ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6398535
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国

小野ヶ原山 その2(小野ヶ原山と確定)

2024年01月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:40
距離
5.0km
登り
365m
下り
349m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:26
休憩
0:27
合計
3:53
9:59
90
スタート地点
11:30
11:46
49
12:35
12:45
67
13:52
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス 新立石トンネル南側に駐車場あり
コース状況/
危険箇所等
*禁猟区につき 罠は無いけど猪多し→冬ですがマダニ多し😓
*赤テープあり
その他周辺情報 前回のレコ(小野ヶ原山 その1)の続きです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6390394.html

このレコは、1月27日の登山です。

2月2日
新たな情報を得て、このレコを 大幅に加筆 訂正しました。

一時は、集落での対立があるのか とも思いました。
しかし、麓に住む どなたに聞いても、「この山は小野ヶ原山」、或いは「小野ヶ原だよ」「でも 地図では立石山って 何故やろ」と仰ります。なので、どうしても この謎(地図上は立石山)を解明したかったのです。

そして、「小野ヶ原山と立石山は 隣合わせの 別の山」だと判明しました。
色々と調べてみると、この小野ヶ原山は 四つの集落に分けられていることに気付きました。
2024年01月27日 18:31撮影
3
1/27 18:31
色々と調べてみると、この小野ヶ原山は 四つの集落に分けられていることに気付きました。
この山には 深谷集落が建立した小野原神社があります。
昔から地図に鳥居マークは無し。

これは 図書館にあった「香川縣神社誌」(昭和13年発刊)の本をコピーしたものです。石清尾八幡宮の境内にある神社庁で尋ねましたが、「その本以外の資料は無い」と言われました。
2024年01月27日 12:39撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
1/27 12:39
この山には 深谷集落が建立した小野原神社があります。
昔から地図に鳥居マークは無し。

これは 図書館にあった「香川縣神社誌」(昭和13年発刊)の本をコピーしたものです。石清尾八幡宮の境内にある神社庁で尋ねましたが、「その本以外の資料は無い」と言われました。
登れる人が居なくなり、今は麓に社祠が置かれています(左端 昭和の終わりに建立)。
池戸八幡神社の宮司によって祀りが行われていましたが、ここ数年 コロナで中止されたまま…。
2024年01月22日 10:50撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
1/22 10:50
登れる人が居なくなり、今は麓に社祠が置かれています(左端 昭和の終わりに建立)。
池戸八幡神社の宮司によって祀りが行われていましたが、ここ数年 コロナで中止されたまま…。
「里山に遊ぶ」2003年発刊📕より

「小野ヶ原」と書かれていて嬉しく 興味深い内容ですが、残念ながら 戸敷集落の情報のみ。
今日は 敢えて「立石山」とされるP273には寄りません。
2024年01月26日 20:43撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
5
1/26 20:43
「里山に遊ぶ」2003年発刊📕より

「小野ヶ原」と書かれていて嬉しく 興味深い内容ですが、残念ながら 戸敷集落の情報のみ。
今日は 敢えて「立石山」とされるP273には寄りません。
前置きが長くなりました。
スタートは 麓にある 移設された熊野神社(立石集落が建立)。
大規模な土石流が発生し、神社が崩落。ここに移設されたそうです。現在 砂防ダム建設中。
小野が原山と立石山は別の山だと本に書かれた泉さんが この土地を提供されました。
2024年01月27日 10:00撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
2
1/27 10:00
前置きが長くなりました。
スタートは 麓にある 移設された熊野神社(立石集落が建立)。
大規模な土石流が発生し、神社が崩落。ここに移設されたそうです。現在 砂防ダム建設中。
小野が原山と立石山は別の山だと本に書かれた泉さんが この土地を提供されました。
阿形
2024年01月27日 10:00撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
5
1/27 10:00
阿形
吽型
可愛い😃
2024年01月27日 10:00撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
5
1/27 10:00
吽型
可愛い😃
新立石トンネルの手前の道を進みます。
先ずは、立石と云われるようになった巨石を探します。
2024年01月24日 11:01撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
2
1/24 11:01
新立石トンネルの手前の道を進みます。
先ずは、立石と云われるようになった巨石を探します。
この辺りから 大岩がゴロゴロ
2024年01月27日 10:09撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
1
1/27 10:09
この辺りから 大岩がゴロゴロ
小野ヶ原山の山頂が見えています
2024年01月27日 10:20撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
5
1/27 10:20
小野ヶ原山の山頂が見えています
竹藪は 地籍調査の人によって刈られたのかと思いましたが、地籍調査では刈らないそうです。
2024年01月27日 10:28撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
1
1/27 10:28
竹藪は 地籍調査の人によって刈られたのかと思いましたが、地籍調査では刈らないそうです。
これらは ちょっとした凶器にもなりそうです😓
では どう切れば良いか…。
それもまた難しい問題です。
2024年01月27日 13:36撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
4
1/27 13:36
これらは ちょっとした凶器にもなりそうです😓
では どう切れば良いか…。
それもまた難しい問題です。
大岩
2024年01月27日 10:30撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
1/27 10:30
大岩
あっ! 大岩の袂に しめ縄 ウラジロ 鏡餅が備えられています。今も詣る人が居るようです。
2024年01月27日 10:30撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
1/27 10:30
あっ! 大岩の袂に しめ縄 ウラジロ 鏡餅が備えられています。今も詣る人が居るようです。
石は 触ると直ぐにボロボロ。
花崗岩、どんどんと風化します。
以前 ブラタモリ📺で、讃岐の山々は ◯年後には ほぼ無くなる と言ってました。
2024年01月27日 13:33撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
5
1/27 13:33
石は 触ると直ぐにボロボロ。
花崗岩、どんどんと風化します。
以前 ブラタモリ📺で、讃岐の山々は ◯年後には ほぼ無くなる と言ってました。
これが立石と呼ばれる大岩でしょうか
2024年01月27日 10:34撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
1/27 10:34
これが立石と呼ばれる大岩でしょうか
資料の写真
2024年01月28日 15:46撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
5
1/28 15:46
資料の写真
こんな感じ。
確かに 立っている岩。
立派な立石があることは認めます。しかし、この場所に立石があっても、「小野ヶ原山」が「立石山」にすり替わった事は納得出来ません。
2024年01月27日 13:26撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
12
1/27 13:26
こんな感じ。
確かに 立っている岩。
立派な立石があることは認めます。しかし、この場所に立石があっても、「小野ヶ原山」が「立石山」にすり替わった事は納得出来ません。
これは 年月と共に育ったと云われる三重岩かも。
2024年01月27日 10:38撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
6
1/27 10:38
これは 年月と共に育ったと云われる三重岩かも。
圧倒される大岩、確かに幾つもあります
2024年01月27日 10:39撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
5
1/27 10:39
圧倒される大岩、確かに幾つもあります
3年前に行われた 史跡探訪(三木町主催 巨石見学)の資料、巨石(立石)から頂上への道は記されていません。ここから山頂まで、少し冒険です!
(山頂が『小野ヶ原山』となっているのは嬉しい事👍)
2024年01月27日 18:50撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
1/27 18:50
3年前に行われた 史跡探訪(三木町主催 巨石見学)の資料、巨石(立石)から頂上への道は記されていません。ここから山頂まで、少し冒険です!
(山頂が『小野ヶ原山』となっているのは嬉しい事👍)
巨石(立石)の先に道はありますが、右上の尾根に上がってみることにしました。帰り、正面からここに戻って来られたらベスト。
(結果オーライでした!)
2024年01月27日 10:42撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
1/27 10:42
巨石(立石)の先に道はありますが、右上の尾根に上がってみることにしました。帰り、正面からここに戻って来られたらベスト。
(結果オーライでした!)
では、攀じ登って尾根へ向かってみます。
2024年01月27日 10:59撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
1/27 10:59
では、攀じ登って尾根へ向かってみます。
尾根に出ました。
2024年01月27日 11:15撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
1/27 11:15
尾根に出ました。
よく通られたであろう古道です。
2024年01月27日 11:21撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
4
1/27 11:21
よく通られたであろう古道です。
何かが置かれていた様子。
(後に判りました。航空灯台跡。)
2024年01月27日 11:29撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
1/27 11:29
何かが置かれていた様子。
(後に判りました。航空灯台跡。)
無事に 小野ヶ原山 山頂に到着。
2024年01月27日 11:29撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
1/27 11:29
無事に 小野ヶ原山 山頂に到着。
この場所(青🔵)は、深谷集落です。
2024年02月02日 20:16撮影
1
2/2 20:16
この場所(青🔵)は、深谷集落です。
三つの祠がある、通称 西の龍権さん
池戸八幡宮の末社の神社「小野原神社」。池戸八幡宮の所有地。
2024年01月27日 11:30撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
1/27 11:30
三つの祠がある、通称 西の龍権さん
池戸八幡宮の末社の神社「小野原神社」。池戸八幡宮の所有地。
山頂から少し西に進むと(下ると)鳥居。
先程の山頂が神社と言える証拠かと。
深谷集落によって建てられた鳥居です。
2024年01月27日 11:44撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
6
1/27 11:44
山頂から少し西に進むと(下ると)鳥居。
先程の山頂が神社と言える証拠かと。
深谷集落によって建てられた鳥居です。
祠まで下りてきました。
中間辺りにあるので、「中(なか)の神さん」と呼ばれていたようです。
右上へ移動してみます。
2024年01月27日 12:01撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
5
1/27 12:01
祠まで下りてきました。
中間辺りにあるので、「中(なか)の神さん」と呼ばれていたようです。
右上へ移動してみます。
人為的に置かれたであろう石、どれも三角…。
2024年01月27日 12:03撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
1/27 12:03
人為的に置かれたであろう石、どれも三角…。
更に登ってみます。
道はありません。
2024年01月27日 12:04撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
1/27 12:04
更に登ってみます。
道はありません。
石柱。
2024年01月27日 12:05撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
5
1/27 12:05
石柱。
沢山…。
2024年01月27日 12:06撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
5
1/27 12:06
沢山…。
2024年01月27日 12:07撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
4
1/27 12:07
恐らく、土石流が発生したのだと思われます。
2024年01月27日 12:09撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
4
1/27 12:09
恐らく、土石流が発生したのだと思われます。
2024年01月27日 12:11撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
4
1/27 12:11
そして その後ろに大岩。
これは 立石の巨石より圧巻でした。
2024年01月27日 12:12撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
5
1/27 12:12
そして その後ろに大岩。
これは 立石の巨石より圧巻でした。
手を伸ばしても遥か高く聳える大岩。
2024年01月27日 12:13撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
5
1/27 12:13
手を伸ばしても遥か高く聳える大岩。
ここが もしやの神社本殿跡…?
或いは 古墳…。
(この山の西尾根で古墳が見つかっていて、池戸八幡宮の境内にも古墳があります。)
採石場かも…?
ここを見た時、妄想は膨らみましたが、採石場の石を運び込んでいた場所だと 後日判明しました。
2024年01月27日 12:14撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
4
1/27 12:14
ここが もしやの神社本殿跡…?
或いは 古墳…。
(この山の西尾根で古墳が見つかっていて、池戸八幡宮の境内にも古墳があります。)
採石場かも…?
ここを見た時、妄想は膨らみましたが、採石場の石を運び込んでいた場所だと 後日判明しました。
では 攀じ登って尾根に戻ります。
道ではありません。
2024年01月27日 12:24撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
1/27 12:24
では 攀じ登って尾根に戻ります。
道ではありません。
小野ヶ原山の山頂に戻り、簡単な山頂標識を付けました。

国土地理院に電話で尋ねると、「自治体からの要望によって 山の名前を地図に載せる」とのことでした。となると、立石山と記載されたのは 三木町役場の要望のようですね…。
2024年01月27日 12:37撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
1/27 12:37
小野ヶ原山の山頂に戻り、簡単な山頂標識を付けました。

国土地理院に電話で尋ねると、「自治体からの要望によって 山の名前を地図に載せる」とのことでした。となると、立石山と記載されたのは 三木町役場の要望のようですね…。
峠に戻ってきました。
来るときは正面から。
帰りは右へ。

後日、この正面を進んだ所の三角点(点名 北立石)が、立石山山頂と判明したのです!
2024年01月27日 12:57撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
1/27 12:57
峠に戻ってきました。
来るときは正面から。
帰りは右へ。

後日、この正面を進んだ所の三角点(点名 北立石)が、立石山山頂と判明したのです!
2月2日
この山について本を出している人が立石集落に居る との情報を得て、家を訪問しました。
書かれた本人は不在で、奥様が本を下さいました。
2022年発刊の「四国作家」
2024年02月02日 17:20撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
2
2/2 17:20
2月2日
この山について本を出している人が立石集落に居る との情報を得て、家を訪問しました。
書かれた本人は不在で、奥様が本を下さいました。
2022年発刊の「四国作家」
ゆかし古里の積もる四方山話
名所が集積する三木町北端の地
泉 浩二さん
2024年02月02日 17:19撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
2/2 17:19
ゆかし古里の積もる四方山話
名所が集積する三木町北端の地
泉 浩二さん
小野ヶ原山と 立石山が 別の山であることが、この挿し絵でよく分かります。
これなら辻褄が合い、納得です。
確かに、この山歩きは、峠を挟んでの2つの山でした。
再度 訪問して、詳しくお話を伺う予定です。
2024年02月02日 15:18撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
4
2/2 15:18
小野ヶ原山と 立石山が 別の山であることが、この挿し絵でよく分かります。
これなら辻褄が合い、納得です。
確かに、この山歩きは、峠を挟んでの2つの山でした。
再度 訪問して、詳しくお話を伺う予定です。
立て札アップ。
左 風呂谷集落へ。
右 立石集落への古道を進みます。大岩(立石)まで繋がっていました👍
途中 道が狭くなりますが、慎重に歩けば問題ありません。
2024年01月27日 12:57撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
1/27 12:57
立て札アップ。
左 風呂谷集落へ。
右 立石集落への古道を進みます。大岩(立石)まで繋がっていました👍
途中 道が狭くなりますが、慎重に歩けば問題ありません。
振り返って、恐らく左は 熊野神社からの古道。
ここは次回 行ってみます。
2024年01月27日 13:07撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
1/27 13:07
振り返って、恐らく左は 熊野神社からの古道。
ここは次回 行ってみます。
この道沿いの斜面にも大岩がゴロゴロ。
2024年01月27日 13:12撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
4
1/27 13:12
この道沿いの斜面にも大岩がゴロゴロ。
追加
立石があることで 立石山と名付けられたことに納得です。
小野ヶ原山とは別の 北側にある山です。
2024年01月27日 13:23撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
1/27 13:23
追加
立石があることで 立石山と名付けられたことに納得です。
小野ヶ原山とは別の 北側にある山です。
駐車場に戻ってきました。
この駐車場も 泉さんの土地でした。登山の人も使ってくれて良いですよ、とのことです。
この山の調査、まだまだ続きます。
2024年01月27日 13:51撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
5
1/27 13:51
駐車場に戻ってきました。
この駐車場も 泉さんの土地でした。登山の人も使ってくれて良いですよ、とのことです。
この山の調査、まだまだ続きます。
整理すると、こうですね
2024年02月03日 06:08撮影
2
2/3 6:08
整理すると、こうですね
超拡大
マダニが数匹 付いていました。
里山では 冬でもマダニに御用心!
2024年01月27日 22:51撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
1/27 22:51
超拡大
マダニが数匹 付いていました。
里山では 冬でもマダニに御用心!
1.31追加
深谷集落の人から、(赤🔴)の場所は採石場だったと伺いました。
2024年01月31日 11:19撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
1/31 11:19
1.31追加
深谷集落の人から、(赤🔴)の場所は採石場だったと伺いました。

感想

やはり、「小野ヶ原山」は P284.4を最高点とする山でした。
三木町に通い詰めて調べた甲斐がありました。
折を見て ヤマレコの立石山の位置を訂正させて頂きます。

確かに、この登山で「峠」があり、「2つの山」でした。地図では北斜面に屋島カントリー(ゴルフ場)があり、山という認識が出来ませんでした。

2024.2.2
次の三木町史が発刊される時に、「小野ヶ原山」が 正確に記載されるよう、三木町役場の生涯学習課に陳情しました。
「自治体からの依頼により地図が訂正される」という回答を下さった国土地理院への変更依頼について、これから煮詰めます。

長年 間違えて掲載された山の名前。今さら と思われるかもしれませんが、地元の人達が 変わらず「小野ヶ原山」と呼び、平井小学校の校歌でも「小野が原山」と歌われる山なのです。

次回、立石山山頂も含めた登山をしてみます。

2024.2.3
ひょっとしたら神社跡かも と思った場所は、
「少し東にあった採石場からの石をトロッコで運び込んでいた場所」という情報を頂きました。

小野が原山 その3
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6424317.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら