今年も船窪小屋へ行ってしまった💦


- GPS
- 10:36
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 2,107m
- 下り
- 2,110m
コースタイム
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 6:16
天候 | 1日目:晴れ 2日目:晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
復路:裏銀座登山バスに乗る予定だったが、信濃大町での高速バスの乗り継ぎが時間ぎりぎりなのでタクシー相乗りしませんかと声をかけてくれた方がいたため、信濃大町駅までタクシー割り勘 \5500/3人 |
コース状況/ 危険箇所等 |
毎度のことながら、よく整備されてる。感謝! |
その他周辺情報 | いつものごとく前泊および下山後の入浴は七倉山荘 日帰り入浴は、通常は680円、宿泊者は400円 宿泊者については、下山後の荷物は、なくなっても保証しませんよとの約束で預かってもらえる |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
感想
9月最後の週末は秋の空気になってお天気が良さそう。そういえば今シーズンは船窪小屋に行っていないのが気になっていたので、月末の小屋締め前に是非行かねば!今シーズンから裏銀座登山バスが金土日月に運行されてるから、天気が確実によい日曜日に登って月曜日に下山するのに都合が良いし♪
秋雨前線が南下して、カラッとした秋の空気になっていいお天気☀。おかげで、蒸し暑さを感じることなく水もあんまり消費せずに快適に登れた。先週までとは大違い!いつもはもっと早めの暑い時期に来てるから、天狗の庭でランチタイムとなるところが、なぜか今回は船窪小屋でランチ。ホントに登山日和だわ〜♪
船窪小屋の前からの、槍穂から立山・剱から針ノ木岳が手に取るような近さで見えるこの絶景を眺めながら呑んだくれる🍺のが大好き(^^♪ 小屋からスリッパでほんのちょっとだけ歩けば富士山だって見えるし。今回は特に全部の山がスッキリ見て絶景だったような気がする。もちろん、小屋の雰囲気も大好き。だから毎年来てしまうんだなぁ♪ 以前、目の前でビールが売り切れるのを経験してるから、今回はちゃんと🍺担いで上がりましたよ♬
登山前泊の七倉山荘も急登の先にある船窪小屋も定宿化してて、何となくとっても落ち着く。特に今回はとってもよく眠れた。ホントに癒された〜という感じで超満足。仕事してない身分の者が言うのも変だけど。。きっとまた来年も行くんだろうな。
余談ですが、信濃大町駅で松本に向かう電車に乗って発車待ちしてると、冷池山荘でバイトしてたkazさんが乗り込んできた!本日でバイト終了ということで下山してきたところとのこと。まさかこんなところで出会うとは超ビックリ!!2週間前に冷池山荘に訪問して会ってきたばっかりだよ。本来なら登山バスで信濃大町にきて2時間後の電車に乗る予定だったから、そして2両編成の電車なので違う車両に乗っていたら気づかないままだったと思うと、なんという偶然!また他の同期メンバー誘ってどっか山行しましょうね♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
遅いコメント失礼します。
覚えていらっしゃるかな?蓮華岳から歩いてきて小屋前のベンチでお話させてもらいました大阪人です😄
やはり翌日の日の出🌄や富士山綺麗でしたね😍
そうそう!お名前拝見して何度かレコ見せて見せてもらっていました。同行の方々にも知り合いが😆
またどこかでお会いできれば嬉しいです😊
コメントありがとうございます。
大阪から日帰りで来られていた健脚の2人組の方ですよね?
相方の方がレコあげてたような気がしますが。。
違っていたらごめんなさい。
急に涼しくなってきたので、これからの季節は関西の山を徘徊することが多くなると思いますので、どっかでお会いするかもしれませんね。その時は気軽にお声掛けください♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する