ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 620551
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

新緑の白谷沢から棒ノ嶺、高水二山へ(さわらびの湯→御嶽駅)

2015年04月26日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:02
距離
14.7km
登り
1,250m
下り
1,257m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:46
休憩
1:09
合計
6:55
距離 14.7km 登り 1,252m 下り 1,263m
8:24
83
9:47
18
10:05
10:08
16
10:24
11:11
9
11:20
26
11:46
22
12:08
39
12:47
12:48
12
13:00
13:01
9
13:10
13:21
6
13:27
10
13:37
17
13:54
13:55
5
14:00
14:02
4
14:54
14:57
0
14:57
青梅行き車内
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(往路)
6:00池袋駅-西武線準急-6:55飯能駅
7:10飯能駅北口2番乗り場-国際興業バス(ICカード料金617円)ー7:42さわらびの湯バス停
(帰路)
14:57JR御嶽駅ー青梅、国分寺(快特)乗換(ICカード料金918円)-16:22JR新宿駅

さわらびの湯行きバス時刻表
土休日だと7:10、7:40、8:00、8:30、8:55があります。
http://sawarabino-yu.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/09/2014-Bus-schedule.pdf
コース状況/
危険箇所等
○道の状況
 特に危険なところはありません。
 白谷沢登山口からの登り:概ね歩き易い登山道ですが、一か所鎖場があります。
             林道を横切るのところは念のため注意したほうがいいです。
 ゴンジリ峠直下:木の階段が流れていて歩きにくいです。
その他周辺情報 ○温泉
 行ったことはありませんが、名栗に下山すると「さわらびの湯」があります。
アルカリ性単純泉、露天風呂あり
 埼玉県飯能市大字下名栗685、TEL042-979-1212
 営業時間午前10時〜午後6時、毎月第一水曜日定休(祝祭日を除く)
 大人800円、小中学生400円
 駐車場150台
 http://sawarabino-yu.jp/onsen.html
西武線飯能駅構内でトイレを済まして、バス乗り場に向かうと既に長蛇の列が出来ていました。さわらびの湯までギュウギュウ詰めです。
2015年04月26日 07:08撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/26 7:08
西武線飯能駅構内でトイレを済まして、バス乗り場に向かうと既に長蛇の列が出来ていました。さわらびの湯までギュウギュウ詰めです。
ヤマノススメのラッピングバスで車内もイラストや漫画のページが掲示されていて、シートも天井もヤマノススメ一色でした。(漫画は読んだことありませんが…。)
2015年04月26日 07:54撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7
4/26 7:54
ヤマノススメのラッピングバスで車内もイラストや漫画のページが掲示されていて、シートも天井もヤマノススメ一色でした。(漫画は読んだことありませんが…。)
さわらびの湯のバス停に着きました。降りた皆さんが登山口ではない方に大勢進んで行くのでどうしたのかと思いましたが、トイレでした。
2015年04月26日 07:59撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4/26 7:59
さわらびの湯のバス停に着きました。降りた皆さんが登山口ではない方に大勢進んで行くのでどうしたのかと思いましたが、トイレでした。
バス停前に一本八重桜が咲いていました。
2015年04月26日 08:00撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
4/26 8:00
バス停前に一本八重桜が咲いていました。
ミツバツツジも一本
2015年04月26日 08:01撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
4/26 8:01
ミツバツツジも一本
民家の藤がきれいでした。
2015年04月26日 08:03撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
4/26 8:03
民家の藤がきれいでした。
藤をアップで
2015年04月26日 08:01撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
4/26 8:01
藤をアップで
2015年04月26日 08:01撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9
4/26 8:01
バス停の入口にドウダンツツジも咲いていました。
2015年04月26日 08:01撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
4/26 8:01
バス停の入口にドウダンツツジも咲いていました。
bananamuffinがてんとう虫を見つけました。
2015年04月26日 08:02撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
4/26 8:02
bananamuffinがてんとう虫を見つけました。
サツキだったかな
2015年04月26日 08:02撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
4/26 8:02
サツキだったかな
車道沿いに咲いていたヤマブキ
2015年04月26日 08:03撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
4/26 8:03
車道沿いに咲いていたヤマブキ
ダムまでの道路沿いにはせいたかのっぽのスミレが咲いていました。
2015年04月26日 08:05撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
4/26 8:05
ダムまでの道路沿いにはせいたかのっぽのスミレが咲いていました。
カキドオシ
2015年04月26日 08:08撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
4/26 8:08
カキドオシ
有間ダムに着くと、広々気持ちいい
2015年04月26日 08:15撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
4/26 8:15
有間ダムに着くと、広々気持ちいい
ダムの上を通って対岸に行きます。
2015年04月26日 08:15撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
4/26 8:15
ダムの上を通って対岸に行きます。
2015年04月26日 08:19撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
4/26 8:19
TSUBAKI
2015年04月26日 08:20撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
4/26 8:20
TSUBAKI
スミレ
2015年04月26日 08:23撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/26 8:23
スミレ
橋を渡ると登山口がありました。
2015年04月26日 08:25撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4/26 8:25
橋を渡ると登山口がありました。
登山口に着きました。関東ふれあいの道を3.3km歩きます。
2015年04月26日 08:26撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4/26 8:26
登山口に着きました。関東ふれあいの道を3.3km歩きます。
鮮やかな黄緑色のコケ
2015年04月26日 08:26撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
4/26 8:26
鮮やかな黄緑色のコケ
光で新緑が輝いていました
2015年04月26日 08:28撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/26 8:28
光で新緑が輝いていました
マルバスミレかな?
2015年04月26日 08:28撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
4/26 8:28
マルバスミレかな?
2015年04月26日 08:33撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/26 8:33
シダも輝いていました。
2015年04月26日 08:40撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
4/26 8:40
シダも輝いていました。
2015年04月26日 08:44撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/26 8:44
沢のせせらぎをBGMに清々しいハイキング🐾
2015年04月26日 08:48撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
4/26 8:48
沢のせせらぎをBGMに清々しいハイキング🐾
沢沿いの苔が生き生きしていました。
2015年04月26日 08:49撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
4/26 8:49
沢沿いの苔が生き生きしていました。
のんびりハイキング
2015年04月26日 08:51撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4/26 8:51
のんびりハイキング
急峻な谷を登って行きます
2015年04月26日 08:54撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
4/26 8:54
急峻な谷を登って行きます
鎖場が一か所あります、慎重に
2015年04月26日 09:00撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/26 9:00
鎖場が一か所あります、慎重に
鎖場を上から眺めたところです。
2015年04月26日 09:01撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
4/26 9:01
鎖場を上から眺めたところです。
一箇所この花が群生していました。
2015年04月26日 09:11撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
4/26 9:11
一箇所この花が群生していました。
これもアケボノスミレかな?
2015年04月26日 09:14撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
4/26 9:14
これもアケボノスミレかな?
コチャルメルソウが沢沿いに群生していました。やっとピントがあい撮ることができました。
2015年04月26日 09:18撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
4/26 9:18
コチャルメルソウが沢沿いに群生していました。やっとピントがあい撮ることができました。
イチリンソウでしたっけ、ニリンソウでしたっけ?
2015年04月26日 09:20撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
4/26 9:20
イチリンソウでしたっけ、ニリンソウでしたっけ?
2015年04月26日 09:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
4/26 9:29
登山道にたくさんのスミレが咲いています。
2015年04月26日 09:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/26 9:30
登山道にたくさんのスミレが咲いています。
2015年04月26日 09:31撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4/26 9:31
2015年04月26日 09:42撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
4/26 9:42
2015年04月26日 09:44撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
4/26 9:44
ナガバナノサイシンかな?
2015年04月26日 09:45撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
4/26 9:45
ナガバナノサイシンかな?
2015年04月26日 09:47撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
4/26 9:47
モミジイチゴ
2015年04月26日 10:07撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/26 10:07
モミジイチゴ
階段が流れていて歩きにくく、やっとゴンジリ峠に着いてホッとします。
2015年04月26日 10:10撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4/26 10:10
階段が流れていて歩きにくく、やっとゴンジリ峠に着いてホッとします。
アケボノスミレかな?
2015年04月26日 10:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8
4/26 10:21
アケボノスミレかな?
ヘビイチゴかな?
2015年04月26日 10:22撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
4/26 10:22
ヘビイチゴかな?
これもアケボノスミレ?もうお腹が鳴ってしまい、少し早いのですが山頂でお弁当を食べることにしました。
2015年04月26日 10:23撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/26 10:23
これもアケボノスミレ?もうお腹が鳴ってしまい、少し早いのですが山頂でお弁当を食べることにしました。
棒ノ嶺(棒ノ折)の山頂に着きました。
びっくりする位大勢のハイカーさんが休憩されていて、のどかな雰囲気でした。
2015年04月26日 10:23撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7
4/26 10:23
棒ノ嶺(棒ノ折)の山頂に着きました。
びっくりする位大勢のハイカーさんが休憩されていて、のどかな雰囲気でした。
ランドマークのような大きな桜
2015年04月26日 10:25撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12
4/26 10:25
ランドマークのような大きな桜
見比べて、山座同定することにします。遠くに先週お邪魔した堂平などが見えました。
2015年04月26日 10:26撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4/26 10:26
見比べて、山座同定することにします。遠くに先週お邪魔した堂平などが見えました。
遠くに大持山と武甲山
2015年04月26日 10:26撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
4/26 10:26
遠くに大持山と武甲山
山頂に芝桜が少し
2015年04月26日 10:27撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
4/26 10:27
山頂に芝桜が少し
遠くに谷川岳や日光白根山が見えるはずですが、霞んでいました。
2015年04月26日 10:28撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/26 10:28
遠くに谷川岳や日光白根山が見えるはずですが、霞んでいました。
デパ地下の見切り品のおこわ弁当を頂きました。
2015年04月26日 10:36撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
14
4/26 10:36
デパ地下の見切り品のおこわ弁当を頂きました。
生チョココロネがデザート
2015年04月26日 10:53撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
4/26 10:53
生チョココロネがデザート
山頂標識とヤマザクラ
2015年04月26日 11:00撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8
4/26 11:00
山頂標識とヤマザクラ
桜をしばし撮って優雅に過ごします。
2015年04月26日 11:05撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
4/26 11:05
桜をしばし撮って優雅に過ごします。
奥にある白いヤマザクラから登山者さんと稜線
2015年04月26日 11:07撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
4/26 11:07
奥にある白いヤマザクラから登山者さんと稜線
2015年04月26日 11:08撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
4/26 11:08
仲良く展望を楽しんでいる方
2015年04月26日 11:09撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
4/26 11:09
仲良く展望を楽しんでいる方
青空、雲、桜
2015年04月26日 11:11撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
4/26 11:11
青空、雲、桜
これはアケボノスミレかな?
2015年04月26日 11:13撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
4/26 11:13
これはアケボノスミレかな?
エイザンスミレ?
2015年04月26日 11:27撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/26 11:27
エイザンスミレ?
稜線のあちこちに極小のスミレが咲いています。
2015年04月26日 11:29撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
4/26 11:29
稜線のあちこちに極小のスミレが咲いています。
紫が印象的でした。
2015年04月26日 11:32撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
4/26 11:32
紫が印象的でした。
2015年04月26日 11:33撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4/26 11:33
ミツバツツジ
2015年04月26日 11:38撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
4/26 11:38
ミツバツツジ
何山だったかな?
2015年04月26日 11:43撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4/26 11:43
何山だったかな?
稜線に点々とミツバツツジが咲いていました。
2015年04月26日 11:45撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/26 11:45
稜線に点々とミツバツツジが咲いていました。
アカヤシオは見ることはできませんでした。
2015年04月26日 11:46撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
4/26 11:46
アカヤシオは見ることはできませんでした。
黒山山頂はスルー
2015年04月26日 11:47撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4/26 11:47
黒山山頂はスルー
アセビは少し
2015年04月26日 11:57撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
4/26 11:57
アセビは少し
フモトスミレかな?
2015年04月26日 12:06撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
4/26 12:06
フモトスミレかな?
2015年04月26日 12:47撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4/26 12:47
岩茸石山頂のスミレ
2015年04月26日 13:10撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
4/26 13:10
岩茸石山頂のスミレ
やっと岩茸石山頂について、やって来た稜線を振り返ります。
2015年04月26日 13:12撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/26 13:12
やっと岩茸石山頂について、やって来た稜線を振り返ります。
蝶が休んだところをパチリ
2015年04月26日 13:14撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/26 13:14
蝶が休んだところをパチリ
奥にわずかにミツバツツジが咲いていました。
2015年04月26日 13:14撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
4/26 13:14
奥にわずかにミツバツツジが咲いていました。
山頂でおやつにします。今日は別の店のおはぎ
2015年04月26日 13:16撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
4/26 13:16
山頂でおやつにします。今日は別の店のおはぎ
続けてバナナブレッド
2015年04月26日 13:19撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
4/26 13:19
続けてバナナブレッド
山頂を振り返ります
2015年04月26日 13:23撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4/26 13:23
山頂を振り返ります
スミレ
2015年04月26日 13:47撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
4/26 13:47
スミレ
チゴユリ
2015年04月26日 14:29撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/26 14:29
チゴユリ
下山するとシャガ
2015年04月26日 14:55撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
4/26 14:55
下山するとシャガ
ムラサキハナナ
2015年04月26日 14:56撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4/26 14:56
ムラサキハナナ
これはツツジ?
2015年04月26日 14:56撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4/26 14:56
これはツツジ?
2015年04月26日 14:57撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4/26 14:57
駅前のサツキ
2015年04月26日 14:57撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
4/26 14:57
駅前のサツキ
電車に走って乗り込みました。ハイキング日和なので車内は超満員でした。駅の自販機にコーラの500mℓがなく、ビタミーナにしました。
1
電車に走って乗り込みました。ハイキング日和なので車内は超満員でした。駅の自販機にコーラの500mℓがなく、ビタミーナにしました。
青梅で乗り換えると座れたので、モンブランパン
2015年04月26日 15:20撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
9
4/26 15:20
青梅で乗り換えると座れたので、モンブランパン

感想

皆さんのレコを拝見していると、高水三山が花が多そう。しかも今年は群生を見れなかったイワウチワも咲き残っていそうで、白谷沢登山口から棒ノ嶺を登ってから御嶽駅に下山するコースにしました。
イワウチワは葉すら見つけることも出来ず、見事玉砕しました(笑)
初めて行った白谷沢コースはダム湖から新緑と沢沿いの気持ちのいいハイキングコースを進み、急峻な谷に鎖場もあり、展望の広がる棒ノ嶺山頂に至る変化に富んでいて、bananamuffinも満足してくれました。
イワウチワはGWに北上しないと見れないかな…と思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:689人

コメント

残念でしたね(T_T)
kozyさん こんばんは

関東はイワウチワ終わりかと思います。
4月頭くらいが見頃だったのではないでしょうか?

これからだとご推察のように、東北(山形・秋田あたり)がGW見頃かと思います。
一昨年のGW明けに、豪雪地帯の低山(600Mくらいの山)で満開でしたよ
2015/4/28 21:34
どの花を見に行くか迷いますね!
Stillさん、こんにちは
コメントありがとうございます

イワウチワは遅すぎました
時期を逸することが多いんです

東北にまた行きたくなっていますが、軍資金が…
では、また
2015/4/29 7:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
名栗湖から棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
川井駅〜棒ノ折山〜岩茸石山〜惣岳山〜御嶽駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら