硫黄岳・東天狗 〜春の雪山!?登山教室に入ってみました〜



- GPS
- --:--
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,154m
- 下り
- 1,158m
コースタイム
天候 | 2日とも快晴 初夏の陽気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JRで中央本線茅野駅まで ●茅野駅〜桜平〜夏沢鉱泉 登山教室に送迎が含まれていました 桜平でキャタピラ車に乗り換え ※唐沢鉱泉分岐から桜平までの林道 雪はなく、普通車が桜平登山口まで入っていました 雪融け直後で路面は荒れた感じでした |
コース状況/ 危険箇所等 |
●全般的に ・樹林帯 雪上歩行です 雪質は、日中は融けて柔らかくなり、朝夕は冷え込みで凍り滑りやすい トレースはしっかりとあり、斜度が急な場所は踏跡が階段状になっています なだらかな広い場所だと、もし1人だと進行方向を迷いそうな場所がありました ・稜線部 登山道にほとんど残雪はなく夏道です ※この冬は積雪は多かったそうですが、ここのところの暖かい気候と雨で、 例年より1ヶ月ほど早いペースで融雪が進んでいるそうです ※今回の教室では、雪上でもすべてノーアイゼン・ストック利用でした 道中、他の登山者ではアイゼン着用の方も見られました ●夏沢鉱泉〜オーレン小屋〜夏沢峠 ・樹林帯の雪上歩行 ●夏沢峠〜硫黄岳〜硫黄岳山荘 ・夏沢峠からの登り始めの樹林帯に雪上歩行部分あり やや急な部分があります ・そこから上はすべて夏道 ●夏沢峠〜箕冠山 ・樹林帯の雪上歩行 ●箕冠山〜根石岳〜東天狗 ・日陰のみ部分的に残雪がありますが、ほぼすべて夏道です ・今回は行っていませんが、西天狗への登り返しは雪上でした ●箕冠山〜オーレン小屋 ・樹林帯の雪上歩行 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
感想
硫黄岳山荘さんの春の雪山登山教室に参加してみました。
これまでの自分の山歩きは、風の吹くまま気の向くまま?、我流の独学でした。
この冬からは低山の雪山にも行き始めましたが、そろそろ独学の限界も感じており、一度しっかりと学んでみたいと思っていました。
八ヶ岳地区は冬の積雪は多かったのに、4月は暖かい気候と雨で、融雪が異常に早く進んでいるそうです。
例年より1ヶ月早いペースとのことでした。
残雪が少なく、教室の方はどうなることかと心配していましたが、そんな心配は無用でした。
ご経験豊富なプロのガイドさんにご指導いただきながら進む山歩きは、とても充実した楽しい時間となりました。
山歩きに関する技術論の引出の多さは言うに及ばず、リスク管理とか実際の修羅場のお話、さらには自然についてのお話しなど、一つ一つが心を打つものでした。
それらがユーモアを交え、タイミング良くテンポ良く飛び出し、2日間の日程があっという間に過ぎていきました。
とても一度では覚えきれないほど盛りだくさんな内容でしたが、今後の山歩きに生かしながら、場数を踏むことができたらいいなと思います。
今回の教室は、ガイドさん1人と生徒さんは私の他にお2人。
総勢4名の少人数パーティーでした。
マイペースで協調性のない自分が無事に過ごせるのか心配でしたが・・・
ガイドさんはまるで以前からの知り合いであるかのような親しみやすい方。
他の参加者お2人も温厚で紳士的な方で、おかげさまで落ち着いた気分で同行することができました。
また、硫黄岳山荘は4/23の小屋開け後最初の週末ということで、夕食はちょっとした宴会のようになりました。
社長さんやスタッフの皆さんや、小屋開けを手伝われた有志の常連さんたちと一緒に和気あいあいと楽しい一時で、お開きになるまでの4時間があっという間でした。
料理やおつまみに加え、ビール、ワイン、日本酒も特別サービスでいただき、酒が弱い自分もついつい気分良く飲み過ぎてしまうほどでした。
充実した山旅がまた一つ増えました。
感謝したいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する