ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5907423
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

地蔵尾根を仙丈ヶ岳へ

2023年09月05日(火) 〜 2023年09月06日(水)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
19:09
距離
30.9km
登り
2,712m
下り
2,920m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:20
休憩
0:20
合計
10:40
5:34
125
スタート地点
7:39
7:43
135
9:58
10:04
140
12:24
12:24
140
14:44
14:44
5
14:49
14:52
55
15:47
15:54
15
16:09
16:09
5
16:14
2日目
山行
8:30
休憩
0:50
合計
9:20
5:41
0
5:41
5:47
112
7:39
7:46
92
9:18
9:29
58
10:27
10:51
130
13:01
13:03
118
この時期の平日の林道バスは始発8:05。
仙丈小屋は水場が枯れて、手洗いの水は天水で飲用不可。トイレは水洗。

ペットボトルの水500円。お湯は200円と書いてありました。
充電300円。
はしごで登る2階が寝室。衝立で一人づつ分けられていて、15人ほどのブースが満席?でした。
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長谷市野瀬の柏木駐車場
7台くらい駐車可能。2台駐車中。
そのうち1台の人とは6日下山中に追い越された。両俣小屋から歩いてきたというからびっくり。
コース状況/
危険箇所等
日清食品のロゴがついた茶色の標識が、分岐には立っていて、わかりやすい。標識の向かう方向に進むこと。時には、林道を横切って草むらに入るような方向に立っていることも。素直に、その方向に進みましょう。
林道に並行して高い斜面をトラバースする道は、細くて端が崩れそうなところもあるので、要注意。下に草もまばらな林道が見えると、そちらを歩きたくなる。
地蔵岳を巻く道、丸山谷の頭を巻く道が、細くて滑り落ちそう。
その他周辺情報 足が痛くて、仙流荘のお風呂か、高遠の「さくらの湯」に寄ろうかとずいぶん迷った。
柏木P
登山届、簡易トイレ、豊富な水がある。
今回、初めてコンパスで登山届を出しました。
2023年09月05日 05:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/5 5:26
柏木P
登山届、簡易トイレ、豊富な水がある。
今回、初めてコンパスで登山届を出しました。
今の時期、この辺りの山道にはミヤマウズラの終わりかけの姿が見られる。
2023年09月05日 06:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/5 6:03
今の時期、この辺りの山道にはミヤマウズラの終わりかけの姿が見られる。
こんな道
2023年09月05日 06:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/5 6:23
こんな道
マルバダケブキも終わりに近い
2023年09月05日 06:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/5 6:27
マルバダケブキも終わりに近い
ここから、300mの林道を歩く
2023年09月05日 06:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/5 6:43
ここから、300mの林道を歩く
林道では、アケボノソウが待っている
2023年09月05日 06:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/5 6:46
林道では、アケボノソウが待っている
2023年09月05日 06:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/5 6:48
300m歩いたら、また登山道へ。
2023年09月05日 06:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/5 6:53
300m歩いたら、また登山道へ。
この小径にはミヤマママコナが
2023年09月05日 06:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/5 6:55
この小径にはミヤマママコナが
800mの林道も終わるころ、水場がありました。
2023年09月05日 07:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/5 7:33
800mの林道も終わるころ、水場がありました。
センジョウアザミは花の基が少し粘ります。
2023年09月05日 07:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/5 7:36
センジョウアザミは花の基が少し粘ります。
標識に従って、山道を登る。
2023年09月05日 07:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/5 7:37
標識に従って、山道を登る。
振り返ると中央アルプスが雲の上。
2023年09月05日 07:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/5 7:37
振り返ると中央アルプスが雲の上。
宝剣岳を、真ん中に。
2023年09月05日 07:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/5 7:38
宝剣岳を、真ん中に。
高い登山道の下には、林道が並行して見えるところも。
林道を歩きたくなる。
2023年09月05日 07:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/5 7:58
高い登山道の下には、林道が並行して見えるところも。
林道を歩きたくなる。
シナノキイチゴは、甘みが少ないけど食べられる。
2023年09月05日 08:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/5 8:19
シナノキイチゴは、甘みが少ないけど食べられる。
サラシナショウマロード
2023年09月05日 08:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/5 8:39
サラシナショウマロード
樹林帯の中、松峰小屋分岐。
ここで、やっと半分
2023年09月05日 09:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/5 9:53
樹林帯の中、松峰小屋分岐。
ここで、やっと半分
この辺の尾根で携帯が通じ、仙丈小屋へ予約を入れました。
ダメと言われたら、引き返そうと思っていた。
だんだん足が重くなってくるし。
2023年09月05日 10:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/5 10:33
この辺の尾根で携帯が通じ、仙丈小屋へ予約を入れました。
ダメと言われたら、引き返そうと思っていた。
だんだん足が重くなってくるし。
シラネヒゴタイ?
2023年09月05日 11:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/5 11:00
シラネヒゴタイ?
2023年09月05日 11:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/5 11:34
タカネコウリンカも終わりが近そう。
2023年09月05日 11:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/5 11:46
タカネコウリンカも終わりが近そう。
イワインチン
2023年09月05日 11:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/5 11:51
イワインチン
ここの道は斜度がなくて、美しい樹林帯で、気持ちがよかった。
丸山谷の頭付近なんだけど、往路では頭がみつからなかった。
2023年09月05日 12:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/5 12:25
ここの道は斜度がなくて、美しい樹林帯で、気持ちがよかった。
丸山谷の頭付近なんだけど、往路では頭がみつからなかった。
重い足を引き上げながら、稜線への標識まできました。
この標識は、立てる場所を間違えたとかで、ガムテープの上に、訂正された時間が書いてある。あと1:20。
頑張れるかなぁ・・
2023年09月05日 13:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/5 13:34
重い足を引き上げながら、稜線への標識まできました。
この標識は、立てる場所を間違えたとかで、ガムテープの上に、訂正された時間が書いてある。あと1:20。
頑張れるかなぁ・・
大仙丈が霧の中に現れた
2023年09月05日 13:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/5 13:39
大仙丈が霧の中に現れた
あのコブを越えて
2023年09月05日 13:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/5 13:39
あのコブを越えて
このコブも越えて
2023年09月05日 13:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/5 13:59
このコブも越えて
あと二つコブを越えなくては・・
2023年09月05日 14:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/5 14:08
あと二つコブを越えなくては・・
霧の中に、甲斐駒が見えてきた!
2023年09月05日 14:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/5 14:19
霧の中に、甲斐駒が見えてきた!
そして、道の前に、コブはなくなった!
2023年09月05日 14:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/5 14:36
そして、道の前に、コブはなくなった!
ハイマツ帯の中、右側の踏み跡をたどると、ハイマツに突入。
引き返して、右側の崖と見えた方向に。
ここには、赤テープが欲しかったなぁ。
2023年09月05日 14:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/5 14:38
ハイマツ帯の中、右側の踏み跡をたどると、ハイマツに突入。
引き返して、右側の崖と見えた方向に。
ここには、赤テープが欲しかったなぁ。
分岐に到着。
2023年09月05日 14:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/5 14:39
分岐に到着。
仙丈岳は霧に隠れたり。
小屋の人から「15時までには来てください」と言われてたので、まずは小屋に下る。
2023年09月05日 14:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/5 14:45
仙丈岳は霧に隠れたり。
小屋の人から「15時までには来てください」と言われてたので、まずは小屋に下る。
仙丈小屋到着!
夕食は5時なので、仙丈岳に登ってくることに。
2023年09月05日 14:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/5 14:45
仙丈小屋到着!
夕食は5時なので、仙丈岳に登ってくることに。
相変わらず、甲斐駒は雲の中
2023年09月05日 14:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/5 14:46
相変わらず、甲斐駒は雲の中
稜線を歩いている人が見える。
2023年09月05日 15:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/5 15:30
稜線を歩いている人が見える。
仙丈岳到着!
3033m。
2023年09月05日 15:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/5 15:36
仙丈岳到着!
3033m。
ええっ!?
二等三角点?一等かと思っていたのに。
2023年09月05日 15:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/5 15:39
ええっ!?
二等三角点?一等かと思っていたのに。
鳳凰三山
2023年09月05日 15:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/5 15:37
鳳凰三山
北岳は、山頂は雲の中。
左下に小太郎尾根がのびて、小太郎山も見える。
2023年09月05日 15:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/5 15:44
北岳は、山頂は雲の中。
左下に小太郎尾根がのびて、小太郎山も見える。
夕食。
このお肉、軟らかくて美味しかった。
三重から来た人や、飯山から来た人たちと、話がはずんだ。
2023年09月05日 16:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/5 16:56
夕食。
このお肉、軟らかくて美味しかった。
三重から来た人や、飯山から来た人たちと、話がはずんだ。
外に出ると、入道雲の中に、稲妻が光っていた。
あちらは雷雨なのだろうか?
2023年09月05日 18:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/5 18:01
外に出ると、入道雲の中に、稲妻が光っていた。
あちらは雷雨なのだろうか?
6日。
天気予報は、雨が早まったみたいなので、朝食後5:30に出発。
2023年09月06日 04:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/6 4:59
6日。
天気予報は、雨が早まったみたいなので、朝食後5:30に出発。
小屋の受付と入り口。
2023年09月06日 05:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/6 5:01
小屋の受付と入り口。
こちらは奥のほう。
2023年09月06日 05:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/6 5:02
こちらは奥のほう。
朝ごはん食べながら、鋸岳・甲斐駒の後ろの八ヶ岳を眺めていた。
2023年09月06日 05:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/6 5:07
朝ごはん食べながら、鋸岳・甲斐駒の後ろの八ヶ岳を眺めていた。
出発。
乗鞍岳と北アルプス連峰。
2023年09月06日 05:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/6 5:32
出発。
乗鞍岳と北アルプス連峰。
乗鞍岳と笠ヶ岳方面
2023年09月06日 05:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/6 5:42
乗鞍岳と笠ヶ岳方面
立山と剣岳も奥のほうに見える
2023年09月06日 05:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/6 5:33
立山と剣岳も奥のほうに見える
ウラジロナナカマドも実になる季節なんだ
2023年09月06日 05:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/6 5:36
ウラジロナナカマドも実になる季節なんだ
中アと御嶽山
2023年09月06日 05:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/6 5:43
中アと御嶽山
馬の背から続く稜線と、白く見える幕岩の奥に白岩岳。
その奥には入笠山から鹿嶺高原への稜線が見える。
2023年09月06日 05:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/6 5:50
馬の背から続く稜線と、白く見える幕岩の奥に白岩岳。
その奥には入笠山から鹿嶺高原への稜線が見える。
左の仙丈岳と、右に大仙丈
2023年09月06日 05:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/6 5:52
左の仙丈岳と、右に大仙丈
ヤマハハコ
2023年09月06日 06:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/6 6:05
ヤマハハコ
これから帰る地蔵尾根。
手前の黒っぽいピークが丸山谷の頭で、丸山への稜線が見える。
その奥に地蔵岳。尾根が続いている。先は長い!
2023年09月06日 06:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/6 6:20
これから帰る地蔵尾根。
手前の黒っぽいピークが丸山谷の頭で、丸山への稜線が見える。
その奥に地蔵岳。尾根が続いている。先は長い!
中央アルプスと、右奥に御嶽山
2023年09月06日 06:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/6 6:20
中央アルプスと、右奥に御嶽山
このピークが丸山
左奥の双二峰が二児山
2023年09月06日 06:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/6 6:28
このピークが丸山
左奥の双二峰が二児山
どうも、ここが一番丸山谷の頭に近いみたいで、この先は巻き道になってしまう。
標識はみつからなかった。
2023年09月06日 07:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/6 7:31
どうも、ここが一番丸山谷の頭に近いみたいで、この先は巻き道になってしまう。
標識はみつからなかった。
コフタバラン
2023年09月06日 07:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/6 7:39
コフタバラン
シラネヒゴタイと思います。
花茎が1〜2本しか出てないので。
2023年09月06日 08:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/6 8:06
シラネヒゴタイと思います。
花茎が1〜2本しか出てないので。
往路ではわからなかった、なんだか天狗さまか、行者さまのような石像。
2023年09月06日 08:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/6 8:07
往路ではわからなかった、なんだか天狗さまか、行者さまのような石像。
こんなに歩いたのに、地蔵岳はまだ先とは!
2023年09月06日 08:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/6 8:08
こんなに歩いたのに、地蔵岳はまだ先とは!
石灰岩地があって、ビランジが1株だけ見えた
2023年09月06日 08:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/6 8:12
石灰岩地があって、ビランジが1株だけ見えた
ミヤマウイキョウも。
2023年09月06日 08:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/6 8:16
ミヤマウイキョウも。
ここが、地蔵岳への分岐あたり。
2023年09月06日 08:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/6 8:34
ここが、地蔵岳への分岐あたり。
地蔵岳へ登る。
わずかな踏み跡があるところと、
2023年09月06日 08:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/6 8:35
地蔵岳へ登る。
わずかな踏み跡があるところと、
ないところと。
まっすぐ登ると、
2023年09月06日 08:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/6 8:59
ないところと。
まっすぐ登ると、
向こうにもう一峰が。
2023年09月06日 09:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/6 9:02
向こうにもう一峰が。
進むと、印象的な広場に出たけど、三角点はない。
2023年09月06日 09:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/6 9:09
進むと、印象的な広場に出たけど、三角点はない。
左側に、西に延びた尾根が見えたので、進むと、
2023年09月06日 09:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/6 9:11
左側に、西に延びた尾根が見えたので、進むと、
ありました!
地蔵岳2371m
2023年09月06日 09:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/6 9:13
ありました!
地蔵岳2371m
三等三角点
読みにくい錆びた標識が転がっていた
2023年09月06日 09:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/6 9:14
三等三角点
読みにくい錆びた標識が転がっていた
こんな感じ。
すぐにおいとましました。
2023年09月06日 09:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/6 9:15
こんな感じ。
すぐにおいとましました。
下り道は、さっきの印象的な広場の、倒れた木の根に小さな赤いテープを見ていたので、あれかな、と見当をつけてた。方向は、真北方向。
2023年09月06日 09:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/6 9:26
下り道は、さっきの印象的な広場の、倒れた木の根に小さな赤いテープを見ていたので、あれかな、と見当をつけてた。方向は、真北方向。
真北に下っていくと、小さな赤テープ!
2023年09月06日 09:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/6 9:27
真北に下っていくと、小さな赤テープ!
また小さな赤テープ!
宝物探しみたいで、たのしい。
2023年09月06日 09:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/6 9:29
また小さな赤テープ!
宝物探しみたいで、たのしい。
ここで、登山道に合流しました。
2023年09月06日 09:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/6 9:38
ここで、登山道に合流しました。
林の奥に、タマゴタケ?
近づいてみたら、テングタケでした。色がそっくり。
2023年09月06日 10:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/6 10:09
林の奥に、タマゴタケ?
近づいてみたら、テングタケでした。色がそっくり。
松峰小屋に寄ってみました。
「廃屋」なんていうレコがあったから。
使えますよ!
2023年09月06日 10:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/6 10:27
松峰小屋に寄ってみました。
「廃屋」なんていうレコがあったから。
使えますよ!
この谷では「うんち」禁止って、そのまま書いてありました。下の谷が水場だからです。
近いうちに、携帯トイレ導入だそうです。
ここも伊那市の施設なんですよ。
2023年09月06日 10:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/6 10:29
この谷では「うんち」禁止って、そのまま書いてありました。下の谷が水場だからです。
近いうちに、携帯トイレ導入だそうです。
ここも伊那市の施設なんですよ。
でも、一人では、泊まりたくないな・・・
2023年09月06日 10:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/6 10:30
でも、一人では、泊まりたくないな・・・
下の沢の様子
2023年09月06日 10:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/6 10:32
下の沢の様子
登山道に復帰して、歩きます。
セリバシオガマ
2023年09月06日 11:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/6 11:00
登山道に復帰して、歩きます。
セリバシオガマ
ひたすら歩いて、サラシナショウマロードへ。
アサギマダラは、ヒヨドリバナよりサラシナショウマのほうが好きみたいです。
2023年09月06日 11:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/6 11:54
ひたすら歩いて、サラシナショウマロードへ。
アサギマダラは、ヒヨドリバナよりサラシナショウマのほうが好きみたいです。
センジュガンピ
この純白がたまらない
2023年09月06日 11:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/6 11:57
センジュガンピ
この純白がたまらない
下に並行して続く林道のほうが、歩きやすく見える。
登山道は細くて、起伏があるので。
2023年09月06日 12:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/6 12:42
下に並行して続く林道のほうが、歩きやすく見える。
登山道は細くて、起伏があるので。
ハナイカリがたくさん
2023年09月06日 12:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/6 12:46
ハナイカリがたくさん
この標識の方向通り、林道を横切ると、登山道がある。
2023年09月06日 12:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/6 12:49
この標識の方向通り、林道を横切ると、登山道がある。
気持ちのよい登山道
2023年09月06日 13:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/6 13:29
気持ちのよい登山道
300mの林道に帰ってきました。
2023年09月06日 13:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/6 13:39
300mの林道に帰ってきました。
アケボノソウ
この辺りで、2日前に両俣小屋に行って帰ってきた男性に抜かれる。早い!
2023年09月06日 13:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/6 13:47
アケボノソウ
この辺りで、2日前に両俣小屋に行って帰ってきた男性に抜かれる。早い!
トリカブト
足が痛くなって、もう嫌だけど、とにかく歩く。
2023年09月06日 13:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/6 13:48
トリカブト
足が痛くなって、もう嫌だけど、とにかく歩く。
やっと、駐車場に帰ってきました!
いやぁ、本当にお疲れ様!
疲れたぁっ!!!!
2023年09月06日 14:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/6 14:56
やっと、駐車場に帰ってきました!
いやぁ、本当にお疲れ様!
疲れたぁっ!!!!
撮影機器:

感想

来年は体力的に無理だろうから、今年登っておきたいルートとしていた地蔵尾根。
登りの後半は足が重くてだるくて上がらず、とにかく一歩いっぽ、祈るような気持ちで歩きました。
松峰小屋を過ぎた稜線でスマホが通じたので、仙丈小屋に予約を入れたのですが、半分断られることを望んでいたような。
(天気予報が変わり、5日が良くなり、一応予定していた8・9日が雨になったので、急遽5日に変更したため、予約が間に合いませんでした。当日予約ということで、宿泊代は1000円追加でした。)
稜線に出る前からの数回のアップダウンがきつかったです。本当に、一歩いっぽでした。
帰路は北沢峠に降りることも考えましたが、往路で地蔵岳に寄れなかったので、多分もう歩くこともないので、今回寄っておきたかったのと、見たい花をもう一度確認したかったこともあり、ピストンすることにしました。
足は軽かったけど、最後には疲れと足の痛さとで、大変でした!

体力があれば、変化のあるコースで、樹林帯もそれなりに楽しいし、稜線に出れば山の深さを実感できる展望が素晴らしい、魅力的なコースだと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら