記録ID: 627642
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
上高地〜蝶ケ岳
2015年05月01日(金) 〜
2015年05月02日(土)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 28.6km
- 登り
- 1,183m
- 下り
- 1,188m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:00
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 10:30
2日目
- 山行
- 9:15
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 10:15
16:15
上高地バスターミナル
写真を撮りながらなので、かなりゆったりしたペース配分です。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
さわやか信州号 |
コース状況/ 危険箇所等 |
2000m位から雪道でしたが、危険箇所は無し。 |
その他周辺情報 | 上高地に外来温泉、食事処有り。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
靴
ザック
サブザック
アイゼン
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
ガイド地図(ブック)
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 稜線、上高地は日差しを遮るものが無かったので晴天時は日焼け必須でした。 |
感想
登り下りは大変でしたが、蝶ケ岳の展望は最高でした。
上高地バスターミナル出発の予定でしたが、窓から見た大正池があまりに綺麗で途中下車。(1時間ロス)
お猿さんに誘われて明神池へ(30分ロス)
寄り道と写真撮影で14時到着の予定が16時到着と大遅刻。
上高地は誘惑が多いです。
徳沢からの登りは登りやすく雪があってもアイゼンを使わずに登れました。
ただ長いです。
蝶ケ岳ヒュッテは従業員の方の感じがとても良くて、寝所もとても綺麗でした。
大キレットに沈む夕日、赤く染まっていく空がとても綺麗でした。(18:30)
朝日は市街地の方から上り、穂高連峰、常念岳を照らしました。(5:00)
帰りは横蝶によってから横尾へ。
この下りは雪が多く、泥んこ道になっている所も有りました。
下山後は上高地温泉ホテルで入浴後、高速バスで帰りました。
元々涸沢に行く予定でしたが、上高地出発で難易度が比較的低く、展望が最高な蝶ケ岳を知り目的地を変更。
展望が本当に最高でした。
5/1は平日だった為か徳沢〜蝶ケ岳間で2組しか会わず、寝所も広々でした。
5/2は蝶ケ岳〜横尾間で団体さん3組と5組位に会い、横尾〜上高地間は人が沢山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:949人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する