ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 599606
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山でテン泊年越し・・・登頂ならず!!

2014年12月31日(水) 〜 2015年01月01日(木)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
24.0km
登り
1,769m
下り
1,757m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ろくな下調べもなく来たので
村営駐車場が分らず
国道のトイレの駐車場を利用。
最後に泣くことに・・・
2014年12月31日 07:44撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 7:44
ろくな下調べもなく来たので
村営駐車場が分らず
国道のトイレの駐車場を利用。
最後に泣くことに・・・
22kgのザックが思いのほか
重い・・・
2014年12月31日 08:08撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 8:08
22kgのザックが思いのほか
重い・・・
こんな山奥にも人家があるとは・・
2014年12月31日 08:08撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 8:08
こんな山奥にも人家があるとは・・
すでにストック使用。
2014年12月31日 08:14撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 8:14
すでにストック使用。
45分かけて村営駐車場到着。
2014年12月31日 08:34撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 8:34
45分かけて村営駐車場到着。
登山道入り口
2014年12月31日 08:40撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 8:40
登山道入り口
あまりの重さにペース上がらず・・
グレゴリー65L
2014年12月31日 09:18撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 9:18
あまりの重さにペース上がらず・・
グレゴリー65L
晴天!
2014年12月31日 09:21撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 9:21
晴天!
稜線らしいとこ出た。
ここでも休憩。
2014年12月31日 10:09撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 10:09
稜線らしいとこ出た。
ここでも休憩。
コーヒータイム!
2014年12月31日 10:17撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 10:17
コーヒータイム!
随分歩いたと思ったのに、
まだまだ・・・先は長い・・・
2014年12月31日 10:19撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 10:19
随分歩いたと思ったのに、
まだまだ・・・先は長い・・・
強がりのVサイン
2014年12月31日 10:26撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 10:26
強がりのVサイン
ところどころ白くなってる。
2014年12月31日 10:36撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 10:36
ところどころ白くなってる。
道は歩きやすし!
2014年12月31日 10:36撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 10:36
道は歩きやすし!
2014年12月31日 10:41撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 10:41
日陰には積雪あり。
凍ってないので、ツボ足O.K
2014年12月31日 10:52撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 10:52
日陰には積雪あり。
凍ってないので、ツボ足O.K
2014年12月31日 11:05撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 11:05
2014年12月31日 11:05撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 11:05
七ツ石小屋で
プラス2.5kg。
2014年12月31日 11:24撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
12/31 11:24
七ツ石小屋で
プラス2.5kg。
2014年12月31日 11:24撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 11:24
思わずここでテント設営したくなる
2014年12月31日 11:25撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
12/31 11:25
思わずここでテント設営したくなる
ここは、巻き道へ
2014年12月31日 11:38撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 11:38
ここは、巻き道へ
他の登山客も大勢いらっしゃる。
2014年12月31日 11:38撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 11:38
他の登山客も大勢いらっしゃる。
鹿?カモシカ?
2014年12月31日 11:50撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 11:50
鹿?カモシカ?
積雪があると
チョット嬉しい・・
2014年12月31日 11:50撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 11:50
積雪があると
チョット嬉しい・・
2014年12月31日 11:54撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 11:54
ブナ坂分岐
2014年12月31日 12:05撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 12:05
ブナ坂分岐
視界が開けてきた。
2014年12月31日 12:05撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 12:05
視界が開けてきた。
日当たりの良い所は
ぬかるみに・・・
2014年12月31日 12:07撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 12:07
日当たりの良い所は
ぬかるみに・・・
七ツ石を振り返って・・
2014年12月31日 12:12撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 12:12
七ツ石を振り返って・・
うわさのダンシングツリー!
会いたかったぞ!
2014年12月31日 12:16撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 12:16
うわさのダンシングツリー!
会いたかったぞ!
ここでも一服・・
 今日は休憩ばかり・・
推定24.5kg
2014年12月31日 12:24撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 12:24
ここでも一服・・
 今日は休憩ばかり・・
推定24.5kg
すでに太ももが悲鳴を・・
2014年12月31日 12:40撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 12:40
すでに太ももが悲鳴を・・
うっすらと富士山!
2014年12月31日 12:43撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 12:43
うっすらと富士山!
山並みがきれい!!
2014年12月31日 12:45撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 12:45
山並みがきれい!!
やっと奥多摩小屋到着!
テント設営費500円。
2014年12月31日 12:55撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 12:55
やっと奥多摩小屋到着!
テント設営費500円。
チョット坂だけど、
他のテントから離れた場所で・・
2014年12月31日 13:31撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 13:31
チョット坂だけど、
他のテントから離れた場所で・・
今夜のために担ぎ上げた
 宴会食料
2014年12月31日 14:01撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 14:01
今夜のために担ぎ上げた
 宴会食料
肉団子スープ×2で一息。
2014年12月31日 14:04撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 14:04
肉団子スープ×2で一息。
いきなり、荷物が軽くなったので
ヘンな感じ。
雲取山へ・・
2014年12月31日 14:30撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 14:30
いきなり、荷物が軽くなったので
ヘンな感じ。
雲取山へ・・
ここは小雲取山へ・・・
2014年12月31日 14:31撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 14:31
ここは小雲取山へ・・・
登頂。
2014年12月31日 14:39撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 14:39
登頂。
振り返って・・
テントサイトが見えます。
2014年12月31日 14:39撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 14:39
振り返って・・
テントサイトが見えます。
雪も
2014年12月31日 14:42撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 14:42
雪も
だんだんと
2014年12月31日 14:45撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 14:45
だんだんと
締まって来て
2014年12月31日 14:56撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 14:56
締まって来て
アイゼン登場!
安心感が断然違う!!
2014年12月31日 14:56撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 14:56
アイゼン登場!
安心感が断然違う!!
2014年12月31日 15:03撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 15:03
2014年12月31日 15:03撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 15:03
薄っすら富士山
2014年12月31日 15:04撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 15:04
薄っすら富士山
女性2名、楽しそう・・・
今日は雲取山荘か?
2014年12月31日 15:06撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 15:06
女性2名、楽しそう・・・
今日は雲取山荘か?
誰かが書いたの
チョット拝借・・
2014年12月31日 15:09撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 15:09
誰かが書いたの
チョット拝借・・
誰の?
2014年12月31日 15:11撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 15:11
誰の?
2014年12月31日 15:11撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 15:11
今日は、たくさんの人が歩いてんだなぁ
2014年12月31日 15:14撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 15:14
今日は、たくさんの人が歩いてんだなぁ
最後の急斜面。

2014年12月31日 15:20撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 15:20
最後の急斜面。

ここに山頂案内図が・・・
2014年12月31日 15:23撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 15:23
ここに山頂案内図が・・・
ここにも書いてある・・・
2014年12月31日 15:23撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 15:23
ここにも書いてある・・・
勝手に山頂だと思い込んでるバカ!!
2014年12月31日 15:24撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 15:24
勝手に山頂だと思い込んでるバカ!!
確かに
2014年12月31日 15:25撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 15:25
確かに
ここは
2014年12月31日 15:25撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 15:25
ここは
見晴がいいんだけど・・・
2014年12月31日 15:25撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 15:25
見晴がいいんだけど・・・
大岳山が見える!
2014年12月31日 15:25撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 15:25
大岳山が見える!
富士山も・・・
2014年12月31日 15:27撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 15:27
富士山も・・・
山頂を目前にして、単なる凡ミスで
登頂失敗した身としては・・・
2014年12月31日 15:32撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 15:32
山頂を目前にして、単なる凡ミスで
登頂失敗した身としては・・・
コメント書いていても虚しい・・・
取り返しの付かないミス!
2014年12月31日 15:33撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 15:33
コメント書いていても虚しい・・・
取り返しの付かないミス!
2014年12月31日 15:50撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 15:50
テントへの帰り道・・・
2014年12月31日 15:51撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 15:51
テントへの帰り道・・・
2014年12月31日 15:59撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 15:59
今夜の宴会場。
2014年12月31日 16:05撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 16:05
今夜の宴会場。
2014年12月31日 16:06撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 16:06
2014年12月31日 16:28撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 16:28
宴の始まりです・・・!?
2014年12月31日 17:02撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 17:02
宴の始まりです・・・!?
外は−5℃程度。
2014年12月31日 17:37撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 17:37
外は−5℃程度。
だいぶ冷え込んできました・・
2014年12月31日 17:38撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 17:38
だいぶ冷え込んできました・・
簡易ランタン。
持ってきて良かった!
2014年12月31日 18:02撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 18:02
簡易ランタン。
持ってきて良かった!
小物はなるべく吊るすか、
ポケット(テントの)にしまう。
2014年12月31日 18:04撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 18:04
小物はなるべく吊るすか、
ポケット(テントの)にしまう。
足元もヌクヌク!
2014年12月31日 18:04撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 18:04
足元もヌクヌク!
持ってきたウィスキーなど
あっという間に底をつき・・・
仕方ないので、おしるこを・・・
2014年12月31日 18:21撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 18:21
持ってきたウィスキーなど
あっという間に底をつき・・・
仕方ないので、おしるこを・・・
続けざまに年越しそば!
玉子入り
2014年12月31日 18:46撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 18:46
続けざまに年越しそば!
玉子入り
テント内は25℃。適温!
2014年12月31日 18:50撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 18:50
テント内は25℃。適温!
酒も無いので後は寝るのみ!
2014年12月31日 19:27撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12/31 19:27
酒も無いので後は寝るのみ!
昨晩はそこそこ風が吹いてた。
2015年01月01日 06:07撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/1 6:07
昨晩はそこそこ風が吹いてた。
−9℃。
ほんとは、5時半くらいに起きて雲取山山頂で初日の出を見る予定だったが、寝坊・・・
山頂は昨日登ったつもりなので、まっ、いいか!?
この時寝坊しなければ、まだ登頂の可能性があったのに!!
2015年01月01日 06:19撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/1 6:19
−9℃。
ほんとは、5時半くらいに起きて雲取山山頂で初日の出を見る予定だったが、寝坊・・・
山頂は昨日登ったつもりなので、まっ、いいか!?
この時寝坊しなければ、まだ登頂の可能性があったのに!!
いち富士!?
2015年01月01日 06:44撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/1 6:44
いち富士!?
朝食は塩ラーメン。
2015年01月01日 06:52撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/1 6:52
朝食は塩ラーメン。
私の初日の出は、
ヌクヌクのシュラフの中で・・・
2015年01月01日 07:07撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/1 7:07
私の初日の出は、
ヌクヌクのシュラフの中で・・・
今日も晴れてます。
2015年01月01日 07:08撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/1 7:08
今日も晴れてます。
ゆっくりテントを撤収し出発!
2015年01月01日 08:45撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/1 8:45
ゆっくりテントを撤収し出発!
ダンシングツリーよ!
今年の年末にまた来るよ!!
2015年01月01日 08:54撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/1 8:54
ダンシングツリーよ!
今年の年末にまた来るよ!!
素晴らしい景色
2015年01月01日 08:55撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/1 8:55
素晴らしい景色
大量の宴会備品を体内に移したため、
荷物がずいぶん軽い!!
2015年01月01日 08:56撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/1 8:56
大量の宴会備品を体内に移したため、
荷物がずいぶん軽い!!
帰りは巻き道を通らず
七ツ石山経由で・・・
2015年01月01日 09:02撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/1 9:02
帰りは巻き道を通らず
七ツ石山経由で・・・
急斜面を登ります。
もちろん、アイゼン装着してます。
2015年01月01日 09:10撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/1 9:10
急斜面を登ります。
もちろん、アイゼン装着してます。
あっけなく到着。
2015年01月01日 09:21撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/1 9:21
あっけなく到着。
雲取山山頂が見える・・・
2015年01月01日 09:22撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/1 9:22
雲取山山頂が見える・・・
三角点に帽子をデポして、周りを散策しないでください!
2015年01月01日 09:22撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/1 9:22
三角点に帽子をデポして、周りを散策しないでください!
再び 富士山
2015年01月01日 09:22撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/1 9:22
再び 富士山
さあっ!あとは下るのみ!!
2015年01月01日 09:29撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/1 9:29
さあっ!あとは下るのみ!!
アイゼンの威力に感動!
2015年01月01日 09:31撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/1 9:31
アイゼンの威力に感動!
こんなつづら折れの急坂もヘッチャラ!
2015年01月01日 09:31撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/1 9:31
こんなつづら折れの急坂もヘッチャラ!
軽くなったとはいえ、家財道具一式はやっぱり重い!
2015年01月01日 10:41撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/1 10:41
軽くなったとはいえ、家財道具一式はやっぱり重い!
気温はそこそこ低いのか、
ペットボトルの水が凍り始めてる・・・
2015年01月01日 10:44撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/1 10:44
気温はそこそこ低いのか、
ペットボトルの水が凍り始めてる・・・
やっとここまで帰って来た・・・!
すでにバテバテ・・・
何人もの人に追い越されました・・・
2015年01月01日 11:46撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/1 11:46
やっとここまで帰って来た・・・!
すでにバテバテ・・・
何人もの人に追い越されました・・・
ここに、車を止めていれば・・・
この先まだ2km下らないと・・・
2015年01月01日 11:50撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/1 11:50
ここに、車を止めていれば・・・
この先まだ2km下らないと・・・
バテバテの姿・・・
ピントもボケボケ・・・
2015年01月01日 11:51撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/1 11:51
バテバテの姿・・・
ピントもボケボケ・・・
体力不足を痛感!
装備もあと2kgは軽くする必要がありそう・・・
また、年末に来よう!!
2015年01月01日 12:15撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/1 12:15
体力不足を痛感!
装備もあと2kgは軽くする必要がありそう・・・
また、年末に来よう!!
撮影機器:

感想

この感想は、半年後の6月に書いてます。
何かと忙しかったのもあるけど
やっぱり、凡ミスで登頂を逃したのが
心のどこかに引っかかっていて
感想を書くこと、アップする事を
戸惑っていたのでしょう・・・。

まあ、反省すべきは多々ありますが
やってしまったことはどうしようもない。
また、次回頑張りましょう・・との事で
今年の年末も再チャレンジ決定です!!

今までキャンプは、極寒キャンプも含めてズイブン経験してきたけど、
荷物をすべて自分で運んだのは初めてでした。(今まではバイク)
そのため、荷物の加減が分らず
ズイブン重装備になっていたようです。
登り始めてすぐに後悔したけど、あとの祭り・・・
雲取山は急斜面や危険個所がほとんど無い為
なんとかなりましたけど。

ほんとに久しぶりの(22年ぶり)ソロキャンプでしたが
やっぱりイイですネ!
再びハマりそうです!!
そのためにはもう少し体力アップも必要かな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:600人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら