ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6450102
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

【初心者卒業】冬山中忍試験 赤岳 地蔵、文三郎尾根ルート

2024年02月10日(土) 〜 2024年02月11日(日)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
M8810 その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:04
距離
14.1km
登り
1,456m
下り
369m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:48
休憩
0:21
合計
3:09
距離 7.4km 登り 743m 下り 18m
12:59
17
13:16
37
13:53
6
13:59
14:12
1
14:12
14:13
46
14:59
15:07
61
16:08
2日目
山行
8:16
休憩
1:14
合計
9:30
距離 6.7km 登り 731m 下り 366m
4:59
28
5:27
7
5:34
6:18
81
7:39
7:41
5
7:46
8:10
32
8:42
8:43
3
8:46
299
13:45
13:48
4
13:52
37
天候 初日
晴れ~曇り降雪
夜間降雪

二日目
曇り~快晴
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八ヶ岳高原ライン
コース状況/
危険箇所等
圧倒的な入山者の多さから全編圧雪されて歩きやすい
登山道外は降雪の影響でフカフカ
雪は例年に比べ少なめながらも十分
ところどころ鎖やステップが見えたり見えなかったり
その他周辺情報 赤岳鉱泉
yatsugatake J&N
もみの湯
ヴィラ アフガン
本日は美濃戸口からスタート
三連休初日、駐車場は車で満杯
なかなか停められず出発は1時間以上遅れました
2024年02月10日 14:11撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/10 14:11
本日は美濃戸口からスタート
三連休初日、駐車場は車で満杯
なかなか停められず出発は1時間以上遅れました
圧雪された歩きやすい道
2024年02月10日 14:42撮影 by  iPhone XR, Apple
2/10 14:42
圧雪された歩きやすい道
赤岳鉱泉のマムートジムニー
2024年02月10日 14:55撮影 by  iPhone XR, Apple
2
2/10 14:55
赤岳鉱泉のマムートジムニー
赤い川
雪はなかなか積もっています
2024年02月10日 15:22撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/10 15:22
赤い川
雪はなかなか積もっています
10個くらいある渡渉ポイント
橋は雪で埋まっていますが踏み固められており安全
2024年02月10日 15:41撮影 by  iPhone XR, Apple
2
2/10 15:41
10個くらいある渡渉ポイント
橋は雪で埋まっていますが踏み固められており安全
大同心は曇り空に覆われて
同行者は登ったことがあるそう
今年は満を辞してクライミング始めるかなあ
2024年02月10日 16:07撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/10 16:07
大同心は曇り空に覆われて
同行者は登ったことがあるそう
今年は満を辞してクライミング始めるかなあ
あれよこれよのうちに赤岳鉱泉到着
テントが何張も
寒そう
今回は小屋泊なので友人のテント設営を手伝ってぬくぬくの赤岳鉱泉へ
2024年02月10日 17:00撮影 by  iPhone XR, Apple
2
2/10 17:00
あれよこれよのうちに赤岳鉱泉到着
テントが何張も
寒そう
今回は小屋泊なので友人のテント設営を手伝ってぬくぬくの赤岳鉱泉へ
エントランス〜
靴置き場はスポルティバとモンベルで埋め尽くされてて自分のと間違えそう
高いダブルブーツとか履いていったら盗まれそうで怖い!
2
エントランス〜
靴置き場はスポルティバとモンベルで埋め尽くされてて自分のと間違えそう
高いダブルブーツとか履いていったら盗まれそうで怖い!
今回は大部屋廊下の左右に部屋があります
敷き詰められた布団にこたつが真ん中に置いてあって足突っ込んで寝るみたいな感じでした笑
夜中の足の踏み場が怖い
2024年02月10日 17:03撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/10 17:03
今回は大部屋廊下の左右に部屋があります
敷き詰められた布団にこたつが真ん中に置いてあって足突っ込んで寝るみたいな感じでした笑
夜中の足の踏み場が怖い
ここはトイレ
正面が食堂
右が雑魚寝部屋
左は個室?
2024年02月10日 17:04撮影 by  iPhone XR, Apple
2
2/10 17:04
ここはトイレ
正面が食堂
右が雑魚寝部屋
左は個室?
待ってましたのステーキ!
卓上コンロで焼くタイプ
かなりボリューミーで男飯って感じ
タレは焼肉のたれ笑
ご飯トン汁がお代わり自由で満腹&幸せになれます!
2024年02月10日 19:07撮影 by  iPhone XR, Apple
2
2/10 19:07
待ってましたのステーキ!
卓上コンロで焼くタイプ
かなりボリューミーで男飯って感じ
タレは焼肉のたれ笑
ご飯トン汁がお代わり自由で満腹&幸せになれます!
お代わりセット
2024年02月10日 19:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/10 19:40
お代わりセット
早朝に出発
準備に手間取り5時に出ましたがあんまり起きてる人いなかった模様
結果登りは渋滞にならず◎
2024年02月11日 05:15撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/11 5:15
早朝に出発
準備に手間取り5時に出ましたがあんまり起きてる人いなかった模様
結果登りは渋滞にならず◎
行者小屋のテン場
空は星が綺麗
これは好天の予感
2
行者小屋のテン場
空は星が綺麗
これは好天の予感
と思ったら若干曇っていく〜
アイゼンを履いていざ赤岳登頂スタート
2024年02月11日 06:13撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/11 6:13
と思ったら若干曇っていく〜
アイゼンを履いていざ赤岳登頂スタート
白銀の世界
2024年02月11日 06:26撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/11 6:26
白銀の世界
樹氷が美しい
2024年02月11日 06:32撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/11 6:32
樹氷が美しい
幻想的な景色
2024年02月11日 06:35撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/11 6:35
幻想的な景色
階段は見えるが積雪量は十分でしっかりとアイゼンは刺さっていく
2024年02月11日 06:48撮影 by  iPhone XR, Apple
3
2/11 6:48
階段は見えるが積雪量は十分でしっかりとアイゼンは刺さっていく
雲が晴れ空が青く美しく
グッドな予感
2024年02月11日 06:53撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/11 6:53
雲が晴れ空が青く美しく
グッドな予感
ハッとする色彩
2024年02月11日 06:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/11 6:54
ハッとする色彩
地蔵尾根を登っていく
斜度はなかなかあり下りは怖そう
2024年02月11日 07:00撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/11 7:00
地蔵尾根を登っていく
斜度はなかなかあり下りは怖そう
荒々しい横岳
2024年02月11日 07:00撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/11 7:00
荒々しい横岳
阿弥陀も堂々とその山容を表す
遥か向こうに御嶽山
2024年02月11日 07:06撮影 by  iPhone XR, Apple
2
2/11 7:06
阿弥陀も堂々とその山容を表す
遥か向こうに御嶽山
山頂までもう少し
2024年02月11日 07:17撮影 by  iPhone XR, Apple
2
2/11 7:17
山頂までもう少し
埋もれる地蔵
2024年02月11日 07:20撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/11 7:20
埋もれる地蔵
美しい森
眼下に行者小屋
2024年02月11日 07:20撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/11 7:20
美しい森
眼下に行者小屋
ピークが見えた!
2024年02月11日 07:33撮影 by  iPhone XR, Apple
2
2/11 7:33
ピークが見えた!
稜線まで後一息
鎖は顔を出している

2024年02月11日 07:34撮影 by  iPhone XR, Apple
2
2/11 7:34
稜線まで後一息
鎖は顔を出している

稜線に到着
見事な雲海
2024年02月11日 07:52撮影 by  iPhone XR, Apple
3
2/11 7:52
稜線に到着
見事な雲海
富士山もくっきり
2024年02月11日 07:52撮影 by  iPhone XR, Apple
2
2/11 7:52
富士山もくっきり
赤岳展望荘は明日まで営業
2024年02月11日 08:04撮影 by  iPhone XR, Apple
2
2/11 8:04
赤岳展望荘は明日まで営業
美しい景色を見ながら後一息
2
美しい景色を見ながら後一息
最後の登りを登る
2024年02月11日 08:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/11 8:37
最後の登りを登る
山頂到着!
最高の天気と最高の景色
2024年02月11日 08:56撮影 by  iPhone XR, Apple
2
2/11 8:56
山頂到着!
最高の天気と最高の景色
遥か彼方まで見渡せます
2024年02月11日 08:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/11 8:42
遥か彼方まで見渡せます
北アルプス
2024年02月11日 08:42撮影 by  iPhone XR, Apple
2
2/11 8:42
北アルプス
御嶽山と乗鞍岳
2024年02月11日 08:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/11 8:42
御嶽山と乗鞍岳
中央アルプス
2024年02月11日 08:43撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/11 8:43
中央アルプス
南アルプス
2024年02月11日 08:53撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/11 8:53
南アルプス
権現岳と南アルプス
2024年02月11日 08:55撮影 by  iPhone XR, Apple
3
2/11 8:55
権現岳と南アルプス
帰りは文三郎尾根で
2024年02月11日 09:05撮影 by  iPhone XR, Apple
2
2/11 9:05
帰りは文三郎尾根で
シュカブラ
2024年02月11日 09:30撮影 by  iPhone XR, Apple
2
2/11 9:30
シュカブラ
文三郎は最初の岩場を超えたら後はなだらか
シリセードで降りる
2024年02月11日 10:00撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/11 10:00
文三郎は最初の岩場を超えたら後はなだらか
シリセードで降りる
行者小屋へ戻って来た
1
行者小屋へ戻って来た
八ヶ岳ブルーとスノーモンスターと赤岳鉱泉
1
八ヶ岳ブルーとスノーモンスターと赤岳鉱泉
アイスクライマー
2
アイスクライマー
降りて来てオシャカフェyatsugatake J&Nへ
登山したてほやほやで体がほてって八ヶ岳ソフトクリームとコーヒーセット¥880を注文
とっても美味しい
ここは入浴や宿泊もできる模様
2024年02月11日 15:12撮影 by  iPhone XR, Apple
2
2/11 15:12
降りて来てオシャカフェyatsugatake J&Nへ
登山したてほやほやで体がほてって八ヶ岳ソフトクリームとコーヒーセット¥880を注文
とっても美味しい
ここは入浴や宿泊もできる模様
近郊の温泉もみの湯でまったりした後、近場の名店ビラアフガンへ
もみの湯は雪を見ながらの露天風呂にサウナ水風呂ありでなかなか乙な温泉でした
2024年02月11日 17:44撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/11 17:44
近郊の温泉もみの湯でまったりした後、近場の名店ビラアフガンへ
もみの湯は雪を見ながらの露天風呂にサウナ水風呂ありでなかなか乙な温泉でした
ヴィラアフガンはカレーが有名
店内はオーナーさんのこだわり満載のおしゃれな雰囲気
ベーコンエッグとローストポークのカレー¥2200を注文
壺に入った欧風カレーでご飯に具がドカンと乗っています
とってもボリューミー
辛さも選べてとても美味しく頂きました
2024年02月11日 18:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/11 18:21
ヴィラアフガンはカレーが有名
店内はオーナーさんのこだわり満載のおしゃれな雰囲気
ベーコンエッグとローストポークのカレー¥2200を注文
壺に入った欧風カレーでご飯に具がドカンと乗っています
とってもボリューミー
辛さも選べてとても美味しく頂きました
撮影機器:

感想

冬山やるならここは避けては通れないということで、憧れの赤岳へ
ステーキ!を食べたかったので一泊二日で赤岳鉱泉に泊まることに
本当はテント泊したかったけど冬用のシュラフ持ってないし冬山装備でかなり散財したのでまた来年

初日美濃戸口に着くと三連休の始まりで駐車場は満杯
待ちもかなり出てる様子で、昼帰って来た方の車と入れ替えるしかなさそう
なんだかんだで1時間以上待って停められましたが、出発はかなり遅くなる
初日は赤岳鉱泉までなので余裕を持った日程で安心

赤岳鉱泉は非常に多くの宿泊者がおり賑わいます
午前の早い時間はアイスキャンディーを登る方も見れました
小屋は大きく設備も綺麗ですが、大部屋は登山者が雑魚寝状態で夜中部屋の外に出るのになかなか気を使います
小屋は暖かくて大袈裟な防寒具は必要ありません

夕食のステーキはボリューミーで大満足
THE男飯っていう感じ
ご飯や豚汁はおかわり自由ですが、大雑把なメニューなんで好き嫌いは分かれそう
ちなみにお肉がダメな方は魚に変更可能
食後に熱いお茶を¥200で水筒に分けてもらえます
新しく出たモンベルのチタン保温ボトルに入れたら次の日の昼まで暖かい状態で飲めました
軽くてとても優秀です

肝心の登山道は前日が朝まで降雪があったためフカフカでしっかりアイゼンの刃を効かせることができます
今年は雪が少なく一部鎖や階段が見える場所もありますが、十分雪山気分を楽しめました
特に危険箇所もなく稜線は風が強く吹くこともありゴーグルやバラクラバを着用しましたが、なくてもなんとかなるような全体的にとてもいいグッドなコンディションで見渡す限りの景色を楽しめました

こんなにいい天気でも3シーズン用の靴で登ってたメンバーはしっかり凍傷一歩手前になってたので間違いなく断熱材入りの靴が必要です
手もかなり冷たく薄手グローブで携帯取るとたちまち手が冷えて来ます 

登り地蔵尾根、下り文三郎尾根を使いましたが、地蔵尾根は勾配が急で文三郎尾根は上部の岩場だけが危険箇所で後はなんてことないため、こちらのルートをお勧めします
下りで阿弥陀を目の前に堪能できます

赤岳主稜を大きな掛け声で登っている登山部?メンバーの集団がいました
クライミングをマスターしたら登れるルートが増えてとても良さそう
今年の目標です

東京からのアクセスは非常に良く、冬季営業の小屋もたくさんあり、入山者も多くコースもわかりやすい、眺望も◎と冬山の決定版のような山でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:393人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら