ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6055753
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

日本一の紅葉 涸沢カール3泊4日

2023年10月10日(火) 〜 2023年10月13日(金)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
シラトリ その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
22:23
距離
37.5km
登り
1,963m
下り
1,967m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:44
休憩
0:34
合計
3:18
距離 6.7km 登り 93m 下り 31m
13:28
13:29
11
13:40
42
14:22
7
14:29
55
15:30
16:03
31
16:34
宿泊地
2日目
山行
7:42
休憩
1:52
合計
9:34
距離 11.1km 登り 998m 下り 274m
6:52
57
7:49
7:51
19
8:10
71
9:21
9:32
37
10:09
14
10:23
40
11:03
11:09
4
11:13
12:33
2
12:35
12:36
59
13:35
13:37
27
14:04
14:14
132
16:26
3日目
山行
8:37
休憩
0:39
合計
9:16
距離 13.0km 登り 838m 下り 1,569m
8:36
33
9:09
9:11
21
10:22
10:34
16
10:50
11:01
16
11:17
11:18
32
12:02
20
12:22
12:24
100
14:04
14:06
37
14:43
14:44
19
15:03
15:04
48
15:52
46
16:38
16
16:54
45
17:39
13
17:52
4日目
山行
1:59
休憩
0:38
合計
2:37
距離 6.6km 登り 34m 下り 93m
8:11
1
8:12
8:13
44
8:57
8:58
4
9:02
9:25
42
10:07
10:08
16
10:24
10:34
5
10:39
10:41
7
天候 1日目 雨
2~4日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さわんどターミナル駐車場 1日700円
コース状況/
危険箇所等
特に問題なし
予約できる山小屋
横尾山荘
何度も来ているさわんどバスターミナル こんなお洒落なオブジェがあった。
2023年10月10日 11:41撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/10 11:41
何度も来ているさわんどバスターミナル こんなお洒落なオブジェがあった。
チケット購入後した後バスターミナルに入る手前
2023年10月10日 11:43撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/10 11:43
チケット購入後した後バスターミナルに入る手前
上高地はあいにくの雨 橋の上に白い衣装を着た人がいる!
2023年10月10日 13:23撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/10 13:23
上高地はあいにくの雨 橋の上に白い衣装を着た人がいる!
今回は早苦にサル軍団と遭遇 相変わらずサルたちには人間が見えていないようだ笑。完全スルー
2023年10月10日 15:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/10 15:10
今回は早苦にサル軍団と遭遇 相変わらずサルたちには人間が見えていないようだ笑。完全スルー
おぅぅ!クマベルが新調されてる!大きいベルなので音量注意⚠️軽く振ろう。
2023年10月10日 15:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/10 15:17
おぅぅ!クマベルが新調されてる!大きいベルなので音量注意⚠️軽く振ろう。
徳沢到着
2023年10月10日 15:28撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/10 15:28
徳沢到着
横尾まで行くぞーって歩く始めたけど、
2023年10月10日 15:54撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/10 15:54
横尾まで行くぞーって歩く始めたけど、
戻ってテント受け付けする。
2023年10月10日 15:58撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/10 15:58
戻ってテント受け付けする。
だいぶん陽が沈んで来ていたので、横尾まで行くのは思い止まった。
2023年10月10日 15:59撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/10 15:59
だいぶん陽が沈んで来ていたので、横尾まで行くのは思い止まった。
陽が登る前の早朝。星も見えていて、今日は天気期待できそう!
2023年10月11日 04:30撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/11 4:30
陽が登る前の早朝。星も見えていて、今日は天気期待できそう!
出発!
2023年10月11日 06:36撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/11 6:36
出発!
横尾で水補給 白い粉はポカリの粉末
2023年10月11日 07:41撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/11 7:41
横尾で水補給 白い粉はポカリの粉末
横尾ぉー!青空!
2023年10月11日 07:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/11 7:47
横尾ぉー!青空!
本谷橋を過ぎてからのV字渓谷 赤や黄色の紅葉きたー!
2023年10月11日 10:09撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/11 10:09
本谷橋を過ぎてからのV字渓谷 赤や黄色の紅葉きたー!
青空をバックに鮮やかな紅葉。規模がデカ過ぎて失神しそうなほどの見晴らし
2023年10月11日 10:09撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/11 10:09
青空をバックに鮮やかな紅葉。規模がデカ過ぎて失神しそうなほどの見晴らし
青ガレ 一部分が雲で影になった。白いスジ状に見える沢も良いアクセントになった。
2023年10月11日 10:09撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/11 10:09
青ガレ 一部分が雲で影になった。白いスジ状に見える沢も良いアクセントになった。
涸沢到着!
2023年10月11日 11:10撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/11 11:10
涸沢到着!
夜まで晴天は続いた。
2023年10月11日 19:25撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/11 19:25
夜まで晴天は続いた。
3日目の朝 モルゲンロードが見事に!
2023年10月12日 05:55撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/12 5:55
3日目の朝 モルゲンロードが見事に!
先週雪が降った涸沢 ほぼ解けていたけど、一部残っていた。
2023年10月12日 06:03撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/12 6:03
先週雪が降った涸沢 ほぼ解けていたけど、一部残っていた。
岩の段差に雪が積もっていて、山の凹凸がよく分かる。
2023年10月12日 06:31撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/12 6:31
岩の段差に雪が積もっていて、山の凹凸がよく分かる。
定番撮影ポイント。穂高岳山荘をバックも良いけど、涸沢小屋方面をバックにテント場への道を入れるのも良いと、今回気付いた。
2023年10月12日 08:24撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/12 8:24
定番撮影ポイント。穂高岳山荘をバックも良いけど、涸沢小屋方面をバックにテント場への道を入れるのも良いと、今回気付いた。
今回初めて奥穂を目指す。ママはテントでお留守番
2023年10月12日 09:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/12 9:35
今回初めて奥穂を目指す。ママはテントでお留守番
穂高岳山荘まで上がってきた。奥穂への登山道をみて、「今日は辞めとこ」怖気付く笑 「時間も押してるし、今日は涸沢岳だけな」 自分で自分に言い訳
2023年10月12日 10:35撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/12 10:35
穂高岳山荘まで上がってきた。奥穂への登山道をみて、「今日は辞めとこ」怖気付く笑 「時間も押してるし、今日は涸沢岳だけな」 自分で自分に言い訳
涸沢岳から奥穂高岳 赤い屋根は山荘 凄い迫力。
2023年10月12日 10:56撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/12 10:56
涸沢岳から奥穂高岳 赤い屋根は山荘 凄い迫力。
涸沢岳の山頂は猫の額ほど。岩がゴツゴツしてて、ワイルド〜 360度の大展望
2023年10月12日 10:59撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/12 10:59
涸沢岳の山頂は猫の額ほど。岩がゴツゴツしてて、ワイルド〜 360度の大展望
登り30分、下り15分ほど オススメします!
2023年10月12日 11:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/12 11:13
登り30分、下り15分ほど オススメします!
ささっ、下山。一部登山道にも雪があるので、踏み跡を頼りに慎重に行く。
2023年10月12日 11:14撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/12 11:14
ささっ、下山。一部登山道にも雪があるので、踏み跡を頼りに慎重に行く。
テント回収、ママ回収笑 涸沢ヒュッテでご飯食べて下山。
2023年10月12日 13:37撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/12 13:37
テント回収、ママ回収笑 涸沢ヒュッテでご飯食べて下山。
涸沢また来るよー!ばいばい
2023年10月12日 14:11撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/12 14:11
涸沢また来るよー!ばいばい
山肌に謎の模様が浮かぶ上がる!暫くしたら消えた❤️
2023年10月12日 15:34撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/12 15:34
山肌に謎の模様が浮かぶ上がる!暫くしたら消えた❤️
横尾
2023年10月12日 16:54撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/12 16:54
横尾
暗くなってきたけど、徳沢まで行く!
2023年10月12日 17:32撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/12 17:32
暗くなってきたけど、徳沢まで行く!
徳沢到着
2023年10月12日 17:51撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/12 17:51
徳沢到着
食事は終わっていたけど、まだ営業していた。今日の晩ご飯はポテチで。
2023年10月12日 18:11撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/12 18:11
食事は終わっていたけど、まだ営業していた。今日の晩ご飯はポテチで。
翌朝 めちゃ寒かった。外気温0℃
2023年10月13日 05:54撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/13 5:54
翌朝 めちゃ寒かった。外気温0℃
こんな凍てつく落ち葉
2023年10月13日 06:03撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/13 6:03
こんな凍てつく落ち葉
徳澤園の温度計は0.1℃
2023年10月13日 06:08撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/13 6:08
徳澤園の温度計は0.1℃
暗い中のテント設営。ペグを足で強引に踏むとこうなる悪い見本。
2023年10月13日 06:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/13 6:15
暗い中のテント設営。ペグを足で強引に踏むとこうなる悪い見本。
太陽が暖かい!テントビショビショ
2023年10月13日 07:07撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/13 7:07
太陽が暖かい!テントビショビショ
帰り道 丸子にあるマルコポール ハラミが好き
2023年10月13日 13:59撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/13 13:59
帰り道 丸子にあるマルコポール ハラミが好き
今日は時間も早いので碓氷峠にある、創業250年余の玉屋さんで力餅買う!最後までご覧頂きありがとうございました。
2023年10月13日 15:48撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/13 15:48
今日は時間も早いので碓氷峠にある、創業250年余の玉屋さんで力餅買う!最後までご覧頂きありがとうございました。
撮影機器:

感想

今年も紅葉の時期を狙って、涸沢カールへ行ってきました。
3泊4日、夫婦でゆっくり歩いてきました。
1日目:徳沢
2日目:涸沢カール
3日目:涸沢岳に登り徳沢まで下山
4日目:徳沢から上高地を経て帰宅

1日目
さわんどバスターミナルの駐車場に午前中に到着。バスで30分ほどで上高地に着くと雨。ビジターセンターで少し待ちましたが雨は止まず、意を決して出発。河童橋では雨の中ウェディングフォトの撮影が。明神を抜ける頃には青空も見え、雨も小降りに。徳沢に着いた頃には雨は上がっていました。
早速受付を済ませてテント設営。夕食後、20時には就寝。

2日目
6時に徳沢を出発。この日は晴天。横尾を通過して本谷橋に到着。この時期限定の仮設橋を渡ったところで休憩。
ここからは妻と別行動。私が先に涸沢へ行ってテント設営をする作戦でした。順調に登ってテント設営も済ませ妻を待ちましたが、来ません。迎えに行くと行き違いになりそうなので様子を見ましたが、来ない。Sガレまで行きましたが出会えず。実は妻はすでに涸沢に着いており、お手洗いに行っている間にすれ違っていたのです。
しかし、Sガレで「白鳥さんですか?」とYouTube視聴者の方と出会うことができました。
涸沢に戻り、ヒュッテですぐに妻と合流。食事をして視聴者の方と交流できました。

3日目
この日も朝から快晴。モルゲンロートもしっかり見ることができ、穂高の山々が赤く染まりました。
朝食後、下山前に奥穂高岳に初挑戦。ひとりで穂高岳山荘まで登りました。奥穂を見るとかなり急峻な岩場。果たして自分は無事に登って下りることができるだろうか。今日は徳沢まで下山する予定でもあり、13時までに涸沢まで下りる必要がある。総合的に判断して涸沢岳まで登ることにしました。残念な気持ちとホッとした気持ちが入り混じりました。
涸沢岳までは30分ほどで到着。山頂は狭く岩がゴツゴツしています。周りには遮るものがなく360度の絶景。奥穂も槍ヶ岳も見ることができました。
予定通り13時前には下山し、ヒュッテで昼食を取って徳沢に向けて出発。徳沢に着いた頃には辺りは真っ暗でした。

4日目
徳沢を後にして車を停めているさわんどまで戻りました。帰り道、よく寄る焼肉店「マルコポーロ」で食事をし、碓氷峠にある「玉屋」で力餅を買って無事帰宅しました。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら