満開の桜と残雪ある奥多摩へ(鴨沢〜七ツ石山〜鷹ノ巣山)


- GPS
- --:--
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,726m
- 下り
- 1,715m
コースタイム
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 7:12
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
■奥多摩駅 - 鴨沢 6:05 - 6:39 7:00 - 7:34 7:25 - 鴨沢いかない 留浦で降りる(7:58) 8:35 - 9:09 9:30 - 10:04 : 詳細はwebをどうぞ http://www.bus-navi.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありませんでしたが、 高丸山、日蔭名栗山の登り下りでは滑りやすかったです。。 |
写真
感想
週末雨だったこともあり、数ヶ月ぶりの山、奥多摩にやってきました。
今回は初めての鴨沢からスタート。
※バスの関係で留浦からです。私含め2人しか下車しなかった。
初めてのルートですが雲取山を目指すときの参考にもなることと、
長めの行程でのトレーニングも兼ねてここから。
やっぱり山の中は気持ち良いですね。
久しぶりだからワクワク感と、初めてのコースのドキドキ感、
そして疲労の蓄積を感じながら、、、
七ツ石山に到着。
人居ない!
日曜だから?誰もいませんでした。
帰り際に女性が1人登ってきましたが、会う人少ない印象でした。
雲取山の日帰りピストンも可能だけど、帰る時間もあるので今日は見送り。
奥多摩のバスがもうちょっと増えればなぁ。
という願いを持ちつつ東京と最高峰は次挑戦しよう。
高丸山、日蔭名栗山のルートはちょっと選択ミスしたかなぁという印象でした。
頂上まで急登なので進んでは休みの繰り返しでした。疲れたー
まぁトレーニングだからOKでしょう。
鷹ノ巣山はやっぱり展望良かったです。
富士山が殆ど出なかったのが残念だけど、開けたところはいいねぇ
さて、今までは予定よりも若干早いくらいのペースだったけど、
バスの時間を考えるとどうしようか。
1時間早められればその分早く帰れるなぁ。
そんな思いを抱きつつ、倉戸へ向かいます。
倉戸山について確信しました。これは時間に間に合うぞ!
バスに合わせての行動はちょっともったいないし危ないのですが、
早めに帰る理由もあったので、巻いて熱海バス停に到着
さほど混んでいないバスに乗って帰りました。
おつかれさまでした!
※※
奥多摩駅のホームに向かう階段、登山者の靴の泥がたくさん落ちてました。
山中以外だからこそ登山者のモラルやマナーを意識したいですね。
奥多摩駅の職員の皆さんいつもありがとうございます!!
empresario さん、はじめまして。
バスで一緒に降りた方ですね。
この日は、雨の日の合間の晴天、眺望良い尾根筋はよかったですね。
歩かれたコースもなかなか良いです。
石尾根は、奥多摩らしい山深さを感じるルート、良く行くところです。
是非、次回は雲取を!!
lesbourgeonsさん、はじめまして。
コメントありがとうございます!
晴天のおかげもあって、日焼けしてしまいました。
日差しも強くなってきているのでちゃんとケアしないと駄目ですね。
今回のバスが最速に着ける時間なので、
体力上げて次こそは雲取山目指したいです!かんばりますー!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する