ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6309570
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

冬の木曽駒ヶ岳(宝剣岳も登ったよ!)

2023年12月27日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:58
距離
4.2km
登り
489m
下り
484m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:11
休憩
0:45
合計
3:56
8:55
50
9:46
9:46
4
9:50
9:51
19
10:10
10:12
5
10:16
10:17
17
10:35
10:51
9
11:00
11:00
10
11:11
11:16
5
11:22
11:22
9
11:31
11:31
25
11:56
12:15
9
12:23
12:24
6
12:30
12:31
23
天候 2023年
12月26日(火)快晴
12月27日(水)晴れのち曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
バスタ新宿から
高速バスで駒ヶ根バスターミナルへ
駒ヶ根駅から
バスとロープウェイを乗り継いで
千畳敷駅へ
コース状況/
危険箇所等
雪がそれほど多くなかったので
比較的雪が締まっていて
歩きやすかったです!
稜線は風で雪が
吹き飛ばされているところがありました。

26日は
稜線は風速20m近い強風だったらしいです。
27日はそれほどでもありませんでした。
駒ヶ根駅から
バスにのってしらび平へ。
途中、川を渡るときに
千畳敷と宝剣岳がくっきり!
2023年12月26日 12:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/26 12:16
駒ヶ根駅から
バスにのってしらび平へ。
途中、川を渡るときに
千畳敷と宝剣岳がくっきり!
ロープウェイに乗って上がっていくと
稜線は風が渦を巻いて
雪を巻き上げていました。
2023年12月26日 13:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/26 13:07
ロープウェイに乗って上がっていくと
稜線は風が渦を巻いて
雪を巻き上げていました。
山頂駅が近づいてくると
宝剣岳の頂が見えてきました。
2023年12月26日 13:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/26 13:09
山頂駅が近づいてくると
宝剣岳の頂が見えてきました。
ロープウェイ駅を出ると
千畳敷カール!
一気に標高2600mまで
上がってしまうなんて!
使うたびに、なんという贅沢…って思ってしまいます。
2023年12月26日 13:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/26 13:12
ロープウェイ駅を出ると
千畳敷カール!
一気に標高2600mまで
上がってしまうなんて!
使うたびに、なんという贅沢…って思ってしまいます。
しかも今日は快晴!
一年前は見えてはいたけど、
曇ってきて
2日目はホワイトアウトのなか、
何も見えない山頂でした。
明日はどうかな?
まず今日、快晴で嬉しい!!
2023年12月26日 13:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/26 13:15
しかも今日は快晴!
一年前は見えてはいたけど、
曇ってきて
2日目はホワイトアウトのなか、
何も見えない山頂でした。
明日はどうかな?
まず今日、快晴で嬉しい!!
反対側の伊那谷が見えるほうに行くと、
深い伊那谷を隔てて
屏風のように3000m峰が並び立つ
南アルプスとその奥に富士山!
2023年12月26日 13:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/26 13:17
反対側の伊那谷が見えるほうに行くと、
深い伊那谷を隔てて
屏風のように3000m峰が並び立つ
南アルプスとその奥に富士山!
宝剣岳から
雪煙が舞っているのが分かります。
風速20mくらいはありそう〜
2023年12月26日 13:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/26 13:27
宝剣岳から
雪煙が舞っているのが分かります。
風速20mくらいはありそう〜
極楽平のほうも雪煙…
2023年12月26日 14:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/26 14:08
極楽平のほうも雪煙…
千畳敷カールも
強風が吹くと
雪煙が舞い上がって、
痛いくらい。
2023年12月28日 18:51撮影
1
12/28 18:51
千畳敷カールも
強風が吹くと
雪煙が舞い上がって、
痛いくらい。
ホテルの部屋にチェックインしてから
少し千畳敷カールを歩きました。
2023年12月26日 14:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/26 14:11
ホテルの部屋にチェックインしてから
少し千畳敷カールを歩きました。
影が雪に陰影を生み出して
いい感じ…
2023年12月26日 14:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/26 14:11
影が雪に陰影を生み出して
いい感じ…
下りてきた登山者を入れました!
人が入るとスケールの大きさが伝わりますね。
2023年12月26日 14:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/26 14:15
下りてきた登山者を入れました!
人が入るとスケールの大きさが伝わりますね。
舞う雪煙に
太陽の光が…
2023年12月26日 14:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/26 14:31
舞う雪煙に
太陽の光が…
キレイ!!
明日も晴れてほしいなぁ。
2023年12月26日 14:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/26 14:32
キレイ!!
明日も晴れてほしいなぁ。
宝剣岳をアップすると
夏に乗っかった「トロルの舌」が
はっきり見えます!
2023年12月26日 14:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/26 14:33
宝剣岳をアップすると
夏に乗っかった「トロルの舌」が
はっきり見えます!
今日は
ホテル千畳敷に宿泊…
2023年12月26日 14:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/26 14:39
今日は
ホテル千畳敷に宿泊…
鳥居の中に
宝剣岳を入れてみました。
2023年12月26日 14:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/26 14:45
鳥居の中に
宝剣岳を入れてみました。
枝が霧氷に!!
2023年12月26日 14:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/26 14:46
枝が霧氷に!!
雪紋と宝剣岳
2023年12月26日 14:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/26 14:48
雪紋と宝剣岳
ホテルから
少し剣ヶ池のほうに降りたところにある
ダケカンバ…
風雪に耐えて
逞しく育っている感じがいいなぁ。
2023年12月26日 14:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/26 14:52
ホテルから
少し剣ヶ池のほうに降りたところにある
ダケカンバ…
風雪に耐えて
逞しく育っている感じがいいなぁ。
雪煙が
さらに強く舞っています!
2023年12月26日 14:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/26 14:56
雪煙が
さらに強く舞っています!
ホテルの部屋からの
宝剣岳の眺め…
2階なのに1/3くらいまで雪!
2023年12月26日 15:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/26 15:58
ホテルの部屋からの
宝剣岳の眺め…
2階なのに1/3くらいまで雪!
夕方、アーベントロートを期待して
外に出ました。
伊那前岳の稜線の上のほうだけ残照が…
2023年12月26日 16:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/26 16:14
夕方、アーベントロートを期待して
外に出ました。
伊那前岳の稜線の上のほうだけ残照が…
南アルプスが
染まってきました。
その下の影は中央アルプスの山並み…
2023年12月26日 16:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/26 16:33
南アルプスが
染まってきました。
その下の影は中央アルプスの山並み…
刻々、色が変わっていきます。
キレイすぎます!
2023年12月26日 16:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/26 16:40
刻々、色が変わっていきます。
キレイすぎます!
ふと見ると
満月…
奥の山並みは奥秩父…
2023年12月26日 16:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/26 16:49
ふと見ると
満月…
奥の山並みは奥秩父…
ビーナスベルト!!
2023年12月26日 16:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/26 16:49
ビーナスベルト!!
夜は満月だったので
星空はちょっとだけ…
というより夜は曇ってしまいました。
でも朝になると!!

駒ヶ根の夜景がキレイ!
2023年12月27日 05:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/27 5:47
夜は満月だったので
星空はちょっとだけ…
というより夜は曇ってしまいました。
でも朝になると!!

駒ヶ根の夜景がキレイ!
空が少しずつ色づいてきています。
マジックアワーの始まりです!
今日はいろいろ期待できる!!
2023年12月27日 05:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 5:50
空が少しずつ色づいてきています。
マジックアワーの始まりです!
今日はいろいろ期待できる!!
マジックアワー!
言葉も出ない美しさ
2023年12月27日 06:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/27 6:15
マジックアワー!
言葉も出ない美しさ
少し雲が出てきたけど、
でもキレイ!!
山で見るのは全然違うなぁ。
2023年12月27日 06:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 6:21
少し雲が出てきたけど、
でもキレイ!!
山で見るのは全然違うなぁ。
雲が染まってきました。
どのへんから朝日が出るのかな?
2023年12月27日 06:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 6:42
雲が染まってきました。
どのへんから朝日が出るのかな?
おっ!!富士山のうしろから!
千畳敷は、
1/1&2がダイヤモンド富士
って言われてるけど
まさかの!!
2023年12月27日 06:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/27 6:55
おっ!!富士山のうしろから!
千畳敷は、
1/1&2がダイヤモンド富士
って言われてるけど
まさかの!!
宝剣岳がうっすらと
ピンク色に染まり始めました。
2023年12月27日 06:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 6:59
宝剣岳がうっすらと
ピンク色に染まり始めました。
一気に染まってきます。
神秘的…
2023年12月27日 06:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 6:59
一気に染まってきます。
神秘的…
日の出!!
しかも、ほぼダイヤモンド富士です!
まさか見られるとは!!
2023年12月27日 07:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 7:00
日の出!!
しかも、ほぼダイヤモンド富士です!
まさか見られるとは!!
感動です!
隣の白峰三山もキレイ!!
日本の山のワン・ツー・スリー
揃い踏みです。
2023年12月27日 07:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 7:00
感動です!
隣の白峰三山もキレイ!!
日本の山のワン・ツー・スリー
揃い踏みです。
どんどん明るさを増します!
2024年の元旦のLINE年賀は
このダイヤモンド富士で決まり!かな?
2023年12月27日 07:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 7:01
どんどん明るさを増します!
2024年の元旦のLINE年賀は
このダイヤモンド富士で決まり!かな?
千畳敷カールは
今まで山で見たことがないほど
ピンク色に染まっていました。
キレイすぎます!
ただ正面からだったので
自分の影が入っていますけど…
2023年12月27日 07:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/27 7:02
千畳敷カールは
今まで山で見たことがないほど
ピンク色に染まっていました。
キレイすぎます!
ただ正面からだったので
自分の影が入っていますけど…
こんなに美しい
モルゲンロートに出会えるとは!!
最高です!!
2023年12月27日 07:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 7:02
こんなに美しい
モルゲンロートに出会えるとは!!
最高です!!
染まる宝剣岳…
2023年12月27日 07:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/27 7:02
染まる宝剣岳…
神秘的なまでに美しい
モルゲンロートに魅了されてしまいました!
2023年12月27日 07:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 7:04
神秘的なまでに美しい
モルゲンロートに魅了されてしまいました!
自分を影に入れると
ちゃんと撮れますね。
2023年12月27日 07:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 7:04
自分を影に入れると
ちゃんと撮れますね。
例のダケカンバ…
刻々色が変化してると思ったら
このあと太陽は雲に隠れちゃいました。
2023年12月27日 07:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 7:08
例のダケカンバ…
刻々色が変化してると思ったら
このあと太陽は雲に隠れちゃいました。
朝食を食べ、
チェックアウトをして
準備をして出発!!
風はそれほどでもなさそうだけど、
雲が広がってきました。

さあ!出発!!
ゆっくり登っていきます。
2023年12月27日 09:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 9:02
朝食を食べ、
チェックアウトをして
準備をして出発!!
風はそれほどでもなさそうだけど、
雲が広がってきました。

さあ!出発!!
ゆっくり登っていきます。
だんだん傾斜がきつくなってきました。
でも慌てなくても
1時間登れば稜線…
2023年12月27日 09:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 9:09
だんだん傾斜がきつくなってきました。
でも慌てなくても
1時間登れば稜線…
雪崩の痕があります。
ちょっと緊張します。
2023年12月27日 09:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 9:14
雪崩の痕があります。
ちょっと緊張します。
八丁坂がぐっと狭まってきました。
核心部です!
傾斜はさらにキツく…
2023年12月27日 09:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 9:21
八丁坂がぐっと狭まってきました。
核心部です!
傾斜はさらにキツく…
オットセイ岩!!
雲の感じがいいなぁ。
2023年12月27日 09:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 9:30
オットセイ岩!!
雲の感じがいいなぁ。
誰が名付けたんだろう!
オットセイにしか見えません。
2023年12月27日 09:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 9:31
誰が名付けたんだろう!
オットセイにしか見えません。
乗越浄土まであと少し…
振り返ると
登ってくる登山者が点々と見えます。
そしてホテル千畳敷も。
2023年12月27日 09:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 9:43
乗越浄土まであと少し…
振り返ると
登ってくる登山者が点々と見えます。
そしてホテル千畳敷も。
少しアップで!
ここを登ってきたんだなぁ。
2023年12月27日 09:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/27 9:43
少しアップで!
ここを登ってきたんだなぁ。
乗越浄土に着きました。
風で雪が飛ばされていますが、
この日はそれほど強くはなくて
ホッとしました。
これならそのまま木曽駒ヶ岳まで行けます。
2023年12月27日 09:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 9:46
乗越浄土に着きました。
風で雪が飛ばされていますが、
この日はそれほど強くはなくて
ホッとしました。
これならそのまま木曽駒ヶ岳まで行けます。
宝剣岳と天狗岩!
自分的にはゴジラ岩!

宝剣岳に登るかどうかは
戻ってきてから考えよう!
2023年12月27日 09:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 9:51
宝剣岳と天狗岩!
自分的にはゴジラ岩!

宝剣岳に登るかどうかは
戻ってきてから考えよう!
曇ってくると
より険しさが増す感じがします。
2023年12月27日 09:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 9:51
曇ってくると
より険しさが増す感じがします。
登れるのか…

でも去年は強風と
ホワイトアウトだったことを考えると、
曇っていても全然OK!
2023年12月27日 09:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 9:54
登れるのか…

でも去年は強風と
ホワイトアウトだったことを考えると、
曇っていても全然OK!
右手を見ると
八ヶ岳連峰がくっきり見えました。
2023年12月27日 09:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 9:57
右手を見ると
八ヶ岳連峰がくっきり見えました。
八ヶ岳も雪が少ないなぁ。
2023年12月27日 10:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 10:00
八ヶ岳も雪が少ないなぁ。
中岳まで登ると
ようやく目指す木曽駒ヶ岳が目の前に!
一度下って登り返します。
2023年12月27日 10:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 10:06
中岳まで登ると
ようやく目指す木曽駒ヶ岳が目の前に!
一度下って登り返します。
木曽駒ヶ岳の右手を見ると
御嶽山がくっきり!!
2023年12月27日 10:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 10:06
木曽駒ヶ岳の右手を見ると
御嶽山がくっきり!!
そして振り返ると
宝剣岳と
空木岳、南駒ヶ岳と連なる
中央アルプスの山々。
2023年12月27日 10:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 10:07
そして振り返ると
宝剣岳と
空木岳、南駒ヶ岳と連なる
中央アルプスの山々。
右には三角錐の三ノ沢岳も!
2023年12月27日 10:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 10:07
右には三角錐の三ノ沢岳も!
伊那前岳の上には
富士山と南アルプスの山々
2023年12月27日 10:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 10:07
伊那前岳の上には
富士山と南アルプスの山々
中岳からの冬のこの眺めが見れて
感動!!
2023年12月27日 10:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 10:10
中岳からの冬のこの眺めが見れて
感動!!
木曽駒ヶ岳に向かいます。
2023年12月27日 10:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 10:13
木曽駒ヶ岳に向かいます。
中岳から降りてきて振り返ると…
2023年12月27日 10:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 10:17
中岳から降りてきて振り返ると…
木曽駒ヶ岳に登る途中からの眺め…
2023年12月27日 10:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 10:29
木曽駒ヶ岳に登る途中からの眺め…
宝剣岳の険しさが
よく分かります!
そしてその後ろの雲のカーテン!
不思議…
2023年12月27日 10:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 10:30
宝剣岳の険しさが
よく分かります!
そしてその後ろの雲のカーテン!
不思議…
2956m木曽駒ヶ岳山頂!!
山頂に立つと
北アルプスが輝いていました。
乗鞍岳に槍穂高連峰!
2023年12月27日 10:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 10:44
2956m木曽駒ヶ岳山頂!!
山頂に立つと
北アルプスが輝いていました。
乗鞍岳に槍穂高連峰!
北アルプス、キレイ!!
2023年12月27日 10:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 10:44
北アルプス、キレイ!!
御嶽山…
裾野が美しいなぁ。
2023年12月27日 10:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 10:44
御嶽山…
裾野が美しいなぁ。
御嶽山と
雪に閉ざされた頂上木曽小屋
2023年12月27日 10:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 10:53
御嶽山と
雪に閉ざされた頂上木曽小屋
八ヶ岳連峰と
ちょっとだけシュカブラ
2023年12月27日 11:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 11:02
八ヶ岳連峰と
ちょっとだけシュカブラ
宝剣岳を眺める!
どうしようかなぁ。
2023年12月27日 11:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 11:15
宝剣岳を眺める!
どうしようかなぁ。
宝剣岳が近づいてきました。
日が照っていないので
来るものを拒む要塞に見えます。
2023年12月27日 11:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 11:17
宝剣岳が近づいてきました。
日が照っていないので
来るものを拒む要塞に見えます。
ゴジラ岩も
来るのか?って凄んでる…
2023年12月27日 11:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 11:23
ゴジラ岩も
来るのか?って凄んでる…
見ていると
ちょうど下りてきた人がいたので、
それでルートを確認…
さらに登って行った4人組がいたので、
自分も行けるところまで行くことにしました。

ところが4人組は
ちょっと登って下りてしまい、
先には誰もいない。
あとに続く人もいない…
2023年12月27日 11:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 11:35
見ていると
ちょうど下りてきた人がいたので、
それでルートを確認…
さらに登って行った4人組がいたので、
自分も行けるところまで行くことにしました。

ところが4人組は
ちょっと登って下りてしまい、
先には誰もいない。
あとに続く人もいない…
う〜ん
大丈夫!行ける!
チャレンジです!
2023年12月27日 11:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 11:39
う〜ん
大丈夫!行ける!
チャレンジです!
下を見ると
こんな感じのところも…
滑り落ちたらもう終わり
というところが連続。

途中コースを間違えて
一瞬、進退極まる状態になりかけたけど、
落ち着いてよく見たら行けそう。
なんとか突破!!

そして最後の鎖場の連続するトラバースを
慎重に登り切って、
宝剣岳山頂に!!
2023年12月27日 11:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/27 11:53
下を見ると
こんな感じのところも…
滑り落ちたらもう終わり
というところが連続。

途中コースを間違えて
一瞬、進退極まる状態になりかけたけど、
落ち着いてよく見たら行けそう。
なんとか突破!!

そして最後の鎖場の連続するトラバースを
慎重に登り切って、
宝剣岳山頂に!!
標高2931m宝剣岳山頂!
達成感は半端ないけど、
それより下りのことが心配で、
緊張が解けない…
2023年12月27日 11:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/27 11:54
標高2931m宝剣岳山頂!
達成感は半端ないけど、
それより下りのことが心配で、
緊張が解けない…
とりあえず、360度の絶景を
動画で撮ったり写真に撮ったり…

南に連なる
中央アルプスの山並み…
2023年12月27日 11:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 11:55
とりあえず、360度の絶景を
動画で撮ったり写真に撮ったり…

南に連なる
中央アルプスの山並み…
少し左に向けると
はるか下にホテル千畳敷。
うわぁ〜
2023年12月27日 11:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 11:55
少し左に向けると
はるか下にホテル千畳敷。
うわぁ〜
てっぺんにある岩峰の
すぐ横まで行くと、
歩いてきた木曽駒ヶ岳からの稜線が
見えます。
そしてはるか先に北アルプスも!
2023年12月27日 12:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 12:03
てっぺんにある岩峰の
すぐ横まで行くと、
歩いてきた木曽駒ヶ岳からの稜線が
見えます。
そしてはるか先に北アルプスも!
夏に楽しんだ伊那前岳!
今回、宝剣岳にするか伊那前岳にするか
迷ったけど、
冬の伊那前岳は来年かな?
2023年12月27日 12:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 12:03
夏に楽しんだ伊那前岳!
今回、宝剣岳にするか伊那前岳にするか
迷ったけど、
冬の伊那前岳は来年かな?
慎重に下りました。
とにかく三点支持だけは気をつけて、
あと鎖やロープを上手に使って…
登りよりは恐怖心もなく
でも緊張しながら無事に下山。

ようやくスマホを出して
降り仰ぐと、雲がいい感じ…
2023年12月27日 12:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 12:15
慎重に下りました。
とにかく三点支持だけは気をつけて、
あと鎖やロープを上手に使って…
登りよりは恐怖心もなく
でも緊張しながら無事に下山。

ようやくスマホを出して
降り仰ぐと、雲がいい感じ…
無事に登れたこと、
「おめでとう」って言ってくれてるみたい。
2023年12月27日 12:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 12:17
無事に登れたこと、
「おめでとう」って言ってくれてるみたい。
ゴジラ岩の上?から
御嶽山
2023年12月27日 12:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 12:19
ゴジラ岩の上?から
御嶽山
ここまで来るとホッとします。
空はどんどん青空が広がってきました。
2023年12月27日 12:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 12:20
ここまで来るとホッとします。
空はどんどん青空が広がってきました。
雪面が光っています。
2023年12月27日 12:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 12:22
雪面が光っています。
太陽の周りが
虹みたい。
そしてもこもこの雲の中に
なぜか一つだけ筆ではいたような雲が!
2023年12月27日 12:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/27 12:28
太陽の周りが
虹みたい。
そしてもこもこの雲の中に
なぜか一つだけ筆ではいたような雲が!
極楽平から宝剣岳を仰ぎながら、
さあ!八丁平を下ります。
2023年12月27日 12:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 12:30
極楽平から宝剣岳を仰ぎながら、
さあ!八丁平を下ります。
八丁坂と千畳敷カール
2023年12月27日 12:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 12:32
八丁坂と千畳敷カール
あとは
ホテル千畳敷まで下るだけ
2023年12月27日 12:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 12:32
あとは
ホテル千畳敷まで下るだけ
雲と太陽がいいなぁ。
2023年12月27日 12:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 12:34
雲と太陽がいいなぁ。
だいぶ下ってきました
2023年12月27日 12:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 12:36
だいぶ下ってきました
降り仰ぐ八丁坂
2023年12月27日 12:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 12:38
降り仰ぐ八丁坂
宝剣岳の岩峰を仰ぐ。
2023年12月27日 12:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 12:42
宝剣岳の岩峰を仰ぐ。
千畳敷カールまで下ってきました。
2023年12月27日 12:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 12:47
千畳敷カールまで下ってきました。
真っ青な空もいいけど、
雲があるほうが写真に立体感が出るなぁ。
2023年12月27日 14:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 14:50
真っ青な空もいいけど、
雲があるほうが写真に立体感が出るなぁ。
伊那前岳の山腹に
宝剣岳の影がくっきり!!
2023年12月27日 14:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 14:46
伊那前岳の山腹に
宝剣岳の影がくっきり!!
天気も最高!!
木曽駒ヶ岳だけでなく、
冬の宝剣岳に登ることができて
大満足の山行になりました!
2023年12月27日 14:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/27 14:44
天気も最高!!
木曽駒ヶ岳だけでなく、
冬の宝剣岳に登ることができて
大満足の山行になりました!
ロープウェイの最終便で下山。
高速バスまでに時間があったので、
駅前のお店で「駒ヶ岳セット」をいただきました。
美味しかったです。
あとはバスに揺られて帰るだけ。
2023年12月27日 17:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/27 17:28
ロープウェイの最終便で下山。
高速バスまでに時間があったので、
駅前のお店で「駒ヶ岳セット」をいただきました。
美味しかったです。
あとはバスに揺られて帰るだけ。

感想

今年の1月に続いて
2度目の冬の木曽駒ヶ岳!
今回は、初めて高速バスを使ったのですが
駒ヶ根まで乗り換えはないし、
座席もゆったりしていて気持ちいい…
正解です!

駒ヶ根から
バスとロープウェイを乗り継ぐと
一気に標高2612mの千畳敷へ。

今回は快晴の千畳敷カールが迎えてくれました。
それだけでもう興奮!感動!
1月のときは、
初日はまだ宝剣岳が見えていたのですが、
二日目は何も見えなくて、
強風とホワイトアウトの中、
一応、冬の木曽駒ヶ岳に登りました!
という岳の登山で終わってしまいました。
でも今回は期待大!!

2時前にホテルにチェックイン!
こんなところにホテルがあるということが
信じられません。
実は、冬休み中、
ほぼ満室だったのです。
ところが、あるとき
無理だと思いながらも、一応調べてみると
26日が、特別室が1室だけ空いていたのです。
これは行くしかない!と
予約して年末に行くことにしました。

ホテルで少しゆっくりしてから
千畳敷カール内を散策…
稜線は風が強そうで
雪煙が舞い上がっていました。
二日目はおさまってくれたらいいな
という気持ちで眺めていました。

そして夕方になると
アーベントロート!!
南アルプスと富士山がキレイに染まりました。

2日目は、
マジックアワーから始まり、
なんと!ダイヤモンド富士!
そして千畳敷カールが
モルゲンロートでピンクに!
今までこんなに見事なモルゲンロートを
見たことがありませんでした。
もう感動!!

朝食後、チェックアウトして出発!
ところがこのときは
雲が出てきてしまいました。
結果的には、
急な八丁坂の登りが暑くなかったので
良かったかな?

乗越浄土に着くと、
それほど風もなく、
予定通り、中岳を越えて木曽駒ヶ岳へ。
曇っていたけど、展望は良く、
中央アルプスの山並みはもちろん、
南アルプス、奥秩父、八ヶ岳連峰、
御嶽山、浅間山、
乗鞍岳、槍穂高連峰の北アルプスと
360度の大展望を
心ゆくまで楽しむことができました。

乗越浄土まで戻ってきて
このあと伊那前だけに行くか、
宝剣岳に登るか、
迷っていたのですが、
意を決して冬の宝剣岳へ!!
雪が少ない今回しか登れないと判断…

途中、気をつけていたのに
ルートを間違え、ちょっと焦りましたが
無事にルートに戻り、宝剣岳の山頂へ!
感動でした!
でも下るまでは緊張…
無事に下って、宝剣岳を降り仰いだとき、
じわじわ充実感が湧いてきました。

そして
八丁坂を下って
千畳敷カールへ!!
そのあたりから晴れてきて、
ちょっと悔しかったのですが、
登山あるある…ですね。

とにかく最高に充実した登山となりました。
歩いた時間はそれほどではないですけど…


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら