ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 657696
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳〜阿弥陀岳 梅雨の晴れ間ツクモ草に会いに

2015年06月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:48
距離
17.1km
登り
2,360m
下り
2,343m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:16
休憩
2:31
合計
9:47
4:57
5
5:02
5:02
62
6:04
6:04
38
6:42
7:01
52
7:53
8:03
7
8:10
8:12
10
8:22
8:28
10
8:38
8:39
7
8:46
8:46
0
8:46
8:46
2
8:48
8:48
8
8:56
8:58
7
9:05
9:06
3
9:09
9:21
26
9:47
9:55
9
10:04
10:07
4
10:11
10:11
28
10:39
10:45
8
10:53
10:53
23
11:16
11:48
17
12:05
12:07
5
12:18
12:18
4
12:22
12:28
18
12:46
13:17
29
13:46
13:48
52
14:40
14:41
2
14:43
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘朝5時で10台以上。平日でも中々の賑わい
2015年06月10日 04:56撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
6/10 4:56
赤岳山荘朝5時で10台以上。平日でも中々の賑わい
今日は南沢へ
2015年06月10日 05:03撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 5:03
今日は南沢へ
新緑!季節を巻き戻したみたい
2015年06月10日 05:07撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 5:07
新緑!季節を巻き戻したみたい
いた♡ホテイランのツインズ
2015年06月10日 05:11撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
6/10 5:11
いた♡ホテイランのツインズ
シロバナヘビイチゴ
2015年06月10日 05:39撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 5:39
シロバナヘビイチゴ
キバナコマノツメ
2015年06月10日 05:54撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 5:54
キバナコマノツメ
コイワカガミ
2015年06月10日 06:09撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
6/10 6:09
コイワカガミ
たくさん!群生地かな
2015年06月10日 06:09撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 6:09
たくさん!群生地かな
八ヶ岳の雰囲気だ
2015年06月10日 06:16撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
6/10 6:16
八ヶ岳の雰囲気だ
苔の森
2015年06月10日 06:26撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 6:26
苔の森
ここまでくればあと少しで小屋かな
2015年06月10日 06:36撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 6:36
ここまでくればあと少しで小屋かな
ヘリポート
2015年06月10日 06:38撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 6:38
ヘリポート
到着!まだ中はランプがついてて素敵だった
2015年06月10日 06:43撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
6/10 6:43
到着!まだ中はランプがついてて素敵だった
横岳の上にリングが!
2015年06月10日 06:44撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 6:44
横岳の上にリングが!
地蔵尾根を行きます
2015年06月10日 07:03撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 7:03
地蔵尾根を行きます
いざ!このコース初めてでドキドキ
2015年06月10日 07:03撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
6/10 7:03
いざ!このコース初めてでドキドキ
樹林帯の登山道の脇にはまだ残雪があってひんやり
2015年06月10日 07:09撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 7:09
樹林帯の登山道の脇にはまだ残雪があってひんやり
見るからに急だったけどやっぱ急だ〜
2015年06月10日 07:20撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 7:20
見るからに急だったけどやっぱ急だ〜
こっからは階段と鎖
2015年06月10日 07:23撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
6/10 7:23
こっからは階段と鎖
大同心と小同心が!かっこいい〜
2015年06月10日 07:25撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 7:25
大同心と小同心が!かっこいい〜
ズーム!
2015年06月10日 07:25撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 7:25
ズーム!
振り返ったら雲海と北アルプスたちに感動☆疲れが吹き飛ぶ瞬間
2015年06月10日 07:26撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 7:26
振り返ったら雲海と北アルプスたちに感動☆疲れが吹き飛ぶ瞬間
槍穂
2015年06月10日 07:26撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
6/10 7:26
槍穂
乗鞍
2015年06月10日 07:26撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
6/10 7:26
乗鞍
御嶽山
2015年06月10日 07:26撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 7:26
御嶽山
地蔵尾根は横岳がいつもと違う角度で近くで見れていいな
2015年06月10日 07:30撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 7:30
地蔵尾根は横岳がいつもと違う角度で近くで見れていいな
どっちw
2015年06月10日 07:35撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
6/10 7:35
どっちw
阿弥陀・中岳
2015年06月10日 07:36撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
6/10 7:36
阿弥陀・中岳
行者小屋と赤岳鉱泉
2015年06月10日 07:38撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 7:38
行者小屋と赤岳鉱泉
あっぷ
2015年06月10日 07:38撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 7:38
あっぷ
赤岳と文三郎尾根
2015年06月10日 07:38撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 7:38
赤岳と文三郎尾根
階段いっぱい
2015年06月10日 07:39撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 7:39
階段いっぱい
木が腐ってとれて釘が出っ張ってて危ない!
2015年06月10日 07:40撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 7:40
木が腐ってとれて釘が出っ張ってて危ない!
急斜面の連続
2015年06月10日 07:42撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 7:42
急斜面の連続
岩の要塞
2015年06月10日 07:44撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 7:44
岩の要塞
尾根の途中にもお地蔵さんがいるんだ!
2015年06月10日 07:46撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
6/10 7:46
尾根の途中にもお地蔵さんがいるんだ!
コメバツガザクラめっけ!かわいい(*^^*)ちっちゃくて撮るの難しくてしばらくうずくまってたw
2015年06月10日 07:56撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
6/10 7:56
コメバツガザクラめっけ!かわいい(*^^*)ちっちゃくて撮るの難しくてしばらくうずくまってたw
ナイフリッジの正体?
2015年06月10日 08:00撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 8:00
ナイフリッジの正体?
稜線でた!けっこうあっという間
2015年06月10日 08:03撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
6/10 8:03
稜線でた!けっこうあっという間
では本日のメインイベントへ♪
2015年06月10日 08:05撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
6/10 8:05
では本日のメインイベントへ♪
富士山も見えた!
2015年06月10日 08:06撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 8:06
富士山も見えた!
お地蔵さんの周りで2羽が戯れてた♪イワヒバリ?すごい至近距離!!かわいい〜
2015年06月10日 08:07撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 8:07
お地蔵さんの周りで2羽が戯れてた♪イワヒバリ?すごい至近距離!!かわいい〜
この子一輪だけ咲いてた
2015年06月10日 08:13撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
6/10 8:13
この子一輪だけ咲いてた
ニ十三夜峰かな
2015年06月10日 08:21撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 8:21
ニ十三夜峰かな
オヤマノエンドウ
2015年06月10日 08:22撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 8:22
オヤマノエンドウ
ここを登り上げれば会えるはず!
2015年06月10日 08:24撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 8:24
ここを登り上げれば会えるはず!
イワベンケイめっけ。けっこう好き
2015年06月10日 08:27撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 8:27
イワベンケイめっけ。けっこう好き
2015年06月10日 08:29撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 8:29
日ノ岳周辺に到着
2015年06月10日 08:31撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 8:31
日ノ岳周辺に到着
いたー!!!!本日初ふわふわ
2015年06月10日 08:32撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
5
6/10 8:32
いたー!!!!本日初ふわふわ
ハクサンイチゲもかわいい
2015年06月10日 08:32撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
6/10 8:32
ハクサンイチゲもかわいい
ふわふわもふもふ
2015年06月10日 08:34撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3
6/10 8:34
ふわふわもふもふ
いっぱい!
2015年06月10日 08:36撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
6/10 8:36
いっぱい!
この先もう少し進むと西側の斜面にたくさんいた
2015年06月10日 08:39撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 8:39
この先もう少し進むと西側の斜面にたくさんいた
かわいいのにきびしいとこに住んでるのね
2015年06月10日 08:39撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 8:39
かわいいのにきびしいとこに住んでるのね
日ノ岳山頂なのかな?
2015年06月10日 08:41撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 8:41
日ノ岳山頂なのかな?
青空が似合う☆癒される〜
2015年06月10日 08:44撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3
6/10 8:44
青空が似合う☆癒される〜
お話してるみたい♪かわいい
2015年06月10日 08:45撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
4
6/10 8:45
お話してるみたい♪かわいい
賑やか♪ずっと見てたいけど行かなきゃ…
2015年06月10日 08:46撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
6/10 8:46
賑やか♪ずっと見てたいけど行かなきゃ…
一瞬で我に返る。はしごの下りは緊張する
2015年06月10日 08:55撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 8:55
一瞬で我に返る。はしごの下りは緊張する
来るとき気付かなかったよ
2015年06月10日 08:59撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 8:59
来るとき気付かなかったよ
地蔵の頭まで戻ってきた
2015年06月10日 09:05撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 9:05
地蔵の頭まで戻ってきた
展望荘でプチ休憩
2015年06月10日 09:09撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
6/10 9:09
展望荘でプチ休憩
コメバツガザクラのブーケ
2015年06月10日 09:26撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 9:26
コメバツガザクラのブーケ
中岳、阿弥陀。あそこまで行けるかな
2015年06月10日 09:43撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 9:43
中岳、阿弥陀。あそこまで行けるかな
入笠山と中央アルプス。富士見パノラマのハートがくっきりでかわいい♡
2015年06月10日 09:43撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 9:43
入笠山と中央アルプス。富士見パノラマのハートがくっきりでかわいい♡
横岳から蓼科までみんな勢ぞろい!
2015年06月10日 09:46撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 9:46
横岳から蓼科までみんな勢ぞろい!
頂上山荘到着!ここでバッチ購入☆開山祭出れなかったからバッチだけ買った♪
2015年06月10日 09:48撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 9:48
頂上山荘到着!ここでバッチ購入☆開山祭出れなかったからバッチだけ買った♪
赤岳到着
2015年06月10日 09:58撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 9:58
赤岳到着
じゃん
2015年06月10日 09:59撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
9
6/10 9:59
じゃん
2015年06月10日 10:00撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 10:00
県界尾根と真教寺尾根
2015年06月10日 10:01撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
6/10 10:01
県界尾根と真教寺尾根
先をいそぎます
2015年06月10日 10:02撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 10:02
先をいそぎます
ミヤマキンバイ
2015年06月10日 10:04撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 10:04
ミヤマキンバイ
竜頭峰分岐
2015年06月10日 10:07撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 10:07
竜頭峰分岐
文三郎方面
2015年06月10日 10:13撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 10:13
文三郎方面
権現と南ア
2015年06月10日 10:17撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 10:17
権現と南ア
中岳分岐
2015年06月10日 10:21撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 10:21
中岳分岐
今から行くよ!
2015年06月10日 10:21撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
6/10 10:21
今から行くよ!
どの角度から見てもかっこいい
2015年06月10日 10:27撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 10:27
どの角度から見てもかっこいい
権現へ続く稜線。映ってないけどキレットが長くてすごい
2015年06月10日 10:32撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 10:32
権現へ続く稜線。映ってないけどキレットが長くてすごい
中岳山頂
2015年06月10日 10:40撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 10:40
中岳山頂
2015年06月10日 10:41撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 10:41
来た道を振り返る
2015年06月10日 10:41撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 10:41
来た道を振り返る
スタートが一緒だった三重から来たお兄さんたちとすれ違う。赤岳へ向かう3人がかっこよかったのでパシャリ☆ちっちゃくて伝わらない…
スタートが一緒だった三重から来たお兄さんたちとすれ違う。赤岳へ向かう3人がかっこよかったのでパシャリ☆ちっちゃくて伝わらない…
先へ進みます。はしごに取り付く姿が見える!
2015年06月10日 10:51撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 10:51
先へ進みます。はしごに取り付く姿が見える!
あっぷ
2015年06月10日 10:50撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 10:50
あっぷ
コルに到着
2015年06月10日 10:54撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 10:54
コルに到着
コルから行者へ下る道かな
2015年06月10日 10:51撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 10:51
コルから行者へ下る道かな
いざ!
2015年06月10日 10:57撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 10:57
いざ!
一ヶ所だけ残雪あって登山道をちょろちょろ流れてたけど問題なく通過
2015年06月10日 10:59撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 10:59
一ヶ所だけ残雪あって登山道をちょろちょろ流れてたけど問題なく通過
急斜面だ〜。下りが怖いな
2015年06月10日 11:01撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 11:01
急斜面だ〜。下りが怖いな
イワベンケイのブーケ
2015年06月10日 11:04撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 11:04
イワベンケイのブーケ
雲があがってきた
2015年06月10日 11:17撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 11:17
雲があがってきた
ピークハント!
2015年06月10日 11:22撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 11:22
ピークハント!
広い山頂
2015年06月10日 11:22撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 11:22
広い山頂
2015年06月10日 11:27撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 11:27
山頂には先行してた男性ひとりと私、あとから御小屋尾根からきた男性と3人だけ!お互い撮りあいっこしたのちのんびりお話できました(^^♪
2015年06月10日 11:28撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6
6/10 11:28
山頂には先行してた男性ひとりと私、あとから御小屋尾根からきた男性と3人だけ!お互い撮りあいっこしたのちのんびりお話できました(^^♪
コルまで緊張しながら下りてきました。コルから下る道に少しだけ雪があるけど問題なく通過
2015年06月10日 12:09撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
6/10 12:09
コルまで緊張しながら下りてきました。コルから下る道に少しだけ雪があるけど問題なく通過
北陵かな
2015年06月10日 12:11撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 12:11
北陵かな
中々ワイルドな道
2015年06月10日 12:13撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 12:13
中々ワイルドな道
2015年06月10日 12:17撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 12:17
私が来た道は左側の木が倒れてるとこだけど右にいい道があってわかりにくい。登ってくると一瞬迷いそうな感じ
2015年06月10日 12:23撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 12:23
私が来た道は左側の木が倒れてるとこだけど右にいい道があってわかりにくい。登ってくると一瞬迷いそうな感じ
縞枯れしてる
2015年06月10日 12:28撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 12:28
縞枯れしてる
樹林帯入ると残雪ちらほら
2015年06月10日 12:31撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 12:31
樹林帯入ると残雪ちらほら
合流した
2015年06月10日 12:37撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 12:37
合流した
溶けて凍ってるとこもあったけど避けて歩けた
2015年06月10日 12:41撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 12:41
溶けて凍ってるとこもあったけど避けて歩けた
ほっと一安心
2015年06月10日 12:44撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 12:44
ほっと一安心
小屋番さん
2015年06月10日 12:54撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
6/10 12:54
小屋番さん
陽が差して新緑きらきら
2015年06月10日 14:18撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 14:18
陽が差して新緑きらきら
一気に下ってきた
2015年06月10日 14:22撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/10 14:22
一気に下ってきた
ツインズにバイバイ
2015年06月10日 14:29撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
6/10 14:29
ツインズにバイバイ
お疲れ様でした!車増えてる〜大賑わい♪
2015年06月10日 14:45撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
6/10 14:45
お疲れ様でした!車増えてる〜大賑わい♪
帰り道。まだ心は山の中
2015年06月10日 15:34撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
6/10 15:34
帰り道。まだ心は山の中
撮影機器:

感想

ツクモグサの便りを聞いてからずっと会いに行きたくて中々行けなかったけど間に合ってよかった!去年白馬で初めて会ってからすっかり魅了されちゃいました。八ヶ岳の子たちとははじめましてかな♪
本当に西側にしか咲かないんだ。険しい斜面でふわふわしてるのがとっても健気!
ずっと見ていたかったけど、ゆっくり独り占めできて大満足( ´艸`)

今回はツクモグサメインののち、行ってみたかった地蔵尾根と阿弥陀にチャレンジ。
地蔵尾根は予想していた通りの急登だったけど、横岳の迫力を近くで見れたり尾根まであっという間だったりで思いのほか順調でした。

迫ってくる赤岳にむかっての縦走はやっぱり楽しい(>_<)最高の眺望で疲れを感じなかった!

阿弥陀から赤岳へ向かい人とたくさんすれ違って、中にはヘルメット装備の人もいて気が引き締まりました。
取り付きのはしごはそこまで怖くはなかったけど、そのあとは石を落とさないように緊張しながらの登りでした。振り返って見て帰りだいじょぶかな~なんてちょっと怖くなったりもして、後々山頂でご一緒した男性ともそんな話をしました。でも思ったよりスムーズに下りれてよかった。

行者小屋で非売品のザふなっしーフェイスに会えるかなと思ったけど、不在。小屋番さんのカモシーがいました(๑ơ ₃ ơ)
帰りはあっというま。

平日にもかかわらず賑やかでたくさんの人と話すことも出来ました♪
夏山シーズン到来で行きたいとこたくさんあるけど、次は白いコマクサに会いにまた来たいな~

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:944人

コメント

お疲れさま〜
だいぶ早起きして行ったのですね!
いろいろな花が綺麗に咲く季節になりましたね〜。
自分の知り合いの方が同じ日に赤岳登っていたようですがすれ違っているかな?

梅雨の晴れ間に登れてよかったですね。
2015/6/12 3:43
ありがとうこざいます!
EastWestさん
行ってきました〜(*^^*)

たくさんの人とすれ違ったりお話したからきっとどこかでお会いしてるはず(>_<)!

今いちばん日が長いので張り切って朝から行ってきました♪
朝もやがとれる瞬間が好きですね〜
お花はとっても癒されます(*˘︶˘*)
お互い天候に恵まれた登山ができますように!
2015/6/12 14:15
こんにちは
ツインズの所と赤岳稜線で会った者です

ツクモグサはチョッと遅かったようで
晴れているのにどの花も閉じてしまってましたね
お写真を拝見すると開いている花を撮っておられているので
良く探し当てたな〜と感心しました
阿弥陀まで足を延ばしたんですね
自分は硫黄を廻って北沢経由で下山しました
またどこかのお山でお会いできると良いですね

ヤマレコに記録は残していないのですが
アメブロに同名で書いてます
宜しかったら覗いてみて下さい
2015/6/27 0:34
aojisiさん
こんにちは!
メッセージありがとうございます(*^^*)
あの日は久々の晴れ間だったからか平日なのに大賑わいでたくさんの人とお話させていただくことができました♪
赤岳稜線で再びお会い出来たときは嬉しかったです!
ツクモグサは終わりかけだったけど、眺望もよく気持ちいい縦走が楽しめましたね
硫黄岳のほうはウルップソウもみれたのでは??羨ましいです(>_<)

またどこかでお会いできたらいいですね☆
メッセージ頂けて嬉しかったです!ありがとうございましたm(_ _)m
2015/6/28 12:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら