ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 654609
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳 〜桂木場から山頂へ、下りはロープウェイ利用〜

2015年06月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:23
距離
12.5km
登り
1,545m
下り
593m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:22
休憩
0:44
合計
7:06
5:30
69
スタート地点
6:39
6:43
27
7:10
7:11
21
7:32
7:40
9
8:27
8:30
22
8:52
44
9:36
9:44
0
9:44
11
10:13
0
10:13
3
10:16
51
11:07
10
11:17
11:30
13
11:51
0
11:51
12
12:03
0
12:03
1
12:04
0
12:04
4
12:08
0
12:08
25
12:33
日帰り
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
12:33
0
12:33
※GPS情報が少し違っております。
 ・スタート地点の桂木場が抜けていました
 ・駒ヶ岳山頂から山頂駅まではルートが飛んでいます
天候 曇り、ガス
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
中央自動車道:伊那ICより
桂木場の駐車場に5:10頃着、1台も停まっていませんでした。
駐車スペースは広いですが斜面が傾いているので車中泊には不向きかと。
コース状況/
危険箇所等
【登山口→木曽駒山頂】
6合目を超えたあたりから雪が所々残っていましたが、アイゼンなどはなくても歩けました。
西駒山荘への夏道はまだ雪が多かったので、今回は冬道を進みました。
稜線上は時々雪の上を歩きますが、こちらもアイゼン不要です

【乗越浄土より】
アイゼン(12本爪)とピッケルを使用
軽アイゼン&ストックという方もけっこういました。
予約できる山小屋
西駒山荘
桂木場の駐車場、広いですが斜度があります
2
桂木場の駐車場、広いですが斜度があります
西駒登山ルートよりスタート
西駒登山ルートよりスタート
ぶどうの泉、冷たくて美味しい水でした
1
ぶどうの泉、冷たくて美味しい水でした
頂上まで○時間40分…気になる
1
頂上まで○時間40分…気になる
最初はマイヅルソウがたくさん
1
最初はマイヅルソウがたくさん
時折ガスがなくなって視界が開けます、あれが木曽駒かな?
4
時折ガスがなくなって視界が開けます、あれが木曽駒かな?
途中にもう一か所水場がありました(野田場)
1
途中にもう一か所水場がありました(野田場)
シロバナノヘビイチゴ?
1
シロバナノヘビイチゴ?
ズダヤクシュ?
馬返し。この先急坂になるのかと思いきや、変わりませんでした。
馬返し。この先急坂になるのかと思いきや、変わりませんでした。
イワカガミ
白川分岐
ゴゼンタチバナ
根元にたくさんのイワカガミ
根元にたくさんのイワカガミ
イワカガミが咲き乱れてました
4
イワカガミが咲き乱れてました
大樽小屋
六合目、この先から雪が出てきます
六合目、この先から雪が出てきます
アイゼンなくても大丈夫でした
アイゼンなくても大丈夫でした
なんとか晴れてほしいと願いつつも…
1
なんとか晴れてほしいと願いつつも…
胸突きの頭、それほど急斜面ではありませんでした
胸突きの頭、それほど急斜面ではありませんでした
たまに雪道を歩きます
たまに雪道を歩きます
行者岩の展望スポットですが岩はガスの中に
行者岩の展望スポットですが岩はガスの中に
しばらく歩いて振り返ると行者岩が登場
しばらく歩いて振り返ると行者岩が登場
行者岩にズーム
夏道は雪が多かったので、冬道を進みます
夏道は雪が多かったので、冬道を進みます
進行方向、なかなかガスがとれません
進行方向、なかなかガスがとれません
コメバツガザクラ
4
コメバツガザクラ
将棋頭山に到着
この岩の水は枯れないそうです
1
この岩の水は枯れないそうです
たまに雪道を歩いたりします
たまに雪道を歩いたりします
存在感のある大岩
存在感のある大岩
ちょっとだけ上空に青空が…
ちょっとだけ上空に青空が…
遭難記念碑にて合掌
3
遭難記念碑にて合掌
記念碑の上だけ青い空が見えていて、ここだけ明るかったです
2
記念碑の上だけ青い空が見えていて、ここだけ明るかったです
不思議な感覚でした
1
不思議な感覚でした
すぐに曇り空&ガスが巻いてきて再び雪道に突入
すぐに曇り空&ガスが巻いてきて再び雪道に突入
キバナシャクナゲ?
1
キバナシャクナゲ?
駒ヶ岳へ進みます
駒ヶ岳へ進みます
こちらの岩もりっぱなものでした
1
こちらの岩もりっぱなものでした
あの先が山頂なのか?と進んでは裏切られるの連続
2
あの先が山頂なのか?と進んでは裏切られるの連続
オヤマノエンドウ?
4
オヤマノエンドウ?
ハクサンイチゲ?
4
ハクサンイチゲ?
今度こそは山頂かな?→違いました
今度こそは山頂かな?→違いました
ミヤマキンバイ?
4
ミヤマキンバイ?
やっと山頂が見えてきました
1
やっと山頂が見えてきました
到着(木曽駒ヶ岳)
6
到着(木曽駒ヶ岳)
中岳方面へ下ります
中岳方面へ下ります
せっかくなので巻道へ行ってみることに
せっかくなので巻道へ行ってみることに
振り返っての木曽駒ヶ岳
振り返っての木曽駒ヶ岳
宝剣もガスの中
乗越浄土を下ってゆきます
乗越浄土を下ってゆきます
しばらくしてアイゼン&ピッケルを装着
1
しばらくしてアイゼン&ピッケルを装着
視界がない中黙々と下ります
1
視界がない中黙々と下ります
山頂駅に到着。
ロープウェイ・バス・電車・タクシーで登山口まで
山頂駅に到着。
ロープウェイ・バス・電車・タクシーで登山口まで

感想

木曽駒ヶ岳へ。桂木場から山頂まで行き、下りはロープウェイを利用しました。

クマが出るとのことなので熊鈴を鳴らしながらの山歩きスタート。
稜線に出るまでの登山道はとても良く整備されていて、傾斜もきつくないので比較的楽に歩けました。
道脇にはマイヅルソウやイワカガミが群生していて、絨毯のようにひろがって咲き誇っているところも数か所。
とにかく静かで歩きやすいという印象です。

途中までは青空も見えてたけれど、稜線に出てからは曇り空&ガスとちょっと残念な天気に。
それでも、途中で雪道になったり岩場になったりして飽きることはなかったし、時々花を写真に収めたりして、それなりの楽しみを見つけながら歩けたかな、今回は。

稜線上は終始曇り空だったのに、遭難記念碑のところだけ青空が覗いていて、そこだけ明るく浮かび上がっているような何とも言えない雰囲気でした。
少し身震いするような不思議な感覚でした。

山頂直前の馬の背あたりからは、歩けども歩けどもなかなか山頂まで到着せず、ここはけっこう疲れましたが、最後はアイゼン&ピッケルで無事山頂駅まで。

下山はロープウェイ&バス。登山口までは電車とタクシーを利用してちょっと贅沢な山歩きでした。

眺望のよい時にまた歩きたい素敵なルートです。
※タクシーの運転手さんも、静かで歩きやすいルートだと大絶賛していて、特に秋が良いとのこと。地元民に愛されているコースですね。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2479人

コメント

ゲスト
毎度ありがとうございます(^-^)/
naosuさん こんばんは☆

こちらもまた素敵なルートですね〜
運転手さんお薦めの秋に行ってみたいです

またまたお気に入りに追加させて頂きました
ありがとうございましたm(__)mペコッ
2015/6/8 23:43
Re: 毎度ありがとうございます(^-^)/
こんばんは、uzuさん。
ちょっと贅沢してタクシー使いましたが、運転手さんが山好きの人で良かったです。
こういう一期一会的な会話はとても楽しいです 。
おすすめは秋で、しかも晩秋が良いそうです。
空気が澄んで、山頂が白くなった高い山々の展望がすばらしいそうですよ。
2015/6/10 20:52
桂木場からですか
お疲れ様でした
日曜もガスって景色は今一だったようですね。
でもこの時期は雨で中止にならなければいいと思っています。

タクシーの運転手さんが大絶賛ですかぁ〜メモメモ。
秋に歩いて見たいですね。
2015/6/8 23:44
Re: 桂木場からですか
木曽駒は雪のある時期にロープウェイを使って登ったことがあったので、初めて下界から登ってみました。
天気予報ではもう少し晴れ間が出ると思ってましたが、展望はほとんどなかったです。
そうですね もう梅雨に入ったので雨に降られなければラッキーと前向きに考えるといいですね。
秋は良さそうなのでぜひ候補に入れておいてくださいませ。
ただ、紅葉シーズン真っ只中だと、ロープウェイはものすごく混み合うそうなので大混雑は避けたいですね
2015/6/10 21:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら