ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6136386
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

雨乞岳〜イブネ〜クラシ〜御在所岳(鈴鹿10座)この時期にしてはとても陽気な天気だった

2023年11月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:15
距離
22.2km
登り
1,703m
下り
1,704m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:20
休憩
1:51
合計
10:11
6:30
6:32
9
6:41
6:43
44
7:27
7:28
5
7:33
7:36
5
7:41
7:41
25
8:06
8:06
13
8:19
8:29
21
8:50
8:53
10
9:03
9:03
5
9:08
9:08
6
9:14
9:16
12
9:28
9:37
5
9:42
9:47
14
10:01
10:01
26
10:27
10:27
21
10:48
10:58
3
11:01
11:05
2
11:07
11:15
28
11:43
11:50
13
12:03
12:05
16
12:21
12:29
17
12:46
12:46
6
12:52
13:01
51
13:52
13:52
5
13:57
13:57
11
14:08
14:20
1
14:21
14:23
10
14:33
14:37
12
14:52
14:52
11
15:03
15:04
4
15:08
15:10
18
15:28
15:30
8
15:38
15:38
19
15:57
15:59
8
16:09
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
武平トンネル西側出口の駐車場に駐めました。
コース状況/
危険箇所等
クラシジャンダルム前後はとても危険。通るならワサビ峠から南下するルートを選んだほうがいい。
その他周辺情報 片岡温泉で汗を流しました。土日祝日 800円
https://aquaignis.jp/
薄暗い中ヘッドライトの明かりを点けて出発。
でかでかと進行方向の矢印が書かれているがこれを見落としスタート早々ルートミスをしてしまった。
2023年11月03日 05:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/3 5:57
薄暗い中ヘッドライトの明かりを点けて出発。
でかでかと進行方向の矢印が書かれているがこれを見落としスタート早々ルートミスをしてしまった。
いい感じだね。
2023年11月03日 06:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/3 6:26
いい感じだね。
初めのうちは沢に沿って高度を上げていく。
2023年11月03日 06:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/3 6:43
初めのうちは沢に沿って高度を上げていく。
こんなところもある。右の岩場を通過する。
2023年11月03日 06:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/3 6:45
こんなところもある。右の岩場を通過する。
ここを渡渉して向こう側の岩場を登るのだが、テープ等のマークが全く見当たらないので、もし先行者がいなかったらここで途方に暮れたかもしれない。
2023年11月03日 06:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/3 6:56
ここを渡渉して向こう側の岩場を登るのだが、テープ等のマークが全く見当たらないので、もし先行者がいなかったらここで途方に暮れたかもしれない。
日が当たり出していい感じになってきた。
2023年11月03日 07:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/3 7:02
日が当たり出していい感じになってきた。
東雨乞岳と七人山との鞍部から、まずは七人山を目指す。うっすらとした登山道はあったが、すぐ見失ったので適当に登る。
2023年11月03日 07:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/3 7:30
東雨乞岳と七人山との鞍部から、まずは七人山を目指す。うっすらとした登山道はあったが、すぐ見失ったので適当に登る。
七人山山頂到着。三角点やベンチなどは無い。ついでに展望も無い。
2023年11月03日 07:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/3 7:33
七人山山頂到着。三角点やベンチなどは無い。ついでに展望も無い。
山頂には目にしたただけで5個以上の山頂標識があった。
2023年11月03日 07:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/3 7:34
山頂には目にしたただけで5個以上の山頂標識があった。
しばらくは樹林帯の中を歩くが、
2023年11月03日 07:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/3 7:51
しばらくは樹林帯の中を歩くが、
それを抜けると笹原の中の登山道を歩く。
2023年11月03日 07:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
11/3 7:57
それを抜けると笹原の中の登山道を歩く。
笹は狭い登山道の両脇いっぱいまで茂っていて、登山道が塹壕のようにえぐれていることもあり背丈より高くなっている。不快!不快!
2023年11月03日 07:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/3 7:59
笹は狭い登山道の両脇いっぱいまで茂っていて、登山道が塹壕のようにえぐれていることもあり背丈より高くなっている。不快!不快!
振り返ると御在所岳が見える。
今日あの山に登るが、なんで反対方向に向かって進んでいるんだろうと思ってしまう。
2023年11月03日 07:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
11/3 7:59
振り返ると御在所岳が見える。
今日あの山に登るが、なんで反対方向に向かって進んでいるんだろうと思ってしまう。
嫌らしい笹原の登山道を抜けると東雨乞岳に到着。背景は雨乞岳本峰。
2023年11月03日 08:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
11/3 8:05
嫌らしい笹原の登山道を抜けると東雨乞岳に到着。背景は雨乞岳本峰。
左に御在所岳、右に鎌ヶ岳。山頂は360°の大展望だが、知識が無く山座同定ができない。
2023年11月03日 08:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
11/3 8:05
左に御在所岳、右に鎌ヶ岳。山頂は360°の大展望だが、知識が無く山座同定ができない。
次は雨乞岳に向かって進む。
2023年11月03日 08:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
11/3 8:08
次は雨乞岳に向かって進む。
振り返って東雨乞岳。
2023年11月03日 08:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/3 8:17
振り返って東雨乞岳。
右手後方には昨日登った釈迦ヶ岳が見える。
2023年11月03日 08:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/3 8:17
右手後方には昨日登った釈迦ヶ岳が見える。
雨乞岳(1237.7m)到着。山頂は狭い。適当な石に腰掛けて、しばし休憩を取る。
2023年11月03日 08:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
11/3 8:20
雨乞岳(1237.7m)到着。山頂は狭い。適当な石に腰掛けて、しばし休憩を取る。
南の方の展望。いい感じの登山道が続いている。
先は長いので休憩もそこそこに出発する。
2023年11月03日 08:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
11/3 8:29
南の方の展望。いい感じの登山道が続いている。
先は長いので休憩もそこそこに出発する。
振り返って雨乞岳。なだらかな山容。
2023年11月03日 08:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/3 8:34
振り返って雨乞岳。なだらかな山容。
急坂を下ると杉峠に到着。ここでは多くの登山者が休憩していた。
2023年11月03日 08:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/3 8:51
急坂を下ると杉峠に到着。ここでは多くの登山者が休憩していた。
自分は休憩を取らず直進方向のイブネに向かう。
2023年11月03日 08:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/3 8:51
自分は休憩を取らず直進方向のイブネに向かう。
今日は暑い。後で知ったが、11月なのに各地で夏日の記録が出ているようだ。
2023年11月03日 09:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/3 9:02
今日は暑い。後で知ったが、11月なのに各地で夏日の記録が出ているようだ。
いい感じ。
2023年11月03日 09:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
11/3 9:08
いい感じ。
登山道の両脇は杉の形をした苔で覆われている。
2023年11月03日 09:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
11/3 9:15
登山道の両脇は杉の形をした苔で覆われている。
なんだか別世界だ。
2023年11月03日 09:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
11/3 9:27
なんだか別世界だ。
もうじきイブネの山頂だが、前方に山頂らしきものは現れてこない。
2023年11月03日 09:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
11/3 9:27
もうじきイブネの山頂だが、前方に山頂らしきものは現れてこない。
♬ この〜木 何の木 気になる木 ♫
2023年11月03日 09:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
11/3 9:27
♬ この〜木 何の木 気になる木 ♫
イブネ(1260m)山頂に到着。山頂と言うより丘の上の登山道の通過点である。
ここから鈴鹿山脈の南側が一望でき、素晴らしい景色だ。
2023年11月03日 09:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
11/3 9:29
イブネ(1260m)山頂に到着。山頂と言うより丘の上の登山道の通過点である。
ここから鈴鹿山脈の南側が一望でき、素晴らしい景色だ。
銚子の方の景色。あちらにも行く計画を立てていたが、登山道にロープが張られていてそれを越えないと行けない。なので行くのをやめた。
2023年11月03日 09:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/3 9:46
銚子の方の景色。あちらにも行く計画を立てていたが、登山道にロープが張られていてそれを越えないと行けない。なので行くのをやめた。
イブネからクラシにかけて苔が一面に広がる素晴らしい景色が見られる。
2023年11月03日 09:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
11/3 9:53
イブネからクラシにかけて苔が一面に広がる素晴らしい景色が見られる。
素晴らしい景色。多くの人が苔で無いところに座って景色を眺めながら休憩している。
2023年11月03日 09:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/3 9:55
素晴らしい景色。多くの人が苔で無いところに座って景色を眺めながら休憩している。
苔の中の登山道。
2023年11月03日 09:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
11/3 9:56
苔の中の登山道。
クラシ最高点(?)。苔が一面に広がっているところからさらに先に進んだ林の中にある。
2023年11月03日 10:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
11/3 10:01
クラシ最高点(?)。苔が一面に広がっているところからさらに先に進んだ林の中にある。
さあ、これから本日の核心部へ進む。ここから先に進む人は見かけない。
2023年11月03日 10:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
11/3 10:03
さあ、これから本日の核心部へ進む。ここから先に進む人は見かけない。
尾根道を進んでいくと急に崖のように下っていくところが現れる。最悪だ!引き返そうか大いに悩んだが、一人登山者が上がってくるのでもう少し進むことにした。ここで滑ってしまい、大きく転んでしまった。落ちたらおしまいと思い、背中で受け止めた。
2023年11月03日 10:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/3 10:13
尾根道を進んでいくと急に崖のように下っていくところが現れる。最悪だ!引き返そうか大いに悩んだが、一人登山者が上がってくるのでもう少し進むことにした。ここで滑ってしまい、大きく転んでしまった。落ちたらおしまいと思い、背中で受け止めた。
崖のような登山道を下ってまた登り返すとこの標識があった。やっぱりそうか。ジャンダルムと名付けられる理由がわかった。ここで中峠から入ってきた登山者とすれ違い、少しこの先のお話をして進む勇気をもらった。
2023年11月03日 10:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/3 10:18
崖のような登山道を下ってまた登り返すとこの標識があった。やっぱりそうか。ジャンダルムと名付けられる理由がわかった。ここで中峠から入ってきた登山者とすれ違い、少しこの先のお話をして進む勇気をもらった。
落ちたらおしまいカ所が盛りだくさん。写真を撮る余裕はない。
2023年11月03日 10:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/3 10:29
落ちたらおしまいカ所が盛りだくさん。写真を撮る余裕はない。
途中で三人組のトレラン風の登山者とすれ違い、「ここは登るのに使うところだよ。」と言われ、そうだったのかと納得した。
2023年11月03日 10:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
11/3 10:36
途中で三人組のトレラン風の登山者とすれ違い、「ここは登るのに使うところだよ。」と言われ、そうだったのかと納得した。
三人組に危険カ所はもうないよと言われ一安心。
2023年11月03日 10:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/3 10:36
三人組に危険カ所はもうないよと言われ一安心。
ワサビ峠に到着。ここで休憩していると確かに登っていく人は複数見かけたけど降りてくる人は一人だけだった。
休憩後ここに荷物を置いて高岩にピストンしてくる。
2023年11月03日 10:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/3 10:48
ワサビ峠に到着。ここで休憩していると確かに登っていく人は複数見かけたけど降りてくる人は一人だけだった。
休憩後ここに荷物を置いて高岩にピストンしてくる。
岳岳(965m)山頂到着。展望なし。
2023年11月03日 11:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/3 11:03
岳岳(965m)山頂到着。展望なし。
クラシジャンダルムを通過時の緊張の余韻が残っているが、だんだんと紅葉も楽しめる余裕が出てきた。
2023年11月03日 11:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/3 11:04
クラシジャンダルムを通過時の緊張の余韻が残っているが、だんだんと紅葉も楽しめる余裕が出てきた。
ワサビ峠(908m)。高岩から戻って標識を見つける。
2023年11月03日 11:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/3 11:10
ワサビ峠(908m)。高岩から戻って標識を見つける。
ワサビ峠からの下りも急で危険を感じた。滑らないように慎重に下っていく。
2023年11月03日 11:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/3 11:15
ワサビ峠からの下りも急で危険を感じた。滑らないように慎重に下っていく。
いいね。
2023年11月03日 11:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
11/3 11:33
いいね。
急坂を過ぎると沢沿いの秋の雰囲気いっぱいの登山道を下っていく。
2023年11月03日 11:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/3 11:34
急坂を過ぎると沢沿いの秋の雰囲気いっぱいの登山道を下っていく。
大きな川に出た。ここはオゾ谷出会い。ここから右に行かなければならないが迷ってしまった。しばらくウロウロしていると自分が行きたい方向から来たという登山者に出会い、ルートを教えていただいた。
2023年11月03日 11:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
11/3 11:45
大きな川に出た。ここはオゾ谷出会い。ここから右に行かなければならないが迷ってしまった。しばらくウロウロしていると自分が行きたい方向から来たという登山者に出会い、ルートを教えていただいた。
ちょっと戻って道しるべ発見。
2023年11月03日 11:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/3 11:46
ちょっと戻って道しるべ発見。
沢を渡るが大きな石がゴロゴロしていてなかなか勇気がいる。
2023年11月03日 11:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/3 11:47
沢を渡るが大きな石がゴロゴロしていてなかなか勇気がいる。
また沢に降りて来た。ここではかなり迷った。同じところを2度3度まわってやっと行くべきルートを見つけ一安心。このような時に限って誰も通りがからないものだ。
2023年11月03日 12:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/3 12:18
また沢に降りて来た。ここではかなり迷った。同じところを2度3度まわってやっと行くべきルートを見つけ一安心。このような時に限って誰も通りがからないものだ。
何とかタケ谷出会いに到着。
しかし沢沿いの道はとても分かりにくい。本当に気を付けないと最悪、川にドボンして誰も助けてくれないかもしれない。ルーファイ能力が必要と感じた。
2023年11月03日 12:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/3 12:22
何とかタケ谷出会いに到着。
しかし沢沿いの道はとても分かりにくい。本当に気を付けないと最悪、川にドボンして誰も助けてくれないかもしれない。ルーファイ能力が必要と感じた。
ここには林の中に広い平地があり、5,6のテントが張られていた。中には椅子に座ってコーヒーを飲んでいる優雅人もいた。うらやましい。
2023年11月03日 12:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
11/3 12:28
ここには林の中に広い平地があり、5,6のテントが張られていた。中には椅子に座ってコーヒーを飲んでいる優雅人もいた。うらやましい。
タケ谷出会いの紅葉もきれいだ。
2023年11月03日 12:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
11/3 12:30
タケ谷出会いの紅葉もきれいだ。
自分もテントを張り、こんな景色を見ながらビールを飲んでお昼寝したい。
2023年11月03日 12:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/3 12:30
自分もテントを張り、こんな景色を見ながらビールを飲んでお昼寝したい。
また沢沿いを登っていく。しかしここは道がはっきりしていて迷うことはなかった。
2023年11月03日 12:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/3 12:34
また沢沿いを登っていく。しかしここは道がはっきりしていて迷うことはなかった。
不安定な橋を渡らず枯れた沢を横切る。
2023年11月03日 12:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/3 12:45
不安定な橋を渡らず枯れた沢を横切る。
根の平峠に到着。昨日釈迦ヶ岳から歩いてきたルートとここで繋がった。
しばらく休憩していると、ここにいる人たちの多くは朝明バス停の方に降りていく。自分はこれからまだ2山登らなければならない。力がわいてこない。
2023年11月03日 12:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
11/3 12:52
根の平峠に到着。昨日釈迦ヶ岳から歩いてきたルートとここで繋がった。
しばらく休憩していると、ここにいる人たちの多くは朝明バス停の方に降りていく。自分はこれからまだ2山登らなければならない。力がわいてこない。
ここにきて水の心配が出て来た。持参したのは1.5リットル。残り0.3リットルしかない。御在所岳山頂は観光客が多いから自販機ぐらいはがあるかもしれない。期待しよう。
まずは国見岳目指して頑張りますか。
2023年11月03日 12:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/3 12:52
ここにきて水の心配が出て来た。持参したのは1.5リットル。残り0.3リットルしかない。御在所岳山頂は観光客が多いから自販機ぐらいはがあるかもしれない。期待しよう。
まずは国見岳目指して頑張りますか。
途中、急なところは登山道がえぐれているがの横にしっかりした踏み跡があるのでそこを歩く。
2023年11月03日 13:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/3 13:14
途中、急なところは登山道がえぐれているがの横にしっかりした踏み跡があるのでそこを歩く。
上に行くほど大きな岩が出て来た。
2023年11月03日 13:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/3 13:30
上に行くほど大きな岩が出て来た。
蹴落としてやりたい気持ち。
2023年11月03日 13:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
11/3 13:38
蹴落としてやりたい気持ち。
岩に生えている木の葉。いずれ根が下まで延び巨大化していくのだろうか。
2023年11月03日 13:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/3 13:40
岩に生えている木の葉。いずれ根が下まで延び巨大化していくのだろうか。
岩だらけのところを乗り越えていく。表面はざらざらしているのでグリップはよい。そう心配はいらない。
2023年11月03日 13:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/3 13:43
岩だらけのところを乗り越えていく。表面はざらざらしているのでグリップはよい。そう心配はいらない。
きのこ岩の案内があったので寄ってみた。
2023年11月03日 13:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
11/3 13:52
きのこ岩の案内があったので寄ってみた。
青岳(1102.1m)。登山道途中の山頂。
ここの展望はよいが、長居はせず先に進む。
2023年11月03日 13:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
11/3 13:56
青岳(1102.1m)。登山道途中の山頂。
ここの展望はよいが、長居はせず先に進む。
国見岳 (1180m)山頂到着。20人ほどの団体で大混雑だった。この写真も人をかき分け何とか撮れた。
2023年11月03日 14:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/3 14:12
国見岳 (1180m)山頂到着。20人ほどの団体で大混雑だった。この写真も人をかき分け何とか撮れた。
国見岳山頂の岩に登って次に目指す御在所岳を遠い〜と思いながら眺める。
2023年11月03日 14:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/3 14:13
国見岳山頂の岩に登って次に目指す御在所岳を遠い〜と思いながら眺める。
国見岳から下り始めるとすぐに石門があった。とりあえずくぐってみる。
2023年11月03日 14:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
11/3 14:21
国見岳から下り始めるとすぐに石門があった。とりあえずくぐってみる。
国見峠到着。さあ、ここから本日最後の登り。
2023年11月03日 14:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/3 14:34
国見峠到着。さあ、ここから本日最後の登り。
直登より少し遠回りにはなるが坂が緩やかなルートを選ぶ。
2023年11月03日 14:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/3 14:41
直登より少し遠回りにはなるが坂が緩やかなルートを選ぶ。
ゲレンデ歩き山頂に向かう。
2023年11月03日 14:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/3 14:53
ゲレンデ歩き山頂に向かう。
歩く右手には国見岳。
2023年11月03日 14:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/3 14:59
歩く右手には国見岳。
自分は脚が短いと思っていたが実は長かったんだ。
2023年11月03日 15:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
11/3 15:00
自分は脚が短いと思っていたが実は長かったんだ。
御在所山 一等三角点(1209.37m)に到着。人がいっぱいなので正面から撮れない。
2023年11月03日 15:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
11/3 15:05
御在所山 一等三角点(1209.37m)に到着。人がいっぱいなので正面から撮れない。
三角点と仲睦まじいアベック。いや、カップル。
2023年11月03日 15:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/3 15:06
三角点と仲睦まじいアベック。いや、カップル。
三角点から少し離れたところにある展望が利く御在所岳(1212m)最高点。
今朝登った七人山、東雨乞岳、雨乞岳と重なって見える。何となくフツフツと達成感がわいてきた。
2023年11月03日 15:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
11/3 15:08
三角点から少し離れたところにある展望が利く御在所岳(1212m)最高点。
今朝登った七人山、東雨乞岳、雨乞岳と重なって見える。何となくフツフツと達成感がわいてきた。
人気の少ないところで休憩して下山開始。結局自販機は見当たらなかったのでのどの渇きを抱いたまま下山するしかなかった。
2023年11月03日 15:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/3 15:24
人気の少ないところで休憩して下山開始。結局自販機は見当たらなかったのでのどの渇きを抱いたまま下山するしかなかった。
ここもざれている。
2023年11月03日 15:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/3 15:30
ここもざれている。
天指岩。素晴らしい出来上がり。
2023年11月03日 15:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
11/3 15:37
天指岩。素晴らしい出来上がり。
進む方向には鎌ヶ岳。
帰宅後にわかったことだか11年前に鎌ヶ岳から御在所岳を縦走した時この登山道を歩いていたようだ。しかしその当時の登山道の様子とか全く記憶になかった。
2023年11月03日 15:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
11/3 15:37
進む方向には鎌ヶ岳。
帰宅後にわかったことだか11年前に鎌ヶ岳から御在所岳を縦走した時この登山道を歩いていたようだ。しかしその当時の登山道の様子とか全く記憶になかった。
岩場の登山道を振り返って。
2023年11月03日 15:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
11/3 15:43
岩場の登山道を振り返って。
武平峠到着。
あとは緩やかな登山道を歩いて駐車地に戻ります。途中で道迷いのおばあちゃんを駐車場まで案内し登山終了。お疲れさまでした。
2023年11月03日 15:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
11/3 15:57
武平峠到着。
あとは緩やかな登山道を歩いて駐車地に戻ります。途中で道迷いのおばあちゃんを駐車場まで案内し登山終了。お疲れさまでした。

感想

 鈴鹿10座のうち未踏の2座、雨乞岳とイブネゲットする計画を立てましたが、ピストンでは物足りなさそうなので周回コースにして御在所岳再訪もすることにしました。
 雨乞岳は深いササの登山道と山頂からの素晴らしい展望がとても印象的でした。
 イブネは苔が広がる素晴らしい緑の景色に感動を受けました。
 クラシからワサビ峠までは一部とても危険なところがあり、本気で引き返そうかと考えました。でもある程度着て引き返す勇気もなくそのまま進みワサビ峠に着いたといったところです。ここは逆方向に使うべきとすれ違った登山者に言われ納得です。
 オゾ谷出会いからタケ谷出会いまでの川に沿って進登山道は、何度か迷いました。もちろんヤマレコアプリのみんなの足跡を見ながら深く考えましたが、スムーズに進むことはできませんでした。正直自信を無くした感じです。

 ということで、紅葉の鈴鹿南部周回登山の旅、楽しかったです。川沿いのルーファイ能力を高めたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人

コメント

zaikunさん、こんにちは。
暖かい陽気なので、イブネでテント泊でもしてくればよかったのに。いいところですよ😃。
ところで、イブネと銚子ヶ口は通行止めですか? 私は去年銚子ヶ口からイブネに上がりましたが、一年で何があったんだろう?
2023/11/6 16:25
naoeさん、こんにちは。
そうですね、歩きながらテントもいいなぁと思いました。一歩前に踏み出さないとだめだなと思います。
テントの中で、「サッポロ一番塩ラーメンのバター、かにかまつき」が食べたい!

ところで「イブネと銚子ヶ口は通行止め」のことですが、写真31で私が書いた『銚子』とは『銚子ヶ口』のことではなくて、イブネの近くの『銚子(標高:1123m)↓↓↓』のことです。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=5522
ややこしいですね。

イブネ(naoeさんはレコで”イブネ南峰”表記しているところ)とイブネ北端の中間ぐらいにみんなの足跡の濃いところがあって、そこを銚子に向かっていく予定でしたが、そのあたりはずーと登山道の両脇に苔エリアへの立ち入り禁止を示すと思われる白いロープが張られていたので、そのことを書きました。ロープは低い位置ですのでみんなはそれをまたいで銚子に向かっているのだと思います。まじめな自分(^^v)はロープが張られていたので行きませんでした。
もちろんイブネ北端とクラシの中間ぐらいから銚子に行くことはできたのですが、この先の工程も長かったので行きませんでした。

伝わったかな?・・・・
2023/11/6 17:24
zaikunさん、なるほどわかりました。
私はクラシまでは行きましたが、そこの銚子は気がつきませんでした。
なんだかのっぺりしてわかりにくい所ですよね。
2023/11/6 23:11
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら