ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 653260
全員に公開
ハイキング
奥秩父

国師ヶ岳/北奥千丈岳と金峰山(大弛峠からダブルピストン2015)

2015年06月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:19
距離
12.2km
登り
792m
下り
793m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:17
休憩
1:02
合計
7:19
6:18
34
6:52
6:52
8
7:00
7:00
7
7:07
7:20
14
7:34
7:36
25
8:01
8:01
10
8:11
8:16
27
8:43
8:43
24
9:07
9:07
18
9:25
9:25
66
10:31
10:34
1
10:35
11:09
2
11:11
11:11
70
12:21
12:26
17
12:43
12:43
24
13:07
13:07
30
13:37
13:37
0
13:37
ゴール地点
天候 ほぼ曇り
いや〜、日射し無く風も強かったので、結構寒かったです。
気温(大弛峠):到着時5℃程度、帰宅時7℃程度
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:中央高速 勝沼IC→塩山フルーツライン→クリスタルライン→県営林道川上牧丘線→大弛峠
復路:往路の逆
※県営林道川上牧丘線は評判通りに長いですが、全線舗装路でコンディションは良好です。2015年シーズンは6月1日に冬季通行止めが解除されました!
◎県営林道川上牧丘線 林道規制情報
http://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/kisei.php?id=61

駐車場:大弛峠の駐車場(20台:無料)を利用
※お天気下り坂の平日でしたので、大弛峠に到着した時点(AM6:00頃)で5台(キャパは20台)の駐車率でした。帰宅時(PM2:00頃)にもまだ空きが有りました。

(追記6/7)
マイカーで林道を走行中に ”路上に居るニホンジカ” に複数遭遇しました。
最近までクルマが通行していなかった道ですので、シカがクルマに慣れていない可能性を感じました。「シカと衝突してクルマが大破した話」をよく耳にしますので、走行時は充分に注意してください。

(追記6/13)
大弛峠(標高2,365m)はクルマで越えられる峠としては、日本一標高の高い峠(=登山口)になります。ほぼ2,400mの高度からスタートする山行は、高山病(高度障害)を発症する条件がいくつか揃いますので、注意が必要です。
また、悪天候(低気圧→酸素が減る)や肥満気味の体重により、さらに高山病を発症するリスクが高くなりますので、ご注意ください。
コース状況/
危険箇所等
全体的によく整備された登山道で、要所に道標が設置されていて、誘導用のロープも張ってあります。

[積雪/凍結]
北奥千丈岳と金峰山の山頂付近にちょっとだけ積雪が残っていましたが、凍結はしていなかったのでアイゼンは使用しませんでした。

[ガレ場(ゴーロ)]
朝日岳の山頂直下と金峰山の山頂にガレ場(ゴーロ)があります。
通過中に強風に煽られてバランスを崩さないように注意しましょう。

[シャクナゲ情報]
アズマシャクナゲ(別名:シャクナゲ)
→今回歩いたルートでは、まだ開花していませんでした。
キバナシャクナゲ
→金峰山の山頂付近(東側尾根)にて、群落の開花が見られました。

[トイレ]
大弛峠の公衆トイレ、金峰山小屋

[水場]
大弛小屋(水量有り)、金峰山小屋(水分補給可)

[登山ポスト]
大弛峠の金峰山側の登山口にあります。

[登山計画書]
今回はヤマレコの機能を利用して山梨県警に提出(電子メール)しました。
その他周辺情報 ・大弛峠に大弛小屋(営業小屋)があります。
http://oodarumi.jp/
・金峰山の山頂直下に金峰山小屋(営業小屋)があります。
http://homepage3.nifty.com/kinpousankoya/jin_feng_shan_xiao_wuweb/Welcome.html
おはようございます!今回の山行は6月1日に冬季通行止めが解除されたばかりの大弛峠からスタートです。午後には降雨が予想されていますが、約一ヶ月ぶりの山歩きなのでワクワクしながら駐車場で山行の準備を整えました。
2015年06月05日 06:19撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/5 6:19
おはようございます!今回の山行は6月1日に冬季通行止めが解除されたばかりの大弛峠からスタートです。午後には降雨が予想されていますが、約一ヶ月ぶりの山歩きなのでワクワクしながら駐車場で山行の準備を整えました。
ちなみに、大弛峠へは乗合タクシーでも来れるようになりましたが 大弛峠発の最終便は16:00時になります。
2015年06月05日 06:20撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
6/5 6:20
ちなみに、大弛峠へは乗合タクシーでも来れるようになりましたが 大弛峠発の最終便は16:00時になります。
それでは第1ラウンドとして、国師ヶ岳/北奥千丈岳へ向かいます。
2015年06月05日 06:20撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
6/5 6:20
それでは第1ラウンドとして、国師ヶ岳/北奥千丈岳へ向かいます。
大弛小屋の前を通過する際に、ちょうど小屋番のお兄さんが出てきて「今日は用事が有って下山するので何か有れば今のうちに寄って下さい。」と声を掛けていただきましたが、特に思いつかなかったので挨拶だけして通過しました。
2015年06月05日 06:22撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
6/5 6:22
大弛小屋の前を通過する際に、ちょうど小屋番のお兄さんが出てきて「今日は用事が有って下山するので何か有れば今のうちに寄って下さい。」と声を掛けていただきましたが、特に思いつかなかったので挨拶だけして通過しました。
この辺には、まだバイカオウレン(キンポウゲ科)が咲き残っていました。
2015年06月05日 06:24撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
6/5 6:24
この辺には、まだバイカオウレン(キンポウゲ科)が咲き残っていました。
夢の庭園は復路で歩くことにして、左側の直登コースへ
2015年06月05日 06:30撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/5 6:30
夢の庭園は復路で歩くことにして、左側の直登コースへ
残念ながら、今回のルートの選択理由の一つだったシャクナゲ(アズマシャクナゲ)は、まだ蕾でした〜。この辺では 梅雨時に咲く花なのでしょうか。
2015年06月05日 06:37撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/5 6:37
残念ながら、今回のルートの選択理由の一つだったシャクナゲ(アズマシャクナゲ)は、まだ蕾でした〜。この辺では 梅雨時に咲く花なのでしょうか。
自然林の中を木段で急登りします。やっぱり早朝の森を歩くのは清々しいですね。
2015年06月05日 06:40撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/5 6:40
自然林の中を木段で急登りします。やっぱり早朝の森を歩くのは清々しいですね。
振り向くと南アルプスの峰々がクッキリと眺望できました!
2015年06月05日 06:45撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
6/5 6:45
振り向くと南アルプスの峰々がクッキリと眺望できました!
仙丈(3033m)、甲斐駒(2967m)
2015年06月05日 06:46撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
12
6/5 6:46
仙丈(3033m)、甲斐駒(2967m)
白峰三山
農鳥(3025m)、間ノ(3190m)、北(3193m)
2015年06月05日 06:46撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
17
6/5 6:46
白峰三山
農鳥(3025m)、間ノ(3190m)、北(3193m)
鉄兜の塩見岳(3052m)
2015年06月05日 06:46撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
9
6/5 6:46
鉄兜の塩見岳(3052m)
聖(3013m)、赤石(3120m)、荒川(3141m)
2015年06月05日 06:46撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
10
6/5 6:46
聖(3013m)、赤石(3120m)、荒川(3141m)
そしてもちろん、
金峰山(2599m)
2015年06月05日 06:47撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
6/5 6:47
そしてもちろん、
金峰山(2599m)
標高2600mクラスの尾根にたどり着くと、ハイマツと蕾のシャクナゲがお出迎え。
2015年06月05日 06:57撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
6/5 6:57
標高2600mクラスの尾根にたどり着くと、ハイマツと蕾のシャクナゲがお出迎え。
前国師岳を通過します。標高はすでに2576mあります。
2015年06月05日 06:57撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
6/5 6:57
前国師岳を通過します。標高はすでに2576mあります。
再びバイカオウレン、シャクナゲにふられ 今日はこの花にしか会えないのかな〜と、少し残念に思いましたが...そうでもありませんでした。
2015年06月05日 06:59撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
6/5 6:59
再びバイカオウレン、シャクナゲにふられ 今日はこの花にしか会えないのかな〜と、少し残念に思いましたが...そうでもありませんでした。
国師ヶ岳(2592m)の山頂に到着しました!
2015年06月05日 07:08撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8
6/5 7:08
国師ヶ岳(2592m)の山頂に到着しました!
このお山は 山梨百名山と花の百名山に選択されています!眺望も良く過ごしやすい山頂で小休憩をとりました。
2015年06月05日 07:09撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
6/5 7:09
このお山は 山梨百名山と花の百名山に選択されています!眺望も良く過ごしやすい山頂で小休憩をとりました。
世界遺産はもう赤富士状態ですね〜。
2015年06月05日 07:09撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
12
6/5 7:09
世界遺産はもう赤富士状態ですね〜。
天狗尾根を150mほど下った所にある天狗岩(2436m)を山頂から確認できました。ピークに剣が奉納されています。
2015年06月05日 07:18撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7
6/5 7:18
天狗尾根を150mほど下った所にある天狗岩(2436m)を山頂から確認できました。ピークに剣が奉納されています。
お隣の奥秩父(東アルプス)最高峰の北奥千丈岳
2015年06月05日 07:19撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
6/5 7:19
お隣の奥秩父(東アルプス)最高峰の北奥千丈岳
三富山岳救助隊からのお知らせです。
2015年06月05日 07:21撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/5 7:21
三富山岳救助隊からのお知らせです。
北奥千丈岳の山頂直下に少しだけ積雪がありましたが 凍結はしていないのでノーアイゼンで通過しました。
2015年06月05日 07:29撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
6/5 7:29
北奥千丈岳の山頂直下に少しだけ積雪がありましたが 凍結はしていないのでノーアイゼンで通過しました。
南八ヶ岳の皆さん
2015年06月05日 07:32撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
6/5 7:32
南八ヶ岳の皆さん
北アルプスの皆さん
2015年06月05日 07:32撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
6/5 7:32
北アルプスの皆さん
奥秩父最高峰の北奥千丈岳(2601m)の山頂に到着しました!
2015年06月05日 07:33撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8
6/5 7:33
奥秩父最高峰の北奥千丈岳(2601m)の山頂に到着しました!
金峰山を中心に左に南アルプスと中央アルプス、右に八ヶ岳の贅沢な絶景です。
2015年06月05日 07:34撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
6/5 7:34
金峰山を中心に左に南アルプスと中央アルプス、右に八ヶ岳の贅沢な絶景です。
先ほど訪れた国師ヶ岳、背後の目立つピークは甲武信ヶ岳と木賊山です。
2015年06月05日 07:34撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
6/5 7:34
先ほど訪れた国師ヶ岳、背後の目立つピークは甲武信ヶ岳と木賊山です。
手前の御座山と奥に浅間連山、その左側には北信の峰々でしょうか。それにしても今日は遠くまで見渡せます。
2015年06月05日 07:35撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
6/5 7:35
手前の御座山と奥に浅間連山、その左側には北信の峰々でしょうか。それにしても今日は遠くまで見渡せます。
八ヶ岳連峰と北アルプスの峰々
2015年06月05日 07:35撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
6/5 7:35
八ヶ岳連峰と北アルプスの峰々
御嶽山と五丈岩のツーショット!
2015年06月05日 07:36撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
6/5 7:36
御嶽山と五丈岩のツーショット!
北奥千丈岳の山頂は、国師ヶ岳と同様に小広く眺望も良いので、のんびりと山ごはんする場所に向いています。
2015年06月05日 07:38撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
6/5 7:38
北奥千丈岳の山頂は、国師ヶ岳と同様に小広く眺望も良いので、のんびりと山ごはんする場所に向いています。
では、復路は「夢の庭園」を周ります。
2015年06月05日 07:57撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/5 7:57
では、復路は「夢の庭園」を周ります。
ポツンを咲いているとても小さなお花のヒメイチゲ(キンポウゲ科)を見つけました。
2015年06月05日 07:59撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
6/5 7:59
ポツンを咲いているとても小さなお花のヒメイチゲ(キンポウゲ科)を見つけました。
開花していれば素敵なシャクナゲロードなのですがね〜
2015年06月05日 07:59撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
6/5 7:59
開花していれば素敵なシャクナゲロードなのですがね〜
夢の庭園の看板
2015年06月05日 08:03撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/5 8:03
夢の庭園の看板
ここは眺望良く散策できます。
2015年06月05日 08:03撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
6/5 8:03
ここは眺望良く散策できます。
大弛峠に戻って、ほぼ予定通りに第1ラウンド終了です。
2015年06月05日 08:14撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/5 8:14
大弛峠に戻って、ほぼ予定通りに第1ラウンド終了です。
峠のトイレに立ち寄ってから、第2ラウンドの金峰山へ向かいました。
2015年06月05日 08:16撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/5 8:16
峠のトイレに立ち寄ってから、第2ラウンドの金峰山へ向かいました。
登山口に登山ポストがあります。
2015年06月05日 08:16撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/5 8:16
登山口に登山ポストがあります。
歩き易い登山道ですが、尾根に吹く風は強く冷たかったです。
2015年06月05日 08:29撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
6/5 8:29
歩き易い登山道ですが、尾根に吹く風は強く冷たかったです。
ケルンが目印の朝日峠で小休憩をとりました。
2015年06月05日 08:46撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/5 8:46
ケルンが目印の朝日峠で小休憩をとりました。
朝日岳山頂直下の岩場(ゴーロ)を通過します。
2015年06月05日 09:15撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
6/5 9:15
朝日岳山頂直下の岩場(ゴーロ)を通過します。
左から三宝山(2483m)、甲武信ヶ岳(2475m)、木賊山(2469m)の甲武信三山...などの
2015年06月05日 09:17撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
6/5 9:17
左から三宝山(2483m)、甲武信ヶ岳(2475m)、木賊山(2469m)の甲武信三山...などの
奥秩父山塊を一望
2015年06月05日 09:18撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
6/5 9:18
奥秩父山塊を一望
朝日岳(2579m)の山頂に到着しました。山頂には簡易ベンチが有って一息つけます。
2015年06月05日 09:27撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/5 9:27
朝日岳(2579m)の山頂に到着しました。山頂には簡易ベンチが有って一息つけます。
南アルプスと金峰山
2015年06月05日 09:28撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
6/5 9:28
南アルプスと金峰山
巨大な五丈岩とガレた金峰山山頂
2015年06月05日 09:28撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
6/5 9:28
巨大な五丈岩とガレた金峰山山頂
朝日岳直下はザレた急坂になりますので、落石(落とす方と落とされる方)に注意しましょう。
2015年06月05日 09:29撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
6/5 9:29
朝日岳直下はザレた急坂になりますので、落石(落とす方と落とされる方)に注意しましょう。
登山道のメインロードに沿って鉄山は巻きます。
2015年06月05日 09:54撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/5 9:54
登山道のメインロードに沿って鉄山は巻きます。
樹木の丈が
2015年06月05日 09:57撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/5 9:57
樹木の丈が
低くなってくると
2015年06月05日 10:17撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
6/5 10:17
低くなってくると
待望の金峰山の東側尾根に乗ります。
2015年06月05日 10:18撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
6/5 10:18
待望の金峰山の東側尾根に乗ります。
そして、八ヶ岳連峰を一望
2015年06月05日 10:18撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
6/5 10:18
そして、八ヶ岳連峰を一望
国師ヶ岳方面にはガスが上がってきました。
2015年06月05日 10:19撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
6/5 10:19
国師ヶ岳方面にはガスが上がってきました。
高山の様相の尾根道を進みます。
2015年06月05日 10:22撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/5 10:22
高山の様相の尾根道を進みます。
すると、登山道の両側から高山植物が出迎えてくれました!
2015年06月05日 10:24撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
6/5 10:24
すると、登山道の両側から高山植物が出迎えてくれました!
まずは、ミネズオウ(ツツジ科)
肉厚な葉っぱの小さな高山植物です。
2015年06月05日 10:25撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
9
6/5 10:25
まずは、ミネズオウ(ツツジ科)
肉厚な葉っぱの小さな高山植物です。
そして、キバナシャクナゲ(ツツジ科)が...
今回の山行は ”シャクナゲにはふられたな” と諦めていたので 山頂付近で見かけた時にはとても嬉しかったです。
2015年06月05日 10:28撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
9
6/5 10:28
そして、キバナシャクナゲ(ツツジ科)が...
今回の山行は ”シャクナゲにはふられたな” と諦めていたので 山頂付近で見かけた時にはとても嬉しかったです。
ちょっとした群落でしたよ〜。
2015年06月05日 10:28撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/5 10:28
ちょっとした群落でしたよ〜。
アスレチックなゴーロを岩伝いに歩いて、
奥秩父の盟主 金峰山(2599m)の山頂に到着しました!
2015年06月05日 10:32撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
6/5 10:32
アスレチックなゴーロを岩伝いに歩いて、
奥秩父の盟主 金峰山(2599m)の山頂に到着しました!
冷たい強風が吹く山頂を西側に越えて、巨大で神々しい五丈岩に到着しました!平日ですので休日時の賑は無く先客のハイカーさんは数名でした。
2015年06月05日 10:35撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
6/5 10:35
冷たい強風が吹く山頂を西側に越えて、巨大で神々しい五丈岩に到着しました!平日ですので休日時の賑は無く先客のハイカーさんは数名でした。
霊峰富士
晴天ではありませんが、強風のせいか 周囲の眺望は始終クッキリ見えていました。
2015年06月05日 10:37撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11
6/5 10:37
霊峰富士
晴天ではありませんが、強風のせいか 周囲の眺望は始終クッキリ見えていました。
白峰三山
2015年06月05日 10:35撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
6/5 10:35
白峰三山
南アルプスの女王と貴公子
2015年06月05日 10:37撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
6/5 10:37
南アルプスの女王と貴公子
中央アルプスの皆さん
2015年06月05日 10:37撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
6/5 10:37
中央アルプスの皆さん
御嶽山(3067m)
2015年06月05日 10:38撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
6/5 10:38
御嶽山(3067m)
八ヶ岳と前回歩いた瑞牆山(2230m)
2015年06月05日 10:38撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
6/5 10:38
八ヶ岳と前回歩いた瑞牆山(2230m)
瑞牆山アップ
この角度で見下ろせるのは金峰山ならではです。
2015年06月05日 10:38撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7
6/5 10:38
瑞牆山アップ
この角度で見下ろせるのは金峰山ならではです。
北アルプスの皆さん
2015年06月05日 10:38撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/5 10:38
北アルプスの皆さん
浅間連山
2015年06月05日 10:38撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/5 10:38
浅間連山
高山植物のコイワカガミ(イワウメ科)
五丈岩の周辺に結構咲いてました。
2015年06月05日 10:39撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
6/5 10:39
高山植物のコイワカガミ(イワウメ科)
五丈岩の周辺に結構咲いてました。
高山植物らしい佇まいです。
2015年06月05日 11:09撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8
6/5 11:09
高山植物らしい佇まいです。
小ピークが連なる富士見平ルート側の尾根筋
2015年06月05日 10:39撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/5 10:39
小ピークが連なる富士見平ルート側の尾根筋
小川山(2418m)
フリークライミングのメッカだそうです。
2015年06月05日 11:15撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/5 11:15
小川山(2418m)
フリークライミングのメッカだそうです。
さて、今回の山ごはんですが、冷たい強風が吹き続けているので、五丈岩の裾をお借りすることにしました。
2015年06月05日 11:07撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
6/5 11:07
さて、今回の山ごはんですが、冷たい強風が吹き続けているので、五丈岩の裾をお借りすることにしました。
まずは、ちょっと高級な焼きソーセージとラーメンをいただいてから、
2015年06月05日 10:51撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11
6/5 10:51
まずは、ちょっと高級な焼きソーセージとラーメンをいただいてから、
携行した生たまごで作ったベーコンエッグを熱々でいただきました。
2015年06月05日 10:58撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
13
6/5 10:58
携行した生たまごで作ったベーコンエッグを熱々でいただきました。
さて、お天気も下り坂ですので、名残惜しいですが
2015年06月05日 11:08撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
6/5 11:08
さて、お天気も下り坂ですので、名残惜しいですが
絶景の山頂を後にして、
2015年06月05日 11:15撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
6/5 11:15
絶景の山頂を後にして、
国師ヶ岳/北奥千丈岳へ向かって引返します。
2015年06月05日 11:15撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/5 11:15
国師ヶ岳/北奥千丈岳へ向かって引返します。
再びキバナシャクナゲの群落ポイントを通過します。
この株はピンク色が強めですが、
2015年06月05日 11:16撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
6/5 11:16
再びキバナシャクナゲの群落ポイントを通過します。
この株はピンク色が強めですが、
こちらは、キバナシャクナゲの名の通り黄色が強めでした。
2015年06月05日 11:16撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
6/5 11:16
こちらは、キバナシャクナゲの名の通り黄色が強めでした。
アズマシャクナゲと異なり、高山種のキバナシャクナゲは地に這うように生えているのですね。
2015年06月05日 11:17撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
6/5 11:17
アズマシャクナゲと異なり、高山種のキバナシャクナゲは地に這うように生えているのですね。
ミネズオウも見納め
2015年06月05日 11:18撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
6/5 11:18
ミネズオウも見納め
唯一咲いていたアズマシャクナゲかな
2015年06月05日 11:27撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
6/5 11:27
唯一咲いていたアズマシャクナゲかな
復路のキーポイントである朝日岳の急坂を登り切って 金峰山も見納めです。
2015年06月05日 12:23撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
6/5 12:23
復路のキーポイントである朝日岳の急坂を登り切って 金峰山も見納めです。
仙丈、甲斐駒、五丈岩のスリーショット
2015年06月05日 12:23撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
6/5 12:23
仙丈、甲斐駒、五丈岩のスリーショット
朝日岳直下のゴーロを慎重に引返します。
2015年06月05日 12:34撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
6/5 12:34
朝日岳直下のゴーロを慎重に引返します。
お疲れさまでした!今回も怪我無く山行を終えることができ、登山道を整備されている方々と山の神様に感謝いたします。 梅雨入り直前ではありますが、良い山歩きができ訪れた甲斐がありました。(^^)v
2015年06月05日 13:38撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
6/5 13:38
お疲れさまでした!今回も怪我無く山行を終えることができ、登山道を整備されている方々と山の神様に感謝いたします。 梅雨入り直前ではありますが、良い山歩きができ訪れた甲斐がありました。(^^)v

装備

備考 ■持って行って良かったもの
フリースジャケットとソフトシェル(気温が低く尾根では冷たい強風が吹いていたので)

感想

諸事情により5月連休の瑞牆山以降、まともな山歩きを中断していました。
このまま梅雨入りしてしまうと、さらに中断期間が延びてしまうので、平日(6月5日)に申請していた年休を利用して、梅雨入り直前の山行を計画することにしました。

まずは場所ですが、前回から間が空いてしまったこともあり軽めに、かつ梅雨明け後の夏山シーズンに向けて標高の高い場所を歩いておきたかったことから、ちょうど6月1日に冬季通行止めが解除された大弛峠から、国師ヶ岳/北奥千丈岳と奥秩父の盟主 金峰山を歩くことにしました。

場所を決めたら、次はお天気です。
いつものように ”てんくら” と毎日にらめっこして、なんとか山行時間帯(6:30〜14:00)の本降りは避けられそうでしたので、予定通り5日に計画を実行に移しました。

場所選びのもう一つの理由として、ある程度開花したシャクナゲロードを期待していたのですが、残念ながらまったくの空振りでした。この辺りのアズマシャクナゲは梅雨のまっただ中に満開になるのでしょうか。

なので、お天気もイマイチだし、残念に思いながら訪れた金峰山の尾根でキバナシャクナゲが出迎えてくれた時には、とても嬉しかったです。
※実はキバナシャクナゲに対する予備知識をまったく持ち合わせていなかったのでした。

標高2600mクラスの山歩きは、陽射しが無かったこともあり冬季の様相でした。
金峰山の山頂では冷たい強風を受け続け、冬季の様に耳が痛くなり、夏仕様用のトレッキンググローブでは手がかじかんでしまいました。

曇り空で青空はありませんでしたが、始終眺望は良かったです。
霊峰富士を始め、山岳地域はどこも強風が吹いていたのかも知れませんね。かなり遠くのお山まで見渡すことができました。

梅雨入り間近で予想通りに青空は有りませんでしたが、標高2600mクラスの稜線からは始終素晴らしい眺望を満喫することができ、且つ普段目にすることのない いくつかの高山植物にも出会えましたので、満足な一日となりました。(^^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2005人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山と国師ヶ岳(大弛峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
大弛峠から金峰山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
金峰山〜大弛峠ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら