東飯能駅近くのコインパーキングからスタート!(ケダマさんの計画丸パクリです)
3時30分に到着しましたが、ナイトハイクを避け4時21分まで待機!展覧山入口では、日の出を迎えるはず!
9
4/10 4:21
東飯能駅近くのコインパーキングからスタート!(ケダマさんの計画丸パクリです)
3時30分に到着しましたが、ナイトハイクを避け4時21分まで待機!展覧山入口では、日の出を迎えるはず!
よしよし!予定通り明るくなってきた〜:-D
3
4/10 4:35
よしよし!予定通り明るくなってきた〜:-D
天覧山までは、あっという間ですね!
12
4/10 4:43
天覧山までは、あっという間ですね!
天気は上々!
7
4/10 4:43
天気は上々!
多峯主山も、あっという間に到着!
2
4/10 5:00
多峯主山も、あっという間に到着!
記念に一枚と思ったら・・・間に合わなかった[[sweat]][[sweat]]
まっいいか〜
32
4/10 5:00
記念に一枚と思ったら・・・間に合わなかった[[sweat]][[sweat]]
まっいいか〜
一旦市街地に出て、しばし舗装路歩き
この間は未踏なんです!
2
4/10 5:10
一旦市街地に出て、しばし舗装路歩き
この間は未踏なんです!
走り出したい衝動を抑えて、もくもくと歩く[[dash]][[dash]]
ってか走るスキルないんですけどね[[sweat]][[sweat]]
3
4/10 5:15
走り出したい衝動を抑えて、もくもくと歩く[[dash]][[dash]]
ってか走るスキルないんですけどね[[sweat]][[sweat]]
ここから久須美坂へ行けるんだ〜:roll:
4
4/10 5:21
ここから久須美坂へ行けるんだ〜:roll:
なるほど!なるほど!
でも左下の舗装路歩いても同じなんですね
3
4/10 5:21
なるほど!なるほど!
でも左下の舗装路歩いても同じなんですね
ほ〜!これがレコで良く目にする久須美ケルンですか〜
9
4/10 5:28
ほ〜!これがレコで良く目にする久須美ケルンですか〜
このダンシング道標もレコでは良く見ますね〜
な・る・ほ・ど〜
5
4/10 5:35
このダンシング道標もレコでは良く見ますね〜
な・る・ほ・ど〜
カマド山分岐ですね!
未踏はここまで、ここから前坂までは歩いたことがあります!
1
4/10 5:48
カマド山分岐ですね!
未踏はここまで、ここから前坂までは歩いたことがあります!
えっと・・東峠ですね一瞬右に歩き出しましたが、思い出して左に進路訂正!
3
4/10 6:12
えっと・・東峠ですね一瞬右に歩き出しましたが、思い出して左に進路訂正!
ほどなくして、ここを右に入るんですよね!
そうそう!そうだった〜
3
4/10 6:13
ほどなくして、ここを右に入るんですよね!
そうそう!そうだった〜
天覚山到着\(^o^)/
10
4/10 6:33
天覚山到着\(^o^)/
うん!うん!いい天気[[heart]]
12
4/10 6:33
うん!うん!いい天気[[heart]]
だれも居ないので記念撮影!
斜めだけど[[sweat]][[sweat]]
21
4/10 6:34
だれも居ないので記念撮影!
斜めだけど[[sweat]][[sweat]]
大高山の登りはキッツイですね〜:evil:
へ〜こ〜む〜
4
4/10 7:16
大高山の登りはキッツイですね〜:evil:
へ〜こ〜む〜
大高山到着\(^o^)/
5
4/10 7:21
大高山到着\(^o^)/
アップでパチリ![[camera]]
7
4/10 7:21
アップでパチリ![[camera]]
え〜と・・・・・前坂ですね!
ここから子ノ権現の間も未踏です
慎重にっと!(後にルートミスしちゃいました〜)
2
4/10 7:41
え〜と・・・・・前坂ですね!
ここから子ノ権現の間も未踏です
慎重にっと!(後にルートミスしちゃいました〜)
一旦舗装路に出るんだ〜
2
4/10 7:48
一旦舗装路に出るんだ〜
しかし最高の天気ですね〜
ちょっと風が強いけど歩き易い天気です!
8
4/10 7:49
しかし最高の天気ですね〜
ちょっと風が強いけど歩き易い天気です!
そしてここから再び山道へ!
2
4/10 7:52
そしてここから再び山道へ!
お地蔵さん!
5
4/10 7:57
お地蔵さん!
P522.1の三角点
3
4/10 8:06
P522.1の三角点
そして六ツ石ノ頭ですって!
確か〜〇asu〇iroさんが取り付けてくれていたような〜:roll:
山頂標があると、気分が違いますね〜:-D
5
4/10 8:24
そして六ツ石ノ頭ですって!
確か〜〇asu〇iroさんが取り付けてくれていたような〜:roll:
山頂標があると、気分が違いますね〜:-D
六ツ石ノ頭全景!
2
4/10 8:25
六ツ石ノ頭全景!
スルギ!
ここで痛恨のミス!!ここで鋭角に曲がるのに、まっすぐ進んじゃいました〜:evil:
無駄に下ってリカバリーまで、随分とタイムロス!
しっかり道標にも子ノ権現って書いてあるのに〜[[sweat]][[sweat]]
9
4/10 8:36
スルギ!
ここで痛恨のミス!!ここで鋭角に曲がるのに、まっすぐ進んじゃいました〜:evil:
無駄に下ってリカバリーまで、随分とタイムロス!
しっかり道標にも子ノ権現って書いてあるのに〜[[sweat]][[sweat]]
子ノ権現の駐車場に到着
2
4/10 9:01
子ノ権現の駐車場に到着
駐車場からの展望
新緑の山々が綺麗
6
4/10 9:01
駐車場からの展望
新緑の山々が綺麗
子ノ権現の売店は、まだ準備中でした[[sweat]][[sweat]]
蕎麦でも食べようと思ったのに・・・・
しかたないので自動販売機でコーラをgetして一気のみ(プハー!)
さらに水を500ml×2を購入しハイドレに補充!
4
4/10 9:03
子ノ権現の売店は、まだ準備中でした[[sweat]][[sweat]]
蕎麦でも食べようと思ったのに・・・・
しかたないので自動販売機でコーラをgetして一気のみ(プハー!)
さらに水を500ml×2を購入しハイドレに補充!
子ノ権現の山門!
3
4/10 9:12
子ノ権現の山門!
そして短足君
5
4/10 9:13
そして短足君
子ノ権現!
わらじ&ゲタはパス![[dash]]
5
4/10 9:13
子ノ権現!
わらじ&ゲタはパス![[dash]]
久しぶりの〇ッキーの手
4
4/10 9:15
久しぶりの〇ッキーの手
近づいてみたいけど今度にします!
4
4/10 9:16
近づいてみたいけど今度にします!
天目指峠(アマメザス)通過[[dash]][[dash]]
4
4/10 9:45
天目指峠(アマメザス)通過[[dash]][[dash]]
高畑山通過[[dash]][[dash]]
この辺りはチト辛いルートですね!
そして擦れ違う方も格段に多くなってきます。
4
4/10 10:19
高畑山通過[[dash]][[dash]]
この辺りはチト辛いルートですね!
そして擦れ違う方も格段に多くなってきます。
古御岳(コミタケ)通過[[dash]][[dash]]
4
4/10 10:46
古御岳(コミタケ)通過[[dash]][[dash]]
伊豆ヶ岳到着\(^o^)/
多くの方で溢れていました!大人気ですね
そして痛恨のミス第二段:evil:
五輪山とかアッチの方から山伏峠に降りると勘違いしていて、オカマ坂を少し下ってしまいました〜[[sweat]][[sweat]]
あ〜無駄に体力つかっちゃった〜
21
4/10 11:05
伊豆ヶ岳到着\(^o^)/
多くの方で溢れていました!大人気ですね
そして痛恨のミス第二段:evil:
五輪山とかアッチの方から山伏峠に降りると勘違いしていて、オカマ坂を少し下ってしまいました〜[[sweat]][[sweat]]
あ〜無駄に体力つかっちゃった〜
山伏峠へ下るルートで大勢のグループが、ゆ〜っくり下っていました!
ここはしかたないので、ゆっくり後を付いて行きました[[sweat]][[sweat]]
前を歩くソロの方も浦山口駅を目指す同士でした!
6
4/10 11:26
山伏峠へ下るルートで大勢のグループが、ゆ〜っくり下っていました!
ここはしかたないので、ゆっくり後を付いて行きました[[sweat]][[sweat]]
前を歩くソロの方も浦山口駅を目指す同士でした!
武川岳の登りで振り返り伊豆ヶ岳をパチリ![[camera]]
the!テーブルマウンテンですね!
10
4/10 12:00
武川岳の登りで振り返り伊豆ヶ岳をパチリ![[camera]]
the!テーブルマウンテンですね!
ありゃ!新しい林道が出来てる
同士の方が先行しています!プレッシャーをかけないように距離を置いて歩きます!(さすがに良いペースで登って行きます)
7
4/10 12:03
ありゃ!新しい林道が出来てる
同士の方が先行しています!プレッシャーをかけないように距離を置いて歩きます!(さすがに良いペースで登って行きます)
前武川岳到着!
同士の方は休憩していたので、しばしお話させて頂き、検討を祈り先に行かせて頂きました!
(ファイトです!)
6
4/10 12:33
前武川岳到着!
同士の方は休憩していたので、しばしお話させて頂き、検討を祈り先に行かせて頂きました!
(ファイトです!)
武川岳到着\(^o^)/
ここも人気ですね!たくさんの方が、いらっしゃいました!
左膝が痛くなってきたのでストレッチしながら休憩!
グループの方と楽しく談笑させて頂きました:-D
26
4/10 12:49
武川岳到着\(^o^)/
ここも人気ですね!たくさんの方が、いらっしゃいました!
左膝が痛くなってきたのでストレッチしながら休憩!
グループの方と楽しく談笑させて頂きました:-D
武川岳からの展望!
新緑の季節はいいですね〜
4
4/10 12:45
武川岳からの展望!
新緑の季節はいいですね〜
次のターゲットですね!
4
4/10 13:05
次のターゲットですね!
妻坂峠到着\(^o^)/
激下りで左膝が更に痛くなってきた〜:evil:
ここでも、せっせとストレッチ
7
4/10 13:07
妻坂峠到着\(^o^)/
激下りで左膝が更に痛くなってきた〜:evil:
ここでも、せっせとストレッチ
そして最初から、いやだな〜と思っていた大持山への登り!
6
4/10 13:15
そして最初から、いやだな〜と思っていた大持山への登り!
いつもの呪文を唱えながら登ります!
「歩きつづけろ〜!歩きつづけろ〜!」
死にそ〜〜〜〜!!
8
4/10 13:20
いつもの呪文を唱えながら登ります!
「歩きつづけろ〜!歩きつづけろ〜!」
死にそ〜〜〜〜!!
大持山到着\(^o^)/
13
4/10 14:06
大持山到着\(^o^)/
一番の難関をクリアして、ホッとしました!
でも!膝が痛い( >д<)ストレッチ!ストレッチ!
23
4/10 14:06
一番の難関をクリアして、ホッとしました!
でも!膝が痛い( >д<)ストレッチ!ストレッチ!
メタボ岩
3
4/10 14:12
メタボ岩
大持山と小持山の間の印象的な枯れ木!
10
4/10 14:17
大持山と小持山の間の印象的な枯れ木!
ここは〜え〜と!のぞき岩でしたっけ?
いつも良い眺めですね〜
追記【ケダマさんから教えて頂き雨乞い岩が正解】
16
4/10 14:17
ここは〜え〜と!のぞき岩でしたっけ?
いつも良い眺めですね〜
追記【ケダマさんから教えて頂き雨乞い岩が正解】
ラスト!武甲山待ってろよ〜[[punch]]
13
4/10 14:20
ラスト!武甲山待ってろよ〜[[punch]]
小持山到着\(^o^)/
ここでも必死にストレッチ!
7
4/10 14:34
小持山到着\(^o^)/
ここでも必死にストレッチ!
左に行ってみたい
3
4/10 14:38
左に行ってみたい
シラジクボ到着!
いや〜小持山の下りの一段一段辛かった〜
膝にズシリときます:evil:
左膝半壊
も〜半ベソ(T^T)
武甲は目前だが、撤退すべきか悩みました
3
4/10 14:59
シラジクボ到着!
いや〜小持山の下りの一段一段辛かった〜
膝にズシリときます:evil:
左膝半壊
も〜半ベソ(T^T)
武甲は目前だが、撤退すべきか悩みました
体を引きずるように、牛歩で登ってきました!
(メチャ遅!!)
膝に加えて、燃料切れです!あ〜お腹すいた〜
食料がゼリー飲料だけじゃ持たなかった〜[[sweat]][[sweat]]
ちょっと動いただけで息が上がり鼓動も早い
やっぱりやばい・・・・
ハンガーノックか!?
4
4/10 15:23
体を引きずるように、牛歩で登ってきました!
(メチャ遅!!)
膝に加えて、燃料切れです!あ〜お腹すいた〜
食料がゼリー飲料だけじゃ持たなかった〜[[sweat]][[sweat]]
ちょっと動いただけで息が上がり鼓動も早い
やっぱりやばい・・・・
ハンガーノックか!?
それでもどうにか武甲山到着\(^o^)/
21
4/10 15:31
それでもどうにか武甲山到着\(^o^)/
やった〜!
着けて良かった〜(目前にしてダメかと思っちゃいました!)
頂上に居た方に恥ずかしいお願いしようかと本気で思いました!
「す・すいません〜何か食料を分けていただけますか?」
でも!しませんでした
17
4/10 15:32
やった〜!
着けて良かった〜(目前にしてダメかと思っちゃいました!)
頂上に居た方に恥ずかしいお願いしようかと本気で思いました!
「す・すいません〜何か食料を分けていただけますか?」
でも!しませんでした
あ〜でも眺めが最高で癒される〜[[heart]]
17
4/10 15:31
あ〜でも眺めが最高で癒される〜[[heart]]
ちょっと元気が出てきたので
早く降りて何か食べるぞ〜:-x
膝が心配ですが・・・(今日は下りが辛い!)
9
4/10 15:31
ちょっと元気が出てきたので
早く降りて何か食べるぞ〜:-x
膝が心配ですが・・・(今日は下りが辛い!)
長者屋敷の頭通過[[dash]][[dash]]
下りメチャ辛い:cry:
4
4/10 16:00
長者屋敷の頭通過[[dash]][[dash]]
下りメチャ辛い:cry:
やった!やった〜沢沿いまで降りた〜\(^o^)/
ごはん!ごはん!
7
4/10 16:33
やった!やった〜沢沿いまで降りた〜\(^o^)/
ごはん!ごはん!
後は舗装路を歩くだけ
平地では、さほど膝は痛みません!
段差で足を下ろすたびにミシリ!ズキン!でしたから〜:evil:
やっぱり山は、下りのダメージが大きいですね
2
4/10 16:38
後は舗装路を歩くだけ
平地では、さほど膝は痛みません!
段差で足を下ろすたびにミシリ!ズキン!でしたから〜:evil:
やっぱり山は、下りのダメージが大きいですね
あ〜っ!
そば・・・・ソフトクリーム・・・・・
でも早くゴールしたいので我慢します
5
4/10 17:03
あ〜っ!
そば・・・・ソフトクリーム・・・・・
でも早くゴールしたいので我慢します
浦山口駅到着\(^o^)/
結局ごはんは、西武秩父駅で、ガッツリわらじカツどんを頂きました:-D
ふ〜!!生き返った〜
26
4/10 17:14
浦山口駅到着\(^o^)/
結局ごはんは、西武秩父駅で、ガッツリわらじカツどんを頂きました:-D
ふ〜!!生き返った〜
こんにちは ケダマです(盟友とは…光栄です
僕らグループハイクも土曜回避し日曜でした
きっとそうだろうと思い、両神山から応援してましたよ(心で)!
しかしそれだけハンガーノックだ膝痛だのと言いながら…
僕とほとんど行動時間が変わらないんですね
いかに僕と歩く速度が違うか、ということです(僕は時々走りましたから)
僕も軽量化でパンにしました、そういえば…
お師匠misuzuさんほどモンスターじみてない僕らには
やはりちゃんとした炭水化物が必要ですね、この距離と時間には
あ、僕らも夕飯はわらじかつ丼でした
(ついでに#57は雨乞い岩です)
ロッシさん、地図の縮尺が変です。
ご一緒したことあるのは桧沢だけですが、ロッシさんの実力はよくわかってます。
あの激急登ルンゼでいつのまにか岩に上がって私の写真撮っていた時、ターザンかっ!と。
膝痛には例のカスタムインソールをオーダーする価値ありますよ。
私も膝痛からすっかり解放されました(半信半疑でしたが)。
のっけからの激急登での即気絶は相変わらずです。
たくさん歩きましたね〜。
お疲れ様でした。
mmgさん こんばんは〜
地図の縮尺変ですね〜 あれっ?レコの不具合かな 〜
お師匠様のコース選択で、すっかり激急登には、馴れちゃったんじゃないですか〜
奥武蔵界隈の急登では、ビックリしないレベルですよね!
だってお師匠様登りオイラの1.5倍から2倍速ですからね〜
あれを見ちゃったら何を見てもビックリしないですよね!
(あ〜あの登りを体得できたらな〜って体の作りが違う!相手はメカですから!)
mmgさん くらい真摯な取り組みが有れば今回みたいな色々ミスしないんでしょが・・・
いかんせんテキト〜な性格なので毎度一人反省会ですぅ〜
ところでカスタムインソールは、効果バツグンなんですね〜
師匠とコラボの際、カスタムインソールの効果を聞きました!
ロングでは膝痛が毎度なので本気で導入してみようと思います
お疲れさまは通り越している!?
膝は痛い癖をつけると続くから気を付けてくださいネェ
こちらは痛い癖ではなく 加齢で仕方ないけどネ
読んでいてヒヤヒヤしたのが、燃料切れ大丈夫かと
この距離をこの時間ででは カーボローディングは必須ですね
何とかもったようで良かったけど 本当に体内の糖質が切れると
どんなに動きたくても 脳が指令をストップしちゃうからロッシさんでも
ごまかしになるけど、ブドウ糖代わりの飴やキャラメルは常備しておきたいですね
ところで、大持山では30分のニヤだったんだ
まぁビギは靴紐を締めただけで、きっとロッシさんも写真パチリだったんでしょ?
因みにあげられる食物は何一つ・・・あったあった
つまみを進呈できました〜
ビギさん こんばんは〜
えっ〜〜〜〜
ホントですか〜!!!だとしたらメチャメチャ残念ですぅ〜
30分早かったんですか?遅かったんですか〜?な〜んてことだ〜
(地団駄を踏んでる姿が見えますか
後ほどアップされるであろうビギさんのレコで確認しま〜す!
そしたらビギさんにツマミを頂いてハンガーノックを回避できましたね〜
燃料切れは本当にヤバイ!!と思います!息があがり鼓動が速まるのが分かりました
アミノ酸のタブレットがチョットだけあったのでガリガリしましたが時すで遅かったです!
カーボローディング?・・・・ググりました!なるほどです!事前準備で、こんなのが
あるんですね〜
ところで西武秩父駅で(つくも)に入ろうか悩みましたが今回は、やめちゃいました〜
ひょっとして俺の席に居ないかな〜
ロッシさん、おつかれさま〜
いやぁ、多峰主山から△277.5への抜け方、最も効率のよいルート取りですね、おみごとです...
って、ホメどころ違うか
さて、これをやっちゃったら、次はどうするか、ですよね〜
ケダマさんも、これやったあとは明確な目標を失い、日和田山から歩いてつくもに飲みに行くという奇行に至りましたし
早いとこ、二人で対決やっちゃってください
ケダマさん こんばんにゃ〜
両神山からの応援ビシっと届いてましたよ〜
レコ楽しみにしてますよ〜
今回の計画は完全にケダマさんの丸パクリ!なので、有り難うございました!
メチャメチャ!ケダマさんのレコだよりでしたよ
歩ききれたのもケダマさんの、お・か・げですぅ〜!!(感謝)
やっぱり炭水化物は重要ですね〜
これ本当に反省してます!ど〜なっちゃうのか身をもって体験しました
これはレコを見た方にも、分かって頂ければと思います!(えっ!みんなちゃんと分かってる!)
ケダマさんはランナーでもあるので!走るのも得意だと思います!
走れて、なおかつ!あのロングで最後まで足を残せるのが凄いです
膝にダメージが来るのが分かっていて、労わって歩いたにも関わらず
結局最後は、こ〜なっちゃうんですよね〜
特に今回は絶好調で子ノ権現までは、良い調子だったんですけどね〜
その後のUP・DOWNで特に下りでダメージを受けちゃいました
あら!みなさんも、わらじかつ丼だったんですね〜
#57は雨乞い岩ですね!書いていて、な〜んか違うなって気がしていました
hirohisaさん こんばんは〜
対岸に、いらっしゃったんですね〜
マイスターが帰りがけに見つめていたほうを、せっせと歩いていました
多峰主山から△277.5への抜け方もケダマさんの丸パクリなので・・・・・
おみごとなのはケダマさんで〜す
だってケダマさんにオンブにダッコプランですから〜
ずっと気になっていた!このコースをクリア出来たので、本来今一番興味のある
浦山エリアに心置きなく行けます〜
例の対決プランって・・・・もっとキツ〜いプランだったような〜
今度のハイブリットコラボ参加したかったのですが、キャー!!休みじゃ無いんです
夢のコラボ楽しみにしてますよ〜
どうもー、〇asu〇iroですぅー
六ツ石ノ頭の山頂標写真、upありがとうございます
久々に見た気がします。
作者としては、こうして誰かの写真で確認出来るのが喜びです
単なる自己満足ですが
しかしまあ、随分とロングを歩かれましたね
ワタシならせいぜい頑張って山伏峠までです。
そのスピードとスタミナが羨ましい。
しかも月イチペースの山行でこれですから、毎週の様に行けば師匠にも並べるのでは?
yasuhiroさん こんばんは〜
やっぱりですよね〜
レコで見た覚えがありました〜!
山頂標が無ければ名も無き山で通過点と、なってしまいますが・・・
不思議と山頂標が有るだけで、わぁ〜〇〇山に着いた〜っと気分
が上がりますよね!
しかも、あの達筆な山頂標なら、なおさらですよ〜
なんか御利益すらありそ〜
ところで毎週山でトレーニングを積んでも、お師匠様には到底及び
ませんよ〜
Ps:yasuhiroさんも例のコラボに参加されると密かに期待しているロッシでした
Rossi さん、お疲れ様でした。
あまり楽しくなかったでしょ
よろしかったら、私の行った逆周りやってみてください。久須美のあたりで、非常に嫌になっていると思います
Rossi さんも膝痛起こすとは、初耳のような気がします。これだけ歩けるのだから、膝は悪くありません。インソールで解決する可能性が非常に高いです。解決すると・・・後半遅くならなくなります。ずっと予定通り行けます。制作する場合、あそこ以外のものは×ですよ(作ってもあまり意味がないから)。
飯の方・・・パワーの源は、胃の動きにかかっています。ゼリー系でカロリーを取っているだけだと、胃が動かなくなってダウンします。胃を動かすようなものを入れること。たとえば、炭酸は胃を刺激して復活しやすいです。同時に固形物も放り込む。そして、胃を冷やさない。どこまであっているかわかりませんが、一応、実体験から得た結果です。
yasuhiro さんが言われるように、毎週のように行ったら、お若いのでまだまだいくらでも行けるのでは。
もう、遅くなるだけの misuzu でした。
お師匠様ど〜もで〜す
さすがにするどいです(特に後半)お察しの通りです
お師匠様の逆回りコースって・・・あの50km越えの二子山・武甲・蕨・天覧山
のモンスターコースの事でしょうか〜
ムリムリ!無理で〜す
あれは常人が手を出してはいけないコースだと認識していますよ〜
膝痛はロングでは毎度の事なんです〜
やっぱりインソールは、そんなに良いんですね!
mmgさん も凄く良いって言ってるし導入したいです
今度熊谷のお店でした?の詳細を教えて下さ〜い
やっぱりぜリーだけじゃダメなんですね〜
今回改めて分かりました、ハンガーノックの件さらっと書きましたが、
実は本当に危険だと感じました!
皆さまから色々なアドバイスを頂いたので、次からはしっかりしなきゃ
と痛感しました
週末のハイブリットコラボ楽しみにしていますよ〜
やっぱりすごいや!おめでとうございます!
奥武蔵が好きのドM部(他にも野鳥部、樹木部、苔部、鍋焼きうどん部、ウィスキー部 等あり)は凄いですね。
38km、累積標高2,750mか…僕も北の大地で鍛えて帰省の際に挑戦します
でも、このまえ久しぶりに10kmだけ走ったら6分/1kmでガクガクになっちゃいました
tacasicaさん ど〜もです
ドM部会員NO2です!NO1のケダマさんお二番煎じです
北の大地で鍛えまくっているタカさんならきっと行けちゃいますよ〜
だって「角度には強いほうだ」ですからね〜
わたし〜
これにチャレンジしようと思えるタカさんが会員NO3決定ですね
ってドM部って存在しましたっけ〜
「奥武蔵が好き」は、個性豊かなメンバ〜で、山の楽しみ方無限大∞ですからね〜
どんどん色んな部が出来ちゃいそ〜!!
北の大地から御帰還の際に御一緒出来ればいいですね〜
ロッシにゃん こんばんは
【奥武蔵最強縦走ルート】走破おめでとうございます。
次回はいよいよ【三峰神社〜雲取山】日帰りピストンでしょうか?
私にはもう無理なのでロッシさんのレコ楽しみにお待ちしております
もう何時でも余裕で行けますね
次回からは、カロリーメイトやSOYJOY等の固形物系行動食も持参しましょう
猫を呼びよせるパワーがハンパじゃない!matataviさん こんばんにゃ〜
なんとか!かんとか?完歩しました〜
前半子ノ権現までは絶好調だったんですけどね〜
後半はいろいろ力尽きちゃいました〜
そう!そう!【三峰神社〜雲取山】←これが残ってた〜
でも最近ロッシの売りが未だNO100名山で未だ2000mを越えて
いない里山ハイカーがキャッチフレーズ(←なんのこっちゃ)
雲取山行っちゃうと二つとも冠からはずれちゃう〜(←なんのこっちゃ)
なので!ちょっと思案中です
最悪の場合のカロリーメイトやSOYJOY等をこれからはザックに
忍ばせておきます
猛烈大反省中なので次回からはガッツリ行動食を持ちますよ〜
RossiRossi さんこんばんは。
お久しぶりです。ケダマさんに続いて、すごいですね!
いや〜びっくりしました。達成おめでとうございます。
しかし、まわりにはすごい人ばかりです
しかし、距離と累積標高にはニヤニヤしてしましすね。
もしかして、これは奥武蔵ドM部ですか?
ペンさん ど〜もで〜す
カメチーム両神山は、大成功でしたね〜
時を同じくして!こんな事してたウサギチームです!
みなさんが日程変更で同日両神山だったのは知っていたので。
心では、(奥武蔵が好き)として場所は違えど一緒に歩いているつもりでした
ヒイ!ヒイ!歩きながら
な〜んて考えながら歩きました!
や〜っぱり!山は、の〜んびり ま〜ったりが、いいですよね
また(奥武蔵が好き)で御一緒するでしょうから、よろしくで〜す
今週末のレコ楽しみにしています!ガツンと楽しいレコお待ちしています
RossiRossiさんおはようございます。
ついに踏破ですね
これが「奥武蔵最強ルート」なのですね。
私もいつかは通らなければいけない鬼門のようにも
思えますが、まだまだ奥武蔵の山々が私を受け入れてくれそう
ではないのです・・。
もっとこの奥武蔵の峰々で孤独に鍛錬を重ね、
武甲山の神にお伺いし、お許しを頂けた場合のみ、
この最強ルートに挑みます。いや、挑んでみたいと思います。
それはある意味、○を覚悟しての挑戦となります。
大高山山頂に○標が立たぬよう入念に計画してみます。いや、
みようと思います
kazuroさん こんにちは〜
kazuroさん やりましたよ〜
って・・・・・kazuroさんの雲取山・石尾根・奥秩父主脈縦走の方が凄い
じゃ〜ないですかぁ〜
↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-633030.html
全然土地勘ないエリアなので、(憧れはあります!)多くは語れないですが
距離&累積標高を見る限り、激ドMコースですね〜
他の方へは、オススメしないコースですが・・・・kazuroさんには心置きなく
オススメしま〜す
だってkazuroさん絶対クリアー間違い無しですからね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する