記録ID: 5976913
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山
#40 立山縦走、奥大日岳 [5座目/200名山]
2011年05月06日(金) 〜
2011年05月07日(土)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 29:42
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,520m
- 下り
- 1,541m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 6:07
距離 6.7km
登り 827m
下り 491m
2日目
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 2:29
- 合計
- 8:08
距離 9.4km
登り 690m
下り 1,030m
15:04
天候 | 午前晴れ、午後曇り (両日) 気温:5℃(1日目正午)、20℃(2日目正午) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線上は凍結しているため、アイゼン&ピッケルは必携。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
登山としては2回目の立山。立山は3回目。前回は秋の10月でそれはそれで絶景だったが、残雪たっぷりの立山もまた別の絶景で感動しました。天気予報では微妙だったけどおかげさまで、比較的よい天候に恵まれました。
視界一面に広がる銀世界はまるで外国のよう。夕日がいまいちだったのが残念。
4/18に富士ノ折立付近で滑落事故があったので、当日室堂に着くまでどのルートを行くか迷っていました。室堂の雪質を確認して、予定通り立山縦走して剱御前小舎へ行くルートにて決行。天気に恵まれ若干雪面がやわらかくなっていたので、アイゼンとピッケルはよく刺さりました。この時期は天候次第ではがりがりのアイスバーン状態になるそうなので要注意です。
2日目は気温が20度まで上昇し暑かったですね。奥大日岳ルートは雪屁がすごかった。亀裂も多々あり今にも崩れそうな雪屁付近は緊張感マックスでした。
機会があればまた立山に行きたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する