5時半の立山駅前。快晴の予感!
0
9/17 5:28
5時半の立山駅前。快晴の予感!
出発まで時間があるのでぶらぶら散歩。当日乗車券の購入待ちの長い行列ができています。
0
9/17 5:45
出発まで時間があるのでぶらぶら散歩。当日乗車券の購入待ちの長い行列ができています。
ケーブルカーとバスを乗り継いで室堂に向かいます。この日は臨時便も出たようです。
0
9/17 6:56
ケーブルカーとバスを乗り継いで室堂に向かいます。この日は臨時便も出たようです。
室堂到着。快晴!眩しー!!
2
9/17 8:03
室堂到着。快晴!眩しー!!
立山連峰。景色が雄大過ぎる!
1
9/17 8:11
立山連峰。景色が雄大過ぎる!
草紅葉と大日連山。草紅葉が美しい。
1
9/17 8:12
草紅葉と大日連山。草紅葉が美しい。
みくりが池と立山連峰。
5
9/17 8:21
みくりが池と立山連峰。
こちらはみどりが池。
2
9/17 8:40
こちらはみどりが池。
まずは右に見える浄土山を目指し、今日は立山三山を縦走する計画です。
0
9/17 8:49
まずは右に見える浄土山を目指し、今日は立山三山を縦走する計画です。
ナナカマドの真っ赤な実。日本海も見えています。
2
9/17 9:01
ナナカマドの真っ赤な実。日本海も見えています。
浄土山山頂方面。結構急です^^;
1
9/17 9:15
浄土山山頂方面。結構急です^^;
稜線に出ました。龍王岳が見えています。
ん?向こう側には槍穂高も見えています!
1
9/17 9:39
稜線に出ました。龍王岳が見えています。
ん?向こう側には槍穂高も見えています!
池塘と向こうに見えているのは白山かな?
1
9/17 9:46
池塘と向こうに見えているのは白山かな?
あれ?雄山への分岐まで来ました。浄土山をスルーしてしまった^^;
0
9/17 9:49
あれ?雄山への分岐まで来ました。浄土山をスルーしてしまった^^;
とりあえず龍王岳山頂\(^o^)/
立山連峰と剱の絶景!
5
9/17 10:01
とりあえず龍王岳山頂\(^o^)/
立山連峰と剱の絶景!
五色ヶ原と槍穂高!薬師、黒部五郎、笠ヶ岳、水晶も見えています(^^♪間違っていたらごめんなさい(^^;
0
9/17 10:02
五色ヶ原と槍穂高!薬師、黒部五郎、笠ヶ岳、水晶も見えています(^^♪間違っていたらごめんなさい(^^;
槍穂高連峰と写真左側には富士山がうっすらと見えていました。
1
9/17 10:02
槍穂高連峰と写真左側には富士山がうっすらと見えていました。
この景色!
これから一の越山荘を経て雄山に向かいます!
2
9/17 10:22
この景色!
これから一の越山荘を経て雄山に向かいます!
雄山に取り付きました。とても多くの人でゆっくりペース(正確には渋滞です)での登りになりました。気持ちは焦りましたが、これはこれで楽ちんだったかも(^^)
0
9/17 10:40
雄山に取り付きました。とても多くの人でゆっくりペース(正確には渋滞です)での登りになりました。気持ちは焦りましたが、これはこれで楽ちんだったかも(^^)
振り返ってみると、先ほど登った浄土山、龍王岳がよく見えています。
次から次に多くの方が登って来られます。
4
9/17 11:00
振り返ってみると、先ほど登った浄土山、龍王岳がよく見えています。
次から次に多くの方が登って来られます。
雄山山頂にお参りするのも渋滞。3グループ目にお参り出来ました。
2
9/17 11:37
雄山山頂にお参りするのも渋滞。3グループ目にお参り出来ました。
登拝料700円を納めて山頂に向かいます。
1
9/17 11:45
登拝料700円を納めて山頂に向かいます。
雄山頂上\(^o^)/
御祓いと万歳三唱の後に撮影(^^)
2
9/17 11:54
雄山頂上\(^o^)/
御祓いと万歳三唱の後に撮影(^^)
山頂は多くの人で賑わっています。
1
9/17 12:01
山頂は多くの人で賑わっています。
大汝山山頂直下でも渋滞発生。ここでは記念撮影待ちの渋滞でした(^^;)
下に見えるのは大汝休憩所。
0
9/17 12:25
大汝山山頂直下でも渋滞発生。ここでは記念撮影待ちの渋滞でした(^^;)
下に見えるのは大汝休憩所。
黒部ダムが見えました。
2
9/17 12:36
黒部ダムが見えました。
順番が回ってきて大汝山山頂\(^o^)/
2
9/17 12:40
順番が回ってきて大汝山山頂\(^o^)/
大汝山から少し歩き、荷物をデポしてから富士ノ折立山頂\(^o^)/
1
9/17 13:00
大汝山から少し歩き、荷物をデポしてから富士ノ折立山頂\(^o^)/
これから歩く稜線。スゴい歩かなあかんのんですけど(^^;)
0
9/17 13:01
これから歩く稜線。スゴい歩かなあかんのんですけど(^^;)
真砂岳山頂\(^o^)/
3
9/17 13:33
真砂岳山頂\(^o^)/
別山に向かう稜線。まだまだ歩かなあかんのんですけど(^^;)
0
9/17 13:37
別山に向かう稜線。まだまだ歩かなあかんのんですけど(^^;)
別山山頂手前から振り返れば、今日歩いてきた浄土山、龍王岳、立山連峰、真砂岳が見えました。稜線が美しい(^^)
2
9/17 14:04
別山山頂手前から振り返れば、今日歩いてきた浄土山、龍王岳、立山連峰、真砂岳が見えました。稜線が美しい(^^)
別山山頂\(^o^)/
2
9/17 14:09
別山山頂\(^o^)/
この迫力!カッコいい!
7
9/17 14:22
この迫力!カッコいい!
少しガスがかかるのもカッコいい!
1
9/17 14:26
少しガスがかかるのもカッコいい!
別山から下って、剣山荘に向かいます。
チングルマの綿毛の向こう側には剣御前小舎が見えています。
3
9/17 14:58
別山から下って、剣山荘に向かいます。
チングルマの綿毛の向こう側には剣御前小舎が見えています。
剣沢キャンプ場には色とりどりのテントが張られています。
0
9/17 15:06
剣沢キャンプ場には色とりどりのテントが張られています。
本日の山小屋、剣山荘に到着しました!本当はもっと早くに着きたかったんですけど、渋滞に2回ハマりましたので…(^^;)
0
9/17 15:40
本日の山小屋、剣山荘に到着しました!本当はもっと早くに着きたかったんですけど、渋滞に2回ハマりましたので…(^^;)
剣山荘前からの景色。剱澤小屋や剣沢キャンプ場が見えています。
0
9/17 15:40
剣山荘前からの景色。剱澤小屋や剣沢キャンプ場が見えています。
片付けとシャワーの後のお待ちかねのビールです。
とてもキレイな山小屋で、シャワーがあるのは本当にありがたいです。
3
9/17 16:24
片付けとシャワーの後のお待ちかねのビールです。
とてもキレイな山小屋で、シャワーがあるのは本当にありがたいです。
日が沈みます。
1
9/17 17:52
日が沈みます。
夕食。おいしかったー!ご飯大盛りです(^^)
この後横になっていると、知らん間に寝ていました(^^;)
2
9/17 18:00
夕食。おいしかったー!ご飯大盛りです(^^)
この後横になっていると、知らん間に寝ていました(^^;)
剣山荘前での夜明け。中央は鹿島槍かな?
3
9/18 4:54
剣山荘前での夜明け。中央は鹿島槍かな?
少し登って振り返ると…美しい。
4
9/18 5:09
少し登って振り返ると…美しい。
1番目の鎖場。
0
9/18 5:13
1番目の鎖場。
2番目の鎖場。明るくなってきました。
1
9/18 5:19
2番目の鎖場。明るくなってきました。
一服剱からの見る前剱。前剱もこの迫力です!
2
9/18 5:25
一服剱からの見る前剱。前剱もこの迫力です!
前剱に取り付いたところで日の出。
振り返ると日が差してきました。
1
9/18 5:36
前剱に取り付いたところで日の出。
振り返ると日が差してきました。
朝日に照らされる一服剱。
2
9/18 5:38
朝日に照らされる一服剱。
3番目の鎖場。
0
9/18 5:51
3番目の鎖場。
登ります。
1
9/18 5:52
登ります。
4番目の鎖場。
1
9/18 5:59
4番目の鎖場。
前剱頂上。この当たりでガスが立ちこめてきました。
2
9/18 6:05
前剱頂上。この当たりでガスが立ちこめてきました。
5番目の鎖場とその手前のブリッジが見えてきました。やや渋滞気味です。
1
9/18 6:11
5番目の鎖場とその手前のブリッジが見えてきました。やや渋滞気味です。
ブリッジを渡ります。風もほとんどなかったので無事に渡ることができました。
2
9/18 6:14
ブリッジを渡ります。風もほとんどなかったので無事に渡ることができました。
6番目の鎖場。一旦下ります。
0
9/18 6:20
6番目の鎖場。一旦下ります。
前剱の門。スゴい迫力です。
0
9/18 6:24
前剱の門。スゴい迫力です。
7番目の鎖場「平蔵の頭」
鉄杭を足場にして登ります。
1
9/18 6:39
7番目の鎖場「平蔵の頭」
鉄杭を足場にして登ります。
8番目の鎖場「平蔵のコル」
2
9/18 6:45
8番目の鎖場「平蔵のコル」
これかー!やっと来ました!
9番目の鎖場「カニのたてばい」
写真左側に回り込んで鉄杭に足を乗せてスタートです。下から見ると垂直に見えます(^^;)
1
9/18 6:54
これかー!やっと来ました!
9番目の鎖場「カニのたてばい」
写真左側に回り込んで鉄杭に足を乗せてスタートです。下から見ると垂直に見えます(^^;)
剱岳頂上\(^o^)/
カニのたてばいの後も少し登りがありました。
ガスが出ていますが、この後何度か青空が見えたり、ブロッケンが見えたりで、山頂の皆さんと盛り上がりました(^^)
8
9/18 7:42
剱岳頂上\(^o^)/
カニのたてばいの後も少し登りがありました。
ガスが出ていますが、この後何度か青空が見えたり、ブロッケンが見えたりで、山頂の皆さんと盛り上がりました(^^)
晴れた一瞬。
6
9/18 7:55
晴れた一瞬。
山頂には40分程滞在しました。
さー、気をつけて下りたいと思います。
あんな所に大きな岩が乗っています(^^)
1
9/18 8:13
山頂には40分程滞在しました。
さー、気をつけて下りたいと思います。
あんな所に大きな岩が乗っています(^^)
10番目の鎖場「カニのよこばい」
最初は普通に少し下ります。
3
9/18 8:21
10番目の鎖場「カニのよこばい」
最初は普通に少し下ります。
そしてよく見るやつ(^^;)
赤いマークを目がけて足を伸ばします。
1
9/18 8:23
そしてよく見るやつ(^^;)
赤いマークを目がけて足を伸ばします。
カニのよこばいが終わるとはしご(^^;)
1
9/18 8:26
カニのよこばいが終わるとはしご(^^;)
ちょうど真横(写真の中央辺り)を見ると、カニのたてばいでした。登っておられる方が見えます。
2
9/18 8:32
ちょうど真横(写真の中央辺り)を見ると、カニのたてばいでした。登っておられる方が見えます。
どこを歩くん?と目を凝らすとスゴい所を先行者さんが歩いておられます。
1
9/18 8:32
どこを歩くん?と目を凝らすとスゴい所を先行者さんが歩いておられます。
11番目の鎖場「平蔵のコル」
0
9/18 8:36
11番目の鎖場「平蔵のコル」
12番目の鎖場「平蔵の頭」
一旦登ります。
2
9/18 8:39
12番目の鎖場「平蔵の頭」
一旦登ります。
振り返って剱。ガスが晴れていました。
0
9/18 8:55
振り返って剱。ガスが晴れていました。
13番目の鎖場「前剱の門」
3
9/18 9:00
13番目の鎖場「前剱の門」
前剱頂上まで戻ってきました。剱はあっという間にガスの向こうに…。
1
9/18 9:09
前剱頂上まで戻ってきました。剱はあっという間にガスの向こうに…。
前剱から一服剱と剣山荘が見えました。
0
9/18 9:10
前剱から一服剱と剣山荘が見えました。
剣山荘が大きくなってきました。
0
9/18 10:00
剣山荘が大きくなってきました。
剣山荘に無事に戻ってくることができました。
ザックの整理をし、朝昼兼用のカレーを食べました。おいしかった(^^)
2
9/18 10:27
剣山荘に無事に戻ってくることができました。
ザックの整理をし、朝昼兼用のカレーを食べました。おいしかった(^^)
剣山荘を出発。チングルマの綿毛。
2
9/18 11:03
剣山荘を出発。チングルマの綿毛。
振り返って剱岳はガスの向こう。
0
9/18 11:28
振り返って剱岳はガスの向こう。
剣御前小舎が見えてきました。ハート型の残雪(^^)
1
9/18 11:31
剣御前小舎が見えてきました。ハート型の残雪(^^)
今日は15時から雨予報でしたので、剣御前小舎前で小休憩の後、直ぐに下りました。
1
9/18 12:03
今日は15時から雨予報でしたので、剣御前小舎前で小休憩の後、直ぐに下りました。
振り返って剣御前小舎方面。
1
9/18 12:25
振り返って剣御前小舎方面。
雷鳥沢キャンプ場が見えてきました。
1
9/18 12:55
雷鳥沢キャンプ場が見えてきました。
雷鳥沢キャンプ場から登り返して雷鳥荘付近。有毒ガスのせいでしょうか?木が枯れています。
0
9/18 13:21
雷鳥沢キャンプ場から登り返して雷鳥荘付近。有毒ガスのせいでしょうか?木が枯れています。
血の池。
0
9/18 13:28
血の池。
血の池と立山連峰、浄土山。
1
9/18 13:31
血の池と立山連峰、浄土山。
エンマ台からの地獄谷。
1
9/18 13:35
エンマ台からの地獄谷。
みくりが池温泉でソフトクリームとバンダナをゲットしました。
4
9/18 13:40
みくりが池温泉でソフトクリームとバンダナをゲットしました。
戻ってきました(^^)
ここからはバスとケーブルカーで立山駅に戻ります。雨にも降られずに済みました\(^o^)/
2
9/18 14:09
戻ってきました(^^)
ここからはバスとケーブルカーで立山駅に戻ります。雨にも降られずに済みました\(^o^)/
帰る途中で富山ブラックラーメン(^^)
今回の山行も最高でした!
3
9/18 17:41
帰る途中で富山ブラックラーメン(^^)
今回の山行も最高でした!
いいねした人