ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6053907
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳(真教寺尾根→八ヶ岳キレット)

2023年10月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:40
距離
17.7km
登り
1,967m
下り
2,043m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:31
休憩
1:09
合計
11:40
5:07
5:08
10
5:18
5:19
8
5:27
5:27
31
6:03
6:03
51
6:54
6:54
11
7:05
7:05
111
8:56
8:57
9
9:06
9:07
2
9:09
9:12
4
9:16
9:37
4
9:41
9:42
8
9:50
9:51
16
10:07
10:13
30
10:43
10:44
27
11:11
11:11
25
11:36
11:37
22
11:59
12:00
2
12:02
12:03
5
12:08
12:16
7
12:23
12:26
14
12:40
12:49
36
13:25
13:27
3
13:30
13:30
21
13:51
13:51
28
15:53
15:54
11
16:05
16:05
29
16:34
16:34
5
16:39
16:39
0
16:39
ゴール地点
普段テン泊等に備えて15kg程でトレーニングしてるけど、
最小限の荷物だったらどれぐらい行けるのか試してみたかったのと、
D難度の経験積むために赤岳行きたかった事から記録を色々拝見してたら、
日帰りキレット→阿弥陀の記録を見て、なるほどそういうルートもあるのかと
同じコースにしようかと思ったけど、真教寺か県界も行きたかったので、
キレットと繋げられる真教寺→キレットルートを計画
キレットが体力的に無理そうなら山頂から県界で下山出来るし

なお、結果として天女山ゲートで足がいっぱいいっぱいになってタクシーで美し森まで戻ったので、
日帰りでのルート定数50と2000UP/DOWNはお預けでまたの機会に
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
木の間から赤岳モルゲン
こんなことならもっと早くに出て見晴らしのいいとこまで行っとくべきだった…
2023年10月14日 05:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 5:54
木の間から赤岳モルゲン
こんなことならもっと早くに出て見晴らしのいいとこまで行っとくべきだった…
幻想的な雰囲気の富士山
2023年10月14日 06:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 6:14
幻想的な雰囲気の富士山
富士山と南アルプス
2023年10月14日 06:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 6:37
富士山と南アルプス
ずっと富士山が雲に隠れず見えてたので、富士山ばっかり撮ってた
2023年10月14日 06:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 6:37
ずっと富士山が雲に隠れず見えてたので、富士山ばっかり撮ってた
2023年10月14日 06:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 6:37
ちょっとずつ赤岳に近づいてる
2023年10月14日 06:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 6:55
ちょっとずつ赤岳に近づいてる
左上の木にかかった看板がお洒落
2023年10月14日 06:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 6:55
左上の木にかかった看板がお洒落
霜がちらほら
2023年10月14日 07:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 7:46
霜がちらほら
縞枯れかな
2023年10月14日 08:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/14 8:00
縞枯れかな
鎖場が出てくる(登ってから撮ったので下りというわけではない)
2023年10月14日 08:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 8:15
鎖場が出てくる(登ってから撮ったので下りというわけではない)
2023年10月14日 08:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 8:17
隣の天狗尾根の大天狗と小天狗
2023年10月14日 08:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 8:21
隣の天狗尾根の大天狗と小天狗
富士山と登ってきた真教寺尾根
2023年10月14日 08:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 8:21
富士山と登ってきた真教寺尾根
氷柱もあり
2023年10月14日 08:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 8:28
氷柱もあり
ここからが核心部
2023年10月14日 08:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 8:28
ここからが核心部
斜度は結構あります
2023年10月14日 08:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 8:32
斜度は結構あります
前のとこの2つが難易度高め
難易度もさることながら長い
2023年10月14日 08:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 8:38
前のとこの2つが難易度高め
難易度もさることながら長い
真ん中の鎖を登った後左に行き左上に抜けていきます(真正面の岩は登らない)
2023年10月14日 08:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 8:47
真ん中の鎖を登った後左に行き左上に抜けていきます(真正面の岩は登らない)
2023年10月14日 08:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 8:53
2023年10月14日 08:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 8:56
下山で通るキレット
2023年10月14日 08:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/14 8:56
下山で通るキレット
槍穂高大キレットが見えた
2023年10月14日 09:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 9:01
槍穂高大キレットが見えた
2023年10月14日 09:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 9:01
赤岳は今まで天気に恵まれなかったけど、3度目の正直
2023年10月14日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 9:05
赤岳は今まで天気に恵まれなかったけど、3度目の正直
竜頭峰より
2023年10月14日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 9:05
竜頭峰より
2023年10月14日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 9:20
北八ツ方面
2023年10月14日 09:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 9:21
北八ツ方面
阿弥陀はまだ行けてないけど、赤岳と結ぶ稜線が良き
2023年10月14日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 9:22
阿弥陀はまだ行けてないけど、赤岳と結ぶ稜線が良き
2023年10月14日 09:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 9:23
2023年10月14日 09:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 9:23
2023年10月14日 09:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 9:23
赤岳標識のバックに富士山がちょうど来る事初めて知った(今までガスってたので
2023年10月14日 09:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 9:35
赤岳標識のバックに富士山がちょうど来る事初めて知った(今までガスってたので
2023年10月14日 10:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 10:02
よく見る梯子末端が浮いてるところ
梯子より隣の鎖の方が楽でした
2023年10月14日 10:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 10:06
よく見る梯子末端が浮いてるところ
梯子より隣の鎖の方が楽でした
浮石が多くて落石が多発します
2023年10月14日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 10:18
浮石が多くて落石が多発します
権現直下にある長い梯子
2023年10月14日 11:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 11:41
権現直下にある長い梯子
今回の行程で1番緊張したとこ
2023年10月14日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 11:51
今回の行程で1番緊張したとこ
東ギボシ山頂
鎖に従うと山頂を巻いてしまうので注意
2023年10月14日 12:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 12:15
東ギボシ山頂
鎖に従うと山頂を巻いてしまうので注意
東ギボシより権現
2023年10月14日 12:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 12:15
東ギボシより権現
梯子と思って登ったら鉾だった
2023年10月14日 12:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 12:31
梯子と思って登ったら鉾だった
赤岳、キレットルートが結構急
2023年10月14日 12:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 12:32
赤岳、キレットルートが結構急
2023年10月14日 13:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 13:26
2023年10月14日 14:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 14:53
前三ツ頭から天女山までひたすら長い笹藪
2023年10月14日 15:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 15:35
前三ツ頭から天女山までひたすら長い笹藪

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ヘルメット 携帯トイレ
共同装備
ツェルト

感想




今年3度目の赤岳にして、やっと晴天の頂上
真教寺は楽しくていいルートでした、赤岳はルートが豊富で色々と楽しめるのが良い

・トップ
ベース:TheNorthFace エクスペディションショートスリーブ
ミドル:Mammut Eiswand Guide ML Jacket Men
アウター:Mammut Masao Light HS Hooded Jacket AF Men
防寒着:(未使用)Mammut Eigerjoch Light IN Hooded Jacket Men

・アンダー
ベース:mont-bell スーパーメリノウール M.W. タイツ
ミドル:Mammut Aegility Slim Pants AF Men
アウター:(未使用)Mammut Albula HS Pants Men

・その他
靴:Mammut Aenergy TR BOA(R) Mid GTX Men
ソックス:finetrack メリノスピンソックス アルパイン
グローブ:EDELRID ワーククローズグラブII
ストック:BlackDiamond ディスタンスFLZ
ヘルメット:Mammut Wall Rider


・真教寺尾根
牛首山前辺りから岩場が出てきたりするけど、この辺は序の口
核心部は標高2,600mを超えた辺りに出てくる鎖場から
斜度もそれなりにあるし、一部少し持つところに戸惑うかもだけど、
鎖無くても登れるレベルではある
1本の距離が長いので、C難度とは一線を画してて、さすがD難度というレベル

他の鎖場と比べると、
乾徳鳳岩よりスタンスがちゃんとあるので登りやすい
西穂より斜度も距離もあって難しい
不帰2峰よりちょっと持ちにくいところはあるけど、高度感は劣るのと距離が長いのでどっちもどっち

・八ヶ岳キレット
よく見る梯子末端が浮いているところは、隣の鎖の方が楽に思った
前後の足場はそれなりに広いし、事前に見て身構えてた程の難易度では無かったかな
ザレ場下りは歩きにくいわけではないけど、人が多いと浮石が多いので落石が多い
旭岳〜権現岳は岩場が連続、単体の難易度はB程度だけど、数は多め
そして最後に長い長い梯子、ここが1番怖かった
ただ全体としてはグレーディングDの割には簡単よりに感じた、
体感としてはCの難しいより
ガレ場とかが難度上げてるのかな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
杣添尾根と真教寺尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら