ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 660024
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳 県界↑ 杣添↓ お花畑の稜線散歩

2015年06月13日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:27
距離
16.4km
登り
1,492m
下り
1,482m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:50
休憩
0:32
合計
9:22
距離 16.4km 登り 1,492m 下り 1,491m
8:39
50
9:29
85
10:54
10:56
34
11:30
8
11:38
16
11:54
16
12:10
9
12:19
12:27
9
12:36
13
12:49
12:51
7
12:58
13:12
18
13:30
13:31
26
13:57
13:58
24
15:05
15:06
3
15:09
15:12
80
16:33
ゴール地点
天候 雲多し〜もや晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県界尾根登山口: R141の野辺山周辺から志木市自然の家の案内に従って行き、志木市自然の家入口を右に分岐。しばらく行くと鹿除け柵があるが、開けて通過(通った後は閉めること)。それから数百メートルで登山口駐車場。
5,6台は駐車可能かな。この日は、朝も帰りも2台だけでした。
コース状況/
危険箇所等
県界尾根コース: 始めは笹原の防火線歩き。ウォームアップにちょうどいい感じで段々傾斜が強くなっていく。防火線の頭からは尾根歩きになるが、まずまず通常コース。
樹林帯を抜ける2500mあたりから、鎖と梯子の連続。登りでは変化があって楽しいとも思えるけど、下りはあまり使いたくない。

杣添尾根コース: 上のほうに雪渓トラバースが数ヶ所あったけど、今時期ならステップ切って歩けばアイゼンなくても大丈夫でしょう。以下は問題なく地道なコース。でも、途中で見るものもないので登りに使うのにはつまらないかも。
県界尾根登山口。右は林道、一般車通行止め。
1
県界尾根登山口。右は林道、一般車通行止め。
防火線の笹原を登って行きます。
防火線の笹原を登って行きます。
防火線の終わり。
防火線の終わり。
防火線から樹林に入ってすぐ、防火線の頭。
1
防火線から樹林に入ってすぐ、防火線の頭。
尾根に出ると、いろんな花が迎えてくれます。キバナノコゴメグサ。
尾根に出ると、いろんな花が迎えてくれます。キバナノコゴメグサ。
マイヅルソウ
ゴゼンタチバナ。まだ早いかな、咲いてるのはあまりなかった。
1
ゴゼンタチバナ。まだ早いかな、咲いてるのはあまりなかった。
清里からのコースとの合流。
清里からのコースとの合流。
こんな感じの尾根道です。
こんな感じの尾根道です。
上のほうが見えた。ガスっぽいなぁ、どうなんだろ。
上のほうが見えた。ガスっぽいなぁ、どうなんだろ。
この日、唯一見えた富士山。ほとんど見えないな(^^;
この日、唯一見えた富士山。ほとんど見えないな(^^;
ミツバオウレンでしょうか?
ミツバオウレンでしょうか?
コヨウラクツツジかなぁ
1
コヨウラクツツジかなぁ
ミヤマカタバミ
標高2500mあたり。桜がまだ蕾。
標高2500mあたり。桜がまだ蕾。
この看板なんだ?
県界尾根名物の鎖・梯子ゾーンへ(^^;
1
県界尾根名物の鎖・梯子ゾーンへ(^^;
鎖場の途中にムシトリスミレ。ここで写真撮ってたら足がつった。
鎖場の途中にムシトリスミレ。ここで写真撮ってたら足がつった。
今回、ムシトリスミレを見たのはここだけでした。
3
今回、ムシトリスミレを見たのはここだけでした。
ハクサンチドリと思われ
ハクサンチドリと思われ
県界尾根ルートから、赤岳山頂と天望荘の分岐。
県界尾根ルートから、赤岳山頂と天望荘の分岐。
さらに、梯子と鎖の連続。
さらに、梯子と鎖の連続。
頂上小屋が見えた。
1
頂上小屋が見えた。
ミヤマダイコンソウかな? → ミヤマキンバイか
1
ミヤマダイコンソウかな? → ミヤマキンバイか
頂上小屋の脇に出ます。
頂上小屋の脇に出ます。
頂上小屋前から赤岳山頂。人がいっぱい。
2
頂上小屋前から赤岳山頂。人がいっぱい。
赤岳から見た行者小屋と鉱泉。テン場もにぎやかそうですなあ。
赤岳から見た行者小屋と鉱泉。テン場もにぎやかそうですなあ。
だいぶモヤっぽいけど霧が峰方面。
だいぶモヤっぽいけど霧が峰方面。
ミヤマシオガマ、かな?
ミヤマシオガマ、かな?
稜線はずっとお花畑。向こうの山が阿弥陀、右のほうに諏訪湖です。
2
稜線はずっとお花畑。向こうの山が阿弥陀、右のほうに諏訪湖です。
チョウノウケソウ。いっぱい咲いててかわいかった。
2
チョウノウケソウ。いっぱい咲いててかわいかった。
クモマナズナかな? よく似たハクホウナズナってのもあるらしいけど、区別がわからん。
クモマナズナかな? よく似たハクホウナズナってのもあるらしいけど、区別がわからん。
天望荘の裏のお花畑にあったイワベンケイ。
1
天望荘の裏のお花畑にあったイワベンケイ。
ツガザクラ
イワヒゲ
地蔵の頭から横岳方面を望む。鎮座するお地蔵さんの背後から雲が上がってきてます。
1
地蔵の頭から横岳方面を望む。鎮座するお地蔵さんの背後から雲が上がってきてます。
イワウメかな
ハクサンイチゲ
??? → ミヤマアマナのようです
??? → ミヤマアマナのようです
ミヤマオダマキ
オダマキさんの蕾のようですね。こんな姿は初めて見た。
オダマキさんの蕾のようですね。こんな姿は初めて見た。
オヤマノエンドウ。
2
オヤマノエンドウ。
今日の目的、ツクモグサ(^^)
もふもふ
1
今日の目的、ツクモグサ(^^)
もふもふ
ある程度、群落で咲いてますが、それほど多くはない。
2
ある程度、群落で咲いてますが、それほど多くはない。
適度に開いてるのがなかなかなかったんだけど、これあたりがベストかなー。
2
適度に開いてるのがなかなかなかったんだけど、これあたりがベストかなー。
そして、ウルップソウ。
5
そして、ウルップソウ。
横岳手前から、赤岳方面を振り返って。
3
横岳手前から、赤岳方面を振り返って。
さて、三叉峰から杣添尾根コースを下ります。遠いねぇ。
1
さて、三叉峰から杣添尾根コースを下ります。遠いねぇ。
下り始めてすぐのキバナシャクナゲ。稜線でもちらほら咲いてました。
1
下り始めてすぐのキバナシャクナゲ。稜線でもちらほら咲いてました。
杣添尾根コースの上のほう、雪渓トラバース数ヶ所。
杣添尾根コースの上のほう、雪渓トラバース数ヶ所。
杣添尾根コースから南八ヶ岳林道に出ました。
杣添尾根コースから南八ヶ岳林道に出ました。
普通の杣添尾根コースの人はここから北に行って杣添尾根登山口に行きますが、僕は林道を南に行って県界尾根登山口に向かいます。
普通の杣添尾根コースの人はここから北に行って杣添尾根登山口に行きますが、僕は林道を南に行って県界尾根登山口に向かいます。
こんな林道で、車は通らないし、人も歩いてないし、気持ちいい林道歩きでした。逆に、熊が出たらヤダな、って思ったくらい。
こんな林道で、車は通らないし、人も歩いてないし、気持ちいい林道歩きでした。逆に、熊が出たらヤダな、って思ったくらい。
林道の道端にクリンソウが咲いてた。
1
林道の道端にクリンソウが咲いてた。
1時間15分の林道歩きで、県界尾根登山口に帰還。
2
1時間15分の林道歩きで、県界尾根登山口に帰還。

感想

八ヶ岳、赤岳〜横岳のお花見散歩に行ってきました。ツクモグサが今見頃って情報があったので、見たくてね。

県界尾根コースの登りは、なだらかな防火線から花咲く尾根道、そして連続鎖&梯子と、変化に富んで楽しい(?)コースでした。途中、追い越したのとすれ違ったのとで10人も会ってないかな、すいてるコースですね。

で、登って赤岳頂上小屋に出たら、すっごいたくさん人がいてびっくり(@.@) 人ごみは苦手(-.-; 山頂標柱とかには行かないで、横岳方面に向かいました。

稜線はとにかくお花がいっぱい、ずっとお花畑。時間にも余裕あったので、のーんびり花を見て写真撮りながら歩きました。
今日のいちばんの目的はツクモグサ。ところどころに群落があるけど、ほどよく開いてるのがなかなかない。他にもツクモグサ目当てで来てる人もいて、そいう人と、あっちのがカワイかったよー、なんて話をしながら歩いたのも、今日の楽しさでした。

そして杣添尾根コースの下り、こちらもあまり人は歩いてなくて、静かに一気に下りました。

いやー、楽しい山歩きでした。このコース、気に入った(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:712人

コメント

こんばんは
雪渓の手前で追い抜いていただいた者です。早いですね。
トレードマーク?の笠は分かりやすくいいですね。
2015/6/14 23:01
Re: こんばんは
den-deroさん、コメントありがとうございます。山道では失礼しました。下山口からの林道歩きがあるのでちょっと急いでましたが、思ったより早く降りられました。
またあの笠を見かけたらお声掛け下さいませ。
2015/6/15 9:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
杣添尾根と真教寺尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら