ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5979920
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

今年も船窪小屋へ行ってしまった💦

2023年09月24日(日) 〜 2023年09月25日(月)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:36
距離
14.6km
登り
2,107m
下り
2,110m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:58
休憩
1:18
合計
6:16
距離 8.6km 登り 1,865m 下り 470m
5:46
3
5:49
80
7:09
7:10
41
7:51
8:04
57
9:01
9:14
45
9:59
10:13
41
10:54
11:14
20
11:34
11:51
11
12:02
2日目
山行
3:46
休憩
0:22
合計
4:08
距離 6.0km 登り 254m 下り 1,652m
6:46
30
7:16
7:23
45
8:08
8:13
41
8:54
9:03
40
9:43
68
10:51
10:52
2
10:54
七倉山荘
天候 1日目:晴れ
2日目:晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
往路:裏銀座登山バスで信濃大町駅から七倉山荘前へ \1500
復路:裏銀座登山バスに乗る予定だったが、信濃大町での高速バスの乗り継ぎが時間ぎりぎりなのでタクシー相乗りしませんかと声をかけてくれた方がいたため、信濃大町駅までタクシー割り勘 \5500/3人
コース状況/
危険箇所等
毎度のことながら、よく整備されてる。感謝!
その他周辺情報 いつものごとく前泊および下山後の入浴は七倉山荘
日帰り入浴は、通常は680円、宿泊者は400円
宿泊者については、下山後の荷物は、なくなっても保証しませんよとの約束で預かってもらえる
予約できる山小屋
七倉山荘
【登山前日(9月23日)】
信濃大町駅から裏銀座登山バスに乗車。マイクロバスだった
2023年09月23日 14:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/23 14:11
【登山前日(9月23日)】
信濃大町駅から裏銀座登山バスに乗車。マイクロバスだった
七倉山荘に到着。今年もお世話になります
2023年09月23日 14:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/23 14:55
七倉山荘に到着。今年もお世話になります
相部屋希望だったが、女性客は私だけだったので個室状態。ラッキー!ちなみに宿泊者は7名。テントは2名。皆さん裏銀座方面へ行くとのこと。
2023年09月23日 15:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
9/23 15:09
相部屋希望だったが、女性客は私だけだったので個室状態。ラッキー!ちなみに宿泊者は7名。テントは2名。皆さん裏銀座方面へ行くとのこと。
早速、温泉に
2023年09月23日 15:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/23 15:46
早速、温泉に
露天風呂は緑が映える
2023年09月23日 15:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
9/23 15:46
露天風呂は緑が映える
風呂上りはコレ♪
2023年09月23日 15:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/23 15:52
風呂上りはコレ♪
あっ、登山バスではちゃんとした領収書をもらった
2023年09月23日 16:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
9/23 16:04
あっ、登山バスではちゃんとした領収書をもらった
夕食はテラスにて。川魚の塩焼き
2023年09月23日 16:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
9/23 16:43
夕食はテラスにて。川魚の塩焼き
生ビールとともに焼肉
2023年09月23日 16:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/23 16:45
生ビールとともに焼肉
缶ビールをおかわりしてごはんと汁物
2023年09月23日 17:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/23 17:22
缶ビールをおかわりしてごはんと汁物
【登山1日目(9月24日)】
朝食。去年までのボリュームのあるメニュー(ごはんとクロワッサン)から、今年はセルフサービス。たまごは温泉卵。他にふりかけなどもあり
2023年09月24日 04:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
9/24 4:38
【登山1日目(9月24日)】
朝食。去年までのボリュームのあるメニュー(ごはんとクロワッサン)から、今年はセルフサービス。たまごは温泉卵。他にふりかけなどもあり
登山届を手渡しで提出して出発!
2023年09月24日 05:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/24 5:43
登山届を手渡しで提出して出発!
トンネル入ってすぐに右折
2023年09月24日 05:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/24 5:46
トンネル入ってすぐに右折
谷間に陽が差してきた
2023年09月24日 06:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/24 6:00
谷間に陽が差してきた
140m毎の標識
2023年09月24日 06:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/24 6:18
140m毎の標識
撮って!と登山道にしゃしゃり出ている自己主張が強いアキノキリンソウ
2023年09月24日 06:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/24 6:25
撮って!と登山道にしゃしゃり出ている自己主張が強いアキノキリンソウ
何かの実
2023年09月24日 06:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/24 6:26
何かの実
初めの急登はあと少し
2023年09月24日 06:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/24 6:38
初めの急登はあと少し
急登後のいつものベンチで休憩。半分壊れてた
2023年09月24日 06:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/24 6:48
急登後のいつものベンチで休憩。半分壊れてた
誰かさんが食べ散らかしてる
2023年09月24日 06:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/24 6:57
誰かさんが食べ散らかしてる
唐沢のぞきからは唐沢岳は全然見えない
2023年09月24日 07:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/24 7:26
唐沢のぞきからは唐沢岳は全然見えない
ここにもベンチがあるので休憩
2023年09月24日 07:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/24 7:46
ここにもベンチがあるので休憩
岩小舎。3:00の下に「健脚者」と表示。もちろん私の足では3時間では船窪小屋に着かないよ!
2023年09月24日 07:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/24 7:59
岩小舎。3:00の下に「健脚者」と表示。もちろん私の足では3時間では船窪小屋に着かないよ!
やっと半分
2023年09月24日 08:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/24 8:14
やっと半分
七鞍の森。私にとっての癒しの空間。
2023年09月24日 08:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/24 8:40
七鞍の森。私にとっての癒しの空間。
ここで森林浴
2023年09月24日 08:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/24 8:42
ここで森林浴
これから鼻付八丁が始まる。ファイト!
2023年09月24日 08:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/24 8:52
これから鼻付八丁が始まる。ファイト!
ここからは本番
2023年09月24日 08:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/24 8:58
ここからは本番
連続ハシゴが数ヵ所あり
2023年09月24日 09:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/24 9:11
連続ハシゴが数ヵ所あり
鼻付八丁がもうちょっと続く
2023年09月24日 09:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/24 9:17
鼻付八丁がもうちょっと続く
初めて展望が開けると北葛岳
2023年09月24日 09:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/24 9:18
初めて展望が開けると北葛岳
ゴゼンタチバナの実
2023年09月24日 09:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/24 9:27
ゴゼンタチバナの実
ツルリンドウの実
2023年09月24日 09:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/24 9:30
ツルリンドウの実
何となく紅葉が始まりつつある雰囲気
2023年09月24日 09:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/24 9:32
何となく紅葉が始まりつつある雰囲気
ナナカマドも色づき始め
2023年09月24日 09:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/24 9:35
ナナカマドも色づき始め
そろそろ樹林帯が終わる
2023年09月24日 09:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/24 9:39
そろそろ樹林帯が終わる
天狗の庭までもう少しの標識
2023年09月24日 09:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/24 9:52
天狗の庭までもう少しの標識
アカモノの実。甘くておいしい♪
2023年09月24日 09:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/24 9:54
アカモノの実。甘くておいしい♪
天狗の庭に到着。左端は餓鬼岳、その右のポッコリが唐沢岳、中央が燕岳、高瀬ダムのまっすぐ奥の尖ってるのが前穂、その右のなだらかなのが奥穂、そして右端が槍ヶ岳
2023年09月24日 10:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/24 10:02
天狗の庭に到着。左端は餓鬼岳、その右のポッコリが唐沢岳、中央が燕岳、高瀬ダムのまっすぐ奥の尖ってるのが前穂、その右のなだらかなのが奥穂、そして右端が槍ヶ岳
槍ヶ岳のずっと右の画面中央の白っぽいのが野口五郎岳、その右が三ッ岳
2023年09月24日 10:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/24 10:02
槍ヶ岳のずっと右の画面中央の白っぽいのが野口五郎岳、その右が三ッ岳
中央やや左の稜線上にポッコリ乗っかってるのが烏帽子岳、その右の大きな山が不動岳
2023年09月24日 10:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/24 10:03
中央やや左の稜線上にポッコリ乗っかってるのが烏帽子岳、その右の大きな山が不動岳
天狗の庭の標識と高瀬ダムと槍。いつもはここでランチするけど、涼しくて快適に登ってきたのでランチにはちょっと早いから、ランチは船窪小屋までお預け
2023年09月24日 10:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
9/24 10:03
天狗の庭の標識と高瀬ダムと槍。いつもはここでランチするけど、涼しくて快適に登ってきたのでランチにはちょっと早いから、ランチは船窪小屋までお預け
高瀬ダムの堰堤上や堰堤のシグザグ道にタクシーが
2023年09月24日 10:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/24 10:07
高瀬ダムの堰堤上や堰堤のシグザグ道にタクシーが
クロマメノキが食べごろ(^^♪ つまみ食いに忙しい(笑)
2023年09月24日 10:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/24 10:12
クロマメノキが食べごろ(^^♪ つまみ食いに忙しい(笑)
もうちょっと頑張って登ればお花畑のトラバース道へ
2023年09月24日 10:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/24 10:15
もうちょっと頑張って登ればお花畑のトラバース道へ
クロウスゴの実。クロマメノキに比べるとおいしくない
2023年09月24日 10:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/24 10:25
クロウスゴの実。クロマメノキに比べるとおいしくない
シラタマノキ
2023年09月24日 10:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/24 10:25
シラタマノキ
コケモモ
2023年09月24日 10:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/24 10:31
コケモモ
チングルマの綿毛とクロマメノキの実が混在
2023年09月24日 10:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/24 10:38
チングルマの綿毛とクロマメノキの実が混在
ずいぶん色づいてきたナナカマド
2023年09月24日 10:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/24 10:39
ずいぶん色づいてきたナナカマド
池塘にちょっとだけ水が。金曜日の雨でたまったのかな?
2023年09月24日 10:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/24 10:39
池塘にちょっとだけ水が。金曜日の雨でたまったのかな?
チングルマの葉も少しずつ色づき始めてる
2023年09月24日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/24 10:43
チングルマの葉も少しずつ色づき始めてる
オヤマリンドウがちょっと開いてる
2023年09月24日 10:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/24 10:46
オヤマリンドウがちょっと開いてる
まだ紅葉は始まったばかり
2023年09月24日 10:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/24 10:47
まだ紅葉は始まったばかり
10/10まで来た
2023年09月24日 10:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/24 10:49
10/10まで来た
標高2450m
2023年09月24日 10:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/24 10:53
標高2450m
船窪小屋に到着!
2023年09月24日 10:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
9/24 10:53
船窪小屋に到着!
今日は快適に登ってこれたので、ここで七倉山荘のお弁当を食べた。巻きずしと唐揚げとウインナー。去年は7月だったのでデザートにスモモがついてたが今年はデザートなし
2023年09月24日 10:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
9/24 10:58
今日は快適に登ってこれたので、ここで七倉山荘のお弁当を食べた。巻きずしと唐揚げとウインナー。去年は7月だったのでデザートにスモモがついてたが今年はデザートなし
ランチの後は七倉岳へ
2023年09月24日 11:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/24 11:15
ランチの後は七倉岳へ
分岐を右へ
2023年09月24日 11:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/24 11:20
分岐を右へ
七倉岳頂上に到着♪
2023年09月24日 11:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
9/24 11:26
七倉岳頂上に到着♪
槍ヶ岳にガスがかかったり取れたり
2023年09月24日 11:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/24 11:26
槍ヶ岳にガスがかかったり取れたり
手前の不動岳の右奥に薬師岳
2023年09月24日 11:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/24 11:27
手前の不動岳の右奥に薬師岳
手前の船窪岳第2ピークの奥は五色ヶ原、右端の三角形のピークは龍王岳
2023年09月24日 11:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/24 11:27
手前の船窪岳第2ピークの奥は五色ヶ原、右端の三角形のピークは龍王岳
中央が立山、その右奥が剱岳、右は針ノ木岳
2023年09月24日 11:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/24 11:27
中央が立山、その右奥が剱岳、右は針ノ木岳
七倉岳の山名標の横にサコッシュの忘れ物。内容物を確認せずに、とりあえず七倉山荘に預けました。小屋番さんが中を確認するとjROの会員証なんかがあったので、もしかしたら持ち主を特定できたのかもしれません
2023年09月24日 11:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
9/24 11:29
七倉岳の山名標の横にサコッシュの忘れ物。内容物を確認せずに、とりあえず七倉山荘に預けました。小屋番さんが中を確認するとjROの会員証なんかがあったので、もしかしたら持ち主を特定できたのかもしれません
立山と剱をズーム
2023年09月24日 11:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/24 11:31
立山と剱をズーム
薬師岳をズーム
2023年09月24日 11:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/24 11:32
薬師岳をズーム
左の烏帽子岳と右の不動岳、そして不動岳の奥には赤牛岳のピーク
2023年09月24日 11:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/24 11:32
左の烏帽子岳と右の不動岳、そして不動岳の奥には赤牛岳のピーク
中央右が水晶岳、左端が三ッ岳
2023年09月24日 11:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/24 11:32
中央右が水晶岳、左端が三ッ岳
槍ヶ岳とその左が奥穂高岳とさらに左が前穂高岳
2023年09月24日 11:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/24 11:33
槍ヶ岳とその左が奥穂高岳とさらに左が前穂高岳
針ノ木岳ズーム
2023年09月24日 11:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/24 11:39
針ノ木岳ズーム
ウラシマツツジが色づき始めてる
2023年09月24日 11:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/24 11:57
ウラシマツツジが色づき始めてる
宿泊受付が済んだらまずはコレ♬ 今シーズンはアルコール類は売り切れてるのを予約時に確認したので、ちゃんと担ぎ上げましたよ(^^♪
2023年09月24日 12:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7
9/24 12:22
宿泊受付が済んだらまずはコレ♬ 今シーズンはアルコール類は売り切れてるのを予約時に確認したので、ちゃんと担ぎ上げましたよ(^^♪
昼前のガスがなくなって槍が見放題🎶
2023年09月24日 13:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/24 13:20
昼前のガスがなくなって槍が見放題🎶
中央奥の水晶岳もよく見える!
2023年09月24日 13:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/24 13:20
中央奥の水晶岳もよく見える!
剱岳〜立山〜五色ヶ原も見放題。持参したブランデーをお湯割りにして絶景をあてにチビチビと。最高の贅沢してます(^^♪
2023年09月24日 13:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/24 13:21
剱岳〜立山〜五色ヶ原も見放題。持参したブランデーをお湯割りにして絶景をあてにチビチビと。最高の贅沢してます(^^♪
立山をズーム。立山の下の方を見るとアルペンルートの大観峰が丸見え
2023年09月24日 14:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/24 14:51
立山をズーム。立山の下の方を見るとアルペンルートの大観峰が丸見え
お天気がいいのでお外で夕食。冷え込んでるのでダウンを着こんだ。いつものようにアザミの天ぷらやビーフシチューが美味しい♪担ぎ上げたビールはこの時間になるとさすがによく冷えてた。ちなみに本日の宿泊者は7名(男4、女3)でうち1名は自炊
2023年09月24日 17:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/24 17:03
お天気がいいのでお外で夕食。冷え込んでるのでダウンを着こんだ。いつものようにアザミの天ぷらやビーフシチューが美味しい♪担ぎ上げたビールはこの時間になるとさすがによく冷えてた。ちなみに本日の宿泊者は7名(男4、女3)でうち1名は自炊
日の入り前の槍ヶ岳
2023年09月24日 17:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/24 17:39
日の入り前の槍ヶ岳
日の入り。画面の右端は立山
2023年09月24日 17:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/24 17:44
日の入り。画面の右端は立山
スゴノ頭と越中沢岳の間に沈む
2023年09月24日 17:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/24 17:45
スゴノ頭と越中沢岳の間に沈む
ほぼ沈んだ
2023年09月24日 17:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/24 17:45
ほぼ沈んだ
日没直後の槍〜奥穂〜前穂
2023年09月24日 17:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/24 17:49
日没直後の槍〜奥穂〜前穂
囲炉裏に火が入った
2023年09月24日 17:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
9/24 17:51
囲炉裏に火が入った
ランプも灯る
2023年09月24日 17:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/24 17:51
ランプも灯る
小屋の右上に半月
2023年09月24日 17:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/24 17:55
小屋の右上に半月
【登山2日目(9月25日)】
朝食。ピンボケですが
2023年09月25日 04:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/25 4:55
【登山2日目(9月25日)】
朝食。ピンボケですが
日の出前の船窪小屋と槍穂
2023年09月25日 05:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/25 5:27
日の出前の船窪小屋と槍穂
日の出前の不動岳と右の薬師岳と左の赤牛岳や水晶岳
2023年09月25日 05:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/25 5:27
日の出前の不動岳と右の薬師岳と左の赤牛岳や水晶岳
日の出前の船窪岳第2ピークと立山
2023年09月25日 05:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/25 5:28
日の出前の船窪岳第2ピークと立山
日の出前の富士山と八ヶ岳
2023年09月25日 05:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/25 5:28
日の出前の富士山と八ヶ岳
日の出前の富士山をズーム
2023年09月25日 05:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/25 5:28
日の出前の富士山をズーム
雲海に浮かぶ山かの向こうから御来光!
2023年09月25日 05:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/25 5:34
雲海に浮かぶ山かの向こうから御来光!
浅間山と四阿山の間(四阿山の右)からの御来光
2023年09月25日 05:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/25 5:35
浅間山と四阿山の間(四阿山の右)からの御来光
ご来光と右端に富士山
2023年09月25日 05:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/25 5:35
ご来光と右端に富士山
不動岳や薬師岳が微妙にモルゲン
2023年09月25日 05:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/25 5:39
不動岳や薬師岳が微妙にモルゲン
槍穂にも朝陽が差し始める
2023年09月25日 05:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/25 5:39
槍穂にも朝陽が差し始める
雲海に浮かぶ富士山
2023年09月25日 05:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/25 5:41
雲海に浮かぶ富士山
小屋の横のたらいに初氷。画面中央から上あたりが凍ってる
2023年09月25日 05:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/25 5:45
小屋の横のたらいに初氷。画面中央から上あたりが凍ってる
立山・剱も微妙なモルゲン
2023年09月25日 05:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/25 5:46
立山・剱も微妙なモルゲン
4つ並んだお布団を独り占め。端っこは荷物スペースにして、その横でぐっすり休んだ
2023年09月25日 06:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/25 6:06
4つ並んだお布団を独り占め。端っこは荷物スペースにして、その横でぐっすり休んだ
今年もラジオ体操。体操する小屋番の塩ちゃん。今年はもう一人の宿泊者も参加で3人で体操した
2023年09月25日 06:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
9/25 6:39
今年もラジオ体操。体操する小屋番の塩ちゃん。今年はもう一人の宿泊者も参加で3人で体操した
出発時に恒例の鐘を鳴らして送り出してもらった。たぶん来年も来るだろうなぁ♪
2023年09月25日 06:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/25 6:44
出発時に恒例の鐘を鳴らして送り出してもらった。たぶん来年も来るだろうなぁ♪
お気をつけてのペンキ
2023年09月25日 06:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/25 6:49
お気をつけてのペンキ
お花畑で咲き残りのチングルマを発見!昨日は見逃してた。これ1輪だけ
2023年09月25日 06:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/25 6:51
お花畑で咲き残りのチングルマを発見!昨日は見逃してた。これ1輪だけ
咲き残りのウメバチソウも。こちらはいくつか咲き残りがあった
2023年09月25日 06:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/25 6:51
咲き残りのウメバチソウも。こちらはいくつか咲き残りがあった
お気をつけてのペンキ
2023年09月25日 06:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/25 6:52
お気をつけてのペンキ
天狗の庭まで下りてきた
2023年09月25日 07:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/25 7:17
天狗の庭まで下りてきた
いつ見てもいい眺め
2023年09月25日 07:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/25 7:19
いつ見てもいい眺め
北信の山々。たぶん中央は高妻山かな
2023年09月25日 07:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/25 7:20
北信の山々。たぶん中央は高妻山かな
手前に光る七倉ダム、奥には左から四阿山、浅間山、右には八ヶ岳連峰
2023年09月25日 07:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/25 7:21
手前に光る七倉ダム、奥には左から四阿山、浅間山、右には八ヶ岳連峰
見納めなので槍穂をズーム
2023年09月25日 07:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/25 7:21
見納めなので槍穂をズーム
天狗の庭の道標と烏帽子岳
2023年09月25日 07:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/25 7:21
天狗の庭の道標と烏帽子岳
鼻付八丁はハシゴが連続
2023年09月25日 07:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/25 7:49
鼻付八丁はハシゴが連続
唐沢岳がチラ見え
2023年09月25日 07:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/25 7:49
唐沢岳がチラ見え
七鞍の森まで下りてきた
2023年09月25日 08:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/25 8:18
七鞍の森まで下りてきた
一休み
2023年09月25日 08:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/25 8:18
一休み
落ち着いて森林浴できるのはここ
2023年09月25日 08:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/25 8:20
落ち着いて森林浴できるのはここ
岩小舎。下りは1:40と書いてるけど、私は2時間くらいかかる
2023年09月25日 08:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/25 8:55
岩小舎。下りは1:40と書いてるけど、私は2時間くらいかかる
やっと下りてきた
2023年09月25日 10:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/25 10:48
やっと下りてきた
トンネルの登山口
2023年09月25日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/25 10:52
トンネルの登山口
ただいま〜
2023年09月25日 10:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/25 10:54
ただいま〜
早速入浴して汗を流す
2023年09月25日 11:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/25 11:07
早速入浴して汗を流す
からの〜生ビール大(^^♪
2023年09月25日 12:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/25 12:13
からの〜生ビール大(^^♪
ダムカレーでお腹を満たす。いつもはスイカがついてるけど、シーズン的に今回はリンゴだった。
2023年09月25日 12:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
9/25 12:28
ダムカレーでお腹を満たす。いつもはスイカがついてるけど、シーズン的に今回はリンゴだった。
撮影機器:

感想

9月最後の週末は秋の空気になってお天気が良さそう。そういえば今シーズンは船窪小屋に行っていないのが気になっていたので、月末の小屋締め前に是非行かねば!今シーズンから裏銀座登山バスが金土日月に運行されてるから、天気が確実によい日曜日に登って月曜日に下山するのに都合が良いし♪

秋雨前線が南下して、カラッとした秋の空気になっていいお天気☀。おかげで、蒸し暑さを感じることなく水もあんまり消費せずに快適に登れた。先週までとは大違い!いつもはもっと早めの暑い時期に来てるから、天狗の庭でランチタイムとなるところが、なぜか今回は船窪小屋でランチ。ホントに登山日和だわ〜♪

船窪小屋の前からの、槍穂から立山・剱から針ノ木岳が手に取るような近さで見えるこの絶景を眺めながら呑んだくれる🍺のが大好き(^^♪ 小屋からスリッパでほんのちょっとだけ歩けば富士山だって見えるし。今回は特に全部の山がスッキリ見て絶景だったような気がする。もちろん、小屋の雰囲気も大好き。だから毎年来てしまうんだなぁ♪ 以前、目の前でビールが売り切れるのを経験してるから、今回はちゃんと🍺担いで上がりましたよ♬ 

登山前泊の七倉山荘も急登の先にある船窪小屋も定宿化してて、何となくとっても落ち着く。特に今回はとってもよく眠れた。ホントに癒された〜という感じで超満足。仕事してない身分の者が言うのも変だけど。。きっとまた来年も行くんだろうな。

余談ですが、信濃大町駅で松本に向かう電車に乗って発車待ちしてると、冷池山荘でバイトしてたkazさんが乗り込んできた!本日でバイト終了ということで下山してきたところとのこと。まさかこんなところで出会うとは超ビックリ!!2週間前に冷池山荘に訪問して会ってきたばっかりだよ。本来なら登山バスで信濃大町にきて2時間後の電車に乗る予定だったから、そして2両編成の電車なので違う車両に乗っていたら気づかないままだったと思うと、なんという偶然!また他の同期メンバー誘ってどっか山行しましょうね♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:353人

コメント

hamahakoさん、こんにちは。
遅いコメント失礼します。
覚えていらっしゃるかな?蓮華岳から歩いてきて小屋前のベンチでお話させてもらいました大阪人です😄
やはり翌日の日の出🌄や富士山綺麗でしたね😍
そうそう!お名前拝見して何度かレコ見せて見せてもらっていました。同行の方々にも知り合いが😆
またどこかでお会いできれば嬉しいです😊
2023/10/9 10:36
katu5さん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
大阪から日帰りで来られていた健脚の2人組の方ですよね?
相方の方がレコあげてたような気がしますが。。
違っていたらごめんなさい。
急に涼しくなってきたので、これからの季節は関西の山を徘徊することが多くなると思いますので、どっかでお会いするかもしれませんね。その時は気軽にお声掛けください♪
2023/10/9 11:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら