ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6162956
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

那須岳「紅葉は終わり静寂のひょうたん池」

2023年11月08日(水) 〜 2023年11月09日(木)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
14:39
距離
14.2km
登り
1,171m
下り
1,063m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:05
休憩
0:19
合計
6:24
10:12
10:13
4
10:47
10:48
54
11:42
11:43
2
11:45
11:45
28
12:13
12:13
4
12:17
12:20
18
12:37
12:38
13
12:51
12:51
22
13:13
13:20
27
13:47
13:47
6
13:54
13:54
28
14:22
14:24
6
14:29
14:33
71
15:44
15:45
30
2日目
山行
4:51
休憩
1:23
合計
6:14
9:57
10:13
49
11:02
11:12
13
11:26
11:33
7
11:39
11:47
9
11:55
12:31
27
12:59
12:59
11
13:10
13:11
19
13:29
13:30
21
天候 山行した8日、9日ともに晴れました。
10時頃に入山しましたが、7日未明の前線通過がもたらした風は、昼近くまで残りました。昼頃から風も止まりポカポカ陽気。急激な気象の変化には、驚かされます。
早朝の入山者には引き返した人も少なくなかったようです。(地元登山関係者談)
ともかく、10月6日の遭難(4名死亡)が起きてから、わずか一ヶ月しか経っていません。気を引き締めて登り始めました。
このエリヤは特に風に注意しなければいけないようです。
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路、復路とも、那須塩原駅から那須ロープウェイ山麓駅まで乗り合いバスを利用。山麓駅でトイレ、身支度を済ませました。
入山届けは、那須登山指導所(鉛筆、用紙有り)のポストに投函しました。
コース状況/
危険箇所等
茶臼岳は活火山です。雄壮な景色を楽しみながら、落石や足元の崩壊に気をつけて歩きました。中腹のトラバース路は狭く、すれ違える場所が少なくて小さいため、早めの対応が必要です。前方からの7〜8人のグループに対し、単独の私は僅かに広い所に早めに退避しました。団体どうしのすれ違いは要注意です。
姥ヶ平では豊かな生物相を感じながら、心休まる時間を過ごしました。茶臼岳山麓の紅葉の絶景を楽しめると聞いたひょうたん池。木道が整備され、植生を壊さずにアクセスできました。
姥ヶ平から三斗小屋温泉周辺は笹藪が多く、熊が棲息していても不思議ではありません。私は頻繁に咳払い。女性グループに抜かれた時は、しばらく沈黙しました。熊鈴必携かもしれません。私は念の為、熊スプレーを持参しました。
三斗小屋温泉から隠居倉までは心地良い笹藪の樹林帯。登山道は一部で木の桟橋や蛇籠による保全が図られています。洗堀に対する地元関係者の涙ぐましい努力に、感謝しながら登りました。
隠居倉から熊見曽根、朝日の肩、峠の茶屋跡避難小屋までは稜線歩き。絶景ですが、風が強いときは大変です。急峻な箇所も有り、気を引き締めて歩きました。難しくはありませんが油断は大敵です。
全コースを通じて、指道標が整備、管理されていて、安心して歩けました。救助要請時に伝える地点番号が設定されていて、これを表示した標識も設置されています。
稜線の主要地点には石をモルタルで固めた頑丈な地点表示碑が有ります。どんな強風や大雪でも壊れないでしょう。景観保全のためその高さは抑えてありますが、私には強風時はこれを風除けにしろと言っているように感じました。
その他周辺情報 帰路の路線バスから見えました。 
大丸の日帰り温泉施設の玄関には休業の張り紙が有りました。
残念。三斗小屋温泉・煙草屋で相部屋した登山者によると車移動だと近傍の北温泉も良いらしい。
私が泊まった三斗小屋温泉・煙草屋の温泉は石鹸の使用不可でシャワーも有りません。もちろん、山中の温泉ではこれが当たり前です。自宅までの電車は出張帰りや帰宅のサラリーマンで混んでいます。山行で汗をかいた私、少し小さくなって乗車しました。
登山指導所ちょっと手前の民間休憩所当たりからの茶臼岳。この先に登山指導所と登山ポストが有ります。
右手下には駐車場とトイレが有ります。
登山指導所ちょっと手前の民間休憩所当たりからの茶臼岳。この先に登山指導所と登山ポストが有ります。
右手下には駐車場とトイレが有ります。
昨日の強風で葉は散り紅葉は終わってしまったようです。仕方ありません。赤い色の実をつけた木を写ってみます。朝日岳方面です。
1
昨日の強風で葉は散り紅葉は終わってしまったようです。仕方ありません。赤い色の実をつけた木を写ってみます。朝日岳方面です。
此処ら辺りで下から見上げると、二本の角があるように見える茶臼岳。
2
此処ら辺りで下から見上げると、二本の角があるように見える茶臼岳。
右手の眺め。朝日岳方面。
右手の眺め。朝日岳方面。
峠の茶屋跡避難小屋に到着。
遠くからでも視認しやすいように赤い屋根。良い色合いです。
峠の茶屋跡避難小屋に到着。
遠くからでも視認しやすいように赤い屋根。良い色合いです。
強風で屋根が飛ばされないように、鎖で頑丈に固定されています。
強風で屋根が飛ばされないように、鎖で頑丈に固定されています。
茶臼岳頂上付近から南方の眺め。
八重の山々が霞んで見えます。
茶臼岳頂上付近から南方の眺め。
八重の山々が霞んで見えます。
茶臼岳頂上の鳥居。傾いてます。
風の強さを暗示しています。
茶臼岳頂上の鳥居。傾いてます。
風の強さを暗示しています。
鳥居の奥に祠。
祠と山の眺め。
何時の間にか風はやみ穏やかな天気です。
2
祠と山の眺め。
何時の間にか風はやみ穏やかな天気です。
お釜越しの眺め。一周します。
お釜越しの眺め。一周します。
茶臼岳山腹のトラバース路。眼下にひょうたん池の水面がわずかに見えます。
木々は枯れています。
1
茶臼岳山腹のトラバース路。眼下にひょうたん池の水面がわずかに見えます。
木々は枯れています。
ひょうたん池の水面。望遠です。
あの巨大な岩は何時あそこまで転がったのでしょうか。
ひょうたん池の水面。望遠です。
あの巨大な岩は何時あそこまで転がったのでしょうか。
噴煙が見えます。それほど大規模ではありません。進みます。
噴煙が見えます。それほど大規模ではありません。進みます。
無間地獄と言うらしい。ちょっと可愛いい地獄ですが、舐めてはいけません。
無間地獄と言うらしい。ちょっと可愛いい地獄ですが、舐めてはいけません。
牛ヶ首が見えてきました。
茶臼岳と南月山(みなみがっさん)を継なぐ鞍部に在ります。
姥ヶ平の眺めが良いらしい。
紅葉も終わっているので、直前の分岐から姥ヶ平(右手下方)へ下降してしまいました。
牛ヶ首が見えてきました。
茶臼岳と南月山(みなみがっさん)を継なぐ鞍部に在ります。
姥ヶ平の眺めが良いらしい。
紅葉も終わっているので、直前の分岐から姥ヶ平(右手下方)へ下降してしまいました。
姥ヶ平に下りました。植生の宝庫のようです。
姥ヶ平に下りました。植生の宝庫のようです。
ひょうたん池分岐に向かいます。正面に大倉山、流石山方面の眺め。
ひょうたん池分岐に向かいます。正面に大倉山、流石山方面の眺め。
シラタマノキ。サロメチールの香りがして、その実は「甘く爽やかな味」らしい。ある有名人が子供の頃の故郷の味にあげていました。
葉から抗炎症作用のある「冬緑油」ができるらしい。
「う〜ん」。摘んで匂いを嗅ぎたくなりますが、もちろん我慢します。
シラタマノキ。サロメチールの香りがして、その実は「甘く爽やかな味」らしい。ある有名人が子供の頃の故郷の味にあげていました。
葉から抗炎症作用のある「冬緑油」ができるらしい。
「う〜ん」。摘んで匂いを嗅ぎたくなりますが、もちろん我慢します。
苔が多い。
明治14年の茶臼岳大噴火で高木が枯れたらしい。変な言い方ですが、噴火のお陰で今の素晴らしい眺望があるんですね。そして何故この景色に感動するのでしょうか。自然の微妙な危うさが、私たちの本能に訴えているのかもしれません。
明治14年の茶臼岳大噴火で高木が枯れたらしい。変な言い方ですが、噴火のお陰で今の素晴らしい眺望があるんですね。そして何故この景色に感動するのでしょうか。自然の微妙な危うさが、私たちの本能に訴えているのかもしれません。
ひょうたん池まで木道が整備されています。
ひょうたん池まで木道が整備されています。
姥ヶ平。標識やベンチが整備されています。
正面に牛ヶ首、左に茶臼岳。
姥ヶ平。標識やベンチが整備されています。
正面に牛ヶ首、左に茶臼岳。
木道をひょうたん池に向かって歩きます。正面に茶臼岳。
紅葉は終わってますが、この景色を見ることができて私は満足です。
再訪が叶うか分かりませんが。今を楽しみたいと思いました。
3
木道をひょうたん池に向かって歩きます。正面に茶臼岳。
紅葉は終わってますが、この景色を見ることができて私は満足です。
再訪が叶うか分かりませんが。今を楽しみたいと思いました。
木道の終点にひょうたん池。
そうです。この構図です。
ひょうたん池からの茶臼岳の眺めです。
美しさと安らぎに加えて、緊張感や脅威を感じます。
手前の木が邪魔だとか、もっと水面に近づきたいとか考えてはいけません。
きっと多くの関係者がカンカンガクガクした答えがコレだと思います。
このまま感謝して味わいました。
1
木道の終点にひょうたん池。
そうです。この構図です。
ひょうたん池からの茶臼岳の眺めです。
美しさと安らぎに加えて、緊張感や脅威を感じます。
手前の木が邪魔だとか、もっと水面に近づきたいとか考えてはいけません。
きっと多くの関係者がカンカンガクガクした答えがコレだと思います。
このまま感謝して味わいました。
木道沿いの木々に生命の息吹を感じました。紅葉シーズンが終わり、辺りを静寂が包んでいます。
木道沿いの木々に生命の息吹を感じました。紅葉シーズンが終わり、辺りを静寂が包んでいます。
雪に負けないハイマツの逞しさ。
雪に負けないハイマツの逞しさ。
太陽の陽射しが暖かく感じます。
太陽の陽射しが暖かく感じます。
三斗小屋温泉・煙草屋。
朝風呂・露天風呂に向かう途中に見える山の眺め。
言わば「山の景色の迎え酒」。
分かるかな〜。分かんないだろ〜な〜。
1
三斗小屋温泉・煙草屋。
朝風呂・露天風呂に向かう途中に見える山の眺め。
言わば「山の景色の迎え酒」。
分かるかな〜。分かんないだろ〜な〜。
夜明け前、月を見ながらの露天風呂。暗いですがお風呂の様子、分かりますか。
昨夜は天の川を眺めながら湯につかりました。
外人客が星空に感激して吼えていました。
1
夜明け前、月を見ながらの露天風呂。暗いですがお風呂の様子、分かりますか。
昨夜は天の川を眺めながら湯につかりました。
外人客が星空に感激して吼えていました。
露天風呂。気持ち良いのでつい長風呂。上がる頃には陽がさしてきました。
この後は朝飯です。
1
露天風呂。気持ち良いのでつい長風呂。上がる頃には陽がさしてきました。
この後は朝飯です。
露天風呂からの帰り道。山の眺め、左に雲海。
3
露天風呂からの帰り道。山の眺め、左に雲海。
下には大黒屋さんが在ります。
1
下には大黒屋さんが在ります。
露天風呂からの帰り。煙草屋本館。
1
露天風呂からの帰り。煙草屋本館。
洗面所。水は沢水を消毒しているので飲用可能とあります。
往路で空になったペットボトルに詰めて、ゴクゴク飲みながら歩きました。
洗面所。水は沢水を消毒しているので飲用可能とあります。
往路で空になったペットボトルに詰めて、ゴクゴク飲みながら歩きました。
3つのお風呂の時間割です。
各々泉質が違うらしい。
男性でも13〜14時なら女性専用風呂に入れます。
相部屋となった方は、早着して入浴できたそうです。
早着のご褒美でしょうか。
3つのお風呂の時間割です。
各々泉質が違うらしい。
男性でも13〜14時なら女性専用風呂に入れます。
相部屋となった方は、早着して入浴できたそうです。
早着のご褒美でしょうか。
煙草屋さんがモチーフ?となっているコミック。帰ったら手に入れて読んでみよう。
煙草屋さんがモチーフ?となっているコミック。帰ったら手に入れて読んでみよう。
皆んな一緒に食事をする大広間。
畳の匂い。聞こえてくる英語の会話。
和やかな雰囲気の中、食事が進みました。
久しぶりの山行。足がパンクしている私は畳に苦戦しました。
2
皆んな一緒に食事をする大広間。
畳の匂い。聞こえてくる英語の会話。
和やかな雰囲気の中、食事が進みました。
久しぶりの山行。足がパンクしている私は畳に苦戦しました。
2日目登山開始後すぐ。
大黒屋さんテント場兼ヘリポートからの眺め。
テン泊にこの眺めと露天風呂。想像するだけで満足します。(すみません。大黒屋には露天風呂が無いようです)
2日目登山開始後すぐ。
大黒屋さんテント場兼ヘリポートからの眺め。
テン泊にこの眺めと露天風呂。想像するだけで満足します。(すみません。大黒屋には露天風呂が無いようです)
三斗小屋温泉から石の階段を登ると温泉神社。
三斗小屋温泉から石の階段を登ると温泉神社。
ふむふむ。残念。
「三斗小屋温泉」の名称の由来が詳しく書かれているかと期待したんですが。
この辺には隠居倉とか熊見曽根とか気になる地名が有ります。
ふむふむ。残念。
「三斗小屋温泉」の名称の由来が詳しく書かれているかと期待したんですが。
この辺には隠居倉とか熊見曽根とか気になる地名が有ります。
笹藪の樹林を登ると泉源がありました。
盛んに煙を出しています。
風向きによっては、ちょっと息苦しいかもしれません。
1
笹藪の樹林を登ると泉源がありました。
盛んに煙を出しています。
風向きによっては、ちょっと息苦しいかもしれません。
笹藪の樹林帯。気持ち良く登ってきました。
朝日に照らされた流石山方面の眺め。右に下がった所は大峠方面でしょうか。
私にもう少し体力が有れば、大峠から三本槍岳を周回したかったのですが。最終バスの時刻を気にしての、急ぐ下山には懲りています。
1
笹藪の樹林帯。気持ち良く登ってきました。
朝日に照らされた流石山方面の眺め。右に下がった所は大峠方面でしょうか。
私にもう少し体力が有れば、大峠から三本槍岳を周回したかったのですが。最終バスの時刻を気にしての、急ぐ下山には懲りています。
隠居倉への支尾根に乗りました。
茶臼岳と主稜線への眺望が開けます。
太陽光の心地良い眩しさを感じながら登ります。
隠居倉への支尾根に乗りました。
茶臼岳と主稜線への眺望が開けます。
太陽光の心地良い眩しさを感じながら登ります。
茶臼岳、逆光に黒々と見え中々の迫力です。
火山形状の分類は何でしょうか?
コニーデではないでしょう。ドーム?
ちょっとモッコリした形状です。
2
茶臼岳、逆光に黒々と見え中々の迫力です。
火山形状の分類は何でしょうか?
コニーデではないでしょう。ドーム?
ちょっとモッコリした形状です。
山の棘トゲ。此処にも有りました。
八ヶ岳の大同心、小同心を思い出しました。
名称は有るのでしょうか。
山の棘トゲ。此処にも有りました。
八ヶ岳の大同心、小同心を思い出しました。
名称は有るのでしょうか。
熊見曽根の標識。
熊が出るんでしょうか。熊を見張ったんでしょうか。分かりません。
36番。緊急時の現在地番号です。
コンパスは忘れずに!
熊見曽根の標識。
熊が出るんでしょうか。熊を見張ったんでしょうか。分かりません。
36番。緊急時の現在地番号です。
コンパスは忘れずに!
三本槍岳方面のルートは、傾斜は緩やかですがガレているようです。
登山者の動きから、歩きにくいように感じました。
三本槍岳に足を伸ばすのは諦めました。
三本槍岳方面のルートは、傾斜は緩やかですがガレているようです。
登山者の動きから、歩きにくいように感じました。
三本槍岳に足を伸ばすのは諦めました。
アーチの左に朝日岳のピーク。
手前の小ピークを超えて主稜線は続きます。
アーチの左に朝日岳のピーク。
手前の小ピークを超えて主稜線は続きます。
朝日岳のピークには大勢の登山者の姿。
1
朝日岳のピークには大勢の登山者の姿。
主稜線から朝日岳への支尾根が分岐する朝日の肩に到着。
「朝日の肩」の標識の向こうに黄色い菊の花束がありました。
主稜線から朝日岳への支尾根が分岐する朝日の肩に到着。
「朝日の肩」の標識の向こうに黄色い菊の花束がありました。
黄色い菊の花束。
先月、此処で亡くなった遭難者に手向けたものでしょう。
手を合わせる登山者の姿が有りました。
私もご冥福をお祈りしました。
私たち登山者は、数多くの遭難現場をそれとは知らずに歩いている。それをこの花束が教えてくれました。
黄色い菊の花束。
先月、此処で亡くなった遭難者に手向けたものでしょう。
手を合わせる登山者の姿が有りました。
私もご冥福をお祈りしました。
私たち登山者は、数多くの遭難現場をそれとは知らずに歩いている。それをこの花束が教えてくれました。
朝日岳のピークに可愛い鳥居。
その向こうに茶臼岳と赤い屋根の峠の茶屋跡避難小屋が見えます。
この山行も終わりが近いことを知ります。
1
朝日岳のピークに可愛い鳥居。
その向こうに茶臼岳と赤い屋根の峠の茶屋跡避難小屋が見えます。
この山行も終わりが近いことを知ります。
朝日の肩から峠の茶屋跡避難小屋に向かうとすぐに鎖場が始まります。
簡単には帰らしてくれないようです。
気を引き締めます。
朝日の肩から峠の茶屋跡避難小屋に向かうとすぐに鎖場が始まります。
簡単には帰らしてくれないようです。
気を引き締めます。
鎖場。特別に難しい箇所は有りません。
でも風が吹き荒れていたら厳しそうです。
鎖場。特別に難しい箇所は有りません。
でも風が吹き荒れていたら厳しそうです。
気を緩めず、ガレの急斜面を下ります。
1
気を緩めず、ガレの急斜面を下ります。
剣ヶ峰の巻道は歩きやすい。つい小走りになります。
峠の茶屋跡避難小屋まであと少し。
1
剣ヶ峰の巻道は歩きやすい。つい小走りになります。
峠の茶屋跡避難小屋まであと少し。
茶臼岳に分かれを告げます。
あとは山腹をトラバース気味に緩やかに下ります。
茶臼岳に分かれを告げます。
あとは山腹をトラバース気味に緩やかに下ります。
剣ヶ峰や朝日岳ともお別れです。
1
剣ヶ峰や朝日岳ともお別れです。
那須登山指導所まで無事に下山しました。
振り返って、山之神様に手を合わせます。
1
那須登山指導所まで無事に下山しました。
振り返って、山之神様に手を合わせます。

感想

那須岳の紅葉を見たい。ひょうたん池から見た茶臼岳の素晴らしい紅葉の写真が、私の記憶に強く残っていました。
今年こそは。しかし仕事やプライベートと天候の巡り合わせ。結局「那須岳の紅葉」には間に合いませんでした。
寸前の嵐で紅葉は散っていたのです。
考えてみれば、そんなに上手くいくはずも有りません。
入山の時、葉の落ちた樹林に出鼻を挫かれましたが、予定のルートを回りました。
荒々しい茶臼岳、姥ヶ平とひょうたん池の時間が止まってしまったような静けさ、隠居倉、熊見曽根、朝日岳のピークを継なぐ空中散歩。
やっぱり山は素晴らしい。どの山も、どの季節も素晴らしい。紅葉に間に合わず、がっかりしていた自分を恥ずかしく感じました。
そして三斗小屋温泉の家族で力を合わせた接遇と露天風呂から見た天の川は、忘れ難い思い出となりました。

最後に、風による遭難の回避について。山行ルートのどこで撤退、ビバークを判断したらよいのか。稜線を進んでしまってからの風力増大は、非常に怖い。ビバーク可能な箇所も非常に少ない。これをシュミレートしながら歩きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら