記録ID: 612723
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山
豪華?2本立て・チャレンジ登山大会+山焼き後の岩湧山
2015年04月12日(日) [日帰り]


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 11:49
- 距離
- 51.7km
- 登り
- 3,899m
- 下り
- 3,725m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:47
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 11:49
距離 51.7km
登り 3,906m
下り 3,738m
6:50
9分
葛城市ふれあい広場
14:38
15:00
13分
南海天見駅
16:34
16:39
40分
岩湧寺
18:39
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とにかく泥んこスリップ率が半端なく高かったです。 |
その他周辺情報 | 南海天見駅近くのたこやきたこ忠のジャンボたこ焼き9個350円、18個600円です。 |
写真
出発前にpen2さん親子が一足早く6:20にスタートしているのを知りターゲットロックオン!(笑)
スタンプマップではスタートは7:00ちょうどと書かれていますが、スタート時刻は6:50分です。
スタンプマップではスタートは7:00ちょうどと書かれていますが、スタート時刻は6:50分です。
だったはずが、文田谷の下りで体に異変発生。
手足にしびれを感じて脚も攣りだした^^;
こりゃ脱水症状ですな。
汗っかきなので補給はこまめにしていたんですがね。
なので塩分を補給できるタブレットをぼりぼり噛んで、ヨレヨレながら文田谷を下りました(1回コケた)
手足にしびれを感じて脚も攣りだした^^;
こりゃ脱水症状ですな。
汗っかきなので補給はこまめにしていたんですがね。
なので塩分を補給できるタブレットをぼりぼり噛んで、ヨレヨレながら文田谷を下りました(1回コケた)
そしていよいよきゅうざかの道へ!
と、その前に手前で5分ほど休憩しました。
その時下山してきたおっちゃんから山頂の様子の情報をゲット。
平日の雨の影響か、あまりしっかりと燃えなかったらしい。
それはそれで珍しい景色ですよ、とのことだが・・・
と、その前に手前で5分ほど休憩しました。
その時下山してきたおっちゃんから山頂の様子の情報をゲット。
平日の雨の影響か、あまりしっかりと燃えなかったらしい。
それはそれで珍しい景色ですよ、とのことだが・・・
金剛山中級ゴール地点で、山バナナの会の会長さんであるM-kichiさんよりいただいた補給セットの1つ。
これを行者杉のところ食べていればその後の異変も起きなかったという噂もあったり(笑)
これを行者杉のところ食べていればその後の異変も起きなかったという噂もあったり(笑)
感想
以前よりトレーニングというかダイエットというかチャレンジ登山のために頑張ってきた成果を見せる日が来た!
金剛山までは良いペースだったが、そこから泥んこの下りに苦戦し、軽い脱水症状を起こしたりでペースダウン。
目標の7時間半は無理でしたが、去年の今頃より体重+10キロで去年と同じくらいのタイムで歩けたんだからよしとするか。
そして、上級踏破後岩湧山へ。
山焼きが行われたのかどうか情報は確認していませんでしたが、とりあえず今後の
「1日でダイトレ全縦走」のトレーニングを兼ねていくことに。
山焼きは行われていましたが、なんか微妙な感じ。
まぁこれはこれでレアではあるんだけど(笑)
ちなみに1日で50キロも歩いたのは人生初です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:719人
コメント
この記録に関連する登山ルート
トレイルラン
葛城高原・二上山 [日帰り]
二上神社口〜二上山〜岩橋山〜大和葛城山〜水越峠〜金剛山〜中葛城山〜千早峠〜行者杉〜杉尾峠〜天見道〜天見駅
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
お疲れ様でしたヽ(≧▽≦)ノ
素晴らしい好タイムでのゴール、おめでとうございます
羨ましいわ
私もあんなにながいするつもりじゃなかったんだけど、長かったな
ゴールの後に岩湧山目指すなんて、凄いデス
もちろん筋肉痛とは無縁なんでしょうね
renmaruさんの駆け抜ける姿、拝見したかったわ〜
昨日はお疲れ様でした^−^
チャレンジ登山はタイム云々の前に自分との戦いやと思ってます。
なので早い遅いは関係なく、自分との戦いに勝った結果のタイムはどれも素晴らしい好タイムなんじゃないでしょうか
岩湧山はちょっとやりすぎた感がありましたね(笑)
さすがに今日少し筋肉痛になりましたよ
それより、シャツで胸のある部分が擦れて赤くなって超痛いです(爆)
一応自分も金剛山をホームにしているのでどこかで会うこともあるんじゃないでしょうか?
階段好きなんであんましハシゴやロープのところは行きませんが
こんな2本立て、思いつくだけでも驚きです。
renmaruさんにとっては、天見〜岩湧山〜滝畑はクールダウンのストレッチ?
たこ焼きがおいしそうです。天見駅の近くにそんなお店ありましたっけ?
papi-leoさん、こんばんはー
上級ゴール時点でのスタミナ残量によって2本目行くかどうか判断しようと思ってて、スタミナ自体はまだまだ残っていたので岩湧山へ行きました。
さすがにきゅうざかの道はキツかったですが(笑)
たこ焼き屋さん、たこ忠は天見駅から少し歩いた出会いの辻にありますよ。
たこ焼き以外にもうどんもありました。
renmaruさん、こんにちわ。チャレンジ登山お疲れ様でした。
30数キロ踏破してからまた20数キロも・・・。凄過ぎるというか想像もつきません・・・
chonyさん、こんばんはー
チャレンジ登山上級踏破お疲れさまでした^^
天見〜岩湧山〜滝畑は今回通ったルートはきゅうざか道以外は案外楽で15キロほどとちょっと軟弱な選択でした
とりあえず約12時間も歩くと飽きます(笑)
今度屯鶴峯から槇尾山まで行こうと思ってます。
帰りの足が問題ですね。
走らんと無理かな?
しかしこの日にやるとは・・・(^_^;)
NB3さん、こんばんはー
槇尾山は体力的にも時間的にもキツかったんで行きませんでした
少し前に前日の終電に乗って二上山駅まで行き、そこから屯鶴峰〜金剛山歩いたんですが、その方法なら帰りの足の問題は解決するんですが、前日が仕事だと調整が難しいのが問題ですね。
始発で行くとなると、やっぱり平坦と下りは走らないと時間的に無理かも。
この日だからこそ行けたのかもしれません。
独りだったら飽きに負けて紀見峠辺りで止めてたかも(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する