ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6479117
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

爺ヶ岳東尾根からの鹿島槍ヶ岳南峰

2024年02月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
11:44
距離
20.5km
登り
2,578m
下り
2,580m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:57
休憩
0:41
合計
11:38
3:21
96
5:25
5:26
30
5:56
5:56
29
6:25
6:26
21
6:47
6:47
32
7:19
7:26
22
7:48
7:48
38
8:26
8:27
20
8:46
8:47
10
8:56
8:56
49
9:45
9:46
36
10:22
10:41
17
10:58
10:59
23
11:22
11:22
4
11:26
11:27
20
11:46
11:47
40
12:26
12:26
26
12:53
13:07
11
13:18
13:19
18
13:37
13:37
18
13:55
13:56
14
14:10
14:10
54
15:04
15:04
1
15:05
ゴール地点
天候 後立山連峰は晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2:30に到着するも鹿島山荘跡の駐車スペースは満車。北に100mくらい進んだ公民館横の路肩(公道)に駐車。
コース状況/
危険箇所等
・爺ヶ岳東尾根
冬季バリエーションルートです。
人気ルートなのでトレースがしっかりとついている。なければそこまで容易な尾根ではないと思う。急登、ナイフリッジ、厳しい気象条件がいかにも北アルプスという感じ。この日は取り付きの急斜面は雪がまばらで、気温が高いため緩んでいて歩きにくい。下りに通ったときはグズグズになっていて更に歩きにくく注意が必要。1978のピークにテント村がある。

・爺ヶ岳から鹿島槍南峰まで
中峰からトレースなし。夏道と同じ場所を歩くが踏み抜きが多い。夏なら樹林帯になっている区間が吹き溜まりで股までのラッセルになる。冷乗越で、赤岩尾根からのトレースが見つかって助けられた。トレースがなければ山荘までの登り返しは雪が深いのでラッセルが大変だったと思う。大きい雪庇があるので、露出している岩に沿って尾根の西側を歩く。雪で体力を奪われるが雪庇以外にあまり危険な箇所はない。鍵は気象で、後立山の厳しい西風の機嫌次第だ。この日は冬にしては風が弱く、10m弱しか吹かなかった。体力でごり押した。

冷池山荘の冬季小屋のドアは出ていました。中は確認していません。
その他周辺情報 大町方面に5kmの薬師の湯で日帰り入浴。スキーヤーがいたのか、異常に混んでいた。
あの地平線輝くのは
どこかにきみを隠しているから🎵
2024年02月18日 06:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
2/18 6:05
あの地平線輝くのは
どこかにきみを隠しているから🎵
日の出を待つ
2024年02月18日 06:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
2/18 6:30
日の出を待つ
いい朝だ
2024年02月18日 06:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
2/18 6:33
いい朝だ
綺麗に雲海になってくれた
2024年02月18日 06:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
2/18 6:33
綺麗に雲海になってくれた
爺ヶ岳三兄弟と、右に鹿島槍ヶ岳北峰
2024年02月18日 06:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
2/18 6:35
爺ヶ岳三兄弟と、右に鹿島槍ヶ岳北峰
北アルプス南部の方面
2024年02月18日 06:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
2/18 6:37
北アルプス南部の方面
蓮華岳、針木岳
2024年02月18日 06:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
2/18 6:37
蓮華岳、針木岳
頚城山塊が雲の上に浮かんでいる
2024年02月18日 06:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
2/18 6:42
頚城山塊が雲の上に浮かんでいる
どんどん色が変わる
2024年02月18日 06:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
2/18 6:42
どんどん色が変わる
進もう
2024年02月18日 06:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
2/18 6:56
進もう
人がいると景色が際立つ
2024年02月18日 06:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
2/18 6:56
人がいると景色が際立つ
中峰到着。ついに山頂標識がお亡くなりになっている…
2024年02月18日 07:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
2/18 7:20
中峰到着。ついに山頂標識がお亡くなりになっている…
剱が見えた
2024年02月18日 07:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
2/18 7:20
剱が見えた
これから目指す鹿島槍。トレースはすぐ無くなった。
2024年02月18日 07:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12
2/18 7:21
これから目指す鹿島槍。トレースはすぐ無くなった。
山頂にイグルーの跡
2024年02月18日 07:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
2/18 7:21
山頂にイグルーの跡
槍穂高は朝から雲に覆われたようだ。ヤマテン大当たり。
2024年02月18日 07:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/18 7:22
槍穂高は朝から雲に覆われたようだ。ヤマテン大当たり。
北峰トラバース中に一人ぼっちの雷鳥さん
2024年02月18日 07:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
14
2/18 7:45
北峰トラバース中に一人ぼっちの雷鳥さん
あんまり逃げない
2024年02月18日 07:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
2/18 7:46
あんまり逃げない
頚城山塊がかっこいい
2024年02月18日 08:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/18 8:39
頚城山塊がかっこいい
冷乗越で赤岩尾根からのトレースがあって助かりました。小屋までの登り返しの樹林帯はラッセルが大変。冬季小屋は裏の北側。
2024年02月18日 08:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/18 8:40
冷乗越で赤岩尾根からのトレースがあって助かりました。小屋までの登り返しの樹林帯はラッセルが大変。冬季小屋は裏の北側。
山頂にだけガスがかかる。呼吸が苦しくてペースが上がらない。
2024年02月18日 08:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
2/18 8:40
山頂にだけガスがかかる。呼吸が苦しくてペースが上がらない。
雪庇があるので露出している岩の縁に沿って歩く
2024年02月18日 09:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
2/18 9:46
雪庇があるので露出している岩の縁に沿って歩く
南峰到着。厳冬期記念(?)に自撮り。
2024年02月18日 10:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
14
2/18 10:27
南峰到着。厳冬期記念(?)に自撮り。
この標識もそろそろ朽ちて壊れそう
2024年02月18日 10:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
2/18 10:36
この標識もそろそろ朽ちて壊れそう
剱の方。ガスが取れない
2024年02月18日 10:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
2/18 10:37
剱の方。ガスが取れない
チラッと見えた五竜
2024年02月18日 10:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/18 10:38
チラッと見えた五竜
降ります。すごい雪庇。
2024年02月18日 10:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
2/18 10:44
降ります。すごい雪庇。
来た道を戻る。こっちからは雪庇がよく見える。
2024年02月18日 10:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
2/18 10:52
来た道を戻る。こっちからは雪庇がよく見える。
冷乗越まで戻るとガスが取れていた🫥
2024年02月18日 11:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
2/18 11:42
冷乗越まで戻るとガスが取れていた🫥
朝見かけたところでたぶんまた同じ雷鳥に遭遇。ここがお気に入りなのかな🤔
2024年02月18日 12:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
2/18 12:28
朝見かけたところでたぶんまた同じ雷鳥に遭遇。ここがお気に入りなのかな🤔
脚の羽毛が長い
2024年02月18日 12:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
2/18 12:29
脚の羽毛が長い
中峰まで戻ってきた。もう登らなくていい!苦しかった。
2024年02月18日 13:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/18 13:05
中峰まで戻ってきた。もう登らなくていい!苦しかった。
剱岳はガスが取れない。
2024年02月18日 13:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
2/18 13:05
剱岳はガスが取れない。
東尾根と大町方面。下りの脚は残っていました。
2024年02月18日 13:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/18 13:07
東尾根と大町方面。下りの脚は残っていました。
げざん。暑くて喉がカラカラ。
2024年02月18日 15:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
2/18 15:05
げざん。暑くて喉がカラカラ。

感想

2月下旬からは冬型の気圧配置が緩んできて、北アルプスでも登りやすい日が多くなる。冬の終わりが始まる時期だ。今年はそれが早い。ちょうど週末の天気予報がよかったから穂高の方に行こうかと思っていた。ところが、微妙に気圧配置がズレてきたので岐阜側は辞めた方がいいとヤマテンに言われた。それなら、と天気の良さそうな後立山に転進。午後でも天気が良さそうなので、こんな日は鹿島槍まで行こう。

鹿島槍ヶ岳は去年も積雪期に登っていたが、あれは3月だった。2月に登るのは、ちょっと厳冬期っぽくて良い響きがある。そんなことを気にするのはみみっちい話だが自分の中ではちょっと意味がある気がする。好天を狙っているので、実際はほとんど内容に差はないのだが。前回は赤岩尾根を登ったが、今回は登りで使ったことのない爺ヶ岳東尾根からのルートにした。この尾根は毎週のように記録が上がっていてすごい人気だ。決して簡単なルートではないと思うけど、雪山はトレースがあることが難しさをずっと下げてくれる。アプローチがほとんどなくて程々の長さなのが人気の理由だろうか。

さてさて、いろいろあって一睡もできず2:30に到着したら既に駐車スペースは埋まっている。どうしよう。人気だもんね。テント泊の人もかなり入っているのだろう。どこに停めるか迷って、ちょっと北に進めると公民館横の路肩が広くなっていたので駐車できてほっと一息。30分ほど目を瞑ってから準備を開始する。がんばろう。

取り付きの急登は一部で土が出ている。気温が高いから雪は緩い。アイゼンを使いたくなかったのでツボ足にピッケルで登り始める。最近はラッセルの時以外はストックを出さなくなったが、この方が具合が良い。500mほど登って雪が多くなってきたところでアイゼンを装着。暗い中を無心で登る。先週のフルマラソンで少し心肺が弱っていて、深い呼吸になると肺が苦しい。まだ標高が低いけど上の方だとどうなるだろう。

2000mを超えて視界が広がってくると、暗い中でも白い山並みが良く見える。先行者の光が動いている。5:30を過ぎて空が白んでくると、後ろを振り返れば真っ赤な地平線と雲海が広がっているのに気づく。これはすごい朝になる。矢沢の頭でちょうどいい時間になったので、日の出を待つことにした。浅間山の横から朝日が顔を出すと、雲海も白い尾根も赤く染まって眩しい。日帰りでこんな景色が見られるのは素晴らしい。一気に標高を上げられる、東側の尾根ならではだ。いい尾根だ。人気なのも頷ける。

爺ヶ岳中峰まで来ると、剱・立山もよく見える。槍と穂高は既に雲に包まれていて見えない。転進したのが正解だったようだ。北に向かって進むと、すぐにトレースは無くなる。それほど急なトラバースではないし雪も緩い。というか踏み抜く。冷乗越に向けて降っていくと吹き溜まりに入り、股まで埋まるラッセルに時間と体力を奪われる。これは先が思いやられる、と思っていたら冷乗越で赤岩尾根からやってきたトレースがある。2人分くらいだろうか。これには助けられた。結局スライドしなかったので、恐らく前日の物だったのだろう。ありがとうございました。

埋まった小屋の横が無風だったので休憩して布引山への登りに取り掛かる。雪庇に注意して大きく西側を歩く。だらだらとした登りで呼吸が苦しい。酸素が回ってこないのは、先週のダメージが残っているからだろうか。水が足りなくなりそうなので綺麗な雪を口に入れて喉を潤す。冷たい。でも暑いからちょうどいい。雪に足が取られるのでストックと上半身も使って進む。布引山からは雪が少し硬くなって歩きやすい。最後の斜面を直登して越えるとそこが鹿島槍ヶ岳南峰の広い頂上だ。

ちょうどガスが山頂にかかっていて周囲が見えない。悪天候だとどっちに下山するのかわからなくなりそうな地形だ。剱と五竜を見たくて少し粘ったけど、しばらく晴れなさそうなので自撮りだけして来た道を戻ることにした。帰りは雪庇がよく見えて迫力がある。おっかねー。

登りではあんなに苦しかったのに、下りはすいすい進める。でも小屋を過ぎるとまた登り返しだ。中峰まではずっと登りが続くので苦しい。水が全然足りない。血液をサラサラにするために雪をばくばく食べる。う、うまい。しかもいくら食べてもなくならない。これがクリエイトウォーターだ!

ちょっと歩くたびに雪をつまんでいたら、すぐに爺ヶ岳中峰に着いた。もう登らなくていいという解放感がすごい。この日も入山者が多かったようで、東尾根のトレースは深くなっている。呼吸は疲れたが脚はまだ元気で、下りは快調に進める。暑くてミッドレイヤーが要らないくらいだ。最後の取り付きへの急斜面はとても悪いので注意して降りた。

長い1日だった。雪のあるうちにあとはどこに行こう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:634人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
爺ヶ岳東尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら