ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6037988
全員に公開
雪山ハイキング
十勝連峰

十勝岳〜美瑛岳〜美瑛富士

2023年10月08日(日) 〜 2023年10月09日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:25
距離
24.9km
登り
1,856m
下り
1,839m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:12
休憩
1:20
合計
8:32
6:38
28
7:06
7:11
17
7:28
7:30
9
7:39
7:42
54
8:36
8:41
86
10:07
10:36
14
10:50
10:50
15
11:05
11:05
34
11:39
11:44
5
11:49
11:51
11
12:02
12:02
56
12:58
13:04
15
13:19
13:39
14
13:53
13:55
33
14:28
14:29
41
2日目
山行
5:23
休憩
0:58
合計
6:21
5:34
5:44
21
6:05
6:28
17
6:45
6:53
74
8:07
8:16
134
10:30
10:31
16
10:47
10:47
30
11:17
11:24
0
11:24
ゴール地点
天候 ■10/8(日)曇→晴れ→曇→晴れ
6:00出発時の望岳台の気温は1℃。登り始めは十勝岳にガス掛かっていたが次第に晴れる。
10:00ピーク到着時には快晴。表大雪から富良野岳、夕張山脈までハッキリ見える。
11:30の美瑛岳に向かう途中に十勝岳、美瑛岳、美瑛富士はガスに包まれる。
13:40、美瑛岳ピーク到着時はガスガス。
16:00〜美瑛富士避難小屋は満点の星空が見えるくらいの快晴。
表大雪方面は常に晴れているのが見えた。
風は気になるほどは吹いていない。
10/9(月)晴れ
1日中快晴。風も気になるほどは吹かず。
5:30に1716コルで快晴の中、朝焼けを見る
6:30美瑛富士ピークに到着。表大雪から美瑛岳までハッキリ見える。
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
吹上温泉方面から望岳台へ。路面は乾燥状態でノーマルタイプで行けた。
6時前に到着して最後の駐車スペースに停められた。
その後は路駐や区画外での駐車となる。
コース状況/
危険箇所等
■望岳台〜十勝岳避難小屋
夏道がハッキリしており、登山靴だけで登れる

■十勝岳避難小屋〜昭和火口
標高1550mくらいから霜混じりの雪がつき始める。
標高1650m付近から登山道は雪に覆われ、トラバースになるところでところでは滑りやすくなる。アイゼンが無いと下りは不安になる。
登りきって標高1730mになると完全に銀世界。
雪からの照り返しが強くサングラスを持っていけばとよかったと少し後悔。

■昭和火口〜十勝岳ピーク
完全に積雪状態。5cmほどの積雪。
標高1850m急登前で10本爪アイゼン(スノースパイク10)を装備。
アイゼン付けていると快適に登れる。
アイゼン付けていないと、下山時はかなり慎重に降りるハメになる。
吹き溜まりではステップ切れるが、岩の上は薄い氷張っている。

■十勝岳〜美瑛岳
積雪状態だが、夏道はわりと明瞭でペイントや凹みで分かる。
鋸岳以降の南東斜面を通るところは雪が緩んでいて残雪期のようだった。
朝早いと雪が締まったり凍ってなかなか怖いところになりそう。
1962先は少し細尾根で岩と氷混じりで少し緊張した。
美瑛岳周辺は積雪多く、夏道を外して進むこともできる。吹き溜まり多めの雪質。
氷のところはあまりなし

■美瑛岳〜美瑛富士コル1716
分岐から下ろすところは視界落ちたためコンパスで北北東の尾根方向を確認して降りた。
途中で歩きやすく踏み跡も付いている西側の微沢に夏道と思って入ったが徐々に北北西方向に変わるので、針路修正。尾根上を下ろした。ペイントはところどころ確認できる。

■美瑛富士コル1716〜美瑛富士避難小屋
ハイマツの中の明瞭な登山道をトラバース。
アイゼンなしで登山靴のみで歩ける。
氷や霜が溶けてかなりドロドロになっている。
小屋は11名宿泊でちょうど良い広さ。
携帯トイレブースは雪囲いされており使用できないので、小屋から離れた見えないところで携帯トイレを使用する。

■美瑛富士コル1716〜美瑛富士ピーク
下部は雪が薄く砂礫の登山道を上がっていく。
上部は早朝ということもあってかなり締まった雪&氷混じりの砂礫道。
岩にアイゼンに当てつつカシカシ登る。

■美瑛富士コル1716〜望岳台方面美瑛岳分岐
トラバースする登山道に雪が付いている状態。アイゼン無しで通れる。
ただし、ハイマツが登山道に覆い被さるところが多く、しかも着氷しているので押し除けられず、屈んで通過するかハイマツの上を頑張って乗って通過する。ここが一番疲れた。

■美瑛岳分岐〜望岳台分岐1258
積雪少なくほぼ夏道状態。
ポンピ沢渡渉はくるぶし下渡渉。
はしごの崖沢は下りはしご、登り補助ロープで登れる。

■望岳台分岐1258〜望岳台
夏道がハッキリしており砂礫の道。ちょっと足に堪えた。
その他周辺情報 望岳台の駐車場は6時前で駐車スペースは満車状態。トイレは温水洗浄便座で快適。
温泉は吹上温泉 白銀荘へ。大人700円で露天風呂も広く快適。
12時過ぎにランチで中富良野のcafeてくりへ。事前に電話して営業してから確認して行くのが無難。ここのピザのもちもち感は日本一だと思ってる。
6時前の望岳台駐車場はほぼ満車
2023年10月08日 06:30撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
10/8 6:30
6時前の望岳台駐車場はほぼ満車
十勝岳避難小屋までは明瞭な夏道。砂礫の道。
2023年10月08日 06:45撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
10/8 6:45
十勝岳避難小屋までは明瞭な夏道。砂礫の道。
十勝岳避難小屋
2023年10月08日 07:41撮影 by  foodie, Snowcorp
10/8 7:41
十勝岳避難小屋
富良野岳方面も見えてる!
2023年10月08日 07:58撮影 by  foodie, Snowcorp
10/8 7:58
富良野岳方面も見えてる!
標高1550mくらいから霜混じりの雪がつき始める
2023年10月08日 08:24撮影 by  foodie, Snowcorp
10/8 8:24
標高1550mくらいから霜混じりの雪がつき始める
昭和火口までだんだんと雪が増えてくる。
2023年10月08日 08:27撮影 by  foodie, Snowcorp
1
10/8 8:27
昭和火口までだんだんと雪が増えてくる。
標高1650m付近から登山道は雪に覆われてトラバースでは滑りやすくなる。下りはアイゼンあった方が安心。
2023年10月08日 08:42撮影 by  iPhone 11, Apple
10/8 8:42
標高1650m付近から登山道は雪に覆われてトラバースでは滑りやすくなる。下りはアイゼンあった方が安心。
登りきって標高1730m以降は完全に銀世界。
2023年10月08日 08:58撮影 by  foodie, Snowcorp
1
10/8 8:58
登りきって標高1730m以降は完全に銀世界。
表大雪方面もバッチリ見えてる!
2023年10月08日 09:10撮影 by  foodie, Snowcorp
1
10/8 9:10
表大雪方面もバッチリ見えてる!
しばらく緩いところを歩いて行く。
2023年10月08日 09:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/8 9:11
しばらく緩いところを歩いて行く。
標高1850m急登前でアイゼン装着。アイゼン付けずに登る人もいたがなかなかしんどそうだった。
2023年10月08日 09:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/8 9:32
標高1850m急登前でアイゼン装着。アイゼン付けずに登る人もいたがなかなかしんどそうだった。
吹き溜まりと氷斜面を繰り返す急登を登って行く
2023年10月08日 09:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/8 9:53
吹き溜まりと氷斜面を繰り返す急登を登って行く
富良野盆地方面もバッチリ見えてる!
2023年10月08日 10:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/8 10:09
富良野盆地方面もバッチリ見えてる!
最後の登り、岩と吹き溜まり斜面
2023年10月08日 10:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/8 10:13
最後の登り、岩と吹き溜まり斜面
ピーク到着!風も弱く暑かった🔥
2023年10月08日 10:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/8 10:30
ピーク到着!風も弱く暑かった🔥
美瑛岳、表大雪方面も見える!
2023年10月08日 10:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/8 10:33
美瑛岳、表大雪方面も見える!
富良野岳や夕張山脈も見えてる
2023年10月08日 10:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/8 10:34
富良野岳や夕張山脈も見えてる
美瑛岳方面へ向かいます。夏道は凹みやペイント、標識で確認できる。
2023年10月08日 10:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/8 10:51
美瑛岳方面へ向かいます。夏道は凹みやペイント、標識で確認できる。
岩多いのでまだスキーは無理かな?
2023年10月08日 11:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/8 11:05
岩多いのでまだスキーは無理かな?
鋸岳以降の南東斜面入るところは雪がグサグサでした。朝一番だと硬そう。
2023年10月08日 11:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/8 11:10
鋸岳以降の南東斜面入るところは雪がグサグサでした。朝一番だと硬そう。
だんだんと曇ってくる。
2023年10月08日 11:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/8 11:37
だんだんと曇ってくる。
岩と氷混じりの道。登山靴だけだと滑りそう。
2023年10月08日 12:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/8 12:25
岩と氷混じりの道。登山靴だけだと滑りそう。
1962先は少し細尾根で岩と氷混じりで少し緊張した。
2023年10月08日 12:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/8 12:44
1962先は少し細尾根で岩と氷混じりで少し緊張した。
分岐から美瑛岳登りは雪多く、夏道外してどこでも登れるが、夏道探した方が登りやすい
2023年10月08日 13:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/8 13:12
分岐から美瑛岳登りは雪多く、夏道外してどこでも登れるが、夏道探した方が登りやすい
美瑛岳ピーク!基本曇だったけど、たまに来る晴れを狙って撮影
2023年10月08日 13:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/8 13:35
美瑛岳ピーク!基本曇だったけど、たまに来る晴れを狙って撮影
美瑛富士コルへの下り。ペイント見つけつつ、コンパスで尾根方向確認しつつ下る
2023年10月08日 14:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/8 14:31
美瑛富士コルへの下り。ペイント見つけつつ、コンパスで尾根方向確認しつつ下る
美瑛富士避難小屋までのトラバースはそんなに雪ついていない。
2023年10月08日 14:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/8 14:51
美瑛富士避難小屋までのトラバースはそんなに雪ついていない。
美瑛富士避難小屋で宿泊。夜には満点の星空でした。
2023年10月08日 18:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
10/8 18:33
美瑛富士避難小屋で宿泊。夜には満点の星空でした。
2日目の朝、美瑛富士コルで日の出!
2023年10月09日 05:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/9 5:51
2日目の朝、美瑛富士コルで日の出!
美瑛富士への登り。下部は砂礫、上部は締まった雪&氷混じりの道。
2023年10月09日 05:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/9 5:59
美瑛富士への登り。下部は砂礫、上部は締まった雪&氷混じりの道。
美瑛富士ピーク!
2023年10月09日 06:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/9 6:25
美瑛富士ピーク!
美瑛岳方面も晴れてます。
2023年10月09日 06:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/9 6:28
美瑛岳方面も晴れてます。
表大雪までバッチリ見えてます
2023年10月09日 06:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/9 6:28
表大雪までバッチリ見えてます
コルにザック置いて空身で美瑛富士へ向かいました。
2023年10月09日 06:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/9 6:45
コルにザック置いて空身で美瑛富士へ向かいました。
美瑛富士分岐から美瑛分岐は着氷したハイマツが邪魔で仕方なかった
2023年10月09日 07:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/9 7:15
美瑛富士分岐から美瑛分岐は着氷したハイマツが邪魔で仕方なかった
美瑛岳分岐から先は夏道が明瞭になってくる
2023年10月09日 08:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/9 8:11
美瑛岳分岐から先は夏道が明瞭になってくる
崖沢のはしご、一歩ずつ慎重に降りる
2023年10月09日 09:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/9 9:24
崖沢のはしご、一歩ずつ慎重に降りる
登りは補助ロープあるが無くてもホールドスタンス豊富で登りやすい
2023年10月09日 09:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/9 9:31
登りは補助ロープあるが無くてもホールドスタンス豊富で登りやすい
美瑛岳が綺麗すぎる!
2023年10月09日 09:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/9 9:45
美瑛岳が綺麗すぎる!
望岳台の分岐まで戻ってきた。この日はずっと晴れでした。
2023年10月09日 11:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/9 11:20
望岳台の分岐まで戻ってきた。この日はずっと晴れでした。
11時30分望岳台駐車場下山!駐車場は観光客もいて満車で路駐でたくさんでした。
2023年10月09日 11:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/9 11:31
11時30分望岳台駐車場下山!駐車場は観光客もいて満車で路駐でたくさんでした。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ シュラフ シュラフカバー 飲み水4L
共同装備
テント コッヘル 火器

感想

シーズン初の冬山登山!
アイゼンを持っていって本当に良かったと思えるルート状況でした。もうこの時期は冬装備必須ですね。
十勝岳は快晴を狙って多くの人で賑わっていました。なかなか標識と写真が撮れなかった(^0^;)
それでも富良野岳方面、夕張山脈、表大雪までバッチリ見えて大満足!
十勝岳から美瑛岳は冬山世界!一面の銀世界でしたが、スキーにはまだ早いかな。
1962先は細尾根になっていて岩と氷の雪混じりで少し緊張。一歩ずつアイゼンでステップを確認すれば大丈夫。
美瑛岳周辺はガスガスで久しぶりのこの真っ白な世界。ちょっと興奮。
美瑛富士避難小屋は11名宿泊でちょうどよい人数かなと思いました。
夜には満点の星空!寒い中撮影して良かった。
翌日は日の出を見ながら美瑛富士へ。山頂は雪と氷の世界。標識にあんなに氷が張っていると思わなかった。
美瑛富士コルから美瑛岳分岐のハイマツがかなり厄介でした。登山道にせり出しているのに着氷でさらに硬くなって押し返せない...。あそこでだいぶ時間と体力取られました。
美瑛岳分岐から先はだいぶ夏道出ていますね。
はしごで崖を降りるところはなかなか緊張しますね。
2日目はずっと晴れていて全て見渡せたので大満足!
次はどこの冬山へ行こうかな?


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人

コメント

フォローありがとうございます。
日曜日に、少し距離は離れていましたが、美瑛岳分岐付近ですれ違いましたね!
私は今シーズン最後の夏山縦走のつもりでアイゼンなしだったので、美瑛岳分岐付近のトラバースは怖かったです…汗
今後とも北海道を満喫されてください!
突然のコメント、失礼しました〜☺️
2023/10/10 20:30
いいねいいね
1
mtGONTAさん、コメントありがとうございます!
上の方はもう冬山でしたね😆
こちらこそよろしくお願いします!
2023/10/10 21:08
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら