記録ID: 610145
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
快晴のち竜の雫 ホワイティ竜ヶ岳
2015年04月04日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:38
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,725m
- 下り
- 1,721m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 6:37
距離 15.6km
登り 1,726m
下り 1,730m
17:53
ゴール地点
天候 | 晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中道〜金山尾根 中道の大ガレ脇の道。 落ちたら天国行です。 |
写真
感想
みなさんのヤマレコの頑張りを受け、流石に今週は山行だと・・・
と言いつつ寝坊気味に出発。
今日は天気予報に反して、快晴で気持ちいい山行、
中道の急登で、なまってきた心肺足腰を鍛えるぞと出発。
樹林帯を抜けると、空の色が変わってい、高度を上げると雲の中へ・・・
雨具やザックカバーをどこだどこだと引っ張り出している内に、
かなり濡れてしまった。
今日は誰とも擦れ違っていない。一人で雲の中をさまよっていると、
あの世を旅しているかのようだった。
今年は6/26〜7/5が日の入りが一番遅く19:11分である。
このあたりに向かってロングコースを狙えるのと、
テン泊を入れたいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1353人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 展望良好な笹原の尾根と二次林の尾根歩き(遠足尾根〜金山尾根)宇賀渓発着
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
昨日登られてたんですね。
朝は天気良かったですよ(特に僕が山頂に登る前と降りた後w)
裏道は遭対協(遭難対策協議会)からの要請もあって通行止めにすると先週言ってました。
特に前半は谷が深いトラバース道が続いてひとだび滑落したら重大な事故になり兼ねないので。
ここ数ヶ月毎週遭対協の方達が捜索に入られててそれもあって裏道の閉鎖を進言したんじゃないですかね。
金山尾根の迷うポイントは僕も迷いかけたポイントです。今はロープが張られたので安心ですね。
紫の花はコバノミツバツツジかと。雄しべが5本だとミツバツツジ、10本だとコバノミツバツツジで竜ヶ岳はコバノ〜だったかと。
これからたくさん咲くので楽しみですね。
78podoryさん コメント有難うございます。
早朝に登られてたんですね。
晴れていましたか、早起きは・・・ってやつですね。
裏道閉鎖にはそんな経緯があったんですね。
土砂崩れ?には時期が変だなと思ってたんですよね。
12月〜3月の閉鎖ってなら分かるんですが、
4月〜11月は開放して欲しい気もします。
以前、金山尾根で遭難という話を聞き、どうして?と思いましたが、
確かにロープのポイントは、迷う可能性あるなと思いました。
登山道外れると、竜ヶ岳も知らないところだらけなので注意したいです。
山の花の名前は、桜と椿ぐらいしか分からないので教えて頂いて助かります。
コバノミツバツツジ。コバノミツバツツジ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する