記録ID: 5959840
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈岳 間ノ岳 農鳥岳 ↑北沢峠↓奈良田〜百名山91-92座目
2023年09月19日(火) 〜
2023年09月20日(水)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 20:43
- 距離
- 35.2km
- 登り
- 3,011m
- 下り
- 4,171m
コースタイム
1日目
- 山行
- 11:35
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 12:27
距離 19.2km
登り 2,226m
下り 1,684m
16:13
天候 | 予報は両日とも晴れ予報だったが…ほとんど雲の中 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
非常によく整備されていて、危険を感じる個所はありません。 農取岳付近はペイント多数で霧の中でも歩きやすく、農取親父さんの愛情を感じました(笑) |
その他周辺情報 | 下山後は、「ヘルシースパサンロード しもべの湯」にて昼食&入浴 とても気持ちの良いお湯でした https://shimobenoyu.com/ |
予約できる山小屋 |
|
写真
女性の管理人さんに休憩したい旨を申し出た。500円の協力金をとのことだったが、1000円札しかなく、おつりもないとのことで1000円お支払い
しばらくしたら、なんもできませんがとおっしゃりながら、ホットココアを差し入れていただいた。
体の芯から温まって、生き返りました。
本当に感謝!!
しばらくしたら、なんもできませんがとおっしゃりながら、ホットココアを差し入れていただいた。
体の芯から温まって、生き返りました。
本当に感謝!!
撮影機器:
感想
以前、木曽駒ケ岳から見てとてもかっこよかった仙塩尾根を歩いてみたかった。
塩見までは無理としても、おおよそ半分くらいに位置する熊の平小屋と未踏の百名山である、間ノ岳を絡めた北沢峠-奈良田のルートが季節曜日限定で茅野から走るJRバスジオライナーを使えばソロでも自家用車アクセスできるのがわかり実行した。
当初、天気予報は両日との好天、特に初日は快晴が期待できるとのことであったが、南から湿った空気が入り込んだため、初日ガスガス、二日目は暴風の雲の中という、当初の予報とはかけ離れた天候となった。
2日目に最悪、間ノ岳には寄らなくてよいように、初日にガスガスの間ノ岳に登っておいたのは良い判断だったと思う。しかし、ガスガスの登りで汗と霧で髪の毛を濡らしてしまい、その後の暴風で体温を急激に奪われたのは、以前、光岳-聖岳の縦走の際、聖手前で撤退した時と同じ理由で、その時の反省がいかされていないのには、自分に失望した。とはいえ、一度稜線上を進んだ中、カール地形のトラバースに転進をしたのは良い判断だったと考える。
いずれにせよ、私は強風の低体温に弱い傾向があるようなので、今後の気を付けていきたいと思う。
今回もご覧いただきありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人
私も真っ白な光景、良く見ました(笑)
三峰岳,間ノ岳,農鳥岳,北岳あたりがガスらずに見えてる時におりたい所ですねぇ🥲
相当条件が良い時でないと困難でしょうかね…。
行くのも簡単ではないですし、困ったとこです南ア。
もう南アから富士山がよく見えるのは都市伝説認定です…(笑)
実は、悪沢-赤石-聖にいってきたのですが、赤石以降は見慣れた真っ白な光景
もう諦めます(( ;∀;))
悪沢~赤石~聖岳も行かれたんですね、いやー意欲的ですね!。
しかし南アも負けじと?隠すという…(笑)。
次こそは!です。
悪沢-赤石-聖が終わったので、南アの残りは塩見だけとなりました
この北沢峠-奈良田でもう1日好天があったら、熊の平から日帰りでいけたのに…
つくづく南アは厳しいです(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する