ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6494055
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

七ツ石山ー高丸山-鷹ノ巣山(雲海上の富士、南プス)

2024年02月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:39
距離
21.7km
登り
1,988m
下り
2,001m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
1:38
合計
7:39
7:40
18
7:58
7:59
59
8:58
8:58
30
9:28
9:32
4
9:36
9:59
2
10:01
10:05
12
10:17
10:39
22
11:01
11:01
24
11:25
11:36
18
11:54
11:54
28
12:22
12:23
5
12:28
12:28
20
12:48
13:19
14
13:33
13:33
11
13:44
13:44
42
14:26
14:27
52
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
奥多摩駅7時0分発鴨沢西行き
水根15時39分発奥多摩駅行き
鴨沢のバス停を下車し周りの山々。奥多摩駅からここまで約700m付近の雪線が続いてた。
2024年02月24日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4
2/24 7:40
鴨沢のバス停を下車し周りの山々。奥多摩駅からここまで約700m付近の雪線が続いてた。
この辺り暗い中、太陽が幻想的。
2024年02月24日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4
2/24 8:10
この辺り暗い中、太陽が幻想的。
青空も出てきた。稜線の方は天気が良さそう。
2024年02月24日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5
2/24 8:14
青空も出てきた。稜線の方は天気が良さそう。
奥多摩では非日常の景色。これだけ見てても満足できる。
2024年02月24日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7
2/24 8:50
奥多摩では非日常の景色。これだけ見てても満足できる。
七ッ石小屋に寄って朝食休憩。
2024年02月24日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
2/24 9:37
七ッ石小屋に寄って朝食休憩。
ガスで何も見えなくて残念と思ってたら富士山がガスの合間に。
2024年02月24日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
20
2/24 9:40
ガスで何も見えなくて残念と思ってたら富士山がガスの合間に。
周りの山が見えないと逆に綺麗。
2024年02月24日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
21
2/24 9:40
周りの山が見えないと逆に綺麗。
何だオミャーは?
猫様にご挨拶に参りました。
2024年02月24日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
6
2/24 9:52
何だオミャーは?
猫様にご挨拶に参りました。
ご苦労。わしゃは寝るぞ・・・・・zz。
2024年02月24日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5
2/24 9:52
ご苦労。わしゃは寝るぞ・・・・・zz。
あー富士山が隠れる。雲海の高さは1500m位?
2024年02月24日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
2/24 9:58
あー富士山が隠れる。雲海の高さは1500m位?
まるでガラス細工のよう。
2024年02月24日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4
2/24 10:07
まるでガラス細工のよう。
ブナダワは行かないで小屋から直登ルートで七ッ石山登頂。
2024年02月24日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
10
2/24 10:18
ブナダワは行かないで小屋から直登ルートで七ッ石山登頂。
右 雲取山〜左 飛龍山。中央のゴツゴツの山稜辺りに雲。
2024年02月24日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7
2/24 10:18
右 雲取山〜左 飛龍山。中央のゴツゴツの山稜辺りに雲。
左にはこの雲なのに幸運にも南アルプスが見えモチベーション爆上がり。
2024年02月24日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
10
2/24 10:19
左にはこの雲なのに幸運にも南アルプスが見えモチベーション爆上がり。
甲斐駒ヶ岳〜聖岳。これだけ雲がある状態で見えるのは初めてかも。
2024年02月24日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
12
2/24 10:22
甲斐駒ヶ岳〜聖岳。これだけ雲がある状態で見えるのは初めてかも。
鳳凰三山〜白峰三山〜左端の兜は塩見岳。
2024年02月24日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
13
2/24 10:23
鳳凰三山〜白峰三山〜左端の兜は塩見岳。
甲斐駒ヶ岳〜仙丈ケ岳。最近レンズの調子が悪くピントが合ってない(悲)
2024年02月24日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8
2/24 10:20
甲斐駒ヶ岳〜仙丈ケ岳。最近レンズの調子が悪くピントが合ってない(悲)
荒川岳〜赤石岳〜聖岳。更に左端に上河内岳もなんとか見える。
2024年02月24日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
14
2/24 10:26
荒川岳〜赤石岳〜聖岳。更に左端に上河内岳もなんとか見える。
農鳥岳〜広河内岳〜塩見岳〜蝙蝠岳。
2024年02月24日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
9
2/24 10:27
農鳥岳〜広河内岳〜塩見岳〜蝙蝠岳。
更に場所を変えるとより開放的に見える。これがベストな雲の状況。
2024年02月24日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8
2/24 10:26
更に場所を変えるとより開放的に見える。これがベストな雲の状況。
これからガスの鷹ノ巣山側に突っ込むので後ろ髪をひかれ後にした。
2024年02月24日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
6
2/24 10:28
これからガスの鷹ノ巣山側に突っ込むので後ろ髪をひかれ後にした。
中央右が雲取山。石尾根は陽当たりが良く雪は少なそう。三条ダルミの上のピークは和名倉山?
2024年02月24日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
6
2/24 10:33
中央右が雲取山。石尾根は陽当たりが良く雪は少なそう。三条ダルミの上のピークは和名倉山?
鷹ノ巣方面がガスで残念。
2024年02月24日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2/24 10:45
鷹ノ巣方面がガスで残念。
青空バックにガラス細工が輝く。
2024年02月24日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
2/24 10:47
青空バックにガラス細工が輝く。
今日一日中、山の中でパリパリ、ジャリジャリという音とともに枝の氷が大量に落ちてた。
2024年02月24日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4
2/24 10:51
今日一日中、山の中でパリパリ、ジャリジャリという音とともに枝の氷が大量に落ちてた。
南側はガスっているが上空は青空の不思議な状態。霧氷が美しすぎる。
2024年02月24日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7
2/24 11:07
南側はガスっているが上空は青空の不思議な状態。霧氷が美しすぎる。
高丸山頂上。ガスで景色が全く見えない代わりに霧氷を楽しむ。
2024年02月24日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
9
2/24 11:29
高丸山頂上。ガスで景色が全く見えない代わりに霧氷を楽しむ。
次に向かう日蔭名栗山も南側がガスっており期待しないで登る。
2024年02月24日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4
2/24 11:44
次に向かう日蔭名栗山も南側がガスっており期待しないで登る。
と思ったら山頂付近でガスが晴れて見事な雲海が広がっていた。
2024年02月24日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
6
2/24 11:55
と思ったら山頂付近でガスが晴れて見事な雲海が広がっていた。
富士山と右の山脈は場所的に大菩薩・小金沢連峰だと思われる。
2024年02月24日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
6
2/24 11:55
富士山と右の山脈は場所的に大菩薩・小金沢連峰だと思われる。
大菩薩・小金沢連峰が海に浮かぶ軍艦のよう。やっぱり標高高いからな。
2024年02月24日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
6
2/24 11:56
大菩薩・小金沢連峰が海に浮かぶ軍艦のよう。やっぱり標高高いからな。
そして今日はもう見られないと諦めていた富士山。
2024年02月24日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
12
2/24 11:54
そして今日はもう見られないと諦めていた富士山。
雲海上の秀麗富士。今日見えた最後。
2024年02月24日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8
2/24 11:57
雲海上の秀麗富士。今日見えた最後。
そして西側に気が付かなかったが。
2024年02月24日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
2/24 12:02
そして西側に気が付かなかったが。
雲の上に南アルプスのピークが頭を覗かせていた。
2024年02月24日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
6
2/24 11:59
雲の上に南アルプスのピークが頭を覗かせていた。
鳳凰三山と白峰三山。暫く感動して見つめていた。
2024年02月24日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5
2/24 12:00
鳳凰三山と白峰三山。暫く感動して見つめていた。
また一旦下って最後のピーク鷹ノ巣山。避難小屋では女性二人が休まれてた。
2024年02月24日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4
2/24 12:21
また一旦下って最後のピーク鷹ノ巣山。避難小屋では女性二人が休まれてた。
積雪5〜10cm程度とはいえいつもより登りの疲労は強い。
2024年02月24日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4
2/24 12:38
積雪5〜10cm程度とはいえいつもより登りの疲労は強い。
頂上間近。
2024年02月24日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
2/24 12:43
頂上間近。
鷹ノ巣山登頂。南側の眺望が全くないにも関わらず多くの人が休憩していた。
2024年02月24日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
10
2/24 12:48
鷹ノ巣山登頂。南側の眺望が全くないにも関わらず多くの人が休憩していた。
眺望が無い分、海老の尻尾などを楽しむ。
2024年02月24日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5
2/24 13:04
眺望が無い分、海老の尻尾などを楽しむ。
東側はいつもは大岳山とか見えるけどこの通り雲海。
2024年02月24日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
2/24 13:09
東側はいつもは大岳山とか見えるけどこの通り雲海。
久しぶりに水根に下山。石尾根は雪が無かったのに下は陽が当たらないためずっと雪が溶けないで残ってた。
2024年02月24日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
2/24 13:44
久しぶりに水根に下山。石尾根は雪が無かったのに下は陽が当たらないためずっと雪が溶けないで残ってた。
水根の集落に見事なロウバイ。
2024年02月24日 15:07撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7
2/24 15:07
水根の集落に見事なロウバイ。
いいもの見せてもらい水根のバス停に向かった。
2024年02月24日 15:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7
2/24 15:08
いいもの見せてもらい水根のバス停に向かった。

感想

 先日の雪のおかげで、雪山を楽しみつつ大した深さでないのでそれほど疲れないコンディション。七ッ石山を境に雲取山側は晴れていて、鷹ノ巣山側はガスであった。
 七ツ石山からは雲は多いものの飛龍山方面や南アルプスまで一望の景色を堪能。日陰名栗山からはガスの合間に驚きの雲海越しに富士山と南アルプスが見え暫し見とれてしまった。
 累積標高2000m位になってるが実際は1700m位。水根沢で崖沿いの道で少しずれただけでプラスマイナスを拾うため。
今回登った山それぞれ7〜9回目位。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら