ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5959840
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

仙丈岳 間ノ岳 農鳥岳 ↑北沢峠↓奈良田〜百名山91-92座目

2023年09月19日(火) 〜 2023年09月20日(水)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
20:43
距離
35.2km
登り
3,011m
下り
4,171m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
11:35
休憩
0:52
合計
12:27
距離 19.2km 登り 2,226m 下り 1,684m
3:46
32
5:14
5:21
52
6:13
6:19
30
6:49
35
7:24
7:31
26
7:57
7:58
78
9:16
16
9:32
9:33
6
9:39
9:53
24
10:17
10:22
26
10:48
19
11:07
149
13:36
13:38
41
14:19
14:27
33
15:00
38
15:38
15:39
34
2日目
山行
7:30
休憩
0:42
合計
8:12
距離 16.0km 登り 795m 下り 2,513m
4:06
41
4:47
4:49
101
6:30
6:57
44
7:41
7:42
24
8:06
8:14
24
8:38
8:40
99
10:19
10:20
57
11:17
20
11:51
25
12:16
12:17
1
12:18
ゴール地点
天候 予報は両日とも晴れ予報だったが…ほとんど雲の中
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
奈良田にマイカーをデポ後、バスにて奈良田-下部温泉、JR身延線-JR中央線で茅野駅、茅野駅-仙流荘はJRバス ジオライン号、仙流荘-北沢峠は南アルプス林道バス
コース状況/
危険箇所等
非常によく整備されていて、危険を感じる個所はありません。
農取岳付近はペイント多数で霧の中でも歩きやすく、農取親父さんの愛情を感じました(笑)
その他周辺情報 下山後は、「ヘルシースパサンロード しもべの湯」にて昼食&入浴
とても気持ちの良いお湯でした
https://shimobenoyu.com/
予約できる山小屋
仙丈小屋
北沢峠 こもれび山荘
奈良田登山者駐車場に駐車し、06:35発の身延駅のバスに乗車
2023年09月18日 06:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/18 6:26
奈良田登山者駐車場に駐車し、06:35発の身延駅のバスに乗車
下部温泉駅
2023年09月18日 07:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/18 7:49
下部温泉駅
身延線にて甲府へ
2023年09月18日 08:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/18 8:17
身延線にて甲府へ
甲府-茅野はあずさ5号
乗車券+1280円
2023年09月18日 09:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/18 9:33
甲府-茅野はあずさ5号
乗車券+1280円
10:15には茅野駅西口バス停に到着し、JRバスジオライナーに乗車
2023年09月18日 10:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/18 10:14
10:15には茅野駅西口バス停に到着し、JRバスジオライナーに乗車
定刻の11:45に仙流荘着
2023年09月18日 11:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/18 11:46
定刻の11:45に仙流荘着
12:10のバスで12:56北沢峠着
移動に6時間あまりかかったが、これで下山した先にマイカーが待っている
2023年09月18日 12:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/18 12:56
12:10のバスで12:56北沢峠着
移動に6時間あまりかかったが、これで下山した先にマイカーが待っている
お世話になるのは、こもれび山荘
2023年09月18日 13:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/18 13:51
お世話になるのは、こもれび山荘
茅野駅西口のビルに入っていたパンやのバケットサンドでランチ
なかなか美味♪
2023年09月18日 13:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/18 13:20
茅野駅西口のビルに入っていたパンやのバケットサンドでランチ
なかなか美味♪
小綺麗な談話室兼食堂
2023年09月18日 13:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/18 13:46
小綺麗な談話室兼食堂
夕食はハーブの効いたスープと生姜焼き
山小屋というよりペンション?(笑)
2023年09月18日 16:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
9/18 16:58
夕食はハーブの効いたスープと生姜焼き
山小屋というよりペンション?(笑)
もちろん、赤ワインは泊数本持参(笑)
2023年09月18日 16:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
9/18 16:58
もちろん、赤ワインは泊数本持参(笑)
翌朝03:45に出発
2023年09月19日 03:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/19 3:44
翌朝03:45に出発
地蔵岳のオベリスクがきれい
2023年09月19日 05:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/19 5:31
地蔵岳のオベリスクがきれい
甲斐駒ヶ岳と摩利支天もいい感じ♪
2023年09月19日 05:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/19 5:32
甲斐駒ヶ岳と摩利支天もいい感じ♪
小仙丈ケ岳目指して登っていく
2023年09月19日 05:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/19 5:44
小仙丈ケ岳目指して登っていく
富士山もくっきり…
2023年09月19日 05:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/19 5:57
富士山もくっきり…
ナナカマドの紅葉が始まっていた
2023年09月19日 06:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/19 6:00
ナナカマドの紅葉が始まっていた
この分岐、山と高原地図では見当たらなかった…
2023年09月19日 06:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/19 6:10
この分岐、山と高原地図では見当たらなかった…
2023年09月19日 06:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/19 6:14
仙丈ケ岳
カール地形がかっこいい
2023年09月19日 06:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/19 6:14
仙丈ケ岳
カール地形がかっこいい
よく目にする日本標高1.2.3位
この頃から雲がもくもくと怪しげ
2023年09月19日 06:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/19 6:17
よく目にする日本標高1.2.3位
この頃から雲がもくもくと怪しげ
2023年09月19日 06:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/19 6:31
どんどん雲がわいてくる
2023年09月19日 06:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/19 6:37
どんどん雲がわいてくる
雲の中に入ったとおもったら、ブロッケン
初めてだったので、びっくり(笑)
2023年09月19日 06:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/19 6:56
雲の中に入ったとおもったら、ブロッケン
初めてだったので、びっくり(笑)
2023年09月19日 07:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/19 7:03
仙丈ケ岳山頂、91座目の百名山でした
2023年09月19日 07:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
9/19 7:28
仙丈ケ岳山頂、91座目の百名山でした
木曽駒ケ岳から見て、いつか歩きたいと思った仙塩尾根に向かいます
2023年09月19日 07:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/19 7:31
木曽駒ケ岳から見て、いつか歩きたいと思った仙塩尾根に向かいます
憧れの仙塩尾根なのに、ガスガス…
2023年09月19日 07:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/19 7:34
憧れの仙塩尾根なのに、ガスガス…
この山行、唯一の雷鳥を撮ったつもりだが、どこに写っているかわからない…(笑)
2023年09月19日 07:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/19 7:40
この山行、唯一の雷鳥を撮ったつもりだが、どこに写っているかわからない…(笑)
大仙丈ケ岳到着
2023年09月19日 07:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/19 7:56
大仙丈ケ岳到着
2023年09月19日 08:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/19 8:00
三峰岳(みぶだけ)まで7時間!

えらいとこに来てしまった
2023年09月19日 08:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/19 8:01
三峰岳(みぶだけ)まで7時間!

えらいとこに来てしまった
上も下も雲に塞がれています
2023年09月19日 08:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/19 8:14
上も下も雲に塞がれています
甲斐駒ヶ岳は姿を見せてくれるが、仙丈ケ岳は雲の中
2023年09月19日 08:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/19 8:30
甲斐駒ヶ岳は姿を見せてくれるが、仙丈ケ岳は雲の中
樹林帯歩きで眺望がないところも多いが、雰囲気はなかなか♪
2023年09月19日 09:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/19 9:32
樹林帯歩きで眺望がないところも多いが、雰囲気はなかなか♪
高望池で一休み
2023年09月19日 09:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/19 9:39
高望池で一休み
横川岳の道標はなぜか、「みつみね岳」!
ここ以外は「みぶ岳」でした(笑)
2023年09月19日 10:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/19 10:47
横川岳の道標はなぜか、「みつみね岳」!
ここ以外は「みぶ岳」でした(笑)
両俣小屋への分岐も「みぶ岳」
2023年09月19日 11:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/19 11:04
両俣小屋への分岐も「みぶ岳」
今回、行動食に千疋屋のフルーツ羊羹をもってきてみた
甘さが控えめで食べやすい♪
ゆず、ぶどうが特におすすめ
2023年09月19日 12:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/19 12:03
今回、行動食に千疋屋のフルーツ羊羹をもってきてみた
甘さが控えめで食べやすい♪
ゆず、ぶどうが特におすすめ
もはや景色など期待していない…
せめて雨は降らないで!
2023年09月19日 13:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/19 13:01
もはや景色など期待していない…
せめて雨は降らないで!
間ノ岳への分岐
天気予報が悪化方向だったので、翌日荒天だったらと思い、ガスガスの中間ノ岳へ向かう
2023年09月19日 13:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/19 13:35
間ノ岳への分岐
天気予報が悪化方向だったので、翌日荒天だったらと思い、ガスガスの中間ノ岳へ向かう
2023年09月19日 14:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/19 14:00
間ノ岳山頂
92座目の百名山でした
2023年09月19日 14:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/19 14:26
間ノ岳山頂
92座目の百名山でした
しっかりとした三角点
2023年09月19日 14:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/19 14:26
しっかりとした三角点
間ノ岳から北岳へ向かう、日本一高い稜線というのを見てみたかった…
2023年09月19日 14:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/19 14:27
間ノ岳から北岳へ向かう、日本一高い稜線というのを見てみたかった…
なんの実だ?
2023年09月19日 14:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/19 14:54
なんの実だ?
3000mに1m足りない…
剱とお仲間♪
2023年09月19日 15:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/19 15:00
3000mに1m足りない…
剱とお仲間♪
農鳥小屋のあたりに向かうトラバース道
この時はまさか翌日ここを通るとは夢にも思わない
2023年09月19日 15:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/19 15:20
農鳥小屋のあたりに向かうトラバース道
この時はまさか翌日ここを通るとは夢にも思わない
熊の平小屋見えた
2023年09月19日 15:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/19 15:32
熊の平小屋見えた
ちょっとだけ眺望が…
荒川三山か?
2023年09月19日 15:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/19 15:36
ちょっとだけ眺望が…
荒川三山か?
西農鳥岳も恥ずかしがり屋さん
2023年09月19日 15:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/19 15:39
西農鳥岳も恥ずかしがり屋さん
電波が入るこの場所で天気予報チェック…
やっぱり悪化していた
2023年09月19日 16:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/19 16:03
電波が入るこの場所で天気予報チェック…
やっぱり悪化していた
熊の平小屋着
2023年09月19日 16:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/19 16:09
熊の平小屋着
小屋の水不足が騒がれている中、ここは冷たくて美味しいお水がジャブジャブ(笑)
2023年09月19日 16:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/19 16:45
小屋の水不足が騒がれている中、ここは冷たくて美味しいお水がジャブジャブ(笑)
消化のよい鳥の胸肉と心から温まるミネストローネで大満足の夕食
2023年09月19日 16:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/19 16:55
消化のよい鳥の胸肉と心から温まるミネストローネで大満足の夕食
翌朝、04:05出発
2023年09月20日 04:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/20 4:05
翌朝、04:05出発
樹林帯から稜線上に出たら爆風
前日、間ノ岳は登っているし、カール地形のトラバースルートへ転進
2023年09月20日 04:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/20 4:45
樹林帯から稜線上に出たら爆風
前日、間ノ岳は登っているし、カール地形のトラバースルートへ転進
途中にある水場
ただの沢に見えますが…(笑)
2023年09月20日 05:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/20 5:31
途中にある水場
ただの沢に見えますが…(笑)
少し晴れてきた
2023年09月20日 05:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/20 5:37
少し晴れてきた
間ノ岳-西農鳥岳の稜線に出た
遠くにうっすらと富士山
2023年09月20日 06:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/20 6:19
間ノ岳-西農鳥岳の稜線に出た
遠くにうっすらと富士山
日本一の稜線を見るもやはり雲の中
2023年09月20日 06:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/20 6:19
日本一の稜線を見るもやはり雲の中
南アルプスは富士山がよく見えるといわれているが、朝、雲の間に少ししか見れたことがない。南部南アに至っては一度も見たことがなく、もはや都市伝説(笑)
2023年09月20日 06:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/20 6:24
南アルプスは富士山がよく見えるといわれているが、朝、雲の間に少ししか見れたことがない。南部南アに至っては一度も見たことがなく、もはや都市伝説(笑)
這う這うの体で農鳥小屋着
2023年09月20日 06:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/20 6:29
這う這うの体で農鳥小屋着
女性の管理人さんに休憩したい旨を申し出た。500円の協力金をとのことだったが、1000円札しかなく、おつりもないとのことで1000円お支払い
しばらくしたら、なんもできませんがとおっしゃりながら、ホットココアを差し入れていただいた。
体の芯から温まって、生き返りました。
本当に感謝!!
2023年09月20日 06:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
9/20 6:35
女性の管理人さんに休憩したい旨を申し出た。500円の協力金をとのことだったが、1000円札しかなく、おつりもないとのことで1000円お支払い
しばらくしたら、なんもできませんがとおっしゃりながら、ホットココアを差し入れていただいた。
体の芯から温まって、生き返りました。
本当に感謝!!
体が温まって、食欲も出てきた。熊の平小屋で朝食としてだしているお弁当を美味しくいただいた!
2023年09月20日 06:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/20 6:42
体が温まって、食欲も出てきた。熊の平小屋で朝食としてだしているお弁当を美味しくいただいた!
農鳥小屋、ありがとうございます。
おかげで体力がかなり回復♪
2023年09月20日 06:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/20 6:56
農鳥小屋、ありがとうございます。
おかげで体力がかなり回復♪
太陽マークがかわいい
2023年09月20日 07:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/20 7:02
太陽マークがかわいい
このあたりはペイントが非常に多く、霧があっても見やすい
親父さんの愛情かな…(笑)
2023年09月20日 07:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/20 7:05
このあたりはペイントが非常に多く、霧があっても見やすい
親父さんの愛情かな…(笑)
西農鳥岳着
2023年09月20日 07:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/20 7:37
西農鳥岳着
30分ほどで農鳥岳着
もうこれで登らないですむ♪
2023年09月20日 08:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/20 8:06
30分ほどで農鳥岳着
もうこれで登らないですむ♪
2023年09月20日 08:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/20 8:06
稜線の反対側は風もだいぶ収まったが、霧は相変わらず
2023年09月20日 08:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/20 8:35
稜線の反対側は風もだいぶ収まったが、霧は相変わらず
大門沢降下点の目印発見
2023年09月20日 08:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/20 8:38
大門沢降下点の目印発見
大きなケルンもあるし、これなら見逃さなそう♪
2023年09月20日 08:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/20 8:39
大きなケルンもあるし、これなら見逃さなそう♪
相変わらず上と下に蓋をされている(笑)
2023年09月20日 08:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/20 8:45
相変わらず上と下に蓋をされている(笑)
恐竜のような道標の木
2023年09月20日 09:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/20 9:27
恐竜のような道標の木
最後に申し訳なさそうに富士山
もっと堂々と出てきて欲しい!
2023年09月20日 09:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/20 9:42
最後に申し訳なさそうに富士山
もっと堂々と出てきて欲しい!
大門沢小屋着
2023年09月20日 10:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/20 10:19
大門沢小屋着
2023年09月20日 10:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/20 10:24
残暑厳しいが、少しづつ秋の足音
2023年09月20日 10:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/20 10:29
残暑厳しいが、少しづつ秋の足音
登山道上を水が流れている
2023年09月20日 10:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/20 10:39
登山道上を水が流れている
結構なつづら折れ
2023年09月20日 11:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/20 11:12
結構なつづら折れ
思ったより揺れて怖かった
2023年09月20日 11:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/20 11:35
思ったより揺れて怖かった
後を振り返る
つくづく深い山だった
2023年09月20日 11:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/20 11:51
後を振り返る
つくづく深い山だった
2023年09月20日 11:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/20 11:53
無事に下山
2023年09月20日 12:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/20 12:18
無事に下山
撮影機器:

感想

以前、木曽駒ケ岳から見てとてもかっこよかった仙塩尾根を歩いてみたかった。
塩見までは無理としても、おおよそ半分くらいに位置する熊の平小屋と未踏の百名山である、間ノ岳を絡めた北沢峠-奈良田のルートが季節曜日限定で茅野から走るJRバスジオライナーを使えばソロでも自家用車アクセスできるのがわかり実行した。

当初、天気予報は両日との好天、特に初日は快晴が期待できるとのことであったが、南から湿った空気が入り込んだため、初日ガスガス、二日目は暴風の雲の中という、当初の予報とはかけ離れた天候となった。
2日目に最悪、間ノ岳には寄らなくてよいように、初日にガスガスの間ノ岳に登っておいたのは良い判断だったと思う。しかし、ガスガスの登りで汗と霧で髪の毛を濡らしてしまい、その後の暴風で体温を急激に奪われたのは、以前、光岳-聖岳の縦走の際、聖手前で撤退した時と同じ理由で、その時の反省がいかされていないのには、自分に失望した。とはいえ、一度稜線上を進んだ中、カール地形のトラバースに転進をしたのは良い判断だったと考える。
いずれにせよ、私は強風の低体温に弱い傾向があるようなので、今後の気を付けていきたいと思う。

今回もご覧いただきありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人

コメント

お話では伺っていたコレ、お疲れ様でした!。
私も真っ白な光景、良く見ました(笑)
三峰岳,間ノ岳,農鳥岳,北岳あたりがガスらずに見えてる時におりたい所ですねぇ🥲
相当条件が良い時でないと困難でしょうかね…。
行くのも簡単ではないですし、困ったとこです南ア。
2023/9/28 9:22
いたさんだるさん,コメントありがとうございます。
もう南アから富士山がよく見えるのは都市伝説認定です…(笑)
実は、悪沢-赤石-聖にいってきたのですが、赤石以降は見慣れた真っ白な光景
もう諦めます(( ;∀;))
2023/9/28 18:42
いいねいいね
1
TAKAB0Uさん
悪沢~赤石~聖岳も行かれたんですね、いやー意欲的ですね!。
しかし南アも負けじと?隠すという…(笑)。
次こそは!です。

2023/9/29 9:13
いたさんだるさん
悪沢-赤石-聖が終わったので、南アの残りは塩見だけとなりました
この北沢峠-奈良田でもう1日好天があったら、熊の平から日帰りでいけたのに…
つくづく南アは厳しいです(笑)
2023/9/29 16:26
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら