ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5953173
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山・剱岳

2023年09月17日(日) 〜 2023年09月18日(月)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
14:45
距離
24.6km
登り
2,478m
下り
2,473m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:56
休憩
1:30
合計
7:26
距離 13.5km 登り 1,181m 下り 1,143m
8:13
1
8:14
8:15
9
8:24
8:33
0
8:46
54
9:40
8
9:48
9:51
9
10:00
10:05
12
10:17
10:18
18
10:36
10:37
64
11:41
12:07
14
12:21
12:43
3
12:46
12:47
8
12:55
13:07
26
13:33
35
14:08
14:11
10
14:21
14:25
7
14:32
14:34
41
15:21
18
15:39
2日目
山行
5:50
休憩
3:09
合計
8:59
距離 11.1km 登り 1,344m 下り 1,368m
5:05
18
5:23
5:32
26
5:58
6:11
7
6:18
6:25
13
6:38
6:44
6
6:50
7:02
2
7:04
7:13
13
7:26
8:07
8
8:15
8:21
2
8:23
8:29
0
8:29
8:30
7
8:37
8:42
16
8:58
8
9:06
9:13
32
9:45
9:51
11
10:02
10:36
78
11:54
12:00
56
12:56
12:59
4
13:19
18
13:37
13:55
1
13:56
7
14:03
1
14:04
ゴール地点
天候 17(日)晴れ、午後からは時々ガス
18(月・祝)朝イチのみ晴れ、後はガス
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北陸自動車道で集中工事をしており、何ヶ所かでノロノロ運転になりました。
帰り(3連休最終日)も渋滞中と電光掲示板が出ていましたので、ナビに従い高速を下り一部区間で下道を走りました。
土曜日の夜8時に立山駅前千寿ケ原駐車場(第1駐車場)に到着。7割程度埋まってました。3時半頃に起きた時には満車でした。駅まで徒歩2,3分の場所にある無料駐車場です。
アルペンルート立山駅→美女平→室堂はWEB切符(往復)を購入しました。当日券売場には長蛇の列ができていましたので、購入しておいて正解でした。
コース状況/
危険箇所等
3連休中日の雄山山頂や大汝山山頂は渋滞気味でした。
剱岳は難しくはないと思いますが、誰でもが登れる山ではないと思います。
その他周辺情報 登山前にモンベルヴィレッジ立山でご当地Tシャツを購入。
登山後は立山吉峰温泉ゆ〜ランドで汗を流しました。(モンベルやJAF会員の割引あり)
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
剱澤小屋
剣山荘
5時半の立山駅前。快晴の予感!
2023年09月17日 05:28撮影 by  SO-53B, Sony
9/17 5:28
5時半の立山駅前。快晴の予感!
出発まで時間があるのでぶらぶら散歩。当日乗車券の購入待ちの長い行列ができています。
2023年09月17日 05:45撮影 by  SO-53B, Sony
9/17 5:45
出発まで時間があるのでぶらぶら散歩。当日乗車券の購入待ちの長い行列ができています。
ケーブルカーとバスを乗り継いで室堂に向かいます。この日は臨時便も出たようです。
2023年09月17日 06:56撮影 by  SO-53B, Sony
9/17 6:56
ケーブルカーとバスを乗り継いで室堂に向かいます。この日は臨時便も出たようです。
室堂到着。快晴!眩しー!!
2023年09月17日 08:03撮影 by  SO-53B, Sony
2
9/17 8:03
室堂到着。快晴!眩しー!!
立山連峰。景色が雄大過ぎる!
2023年09月17日 08:11撮影 by  SO-53B, Sony
1
9/17 8:11
立山連峰。景色が雄大過ぎる!
草紅葉と大日連山。草紅葉が美しい。
2023年09月17日 08:12撮影 by  SO-53B, Sony
1
9/17 8:12
草紅葉と大日連山。草紅葉が美しい。
みくりが池と立山連峰。
2023年09月17日 08:21撮影 by  SO-53B, Sony
5
9/17 8:21
みくりが池と立山連峰。
こちらはみどりが池。
2023年09月17日 08:40撮影 by  SO-53B, Sony
2
9/17 8:40
こちらはみどりが池。
まずは右に見える浄土山を目指し、今日は立山三山を縦走する計画です。
2023年09月17日 08:49撮影 by  SO-53B, Sony
9/17 8:49
まずは右に見える浄土山を目指し、今日は立山三山を縦走する計画です。
ナナカマドの真っ赤な実。日本海も見えています。
2023年09月17日 09:01撮影 by  SO-53B, Sony
2
9/17 9:01
ナナカマドの真っ赤な実。日本海も見えています。
浄土山山頂方面。結構急です^^;
2023年09月17日 09:15撮影 by  SO-53B, Sony
1
9/17 9:15
浄土山山頂方面。結構急です^^;
稜線に出ました。龍王岳が見えています。
ん?向こう側には槍穂高も見えています!
2023年09月17日 09:39撮影 by  SO-53B, Sony
1
9/17 9:39
稜線に出ました。龍王岳が見えています。
ん?向こう側には槍穂高も見えています!
池塘と向こうに見えているのは白山かな?
2023年09月17日 09:46撮影 by  SO-53B, Sony
1
9/17 9:46
池塘と向こうに見えているのは白山かな?
あれ?雄山への分岐まで来ました。浄土山をスルーしてしまった^^;
2023年09月17日 09:49撮影 by  SO-53B, Sony
9/17 9:49
あれ?雄山への分岐まで来ました。浄土山をスルーしてしまった^^;
とりあえず龍王岳山頂\(^o^)/
立山連峰と剱の絶景!
2023年09月17日 10:01撮影 by  SO-53B, Sony
5
9/17 10:01
とりあえず龍王岳山頂\(^o^)/
立山連峰と剱の絶景!
五色ヶ原と槍穂高!薬師、黒部五郎、笠ヶ岳、水晶も見えています(^^♪間違っていたらごめんなさい(^^;
2023年09月17日 10:02撮影 by  SO-53B, Sony
9/17 10:02
五色ヶ原と槍穂高!薬師、黒部五郎、笠ヶ岳、水晶も見えています(^^♪間違っていたらごめんなさい(^^;
槍穂高連峰と写真左側には富士山がうっすらと見えていました。
2023年09月17日 10:02撮影 by  SO-53B, Sony
1
9/17 10:02
槍穂高連峰と写真左側には富士山がうっすらと見えていました。
この景色!
これから一の越山荘を経て雄山に向かいます!
2023年09月17日 10:22撮影 by  SO-53B, Sony
2
9/17 10:22
この景色!
これから一の越山荘を経て雄山に向かいます!
雄山に取り付きました。とても多くの人でゆっくりペース(正確には渋滞です)での登りになりました。気持ちは焦りましたが、これはこれで楽ちんだったかも(^^)
2023年09月17日 10:40撮影 by  SO-53B, Sony
9/17 10:40
雄山に取り付きました。とても多くの人でゆっくりペース(正確には渋滞です)での登りになりました。気持ちは焦りましたが、これはこれで楽ちんだったかも(^^)
振り返ってみると、先ほど登った浄土山、龍王岳がよく見えています。
次から次に多くの方が登って来られます。
2023年09月17日 11:00撮影 by  SO-53B, Sony
4
9/17 11:00
振り返ってみると、先ほど登った浄土山、龍王岳がよく見えています。
次から次に多くの方が登って来られます。
雄山山頂にお参りするのも渋滞。3グループ目にお参り出来ました。
2023年09月17日 11:37撮影 by  SO-53B, Sony
2
9/17 11:37
雄山山頂にお参りするのも渋滞。3グループ目にお参り出来ました。
登拝料700円を納めて山頂に向かいます。
2023年09月17日 11:45撮影 by  SO-53B, Sony
1
9/17 11:45
登拝料700円を納めて山頂に向かいます。
雄山頂上\(^o^)/
御祓いと万歳三唱の後に撮影(^^)
2023年09月17日 11:54撮影 by  SO-53B, Sony
2
9/17 11:54
雄山頂上\(^o^)/
御祓いと万歳三唱の後に撮影(^^)
山頂は多くの人で賑わっています。
2023年09月17日 12:01撮影 by  SO-53B, Sony
1
9/17 12:01
山頂は多くの人で賑わっています。
大汝山山頂直下でも渋滞発生。ここでは記念撮影待ちの渋滞でした(^^;)
下に見えるのは大汝休憩所。
2023年09月17日 12:25撮影 by  SO-53B, Sony
9/17 12:25
大汝山山頂直下でも渋滞発生。ここでは記念撮影待ちの渋滞でした(^^;)
下に見えるのは大汝休憩所。
黒部ダムが見えました。
2023年09月17日 12:36撮影 by  SO-53B, Sony
2
9/17 12:36
黒部ダムが見えました。
順番が回ってきて大汝山山頂\(^o^)/
2023年09月17日 12:40撮影 by  SO-53B, Sony
2
9/17 12:40
順番が回ってきて大汝山山頂\(^o^)/
大汝山から少し歩き、荷物をデポしてから富士ノ折立山頂\(^o^)/
2023年09月17日 13:00撮影 by  SO-53B, Sony
1
9/17 13:00
大汝山から少し歩き、荷物をデポしてから富士ノ折立山頂\(^o^)/
これから歩く稜線。スゴい歩かなあかんのんですけど(^^;)
2023年09月17日 13:01撮影 by  SO-53B, Sony
9/17 13:01
これから歩く稜線。スゴい歩かなあかんのんですけど(^^;)
真砂岳山頂\(^o^)/
2023年09月17日 13:33撮影 by  SO-53B, Sony
3
9/17 13:33
真砂岳山頂\(^o^)/
別山に向かう稜線。まだまだ歩かなあかんのんですけど(^^;)
2023年09月17日 13:37撮影 by  SO-53B, Sony
9/17 13:37
別山に向かう稜線。まだまだ歩かなあかんのんですけど(^^;)
別山山頂手前から振り返れば、今日歩いてきた浄土山、龍王岳、立山連峰、真砂岳が見えました。稜線が美しい(^^)
2023年09月17日 14:04撮影 by  SO-53B, Sony
2
9/17 14:04
別山山頂手前から振り返れば、今日歩いてきた浄土山、龍王岳、立山連峰、真砂岳が見えました。稜線が美しい(^^)
別山山頂\(^o^)/
2023年09月17日 14:09撮影 by  SO-53B, Sony
2
9/17 14:09
別山山頂\(^o^)/
この迫力!カッコいい!
2023年09月17日 14:22撮影 by  SO-53B, Sony
7
9/17 14:22
この迫力!カッコいい!
少しガスがかかるのもカッコいい!
2023年09月17日 14:26撮影 by  SO-53B, Sony
1
9/17 14:26
少しガスがかかるのもカッコいい!
別山から下って、剣山荘に向かいます。
チングルマの綿毛の向こう側には剣御前小舎が見えています。
2023年09月17日 14:58撮影 by  SO-53B, Sony
3
9/17 14:58
別山から下って、剣山荘に向かいます。
チングルマの綿毛の向こう側には剣御前小舎が見えています。
剣沢キャンプ場には色とりどりのテントが張られています。
2023年09月17日 15:06撮影 by  SO-53B, Sony
9/17 15:06
剣沢キャンプ場には色とりどりのテントが張られています。
本日の山小屋、剣山荘に到着しました!本当はもっと早くに着きたかったんですけど、渋滞に2回ハマりましたので…(^^;)
2023年09月17日 15:40撮影 by  SO-53B, Sony
9/17 15:40
本日の山小屋、剣山荘に到着しました!本当はもっと早くに着きたかったんですけど、渋滞に2回ハマりましたので…(^^;)
剣山荘前からの景色。剱澤小屋や剣沢キャンプ場が見えています。
2023年09月17日 15:40撮影 by  SO-53B, Sony
9/17 15:40
剣山荘前からの景色。剱澤小屋や剣沢キャンプ場が見えています。
片付けとシャワーの後のお待ちかねのビールです。
とてもキレイな山小屋で、シャワーがあるのは本当にありがたいです。
2023年09月17日 16:24撮影 by  SO-53B, Sony
3
9/17 16:24
片付けとシャワーの後のお待ちかねのビールです。
とてもキレイな山小屋で、シャワーがあるのは本当にありがたいです。
日が沈みます。
2023年09月17日 17:52撮影 by  SO-53B, Sony
1
9/17 17:52
日が沈みます。
夕食。おいしかったー!ご飯大盛りです(^^)
この後横になっていると、知らん間に寝ていました(^^;)
2023年09月17日 18:00撮影 by  SO-53B, Sony
2
9/17 18:00
夕食。おいしかったー!ご飯大盛りです(^^)
この後横になっていると、知らん間に寝ていました(^^;)
剣山荘前での夜明け。中央は鹿島槍かな?
2023年09月18日 04:54撮影 by  SO-53B, Sony
3
9/18 4:54
剣山荘前での夜明け。中央は鹿島槍かな?
少し登って振り返ると…美しい。
2023年09月18日 05:09撮影 by  SO-53B, Sony
4
9/18 5:09
少し登って振り返ると…美しい。
1番目の鎖場。
2023年09月18日 05:13撮影 by  SO-53B, Sony
9/18 5:13
1番目の鎖場。
2番目の鎖場。明るくなってきました。
2023年09月18日 05:19撮影 by  SO-53B, Sony
1
9/18 5:19
2番目の鎖場。明るくなってきました。
一服剱からの見る前剱。前剱もこの迫力です!
2023年09月18日 05:25撮影 by  SO-53B, Sony
2
9/18 5:25
一服剱からの見る前剱。前剱もこの迫力です!
前剱に取り付いたところで日の出。
振り返ると日が差してきました。
2023年09月18日 05:36撮影 by  SO-53B, Sony
1
9/18 5:36
前剱に取り付いたところで日の出。
振り返ると日が差してきました。
朝日に照らされる一服剱。
2023年09月18日 05:38撮影 by  SO-53B, Sony
2
9/18 5:38
朝日に照らされる一服剱。
3番目の鎖場。
2023年09月18日 05:51撮影 by  SO-53B, Sony
9/18 5:51
3番目の鎖場。
登ります。
2023年09月18日 05:52撮影 by  SO-53B, Sony
1
9/18 5:52
登ります。
4番目の鎖場。
2023年09月18日 05:59撮影 by  SO-53B, Sony
1
9/18 5:59
4番目の鎖場。
前剱頂上。この当たりでガスが立ちこめてきました。
2023年09月18日 06:05撮影 by  SO-53B, Sony
2
9/18 6:05
前剱頂上。この当たりでガスが立ちこめてきました。
5番目の鎖場とその手前のブリッジが見えてきました。やや渋滞気味です。
2023年09月18日 06:11撮影 by  SO-53B, Sony
1
9/18 6:11
5番目の鎖場とその手前のブリッジが見えてきました。やや渋滞気味です。
ブリッジを渡ります。風もほとんどなかったので無事に渡ることができました。
2023年09月18日 06:14撮影 by  SO-53B, Sony
2
9/18 6:14
ブリッジを渡ります。風もほとんどなかったので無事に渡ることができました。
6番目の鎖場。一旦下ります。
2023年09月18日 06:20撮影 by  SO-53B, Sony
9/18 6:20
6番目の鎖場。一旦下ります。
前剱の門。スゴい迫力です。
2023年09月18日 06:24撮影 by  SO-53B, Sony
9/18 6:24
前剱の門。スゴい迫力です。
7番目の鎖場「平蔵の頭」
鉄杭を足場にして登ります。
2023年09月18日 06:39撮影 by  SO-53B, Sony
1
9/18 6:39
7番目の鎖場「平蔵の頭」
鉄杭を足場にして登ります。
8番目の鎖場「平蔵のコル」
2023年09月18日 06:45撮影 by  SO-53B, Sony
2
9/18 6:45
8番目の鎖場「平蔵のコル」
これかー!やっと来ました!
9番目の鎖場「カニのたてばい」
写真左側に回り込んで鉄杭に足を乗せてスタートです。下から見ると垂直に見えます(^^;)
2023年09月18日 06:54撮影 by  SO-53B, Sony
1
9/18 6:54
これかー!やっと来ました!
9番目の鎖場「カニのたてばい」
写真左側に回り込んで鉄杭に足を乗せてスタートです。下から見ると垂直に見えます(^^;)
剱岳頂上\(^o^)/
カニのたてばいの後も少し登りがありました。
ガスが出ていますが、この後何度か青空が見えたり、ブロッケンが見えたりで、山頂の皆さんと盛り上がりました(^^)
2023年09月18日 07:42撮影 by  SO-53B, Sony
8
9/18 7:42
剱岳頂上\(^o^)/
カニのたてばいの後も少し登りがありました。
ガスが出ていますが、この後何度か青空が見えたり、ブロッケンが見えたりで、山頂の皆さんと盛り上がりました(^^)
晴れた一瞬。
2023年09月18日 07:55撮影 by  SO-53B, Sony
6
9/18 7:55
晴れた一瞬。
山頂には40分程滞在しました。
さー、気をつけて下りたいと思います。
あんな所に大きな岩が乗っています(^^)
2023年09月18日 08:13撮影 by  SO-53B, Sony
1
9/18 8:13
山頂には40分程滞在しました。
さー、気をつけて下りたいと思います。
あんな所に大きな岩が乗っています(^^)
10番目の鎖場「カニのよこばい」
最初は普通に少し下ります。
2023年09月18日 08:21撮影 by  SO-53B, Sony
3
9/18 8:21
10番目の鎖場「カニのよこばい」
最初は普通に少し下ります。
そしてよく見るやつ(^^;)
赤いマークを目がけて足を伸ばします。
2023年09月18日 08:23撮影 by  SO-53B, Sony
1
9/18 8:23
そしてよく見るやつ(^^;)
赤いマークを目がけて足を伸ばします。
カニのよこばいが終わるとはしご(^^;)
2023年09月18日 08:26撮影 by  SO-53B, Sony
1
9/18 8:26
カニのよこばいが終わるとはしご(^^;)
ちょうど真横(写真の中央辺り)を見ると、カニのたてばいでした。登っておられる方が見えます。
2023年09月18日 08:32撮影 by  SO-53B, Sony
2
9/18 8:32
ちょうど真横(写真の中央辺り)を見ると、カニのたてばいでした。登っておられる方が見えます。
どこを歩くん?と目を凝らすとスゴい所を先行者さんが歩いておられます。
2023年09月18日 08:32撮影 by  SO-53B, Sony
1
9/18 8:32
どこを歩くん?と目を凝らすとスゴい所を先行者さんが歩いておられます。
11番目の鎖場「平蔵のコル」
2023年09月18日 08:36撮影 by  SO-53B, Sony
9/18 8:36
11番目の鎖場「平蔵のコル」
12番目の鎖場「平蔵の頭」
一旦登ります。
2023年09月18日 08:39撮影 by  SO-53B, Sony
2
9/18 8:39
12番目の鎖場「平蔵の頭」
一旦登ります。
振り返って剱。ガスが晴れていました。
2023年09月18日 08:55撮影 by  SO-53B, Sony
9/18 8:55
振り返って剱。ガスが晴れていました。
13番目の鎖場「前剱の門」
2023年09月18日 09:00撮影 by  SO-53B, Sony
3
9/18 9:00
13番目の鎖場「前剱の門」
前剱頂上まで戻ってきました。剱はあっという間にガスの向こうに…。
2023年09月18日 09:09撮影 by  SO-53B, Sony
1
9/18 9:09
前剱頂上まで戻ってきました。剱はあっという間にガスの向こうに…。
前剱から一服剱と剣山荘が見えました。
2023年09月18日 09:10撮影 by  SO-53B, Sony
9/18 9:10
前剱から一服剱と剣山荘が見えました。
剣山荘が大きくなってきました。
2023年09月18日 10:00撮影 by  SO-53B, Sony
9/18 10:00
剣山荘が大きくなってきました。
剣山荘に無事に戻ってくることができました。
ザックの整理をし、朝昼兼用のカレーを食べました。おいしかった(^^)
2023年09月18日 10:27撮影 by  SO-53B, Sony
2
9/18 10:27
剣山荘に無事に戻ってくることができました。
ザックの整理をし、朝昼兼用のカレーを食べました。おいしかった(^^)
剣山荘を出発。チングルマの綿毛。
2023年09月18日 11:03撮影 by  SO-53B, Sony
2
9/18 11:03
剣山荘を出発。チングルマの綿毛。
振り返って剱岳はガスの向こう。
2023年09月18日 11:28撮影 by  SO-53B, Sony
9/18 11:28
振り返って剱岳はガスの向こう。
剣御前小舎が見えてきました。ハート型の残雪(^^)
2023年09月18日 11:31撮影 by  SO-53B, Sony
1
9/18 11:31
剣御前小舎が見えてきました。ハート型の残雪(^^)
今日は15時から雨予報でしたので、剣御前小舎前で小休憩の後、直ぐに下りました。
2023年09月18日 12:03撮影 by  SO-53B, Sony
1
9/18 12:03
今日は15時から雨予報でしたので、剣御前小舎前で小休憩の後、直ぐに下りました。
振り返って剣御前小舎方面。
2023年09月18日 12:25撮影 by  SO-53B, Sony
1
9/18 12:25
振り返って剣御前小舎方面。
雷鳥沢キャンプ場が見えてきました。
2023年09月18日 12:55撮影 by  SO-53B, Sony
1
9/18 12:55
雷鳥沢キャンプ場が見えてきました。
雷鳥沢キャンプ場から登り返して雷鳥荘付近。有毒ガスのせいでしょうか?木が枯れています。
2023年09月18日 13:21撮影 by  SO-53B, Sony
9/18 13:21
雷鳥沢キャンプ場から登り返して雷鳥荘付近。有毒ガスのせいでしょうか?木が枯れています。
血の池。
2023年09月18日 13:28撮影 by  SO-53B, Sony
9/18 13:28
血の池。
血の池と立山連峰、浄土山。
2023年09月18日 13:31撮影 by  SO-53B, Sony
1
9/18 13:31
血の池と立山連峰、浄土山。
エンマ台からの地獄谷。
2023年09月18日 13:35撮影 by  SO-53B, Sony
1
9/18 13:35
エンマ台からの地獄谷。
みくりが池温泉でソフトクリームとバンダナをゲットしました。
2023年09月18日 13:40撮影 by  SO-53B, Sony
4
9/18 13:40
みくりが池温泉でソフトクリームとバンダナをゲットしました。
戻ってきました(^^)
ここからはバスとケーブルカーで立山駅に戻ります。雨にも降られずに済みました\(^o^)/
2023年09月18日 14:09撮影 by  SO-53B, Sony
2
9/18 14:09
戻ってきました(^^)
ここからはバスとケーブルカーで立山駅に戻ります。雨にも降られずに済みました\(^o^)/
帰る途中で富山ブラックラーメン(^^)
今回の山行も最高でした!
2023年09月18日 17:41撮影 by  SO-53B, Sony
3
9/18 17:41
帰る途中で富山ブラックラーメン(^^)
今回の山行も最高でした!
撮影機器:

感想

立山は草紅葉が始まっていました。
初日は最高の天気!少しガスもかかりましたが、コースの後半には次の日に登る剱や歩いてきた立山三山、そしてその稜線を望むことができました。
2日目は朝イチのみ快晴…前剱に着く頃にはガスがちに…。雨でないだけマシと思い頂上へ向かいました。剱岳頂上では何度かガスが晴れて、その度に皆さんと盛り上がりました(^^)
今回の山行で初めてのブロッケンとホシガラスを見ることが出来ましたー!写真は撮り損ねましたけど…(^^;)
今回もまた最高の山行になりました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら