中ノ岳登山口 十字峡登山センター駐車場 ⇒ https://tozanguchi-p.com/jujikyo/ ・収容台数:20台 ・駐車料金:無料 ・標 高 :445m ・登山ポスト:有 ・携帯電話:docomo📱はビミョ〜 ・住 所 :〒949-6741 新潟県南魚沼市野中 ☆ 道路情報:新潟県道路規制情報Webページ ⇒ http://www.niigata-kotukisei.jp/regulation?area=3 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◍ 登山口に登山ポスト 有 ◍ 険しいコースながら、とても良く整備されております❣ この日も、登山道パトロール・刈払い、避難小屋の確認に数名の方が入られておりました。ありがとうございます <(_ _*)> |
その他周辺情報 | ◍ 下山後の入浴は ・五十沢温泉 萌気園 さくり温泉 健康館 ⇒ https://www.moegien.jp/sakurionsen/ 入館・入浴料 大人(12歳以上) 500円,小学生 200円 営業時間(年中無休) 入館可能時間 朝10:00〜夜8:30,退館時間 夜9:00(時間厳守) 住所新潟県南魚沼市宮1119 電話025-774-2802 泉質分類 高温泉、アルカリ性温泉・アルカリ性単純温泉 ※ 遅くまで営業してるので助かります ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) ◍ 下山後の麵分補給は ・麺処 清水 の 南魚沼本店さん https://www.facebook.com/mendokoroshimizu/ https://www.instagram.com/mendokoro_shimizu/ もしくは ・麺屋 奥右衛門さん 【最近、臨時休業が多く心配です(◞‸◟)】 https://www.facebook.com/menyaokuemon …がオヌヌメですが、今回は時間が中途半端だったので帰って家飯🍺 ◎ 時間が有る方は、是非コチラへ ・三国川ダム管理所 ⇒ https://www.hrr.mlit.go.jp/saguri/ 【三国川ダム管理所1階にあるダム情報館入り口カウンターにて、ダムカードを配布しています。(土日祝含む9:00〜16:00)】 |
写真
何とか起きて、やって来ました『十字峡登山センター駐車場』
小屋前の三人組は登山道パトロールに来た方で、その中には昨年の平ヶ岳(2022-10-02 記録ID: 4747068)でご一緒した方が... Σ( ̄□ ̄|||)
小屋前の三人組は登山道パトロールに来た方で、その中には昨年の平ヶ岳(2022-10-02 記録ID: 4747068)でご一緒した方が... Σ( ̄□ ̄|||)
オツルミズ
近所の大工さん(冬はマタギ🔫)は、オツルミズが見えると無性に歩きたくなるそぉで今年だけでもぉ2回も歩いてるとか... ( ̄O ̄; 【一回目は阿寺山〜五竜岳〜中ノ岳、二回目は先日越後駒ケ岳〜中ノ岳〜八海山の三山縦走で!!! アホみたいな体力です((´∀`))ケラケラ 】
近所の大工さん(冬はマタギ🔫)は、オツルミズが見えると無性に歩きたくなるそぉで今年だけでもぉ2回も歩いてるとか... ( ̄O ̄; 【一回目は阿寺山〜五竜岳〜中ノ岳、二回目は先日越後駒ケ岳〜中ノ岳〜八海山の三山縦走で!!! アホみたいな体力です((´∀`))ケラケラ 】
日本の固有種で有る、タカネマツムシソウ[高嶺松虫草]
💡:ちなみにマツムシソウの花言葉は「風情」「魅力」ですが、スカビオサ(セイヨウマツムシソウ)の花言葉は、「哀しみの花嫁」「未亡人」「恵まれぬ恋」「不幸な愛情」という悲しい花言葉が...【伴侶を失った未亡人へ贈るのに適した花とされる事から】
💡:ちなみにマツムシソウの花言葉は「風情」「魅力」ですが、スカビオサ(セイヨウマツムシソウ)の花言葉は、「哀しみの花嫁」「未亡人」「恵まれぬ恋」「不幸な愛情」という悲しい花言葉が...【伴侶を失った未亡人へ贈るのに適した花とされる事から】
銀山平を眺めながら心地良い沢風🌬で休んでいると登山道パトロールに来られた方々が「中ノ岳避難小屋」から戻り、『兎岳・丹後山へ一緒に縦走しましょう♪』と誘ってくれましたが飲み水が残り少ないので帰るコトに... (ノД`)シクシク
オヤっ、もしかしたらアソコが曾ての「南越鉱山」跡でしょうか?
興味の有る方はコチラ ⇒ 『越後 黒又沢探勝 〜 謎の湧水滝を巡る爽快な渓歩き』 https://www.kojitusanso.jp/tozan-report/detail/?fm=26591
興味の有る方はコチラ ⇒ 『越後 黒又沢探勝 〜 謎の湧水滝を巡る爽快な渓歩き』 https://www.kojitusanso.jp/tozan-report/detail/?fm=26591
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
カメラ
etc...
|
---|
感想
前々から、今年は時間を作って歩こうと思ってた干支の山;兎岳
越後の兎岳へ行くには中ノ岳もしくは丹後山からの周回が一般的ですが、前回歩いたのは2018年07月の営業登山[記録ID: 1518819]振り!
前日の仕事の合間に見たトキも、重苦しい雲☁が┣¨ッカリ乗っかっててこの日はあまり気乗りがしなかったのですがついつい目👀✨が覚めちゃって...
最近夏バテ気味でお手軽山しか歩いて無かったので、久しぶりの越後の山はしんどかった (;´Д`A ```
登り始めてすぐに異常な咽喉が渇きにオカシイと思ったのですが、八合目を過ぎた辺りで一気にガス欠でカラータイマーが点滅💡
食料は途中のコンビニ🏪で買ったパンとスポーツドリンク2ℓとペットボトル×2...
非常用に持って来たゼリー系のドーピングでENERGY補給しヤク物💊注入からの、ドッカリ休憩 (๑´ڡ`๑)
何とか体調は回復したものの想像以上に飲み物を消費してしまい、小兎岳・兎岳〜大水上山〜丹後山の周回は諦めピストン山行になってしまいました (ノД`)シクシク
まっ、早く下山したお陰でダムカードもGETしたし、さくり温泉♨健康館にもマ〜ッタリは居れたからいっか (*´ω`)
今年中に、もぉ一回来てみよぉ〜っと 三(「 'ω')「シャーッ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:590人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
コメントありがとうございました。
返信する前に、こちらに来ちゃいました。
tomさんは周回予定だったんですね!
わたしは中ノ岳日帰りピストンをして、これが今の自分の限界だと知ることができました。
すごい疲れましたよー
水分は2.0Lチョイ持っていきましたが、ギリギリ!
反省点です。
「アケボノシュスラン」咲いていたんですね〜
まったく気が付きませんでした。
発見する余裕もなかったかもな〜
また、新潟のお山にお邪魔させてもらいます。
今年は特にクソ💩暑いので、越後のお山🏔はマジキツイっス (;´Д`)
それでも中ノ岳に登頂したクリスカさんも流石でございます (⑉>ᴗ<ノノ゙✩:+✧︎⋆パチパチ
こんな自分はいつでも行けると思うと延ばし延ばしになっちゃうので、調子ワロいのに無理して行って大失敗 ( ˘• ₃ • )
気象と体調を考えて準備しなきゃ、ヤバいですね!!!
越後魚沼のお山は厳しいお山も多いですが、ステキな風景だけじゃ無く足元や周りもよぉ〜く見てるといろんな動植物を見つけるコトが出来ますヨ👀✨
《残念ながら今回は、干からびた三ヤマウズラしか有りませんでしたが...》
ぜひ再訪をお待ちしてま〜すヾ(*'-'*) マタネー♪
今年は冷房の生活で汗のかき方が下手になっていますよね。
先週、駒ケ岳を考えましたが自信がなくて止めておきました。
今の体調だと水は3リットル必要な気がします。
南越鉱山は初めて知りました。
鉱山が駒ケ岳と八海山にあったということは聞いていましたが、そんなところにもあったのですね。
沢屋ではないので行くことはないと思いますが、赤い鉄橋なんて気になりますね。
兎は涼しくなって紅葉の時期が良いかもしれません。
中ノ岳からだと登り返しが難儀ですけど。
お疲れさまでした。
「南越鉱山」は沢屋だったら、是非行って斜面から噴き出す滝や赤錆びた鉄橋をみたいモノですね(^^♪
登山道脇の展望スポットからも岩穴から噴き出す滝が拝めると言う話しでしたが、残念ながら分かりませんでした (´Д⊂グスン
本谷山に行ったトキも晩秋🍂【丁度登山ポスト等を片付ける日でした(^^;】で、とても静かで良かったのでその頃を目指して行こぉかな( ´艸`)
コメントありがとさんでした〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する