記録ID: 5944559
全員に公開
講習/トレーニング
奥秩父
鴨沢〜甲武信小屋〜西沢渓谷(鶏冠山経由)
2023年09月16日(土) 〜
2023年09月17日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 19:56
- 距離
- 48.0km
- 登り
- 3,969m
- 下り
- 3,404m
コースタイム
1日目
- 山行
- 14:21
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 14:52
距離 40.1km
登り 3,694m
下り 1,878m
21:48
2日目
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 4:49
距離 7.9km
登り 281m
下り 1,530m
天候 | 16日夕方から霧及び小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
奥秩父は藪が酷く路面が見えないので飛ばせない |
その他周辺情報 | 大ダル付近は数箇所沢の水を使えるけど、浄水器はあった方が良いと思う。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
2週間前にUTMBを走っており、体調は今一つ。でも、タイミング的にラストチャンスだと思い防寒着少し多めでトライ。
DAY1:河辺駅に前泊し始発で奥多摩駅に行き、始バスで鴨沢まで行き山行スタート、雲取までは別に大したことなく、水も300mlくらいしか必要としなかったので、雲取小屋にも寄らず奥秩父方面に。昼頃から気温が上がり水も少し気掛かりになってきたので、大ダル手前の沢を利用。今回は浄水器を持ってきて良かった。それにしても奥秩父は踏み跡が薄いし人も少ない。将監峠から笠取山までは藪が酷く、笹で地面が見えずに左足首を捻挫した。そして、活動して10時間を過ぎると体調が一変し、全く動かなくなって困った。途中から雨も降り出し破風山の岩場はズルズル滑るしで痛む足を引きずり苦労した。やっぱり100mileレースの疲労は簡単には抜けないな。
効果武信小屋に着くなり食事も摂らずストックシェルターで6時間も爆睡。
DAY2:当初の計画は富士見小屋まで行き、さらに瑞牆山ループを足して大日小屋に泊まる予定だったが、体調を考慮して予定を取り止め下山することに。ただ、一般ハイカールートを通るのは勿体無いので、鶏冠山経由で西沢渓谷へ。後悔先に立たず、やめておけば良かった。道は狭く藪が濃く倒木だらけで全くもって進まない。下り基調とはいえ細かな登り返しが多く、路面も荒れていてかなり危ない箇所が多かった。最後は西沢渓谷でドボンして身体に貼り付いた落ち葉を汗と一緒に洗い流して帰路へ。
やっぱり課題は北か南アルプスのメジャールートでやらないとダメだな。食糧全背負かつ水場も少ないので余程慣れた人でないと奥秩父は難しいと思う。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する