ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6072135
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

聖岳〜スケジュール調整よし、冬季小屋よし、陽気よし、天候よし、神様がくれた今季ラストチャンス、行くっきゃない。災害復旧支援金にご協力を!〜

2023年10月18日(水) 〜 2023年10月19日(木)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
19:35
距離
32.8km
登り
3,547m
下り
3,523m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:01
休憩
1:18
合計
8:19
5:20
63
6:23
6:23
29
6:52
6:53
3
6:56
7:07
44
7:51
8:14
130
10:24
10:29
29
10:58
10:58
101
12:39
13:17
19
13:36
13:36
3
13:39
2日目
山行
9:37
休憩
1:36
合計
11:13
5:04
4
5:08
5:08
21
5:29
5:35
64
6:39
6:39
94
8:13
8:28
32
9:00
9:00
20
9:20
9:26
44
10:10
10:10
36
10:46
11:05
47
11:52
11:59
14
12:13
12:14
81
13:35
13:57
46
14:43
15:02
2
15:04
15:05
21
15:26
15:26
51
天候 1日目 ドドドドピーカン
2日目 晴れだが薄雲あり、小聖前聖奥聖は煽られてふらつくような強風
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上村小学校から下栗の里経由。先週は初めての上雨の夜道で苦労しましたが、今回は余裕があり腹を擦りそうな石を片付けながら着きました。
出発時は30台以上いた車が2日目夕方には4台になっていてびっくり。
コース状況/
危険箇所等
小聖から前聖は稜線歩きの後、ザレたジグザグ道で歩き難い。特に下りは滑りやすい。
危険な場所には滑落注意の看板と転落防止ネットが張ってありますが、効果のほどは?
光岳と同じく樹齢200年はあろうかと思われる巨木が多くて圧倒されました。
一礼してゲートをスタート
2023年10月18日 05:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 5:18
一礼してゲートをスタート
高巻き入口、車道に通行止めテープあり。先週は気づかず直進して河原を歩いてしまいました。
2023年10月18日 05:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 5:32
高巻き入口、車道に通行止めテープあり。先週は気づかず直進して河原を歩いてしまいました。
紅葉
2023年10月18日 06:13撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 6:13
紅葉
崩落現場、樹木とともに車道が完全に崩落しています。
2023年10月18日 06:20撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 6:20
崩落現場、樹木とともに車道が完全に崩落しています。
易老渡の橋に到着、先週は橋を渡り今回は直進。
2023年10月18日 06:23撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 6:23
易老渡の橋に到着、先週は橋を渡り今回は直進。
易老渡駐車場、以前はここまで車で来れたのですね。
2023年10月18日 06:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 6:25
易老渡駐車場、以前はここまで車で来れたのですね。
トンネルを抜けるとそこは・・・道でした。
2023年10月18日 06:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 6:32
トンネルを抜けるとそこは・・・道でした。
聖光小屋、今日は灯りが点いていました。
2023年10月18日 06:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 6:55
聖光小屋、今日は灯りが点いていました。
登山口
2023年10月18日 06:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 6:56
登山口
登山口入口
2023年10月18日 06:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 6:56
登山口入口
便ヶ島広場、水洗トイレきれいでした。
2023年10月18日 07:06撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 7:06
便ヶ島広場、水洗トイレきれいでした。
2つ目のトンネル
2023年10月18日 07:12撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 7:12
2つ目のトンネル
滝の沢橋
2023年10月18日 07:19撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 7:19
滝の沢橋
滝の上部に大きな流木の塊
2023年10月18日 07:20撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 7:20
滝の上部に大きな流木の塊
ノアザミの群生
2023年10月18日 07:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 7:25
ノアザミの群生
かつら沢橋
2023年10月18日 07:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 7:29
かつら沢橋
橋脚を残して完全に流されている
2023年10月18日 07:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 7:29
橋脚を残して完全に流されている
反対側から。復旧をして下さっている聖光小屋のご主人の話では、鉄砲水ではないかと。
2023年10月18日 07:31撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 7:31
反対側から。復旧をして下さっている聖光小屋のご主人の話では、鉄砲水ではないかと。
沢崩れが至る所に
2023年10月18日 07:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 7:45
沢崩れが至る所に
西沢渡に到着
2023年10月18日 07:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 7:48
西沢渡に到着
人力ゴンドラ。かなり力が要るから非力な女性では難しいかも。川を眺めて見たが徒渉できそうなところが見つからず川ポチャは嫌なので使用したが、皆さん徒渉しているみたいです。
仮設橋は6月に流されてしまったそうです。
2023年10月18日 07:49撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/18 7:49
人力ゴンドラ。かなり力が要るから非力な女性では難しいかも。川を眺めて見たが徒渉できそうなところが見つからず川ポチャは嫌なので使用したが、皆さん徒渉しているみたいです。
仮設橋は6月に流されてしまったそうです。
ゲートと落下防止クサリで安全確保
2023年10月18日 07:54撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/18 7:54
ゲートと落下防止クサリで安全確保
川の中央から上流側
2023年10月18日 07:58撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 7:58
川の中央から上流側
以前は山小屋だったのでしょうか。
2023年10月18日 08:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 8:15
以前は山小屋だったのでしょうか。
お花
2023年10月18日 08:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 8:40
お花
案内板
2023年10月18日 09:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 9:05
案内板
トウヒの大木の根?
2023年10月18日 09:10撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 9:10
トウヒの大木の根?
葉が大きいからモミジではなくカエデかな。
2023年10月18日 09:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 9:14
葉が大きいからモミジではなくカエデかな。
滑落注意個所には転落防止ネットが張ってありますが効果のほどは???
2023年10月18日 09:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 9:32
滑落注意個所には転落防止ネットが張ってありますが効果のほどは???
薄紫色の花
2023年10月18日 09:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 9:40
薄紫色の花
マムシソウの実?
2023年10月18日 10:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 10:00
マムシソウの実?
イラモミの大木 下の広場
2023年10月18日 10:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 10:01
イラモミの大木 下の広場
上を見上げると大木です。
2023年10月18日 10:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 10:01
上を見上げると大木です。
首が長く嘴が出て鶴のよう
2023年10月18日 10:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 10:11
首が長く嘴が出て鶴のよう
サルノコシカケ、下段は長径50cm短径30cm位の大物
2023年10月18日 10:17撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 10:17
サルノコシカケ、下段は長径50cm短径30cm位の大物
標高1800mまで来ました
2023年10月18日 10:20撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 10:20
標高1800mまで来ました
NHKのオカネ発見カネオ君に形が似ているキノコ
2023年10月18日 10:20撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 10:20
NHKのオカネ発見カネオ君に形が似ているキノコ
遠くから見たら足が沢山あるベンチに見えましたが、単なる倒木でした。
2023年10月18日 10:37撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 10:37
遠くから見たら足が沢山あるベンチに見えましたが、単なる倒木でした。
標高2000m
2023年10月18日 10:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 10:55
標高2000m
完全に絡みついて食い物にしている蔓
2023年10月18日 10:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 10:59
完全に絡みついて食い物にしている蔓
苔平
2023年10月18日 11:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 11:03
苔平
上河内岳が見えてきた。
2023年10月18日 11:07撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/18 11:07
上河内岳が見えてきた。
サルオガセに取りつかれて枯れた木、サルオガセのせいではないとの説も。
2023年10月18日 11:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 11:15
サルオガセに取りつかれて枯れた木、サルオガセのせいではないとの説も。
赤い実
2023年10月18日 11:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 11:16
赤い実
こんな個所もあり
2023年10月18日 11:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 11:26
こんな個所もあり
標高2200m
2023年10月18日 11:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 11:40
標高2200m
赤い紅葉がきれい
2023年10月18日 11:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 11:41
赤い紅葉がきれい
樅の稚木、どなたか100年後の姿を伝えてください。
2023年10月18日 11:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 11:46
樅の稚木、どなたか100年後の姿を伝えてください。
苔がいい感じ
2023年10月18日 11:49撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 11:49
苔がいい感じ
オオカメノキの紅葉
2023年10月18日 11:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 11:56
オオカメノキの紅葉
ブナの紅葉
2023年10月18日 11:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/18 11:56
ブナの紅葉
杉苔の芽、花?
2023年10月18日 12:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/18 12:24
杉苔の芽、花?
薊畑が見えてきました。
2023年10月18日 12:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 12:39
薊畑が見えてきました。
分岐標識
2023年10月18日 12:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 12:40
分岐標識
薊畑の標柱
2023年10月18日 12:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 12:40
薊畑の標柱
もう1本の標柱
2023年10月18日 12:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 12:41
もう1本の標柱
南岳、上河内岳
2023年10月18日 12:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 12:41
南岳、上河内岳
茶臼岳〜仁田岳〜易老岳〜イザルガ岳〜光岳
2023年10月18日 12:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 12:41
茶臼岳〜仁田岳〜易老岳〜イザルガ岳〜光岳
先週登った光岳アップ
2023年10月18日 12:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/18 12:42
先週登った光岳アップ
小聖岳、前聖岳
2023年10月18日 13:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 13:18
小聖岳、前聖岳
分岐方向案内
2023年10月18日 13:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 13:34
分岐方向案内
前聖を正面に聖平冬季小屋へ向かう木道
2023年10月18日 13:35撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/18 13:35
前聖を正面に聖平冬季小屋へ向かう木道
聖平冬季小屋、きれいな建物
2023年10月18日 13:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 13:50
聖平冬季小屋、きれいな建物
聖平小屋、9月23日で営業終了
2023年10月18日 13:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/18 13:51
聖平小屋、9月23日で営業終了
トイレはテン場の近くで本館からはちょと遠い
2023年10月18日 13:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/18 13:59
トイレはテン場の近くで本館からはちょと遠い
日の出
2023年10月19日 05:27撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/19 5:27
日の出
暗いうちに薊畑分岐を通過して小聖へ
2023年10月19日 05:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/19 5:28
暗いうちに薊畑分岐を通過して小聖へ
途中林間から富士山が見える
2023年10月19日 05:43撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/19 5:43
途中林間から富士山が見える
富士山アップ
2023年10月19日 05:43撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/19 5:43
富士山アップ
草紅葉モフモフ
2023年10月19日 05:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/19 5:44
草紅葉モフモフ
小聖と前聖
2023年10月19日 05:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/19 5:45
小聖と前聖
上河内岳と薊畑(中央白い所)
2023年10月19日 05:54撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/19 5:54
上河内岳と薊畑(中央白い所)
霜柱5cm位あり
2023年10月19日 05:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/19 5:55
霜柱5cm位あり
ロープがあるが使わなくても大丈夫
2023年10月19日 06:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/19 6:00
ロープがあるが使わなくても大丈夫
朝日に照らされてきれい、ダケカンバ?林
2023年10月19日 06:12撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/19 6:12
朝日に照らされてきれい、ダケカンバ?林
前聖に陽が差してきた
2023年10月19日 06:20撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/19 6:20
前聖に陽が差してきた
隣の兎岳、こちらの側はかなり急峻
2023年10月19日 06:20撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/19 6:20
隣の兎岳、こちらの側はかなり急峻
小聖山頂、標柱はぼろぼろ
2023年10月19日 06:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/19 6:34
小聖山頂、標柱はぼろぼろ
富士山
2023年10月19日 06:37撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/19 6:37
富士山
富士山アップ、冠雪が見える
2023年10月19日 06:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/19 6:38
富士山アップ、冠雪が見える
前聖への稜線
2023年10月19日 06:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/19 6:41
前聖への稜線
山頂へ向かうザレ場
2023年10月19日 07:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/19 7:11
山頂へ向かうザレ場
登ってきた道を振り返る
2023年10月19日 07:19撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/19 7:19
登ってきた道を振り返る
Fight、マークが多くありがたい
2023年10月19日 07:21撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/19 7:21
Fight、マークが多くありがたい
裾を引く富士山のきれいな姿
2023年10月19日 07:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/19 7:29
裾を引く富士山のきれいな姿
鳥だ飛行機だいや”スーパーボッチさん”だ!
南アルプスは航路でしょうか、飛行機が沢山行き交っていました。
2023年10月19日 07:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/19 7:41
鳥だ飛行機だいや”スーパーボッチさん”だ!
南アルプスは航路でしょうか、飛行機が沢山行き交っていました。
前聖岳到着、右赤石岳
2023年10月19日 07:53撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/19 7:53
前聖岳到着、右赤石岳
聖岳(前聖岳)3013m、左赤石岳
2023年10月19日 07:53撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/19 7:53
聖岳(前聖岳)3013m、左赤石岳
ボッチさんの真似をして見たが全然さまになっていない(笑)。昨日薊畑から一緒の大阪堺市の中村さんに撮って頂きました。
2023年10月19日 07:54撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
10/19 7:54
ボッチさんの真似をして見たが全然さまになっていない(笑)。昨日薊畑から一緒の大阪堺市の中村さんに撮って頂きました。
上から見下ろす南岳上河内岳
2023年10月19日 07:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/19 7:59
上から見下ろす南岳上河内岳
上河内岳から光岳の稜線
2023年10月19日 07:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/19 7:59
上河内岳から光岳の稜線
富士山と相模湾、相模湾は照り返しで光っていた。
2023年10月19日 08:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/19 8:00
富士山と相模湾、相模湾は照り返しで光っていた。
大好きな富士山アップ
2023年10月19日 08:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/19 8:00
大好きな富士山アップ
北アルプス〜妙高火打辺りまでの全景
2023年10月19日 08:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/19 8:01
北アルプス〜妙高火打辺りまでの全景
赤石岳アップ、間の前でひょいっと行けそうな感じ
2023年10月19日 08:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/19 8:01
赤石岳アップ、間の前でひょいっと行けそうな感じ
赤石岳の左側
2023年10月19日 08:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/19 8:01
赤石岳の左側
恵那山〜御嶽山
2023年10月19日 08:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/19 8:02
恵那山〜御嶽山
仙丈ケ岳アップ、赤石岳の直ぐ左
2023年10月19日 08:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/19 8:02
仙丈ケ岳アップ、赤石岳の直ぐ左
中央アルプス
2023年10月19日 08:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/19 8:02
中央アルプス
御嶽山アップ
2023年10月19日 08:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/19 8:03
御嶽山アップ
恵那山アップ
2023年10月19日 08:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/19 8:03
恵那山アップ
山の中、中央左の木のない所に集落がある、住人は落ち武者の子孫?
2023年10月19日 08:06撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/19 8:06
山の中、中央左の木のない所に集落がある、住人は落ち武者の子孫?
中央稜線右端の建物はしらびそ高原のホテル(車で行ける)
2023年10月19日 08:07撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/19 8:07
中央稜線右端の建物はしらびそ高原のホテル(車で行ける)
ホテルアップ
2023年10月19日 08:08撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/19 8:08
ホテルアップ
中央やや左に飛騨の白山、右御嶽山
2023年10月19日 08:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/19 8:11
中央やや左に飛騨の白山、右御嶽山
富士山に手をかけて見ました。冬季小屋で一緒になったガイドのビリー児玉さんに撮って頂きました。
2023年10月19日 08:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/19 8:14
富士山に手をかけて見ました。冬季小屋で一緒になったガイドのビリー児玉さんに撮って頂きました。
ヘリも飛んでる
2023年10月19日 08:17撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/19 8:17
ヘリも飛んでる
山頂方位盤
2023年10月19日 08:17撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/19 8:17
山頂方位盤
三角点
2023年10月19日 08:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/19 8:18
三角点
ビリー児島さん
2023年10月19日 08:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/19 8:45
ビリー児島さん
奥聖岳から富士山
2023年10月19日 08:54撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/19 8:54
奥聖岳から富士山
奥聖岳から赤石岳
2023年10月19日 08:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/19 8:55
奥聖岳から赤石岳
赤石岳山頂の直ぐ右が悪沢岳山頂
2023年10月19日 08:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/19 8:59
赤石岳山頂の直ぐ右が悪沢岳山頂
奥聖岳から見た前聖岳
2023年10月19日 08:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/19 8:59
奥聖岳から見た前聖岳
上河内岳から光岳の稜線
2023年10月19日 09:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/19 9:00
上河内岳から光岳の稜線
左から1/3辺りの稜線がTになっている所が易老岳、右へ行って光岳
2023年10月19日 09:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/19 9:00
左から1/3辺りの稜線がTになっている所が易老岳、右へ行って光岳
下山中富士山見納め
2023年10月19日 09:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/19 9:47
下山中富士山見納め
来春に備えるシャクナゲの実、これから冬を越すんだ、ガンバレ
2023年10月19日 10:06撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/19 10:06
来春に備えるシャクナゲの実、これから冬を越すんだ、ガンバレ
薊畑に帰還
2023年10月19日 11:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/19 11:03
薊畑に帰還
ホシガラス、一生懸命土の中をつついていました。
2023年10月19日 11:27撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/19 11:27
ホシガラス、一生懸命土の中をつついていました。
帰りも紅葉を楽しむ
2023年10月19日 12:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/19 12:56
帰りも紅葉を楽しむ
高巻きゲート側入り口、昼間はロープがしっかり見えますね。
2023年10月19日 16:07撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/19 16:07
高巻きゲート側入り口、昼間はロープがしっかり見えますね。
先週に比べると1週間で紅葉がかなり進んだ感じ
2023年10月19日 16:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/19 16:15
先週に比べると1週間で紅葉がかなり進んだ感じ
無事下山して山に向かい一礼
2023年10月19日 16:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/19 16:18
無事下山して山に向かい一礼
災害復旧支援金のお願い。冬季小屋で会ったガイドのビリー児島さんも復旧作業の当事者で、詳しい話を伺いました。手弁当での復旧に感謝です。2回分支援させて頂きました。
2023年10月19日 16:19撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
10/19 16:19
災害復旧支援金のお願い。冬季小屋で会ったガイドのビリー児島さんも復旧作業の当事者で、詳しい話を伺いました。手弁当での復旧に感謝です。2回分支援させて頂きました。
撮影機器:

感想

11月初に6回目の干支を迎える前に、百名山80座3000m峰18座に達することができました。
水や食料が減って2日目のザックが随分軽く感じたので、薊畑にデポしないで登り後悔しました。
聖平冬季小屋でお客さんを案内してきたガイドのビリー児玉さんに会いました。登山道の災害復旧に携わっている方から直接話を聞いて、その大変さを痛感しました。私たちがこうして山に登れるのは彼らのお蔭です。心から感謝いたします。復旧を継続して頂くために私にできることは災害復旧支援金の協力だけです。先週も光岳へ行って来ましたので、お礼を込めて支援金の協力をしてきました。
今回冬季小屋で会った方々は、愛媛の人、大阪府堺市の人、愛媛出身で大阪府堺市の人、特に堺市の2人は直ぐ近くという奇遇でした。山の話はもちろん四国のお遍路の話で盛り上がりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら