ヤビツ峠~塔ノ岳~丹沢山~蛭ヶ岳~大倉バス停


- GPS
- 08:33
- 距離
- 25.5km
- 登り
- 2,058m
- 下り
- 2,525m
コースタイム
- 山行
- 8:09
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 8:21
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
7:08 秦野駅着 7:20 秦野駅北口バス停④乗り場発 神奈川中央交通・秦21 ヤビツ峠行 *バス停到着時に既に100名程並んでおり、2台目に乗車。その後臨時便も出るとの案内有り。 8:00頃 ヤビツ峠バス停着 16:38 大倉バス停発 神奈川中央交通・渋02・渋沢駅北口行 16:53 渋沢駅北口バス停着 17:01 渋沢駅発 小田急小田原線急行・相模大野行 17:37 相模大野駅着 17:38 相模大野駅発 小田急小田原線快速期・新宿行 18:15 新宿駅着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤビツ峠から塔ノ岳までは泥濘は特になし。 塔ノ岳から蛭ヶ岳までの区間は大半がぬかるんでますが、ぐちゃぐちゃという程でもなし。 |
その他周辺情報 | 大倉バス停から登山口の中間にある"どぶろく家"で どぶろく1本購入、1,350円 |
写真
感想
蛭の出ない12月、天気は快晴、気温も12月としては高くなる予想。
6:00に新宿駅発の小田急小田原線は海老名駅までは然程混雑していませんでしたが、海老名駅でかなり混んできて、秦野駅で大量の登山客がバス停に殺到。私は比較的早くバス停に到着しましたが、既に100人程並んでおり、私の後も50人以上は並んでいたはず。並んでた登山客が「凄い行列、ディズニー行?」なんて言っているのが聞こえた。
バスの係員の方が臨時便が数台出る旨の説明してました。
8:00過ぎにヤビツ峠バス停到着。
到着時はかなり寒かったが、登山開始して9:00過ぎには気温が上がってきて、長袖Tシャツで充分になった。
塔ノ岳までは順調に進むが、塔ノ岳から丹沢山へのルートになると直ぐに登山道が泥濘になる。
塔ノ岳から丹沢山は2.6kmでアップダウンはあるものの、1時間弱で踏破。
事前の計画では丹沢山から塔ノ岳へ戻り大倉バス停から帰る予定でしたが、体調が良く時間に少し余裕があった為、無謀にも蛭ヶ岳まで行くことに。
事前に蛭ヶ岳のことを殆ど調べていなかった為、塔ノ岳から丹沢山と同じくらいかなとたかを括っていましたが、丹沢山から蛭ヶ岳は3.3kmで、大きなアップダウンも数回あって蛭ヶ岳に向かったことを激しく後悔する。
蛭ヶ岳に到着した時は既に疲労困憊、元々丹沢山までの予定だった為、携帯食はドリンクゼリー2個しか用意していなかった。
蛭カレー食べたかったんですが暗くなる前に大倉バス停に着きたかったので、今回は諦めました。
一応ヘッデン持ってきてはいましたが。
疲労でゾンビみたいな状態で何とか丹沢山まで往復し、丹沢山から塔ノ岳までは帰宅したらガッツリ食べることだけを考えていた。
塔ノ岳からバカ尾根を下山したことは2回あるので心理的に余裕はできたものの、疲労困憊の為スーパー銭湯には寄らず直帰を選択。
大倉バス停手前にある"どぶろく家"でどぶろくを購入し、バス停に無事到着。なんとかヘッデン使用せずに済んだ。
ちょうど渋沢駅行のバスが出発しそうな為、靴底に泥が付いていないのを確認してバスに乗車。
渋沢駅から相模大野駅迄の電車は混雑していなかったが、相模大野駅から乗り換えの電車は満員で気絶しそうになった。
いいねした人