ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 661748
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳キレットから横岳縦走(ツエルト1泊)

2015年06月14日(日) 〜 2015年06月15日(月)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
21.0km
登り
2,085m
下り
2,124m

コースタイム

1日目
山行
5:20
休憩
0:20
合計
5:40
10:00
10:10
110
12:00
50
12:50
13:00
60
14:00
10
14:10
60
15:10
30
2日目
山行
7:45
休憩
1:30
合計
9:15
5:40
110
7:30
7:40
10
7:50
8:00
10
8:10
60
9:50
20
10:10
11:00
10
11:10
50
12:00
12:10
20
赤岳鉱泉
12:30
100
14:10
0
14:10
14:20
35
天候 初日曇り。2日目晴れ。
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
往路:立川よりスーパーあずさにて小淵沢。小淵沢より小海線にて甲斐大泉。
復路:茅野からあずさにて新宿。
美濃戸口よりバス時刻。平日は特定日のみ。最終14:45分!
http://www.alpico.co.jp/access/suwa/pdf/minotoguchi20150425.pdf
コース状況/
危険箇所等
今回歩いた登山道に残雪はありませんでした。全体を通して一般ルートですがキレットから赤岳。横岳縦走はやや難易度は高めだと思われます。
立川より特急にて小淵沢。そこから甲斐大泉へ。
2015年06月14日 09:26撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
6/14 9:26
立川より特急にて小淵沢。そこから甲斐大泉へ。
ありがとう小海線。公共交通機関での縦走が一番好きな登山スタイル。だからずっとPD(ペーパードライバー)のまま。
2015年06月14日 09:33撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6
6/14 9:33
ありがとう小海線。公共交通機関での縦走が一番好きな登山スタイル。だからずっとPD(ペーパードライバー)のまま。
天女山駐車場まではタクシーで。山では贅沢しましょうよ。そのために毎日質素な生活してるんだから。ちなみに約1700円也。
2015年06月14日 10:33撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5
6/14 10:33
天女山駐車場まではタクシーで。山では贅沢しましょうよ。そのために毎日質素な生活してるんだから。ちなみに約1700円也。
ササバギンランがお出迎え。やっぱりランはテンション上がりますよね。
2015年06月14日 10:34撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
9
6/14 10:34
ササバギンランがお出迎え。やっぱりランはテンション上がりますよね。
小さい花です。ヒメハギ。こんな高地にも生息できるんですね。
2015年06月14日 10:40撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5
6/14 10:40
小さい花です。ヒメハギ。こんな高地にも生息できるんですね。
これはたくさん咲いています。キバナノコマノツメ。スミレの仲間です。名は葉の形が馬の蹄に似ているから。
2015年06月14日 11:06撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
6/14 11:06
これはたくさん咲いています。キバナノコマノツメ。スミレの仲間です。名は葉の形が馬の蹄に似ているから。
マイヅルソウ。群れるときれい。
2015年06月14日 11:07撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
6/14 11:07
マイヅルソウ。群れるときれい。
シロバナヘビイチゴ。これ、果実はかなり美味しいんですよ。
2015年06月14日 11:17撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
6/14 11:17
シロバナヘビイチゴ。これ、果実はかなり美味しいんですよ。
コイワカガミ。これもよく咲いてました。
2015年06月14日 11:23撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
6/14 11:23
コイワカガミ。これもよく咲いてました。
実は朝から眠くてたまらない。調子は良くないです。心配なことがあってずっと考えていた。下山後いらぬ心配だと分かった。
2015年06月14日 11:55撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6/14 11:55
実は朝から眠くてたまらない。調子は良くないです。心配なことがあってずっと考えていた。下山後いらぬ心配だと分かった。
なんかガスってきた。この日の予報は悪い方に外れた。明日晴れたら許す!
2015年06月14日 12:04撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
6/14 12:04
なんかガスってきた。この日の予報は悪い方に外れた。明日晴れたら許す!
コケモモ。おなかすいてきた。花は食べれません。。
2015年06月14日 12:08撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5
6/14 12:08
コケモモ。おなかすいてきた。花は食べれません。。
アブラナ科の花は難しい。ヤツガタケタネツケバナだとうれしいが、クモマナズナかイワハタザオだろう。
2015年06月14日 12:13撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
6/14 12:13
アブラナ科の花は難しい。ヤツガタケタネツケバナだとうれしいが、クモマナズナかイワハタザオだろう。
これはイワハタザオ。たぶん。
2015年06月14日 12:14撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
6/14 12:14
これはイワハタザオ。たぶん。
かわいいよね。ヒメイチゲ。
2015年06月14日 12:37撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6
6/14 12:37
かわいいよね。ヒメイチゲ。
少しガスがとれてきたろうか。富士山は今回はお隠れに。
2015年06月14日 12:50撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6/14 12:50
少しガスがとれてきたろうか。富士山は今回はお隠れに。
三ツ頭。疲れました。2人の女性としばし歓談。お疲れ様です。
2015年06月14日 12:51撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6/14 12:51
三ツ頭。疲れました。2人の女性としばし歓談。お疲れ様です。
シナノキンバイ。→ミヤマキンバイの気がしてきた。
2015年06月14日 13:14撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6
6/14 13:14
シナノキンバイ。→ミヤマキンバイの気がしてきた。
権現って勇ましい。一見、登れるの、これって思う。
2015年06月14日 13:15撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6
6/14 13:15
権現って勇ましい。一見、登れるの、これって思う。
イワウメが。
2015年06月14日 13:17撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
12
6/14 13:17
イワウメが。
びっしり。
2015年06月14日 13:21撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
6/14 13:21
びっしり。
ハクサンイチゲも。もうこの季節ですか。
2015年06月14日 13:37撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
7
6/14 13:37
ハクサンイチゲも。もうこの季節ですか。
クロユリ!実は私、初遭遇です!噂の匂いは。。無臭でした。
2015年06月14日 13:39撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
13
6/14 13:39
クロユリ!実は私、初遭遇です!噂の匂いは。。無臭でした。
ムシトリスミレ。コウシンソウはこの仲間。スミレ科ではなくタヌキモという花の仲間。虫、捕れてます。。
2015年06月14日 13:48撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8
6/14 13:48
ムシトリスミレ。コウシンソウはこの仲間。スミレ科ではなくタヌキモという花の仲間。虫、捕れてます。。
チシマアマナ。ユリ科のかわいらしい花。
2015年06月14日 13:55撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6
6/14 13:55
チシマアマナ。ユリ科のかわいらしい花。
編笠。ガスもとれてきました。
2015年06月14日 13:55撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
6/14 13:55
編笠。ガスもとれてきました。
イワハタザオ。岩場に生える花の勇ましさ。
2015年06月14日 14:00撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
7
6/14 14:00
イワハタザオ。岩場に生える花の勇ましさ。
イワベンケイ。
2015年06月14日 14:01撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
13
6/14 14:01
イワベンケイ。
着きました。山頂標識に静かに手を合わせました。
2015年06月14日 14:02撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5
6/14 14:02
着きました。山頂標識に静かに手を合わせました。
権現小屋。やってるのかな。
2015年06月14日 14:07撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6
6/14 14:07
権現小屋。やってるのかな。
ゲンジ―梯子。ガスがうごめいています。
2015年06月14日 14:11撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
6/14 14:11
ゲンジ―梯子。ガスがうごめいています。
あ、見えた。
2015年06月14日 14:12撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6/14 14:12
あ、見えた。
降りました。冬季、ここが一番怖かったところです。
2015年06月14日 14:22撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
6/14 14:22
降りました。冬季、ここが一番怖かったところです。
タカネシオガマ。赤岳周辺はまだ少なかった。
2015年06月14日 14:33撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6
6/14 14:33
タカネシオガマ。赤岳周辺はまだ少なかった。
イワヒゲ。葉がヒゲ。これもツツジ科なんですよね。
2015年06月14日 14:37撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
6/14 14:37
イワヒゲ。葉がヒゲ。これもツツジ科なんですよね。
すっかりお出ましになられた主峰。
2015年06月14日 14:44撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
6/14 14:44
すっかりお出ましになられた主峰。
ツルネ。pasocomさん、ツルネってどういう意味?
2015年06月14日 15:10撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
6/14 15:10
ツルネ。pasocomさん、ツルネってどういう意味?
ここのコマクサ群落は一見の価値あり。規制されてないのでみんなで守っていきましょうね。お願いします。
2015年06月14日 15:09撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
6/14 15:09
ここのコマクサ群落は一見の価値あり。規制されてないのでみんなで守っていきましょうね。お願いします。
ダケカンバの葉も青くなってきた。
2015年06月14日 15:10撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
6/14 15:10
ダケカンバの葉も青くなってきた。
静かな時間。山の楽しみ。
2015年06月14日 15:10撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
6/14 15:10
静かな時間。山の楽しみ。
ミツバオウレン。
2015年06月14日 15:12撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6
6/14 15:12
ミツバオウレン。
三兄弟。
2015年06月14日 15:24撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
6/14 15:24
三兄弟。
阿弥陀南稜。
2015年06月14日 15:24撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6/14 15:24
阿弥陀南稜。
ミツバオウレンの赤ちゃん。
2015年06月14日 15:29撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
6/14 15:29
ミツバオウレンの赤ちゃん。
キレット小屋。営業は7月上旬とのこと。
2015年06月14日 15:46撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
6/14 15:46
キレット小屋。営業は7月上旬とのこと。
キバナハタザオだろうか。
2015年06月14日 15:47撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
6/14 15:47
キバナハタザオだろうか。
ミヤマキンポウゲ。
2015年06月14日 15:47撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
6/14 15:47
ミヤマキンポウゲ。
あ、一株だけ咲いてました!コマクサ。うれしい。
2015年06月14日 15:50撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
12
6/14 15:50
あ、一株だけ咲いてました!コマクサ。うれしい。
テント代はトイレの料金ポストに入れました。
2015年06月14日 15:52撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6/14 15:52
テント代はトイレの料金ポストに入れました。
ミツバオウレンがたくさん。
2015年06月14日 15:53撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8
6/14 15:53
ミツバオウレンがたくさん。
3回中2度目の貸切です。
2015年06月14日 16:20撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
11
6/14 16:20
3回中2度目の貸切です。
中はこんな。私、ちっちゃいのでなかなか快適です。
2015年06月14日 16:18撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
7
6/14 16:18
中はこんな。私、ちっちゃいのでなかなか快適です。
天狗岩が素晴らしい。この景色を朝まで独り占めでした。
2015年06月14日 16:33撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6
6/14 16:33
天狗岩が素晴らしい。この景色を朝まで独り占めでした。
とりあえずの珈琲。
2015年06月14日 17:27撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5
6/14 17:27
とりあえずの珈琲。
とりあえずの氷結。
2015年06月14日 18:19撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
6/14 18:19
とりあえずの氷結。
今日の山ごはんの材料。
2015年06月14日 17:01撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
6/14 17:01
今日の山ごはんの材料。
生米0.5合に赤貝の缶詰汁ごと、キムチ(小パック)、麺つゆ適量を入れ50分ほど寝かす。
2015年06月14日 18:25撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
6/14 18:25
生米0.5合に赤貝の缶詰汁ごと、キムチ(小パック)、麺つゆ適量を入れ50分ほど寝かす。
5分ほど強火、10分弱火、10分蒸らす。赤貝とキムチの炊き込みご飯できたー。カンペキだと思います。
2015年06月14日 18:27撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
19
6/14 18:27
5分ほど強火、10分弱火、10分蒸らす。赤貝とキムチの炊き込みご飯できたー。カンペキだと思います。
男前豆腐の麻婆豆腐。プチトマトを入れるのが自己流。味はほぼレトルトなのでふつう。
2015年06月14日 18:47撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
16
6/14 18:47
男前豆腐の麻婆豆腐。プチトマトを入れるのが自己流。味はほぼレトルトなのでふつう。
おなかいっぱいだ〜。
2015年06月14日 19:07撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8
6/14 19:07
おなかいっぱいだ〜。
久しぶりだ、こんな最高の一人旅。
2015年06月14日 19:08撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8
6/14 19:08
久しぶりだ、こんな最高の一人旅。
2日目、起床。星きれいでした。
2015年06月15日 03:30撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
7
6/15 3:30
2日目、起床。星きれいでした。
朝食、ピザトースト。夏の甥っ子、姪っ子登山の練習。料理してると集中して寂しさ忘れる。
2015年06月15日 04:00撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
17
6/15 4:00
朝食、ピザトースト。夏の甥っ子、姪っ子登山の練習。料理してると集中して寂しさ忘れる。
水場で顔を洗って葉を磨き、結構のんびりしちゃいました。
2015年06月15日 05:32撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6/15 5:32
水場で顔を洗って葉を磨き、結構のんびりしちゃいました。
予定より30分遅れてしゅっぱーつ。この30分が。後々後悔することに。。
2015年06月15日 05:32撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6/15 5:32
予定より30分遅れてしゅっぱーつ。この30分が。後々後悔することに。。
奥秩父方面。清々しい朝。
2015年06月15日 05:49撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
6/15 5:49
奥秩父方面。清々しい朝。
ここから見る赤岳はとげとげしていてカッコイイ。
2015年06月15日 05:50撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
6/15 5:50
ここから見る赤岳はとげとげしていてカッコイイ。
振り返ると権現がきれい。良く見ると昨日のテント場とトイレが見えます。
2015年06月15日 06:06撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
7
6/15 6:06
振り返ると権現がきれい。良く見ると昨日のテント場とトイレが見えます。
ここは一般ルートですが、登り応えがあります。
2015年06月15日 06:15撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6/15 6:15
ここは一般ルートですが、登り応えがあります。
中岳、阿弥陀。
2015年06月15日 06:18撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
6/15 6:18
中岳、阿弥陀。
阿弥陀、男前。
2015年06月15日 06:18撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5
6/15 6:18
阿弥陀、男前。
天気、最高。
2015年06月15日 06:36撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
6/15 6:36
天気、最高。
南稜越しに乗鞍。
2015年06月15日 06:37撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
6/15 6:37
南稜越しに乗鞍。
ここ、無雪期でも要注意です。
2015年06月15日 06:44撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
6/15 6:44
ここ、無雪期でも要注意です。
ここからの南アルプスの眺めが好き。
2015年06月15日 07:05撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5
6/15 7:05
ここからの南アルプスの眺めが好き。
阿弥陀越しに北アルプス大キレット。
2015年06月15日 07:05撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
9
6/15 7:05
阿弥陀越しに北アルプス大キレット。
なんども振り返りながら。
2015年06月15日 07:27撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
6/15 7:27
なんども振り返りながら。
到着です。数人の登山者と。最高。
2015年06月15日 07:32撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
9
6/15 7:32
到着です。数人の登山者と。最高。
歩いてきた道のり。
2015年06月15日 07:32撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6/15 7:32
歩いてきた道のり。
この下は赤岳主稜です。バッテン。数年前、ここを間違えて下ろうとした人がいた。
2015年06月15日 07:33撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
6/15 7:33
この下は赤岳主稜です。バッテン。数年前、ここを間違えて下ろうとした人がいた。
お先に〜。軽快な若いカップルが正式な参拝をしててかっこよかった。
2015年06月15日 07:43撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
6/15 7:43
お先に〜。軽快な若いカップルが正式な参拝をしててかっこよかった。
これから歩く道。
2015年06月15日 07:44撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
6/15 7:44
これから歩く道。
いつになったら行くのやら、中央アルプスのお花畑。
2015年06月15日 07:44撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6/15 7:44
いつになったら行くのやら、中央アルプスのお花畑。
キバナシャクナゲ。きらきらしてる。
2015年06月15日 07:49撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
6/15 7:49
キバナシャクナゲ。きらきらしてる。
オヤマノエンドウ。ここだけで20枚撮ってしまった。
2015年06月15日 08:01撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8
6/15 8:01
オヤマノエンドウ。ここだけで20枚撮ってしまった。
きらきら。
2015年06月15日 08:04撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6
6/15 8:04
きらきら。
天望荘は4月から営業してるからすごい。
2015年06月15日 08:08撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
6/15 8:08
天望荘は4月から営業してるからすごい。
どこへ行く。イワヒバリ。
2015年06月15日 08:13撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
6/15 8:13
どこへ行く。イワヒバリ。
ご苦労様です。
2015年06月15日 08:17撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6/15 8:17
ご苦労様です。
ツガザクラ。ほかのツツジ科の花とは葉の違いで区別できます。
2015年06月15日 08:30撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
6/15 8:30
ツガザクラ。ほかのツツジ科の花とは葉の違いで区別できます。
オヤマノエンドウが咲く。ここは規制対象となったようです。分かりました。納得。
2015年06月15日 08:39撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5
6/15 8:39
オヤマノエンドウが咲く。ここは規制対象となったようです。分かりました。納得。
ウルップソウも咲き始めた。
2015年06月15日 08:58撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
15
6/15 8:58
ウルップソウも咲き始めた。
チョウノスケソウ。北極圏の生き残り。大事にしましょう。
2015年06月15日 09:06撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
11
6/15 9:06
チョウノスケソウ。北極圏の生き残り。大事にしましょう。
振り返りし、嗚呼、終わってしまったのね、ツクモグサ。
2015年06月15日 09:06撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6/15 9:06
振り返りし、嗚呼、終わってしまったのね、ツクモグサ。
だって、見逃すわけないし。ツクモグサ、また来年。私にとっていつまでも手の届かない高嶺の花でした。
2015年06月15日 09:11撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
6/15 9:11
だって、見逃すわけないし。ツクモグサ、また来年。私にとっていつまでも手の届かない高嶺の花でした。
でもなんでかな、全然、悲しくない!(つよがり半分)
2015年06月15日 09:12撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
6/15 9:12
でもなんでかな、全然、悲しくない!(つよがり半分)
またこの天気で歩けた八ヶ岳。4年前に全く同じルートで歩いたときもちょうどこんな天気でした。
2015年06月15日 09:13撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
6/15 9:13
またこの天気で歩けた八ヶ岳。4年前に全く同じルートで歩いたときもちょうどこんな天気でした。
ここの鎖場、登りも下りも要注意です。冬季は特に。
2015年06月15日 09:23撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6/15 9:23
ここの鎖場、登りも下りも要注意です。冬季は特に。
最後は人間の手から守るため電子柵に入れらてしまうお花の宿命。
2015年06月15日 09:32撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6/15 9:32
最後は人間の手から守るため電子柵に入れらてしまうお花の宿命。
この場所は風の通り道。少し風が強くなります。
2015年06月15日 09:33撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
6/15 9:33
この場所は風の通り道。少し風が強くなります。
今回はスルー。
2015年06月15日 09:47撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6/15 9:47
今回はスルー。
硫黄岳着。
2015年06月15日 10:07撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
6/15 10:07
硫黄岳着。
八ヶ岳も活火山。
2015年06月15日 10:09撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
6/15 10:09
八ヶ岳も活火山。
ここでお昼寝タイム。
2015年06月15日 10:41撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
6/15 10:41
ここでお昼寝タイム。
珈琲も入れて。
2015年06月15日 10:27撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
6/15 10:27
珈琲も入れて。
雲が流れていく。嗚呼、ぽかぽか陽気に眠くなって。。
2015年06月15日 10:49撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6/15 10:49
雲が流れていく。嗚呼、ぽかぽか陽気に眠くなって。。
ずいぶん、のんびりしてます。本日の茅野行き終バスは2時45分。予定では1時間前には着く予定でした。
2015年06月15日 10:49撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
6/15 10:49
ずいぶん、のんびりしてます。本日の茅野行き終バスは2時45分。予定では1時間前には着く予定でした。
でも、もうどうでもいい。タクシーがあるじゃん〜。
2015年06月15日 10:55撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6/15 10:55
でも、もうどうでもいい。タクシーがあるじゃん〜。
時間に追われるのはもうやだ。
2015年06月15日 11:07撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
6/15 11:07
時間に追われるのはもうやだ。
ゆっくり降ります。
2015年06月15日 11:08撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
6/15 11:08
ゆっくり降ります。
コミヤマカタバミ。
2015年06月15日 11:16撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6
6/15 11:16
コミヤマカタバミ。
ミネザクラ。これカスミザクラという種類みたいです。
2015年06月15日 11:26撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
6/15 11:26
ミネザクラ。これカスミザクラという種類みたいです。
咲いてた。オサバグサ。お花に興味ない人は素通りするかもしれません。とても良い花です。
2015年06月15日 11:34撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
9
6/15 11:34
咲いてた。オサバグサ。お花に興味ない人は素通りするかもしれません。とても良い花です。
ウスバスミレ。
2015年06月15日 11:36撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
6/15 11:36
ウスバスミレ。
降りてきました。
2015年06月15日 11:57撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
6/15 11:57
降りてきました。
あ〜。飲みたし。でも行く。ここはケチる。
2015年06月15日 11:57撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
6/15 11:57
あ〜。飲みたし。でも行く。ここはケチる。
わざわざ遠回りして行者小屋。
2015年06月15日 12:30撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
6/15 12:30
わざわざ遠回りして行者小屋。
南沢の花を観察したいから。
2015年06月15日 12:39撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6/15 12:39
南沢の花を観察したいから。
シナノネコノメソウかな。お手上げ。降参。
2015年06月15日 13:00撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
6/15 13:00
シナノネコノメソウかな。お手上げ。降参。
これはズダヤクシュ。
2015年06月15日 13:01撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
6/15 13:01
これはズダヤクシュ。
普通に降りたら余裕でバス間に合うのに。。
2015年06月15日 13:13撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6/15 13:13
普通に降りたら余裕でバス間に合うのに。。
この花の葉について考え込んでしまった。イワセントウソウと言うらしい。
2015年06月15日 13:15撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6
6/15 13:15
この花の葉について考え込んでしまった。イワセントウソウと言うらしい。
これも花が咲いています。
2015年06月15日 13:18撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6/15 13:18
これも花が咲いています。
ここに。タケシマラン。
2015年06月15日 13:18撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5
6/15 13:18
ここに。タケシマラン。
野鳥もたくさんいました。もうすぐです。アレがまだ咲いてれば、私は大満足で帰れます。
2015年06月15日 13:24撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
6/15 13:24
野鳥もたくさんいました。もうすぐです。アレがまだ咲いてれば、私は大満足で帰れます。
ここにもあったんだイチヨウラン。規制されているため遠くからズーム。
2015年06月15日 14:01撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
6/15 14:01
ここにもあったんだイチヨウラン。規制されているため遠くからズーム。
いました。ホテイラン。私、正座して撮っています。
2015年06月15日 14:05撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
30
6/15 14:05
いました。ホテイラン。私、正座して撮っています。
咲いててくれてありがとう。しかも最高の状態で。ほんとに泣きそうになるmakasio。
2015年06月15日 14:05撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
12
6/15 14:05
咲いててくれてありがとう。しかも最高の状態で。ほんとに泣きそうになるmakasio。
ここから急げばバス間に合いそう。
2015年06月15日 14:16撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
6/15 14:16
ここから急げばバス間に合いそう。
でも歩く。結局10分間に合いませんでした。これだけ贅沢させて頂いた八ヶ岳に感謝。最高でした。
2015年06月15日 14:23撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6
6/15 14:23
でも歩く。結局10分間に合いませんでした。これだけ贅沢させて頂いた八ヶ岳に感謝。最高でした。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(Gregory Triconi 60 ) ザックカバー ツエルト グランドシート 張網 ペグ ストック マット シェラフ 雨具 チェーンスパイク 着替え タオル ヘッドライト×2 ランタン 予備電池 予備バッテリー(携帯用) コンロ ガスカートリッジ コッヘル コップ 食材 調味料 ナイフ ライター 着火装置 まな板 トースター フォーク&スプーン グローブ ゲイター ファーストエイドキット 時計 地図 保険証 携帯 コンパス カメラ 帽子 サングラス 日焼け止め 水(2リットル) 行動食 ゴミ袋 巻紙 小説 ipod

感想

どうしてもお目にかかれない花がある。
自分にとって八ヶ岳のツクモグサと
北岳のキタダケソウがそれ。
どちらも連敗中。
わざわざ撮りに行って撮れなかった。

今回も一番の目的はツクモグサの撮影。
例年なら今がチャンス。
なのに、幻の花は幻のままで終わった。
白馬岳ではまだ咲いているのかも。
でももうこうなったら絶対八ヶ岳で見たい。
来年は3度目の挑戦。
なんだか、見れないような気がする。。笑

それでもこのお天気、最高の八ヶ岳縦走でした。
4年前の初めての夏の縦走がこのルート。
それから北アルプスに南アルプスに出かけたり。
山が大好きになった夏の縦走の記憶。
10年たっても20年たっても、
自分にとっての八ヶ岳はあの時の縦走の記憶です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1793人

コメント

八ヶ岳!!
makasioさん、こんばんは。
キレットからの縦走、いいですね〜。
あの赤岳への登りは、一般ルートとは到底思えない・・・。ブルったですよ、昨年。
そして、帰りなんで南沢ルートなんだろと思っていたら、お花でしたか。まさに、自分のスタイルですね。かっこいいと思います。

テントでご飯炊くとはチャレンジャーですね。ふきこぼれませんでした??
わたしは、生米持ち歩いていた時は、炊飯は絶対外でやってました。テント内が悲惨なことになりそうで。大丈夫でしたか〜?
2015/6/17 23:36
Re: 八ヶ岳!!
seizanryoさん、お疲れ様です。
返信がいつも遅くてすみません。
やろうと思えば日帰りで行けるところをこれからは
ゆっくり一泊でやりたい。お酒と山ごはんにこだわりたい。
ごはんですか?まったく吹きこぼれ無しです。
今のトランギアのメスティンは優秀です。
飯盒はこれが3つめですが、これが一番失敗ないです。
お試しあれ。
お花が気になってばかりで。
最終バスに間に合わない俺はかっこ悪いよ。あは。
2015/6/19 22:01
makasioさん/花いっぱいになりましたね
二日間の八ツ縦走お疲れさまでした。
最後に南沢を回ってホテイランまで見られて充実でしたね。バスに乗り遅れたのはご愛嬌ということで。
キレット越えはここ数年していないので、このレコを見てまた歩きたくなりました。赤岳への登りは辛いけど歩き甲斐のある道ですね。
ツクモグサは残念でした。「次」への宿題になりましたね。
2015/6/18 7:54
Re: makasioさん/花いっぱいになりましたね
ドクターpasocomさん。
呟いた独り言をすぐに調査してくれるところがさすがです。
ありがとうございました。ツルネ、なるほどです。
ツクモ、まだ咲いていると信じていました。とほほ。
また来年、行きますよ。
はじめてテント買って縦走したあの喜び。
このルートは自分にとってベスト八ヶ岳です。
赤岳はここから登ってこそだと思っています。
最高の2日間でした。
2015/6/19 22:06
お疲れ様でした〜(о´∀`о)
makasioさんこんにちは☆

おっ八ヶ岳だ(゜▽゜)
今回は時間に縛られずまったり満喫されたようですね〜
ホテイラン可愛いです(*≧з≦)
山の中で咲いてたら目立ちそうです!

電車いいですよね
最近車でも山に行きますが家着いたときの疲労レベルが雲泥の差です(;゜∇゜)
車だと家着くまで気が抜けないですが電車なら帰りで大体疲れがとれます
ところで‥相変わらず山ご飯のレベル高いですね(*^^*)
2015/6/18 12:36
Re: お疲れ様でした〜(о´∀`о)
yukariさん、お疲れ〜。
yukariさんにとっても八ヶ岳はお馴染みになってきたね。
このルートはお勧め。
優しすぎず、厳しすぎず。一泊の山旅にはいい。
自分で言うのもあれだけどなんかこれが俺らしいのかなと思う。
八ヶ岳全山縦走は今は日帰りでやる意欲が無い。
まったりお米とお酒を持って一人山旅。いいよ。
あ、yukariさんとのコラボ、忘れてないからね。
今日は、飲み過ぎてないといいけど。
2015/6/19 22:12
赤貝炊き込みご飯
makasioさん こんにちは。

赤貝の缶詰めに思わずニヤリ。30年以上前学生時代、よく山で作ったやつですが今でも通用するんですね。キムチや麺つゆも入れる所はシェフmakasioさんらしい。山だけでなく下宿でもお金無くなったら仲間と一緒に食べてました。貧乏学生だったけど青春でした。
以前、makasioさんは八ヶ岳全山縦走してましたよね。それを思い出しながら楽しく拝見させて頂きました。私もツクモグサ見たい!
2015/6/18 12:45
Re: 赤貝炊き込みご飯
yuzupapaさん。お疲れ様です。
編笠に来てたんですね。前日。
天気良かったみたいで良かったです。
赤貝の缶詰に意外な反応、うれしいです。
実はあさりの缶詰でやろうと思ったんだけど、高い。
安い赤貝を選んだわけです。
麻婆豆腐は辛口を買ってしまったので水を多めに入れて、
トマトを入れてみました。
八ヶ岳まったりの最高の2日間でした。
ツクモグサはどうして見れないんだろ。
それにしてもyuzupapaさん、花に詳しくなりましたね
2015/6/19 22:18
山の楽しみかた
15日は八ッの方がお天気良かったんだね。
それにしても八ッにはいろんなお花がある。
私だったらほとんど素通りしてしまうかも。
でもホテイランはじっくり見てみたい。
もちろんツクモグサもね。

今年は炊飯に挑戦してみようと思ってます。
あ〜早くメスティン買わないとなぁ。

お花と山ごはん。makasio流山の楽しみ方を
存分に見せてもらいました。
2015/6/21 1:19
Re: 山の楽しみかた
シリウスさん。お疲れ様です。
こっちは天気良かったです。あぁ、やっぱり晴れるんだと思いました。笑
単独では今年も晴天率は8割くらいだと思うなんて言ってると天にしっぺ返しくらいそうです。
日帰り全山縦走の目標もありますが、俺は花と料理、その初心を大事にしたいです。
衝撃的な事実。ツクモグサハサイテイタ!
2015/6/21 22:43
今年はどこもお花系早いみたいですね
こんばんは〜
今年はどこもお花系が色々と早いようですね。
シャクナゲしかり、コウシンソウしかり
ツクモグサも。
今年は、先月の中旬くらいだったんですかね。
友人で見て来たにーちゃんを知ってますよー。
でも、ホテイランを見れたんだから良いじゃないですかぁ〜
次年度是非リベンジなさってくださいね。

それにしても、いつも良いお天気で〜
うらやましくなりますね〜。疲れさまでしたぁ〜(^O^)/
2015/6/21 19:52
Re: 今年はどこもお花系早いみたいですね
しゅんさん〜。
来週、一年ぶりのサロンパーティーです。pianoの話です。昨日、本番のスタインウェイで弾きました。そのpianoの値段を聴いて震えてミス連発。二千万だそうです…木曜日もう一度そのpianoと向き合いたいと思います。30分だけ。プロでも本番はガチガチに緊張するそうですね。頑張ります。
あ、ツクモグサ、咲いていたそうです!
2015/6/21 22:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら