記録ID: 603102
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳(赤岳〜横岳〜硫黄岳)
2015年03月21日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:28
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 1,830m
- 下り
- 1,836m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:30
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 10:30
距離 22.9km
登り 1,846m
下り 1,838m
5:15
45分
美濃戸口
6:00
120分
美濃戸山荘
8:00
8:10
80分
行者小屋
9:30
9:40
90分
赤岳
11:10
11:20
40分
横岳
12:00
12:20
30分
硫黄岳山荘
12:50
70分
硫黄岳
14:00
14:10
95分
赤岳鉱泉
15:45
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
南沢:朝は凍っている所もありアイゼンを着けた方が歩きやすい。午後は解けてくるので付けなくても可。 文三郎尾根:トレースあり。 赤岳〜地蔵:トレースあり、雪も締まって問題なし 地蔵〜横岳:東側斜面は雪が緩み歩き憎い 横岳〜硫黄:雪がほとんど解けていたのでアイゼン外した。 硫黄〜美濃戸山荘:雪が柔らかくなっている。 |
写真
感想
雪も解け始めていると聞き、その前に行かねば!
今日の天気が良さそうなので早めに出発してぐるっと回る計画。
朝のうちは雪も締まっており歩きやすい。赤岳山頂は晴れて風もなく
最高!
地蔵の頭から先では雪も解け始めており歩きづらく、何度か踏み抜く。
台座の頭から硫黄岳にかけては雪が無く、石が出てきてるのでアイゼンを
外して歩く決断。硫黄から先の下りでまた着ける。面倒だな。
下りで緩んだ雪は膝に優しくスタスタと歩けたが、美濃戸山荘からは
雪解け水でぐちょぐちょ。山荘まで車で行ければ楽だな〜って感じ
ましたが車買えないよ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:669人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する