ヒメサユリの可憐な微笑み***鬼ヶ面~浅草岳(六十里よりネズモチ平)人の優しさに大感激!


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,087m
- 下り
- 957m
コースタイム
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 7:23
今回もお花の撮影に時間がかかっています
危険箇所では慎重に下りたり、道の途中でも休憩しており
CTはあてになりませんのでご了承くださいませ
また、デジカメ時刻未修正のため5分進んでおりCT表記と違っています
天候 | 晴れ♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
14:38 上野より新幹線 → 15:56 越後湯沢 16:14 越後湯沢より上越線 → 16:58 小出 17:10 小出より只見線 → 17:56 大白川 ※火曜の午後出発で民宿 才七さんに前泊 [復路] 14:30 長岡より新幹線 → 16:14 上野 上野より在来線にて |
コース状況/ 危険箇所等 |
●六十里登山口〜マイクロ中継局 登山届ポストあるが鍵はなし 飛んでいる虫が多い 最初だけ急坂、後は割と緩やか ミニ渡渉地点が3箇所あり ●マイクロ中継局〜南岳 比較的緩やかで歩き易い道が続く 南岳からの眺望はよい 目の前がパッと開ける感じ ●南岳〜鬼ヶ面山 南岳を下り始めてすぐヒメサユリ群生 キレイな個体が沢山咲いている ここからずっと痩せ尾根トラバース 片側は崖なので歩行注意 断続的なヒメサユリロードに癒される ●鬼ヶ面山〜ムジナ沢カッチ 急な偽ピークと急な下りあり 緑色の棒が立っているピークがムジナ沢カッチ 看板は植生にかけられていて目立たない ●ムジナ沢カッチ〜前岳 ムジナ沢カッチからは急傾斜下り ぬかるみで滑るので後ろ向きで慎重に 前岳手前も同じくぬかるみ傾斜あり ●前岳〜浅草岳 前岳からは木道が登場する 池塘の側にはワタスゲ 休憩に最適な木のテラスあり 道標を過ぎるとすぐ雪渓があるが ステップが付いているのでアイゼン不要 ●浅草岳〜前岳〜嘉平与ボッチ 前岳まで戻り木道を歩く 別の短い雪渓あるがこちらも問題なし 暫くは楽な木道の下りが続く 行きで登ってきた尾根が望める 嘉平与ボッチは展望よし ●嘉平与ボッチ〜桜ゾネ広場 暫く悪路の下りとなる ゴロゴロ岩や木の根でやや歩き難い 桜ゾネ広場の手前に鐘がある ●桜ゾネ広場〜ネズモチ平登山口〜駐車場 桜ゾネ広場は休憩最適地 ここから舗装道路となる 沢水が道路に溢れている渡渉地点が3箇所 遭難の慰霊碑あり ゲート脇から駐車場(70台)へ 避難小屋兼トイレの建物あり |
その他周辺情報 | [民宿 才七] 急に決めた宿なのに大当たり!\(^o^)/ 明るくて細かいことを気になさらない 気さくな女将さんと旦那さん(実はマタギだそう) お二人共にお人柄が素晴らしい! 徒歩で行くつもりが駅までお迎え、 更に早朝登山口へ送ってくださり 何といってもこれが一番助かりました…m(__)m (他の宿では団体客しか送迎しないのが普通) 損得勘定抜きの温かいおもてなし。。。 大変お世話になり、ありがとうございました! 山菜中心の気取りのない家庭料理は 品数多くて味も盛り付けも絶妙 そしてやはり白米の旨さはピカイチ 川のせせらぎに癒される和室と ジャグジー付きで広めの浴槽 (シャンプー、ボディーソープあり) 蛙の合唱が聞こえるアットホームな宿 浅草岳、守門岳の前泊に是非オススメ! 機会があったらまた利用させて頂きます http://www3.ocn.ne.jp/~sai7/ [トイレ] ネズモチ平登山口駐車場 ※六十里登山口にはなし [登山届] 六十里登山口 ネズモチ平登山口駐車場 |
写真
パッと目に留まったw型の模様
後から調べたら絶滅危惧種!?
奈良県、山梨県、長野県、秋田県で絶滅危惧I類
個体数が少ないそうだ
これも初対面!感激!!\(^o^)/
280円って安い!(^o^)
年代は違うけれど話は尽きず。。
改めて年代は関係ないと再認識
とても楽しい帰路だった \(^-^)/
この後、長岡駅まで送ってくださる m(__)m
新幹線の待合室で…
ありがとうございます!
熊1さん、届けてくださってありがとう
私の分はないはずと勘違いしていたので f(^^;
木道でお会いできてよかったです m(__)m
ご心配をかけたので、無事に下山できたことと
お弁当を受け取ったこと、宿には電話しておきました
装備
備考 | [持って行ってよかったもの] ●ハッカ油スプレー(自作) 今年はハッカ油、消毒用エタノール、精製水の3点のみ 全部薬局で市販されてるもの、配合はネットで検索した モスキートネットも持参していたが出番なし ※注1:ブヨに顔面を刺された経験からハッカ油を多めに作成! ※注2:ポリスチレン(PS)だと溶けてしまうので、それ以外の容器で! ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ガラス容器ならOK ●アクエリ2Lペット+プラティパスホース 今回もまたお陰様で足つりを回避できた(最終的には約1/3の残) 山専お湯500mlは全量摂取、ジュース200ml×1は全量残り [反省点] 樹林帯でお花を撮った直後、濡れた土で足が滑りデジカメ落下 コイルストラップ付きではあるが衝撃でレンズが出たまま曲がり 電源押しても閉まらずレンズカバーエラーと表示される !Σ(×_×;)! 力づくで何とか直ったが(笑)ヒメサユリが撮れない緊急事態もあり得た 撮影時にはお花だけに集中するのではなく足元にも気を配る |
---|
感想
「花を見に新潟の山までちょっと行ってくる!」
家族に告げると、また呆れられてしまう。
傘マークが消えて天気は持ちそう?
だったらもう行くしかない!
憧れのヒメサユリ、ずっと高嶺の花だったんだもん。
1ヶ月前に申請しなければ取れない2連休と
運よく好天が重なってくれた。
天気の神様いつもありがとう!!\(^o^)/
ネットで見つけた宿は大当たり。
山菜があんなに美味しいものだとは。
同席したご夫婦はまたしても
ヤマレコユーザーさん。
HNはお互い明かさなかったけれど(笑)
とても楽しい夕食となった。
ありがとうございました。(^-^)/
夕食後、熊の仕留め方について
旦那さんに貴重なお話を伺った。
「冬眠から覚めた直後の熊しか捕らない」
「今はね(簑じゃなく)ゴアテックスだから」
知らないことばかりで興味は尽きない。
本当に楽しかった〜。
鬼ヶ面山経由は想像以上にキツかったが
ヒメサユリに会えた時の嬉しさったら!
うつむき加減に咲く可憐なピンクの群生に
足が止まりなかなか前に進めない。
目の前には壮大な浅草岳、
ガスが晴れる瞬間や雲海を眺めながら
気持ちいい稜線歩き。
やっぱりこのルートにして大正解♪♪
山頂でお話した地元の男性より
ご親切に車で送ってあげると言われ、
登山口が違うので一度は断ったものの。
そうだ、人の厚意は素直に受け取ろうと
先日決めたんだった。。。(^^ゞ
(16:12を逃すと次は19:05 なので致命的…)
山談義に花が咲き、最終的には
長岡駅まで乗せて頂いた。
お世話になりました。
私を取り巻く全ての巡り合わせに感謝!
ユーザーさん、ブロガーさんの山情報に感謝!
いつもありがとうございます。<(_ _*)>
ヤマレコの皆様も安全にそれぞれの山を
楽しまれますように。。。
sionさん、こんにちは!
bicycleです。
ヒメサユリ、レコで初めて知りましたが、可憐さと豪快さがあるお花ですね!
なんでも、絶滅危惧されているそうで...
貴重なレコをありがとうございます。僕もいつか、このお花に会いに行こうかと思います
♯25は コナスビ(僕もつい先日見かけて、レコユーザーから教えてもらいました)
♯133 のヘビはジムグリですね^^(ヘビは色でほぼ分かります
天気にも恵まれて、良かったですね!
気持ちの良い一人旅になりましたね
bicycle さん
コメントありがとうございます。(^-^)/
2-3年前より皆さんのレコを拝見しては
いつか会いに行きたい!と思ってました。
思い切って出かけてよかったです。(*^^*)
コナスビって言うんですね。
たぶんこれは見たことがなくて、
この形で黄色って何だろう??って。
蛇ちゃんの名前も知りませんでした。
どうもありがとうございます!(^o^)v
bicycle さんもぜひいつか
可愛い姫に会いに行ってみてくださいね。
sionさん、こんにちは〜
今日か明日同じ道を登るつもりでしたが、天気がイマイチなので中止し、自宅でだらだらしてるワタクシです
ひょっとしたら今日はなんとか降られずに登れるかも
仕事疲れというよりも飲み疲れかも
kuma1sanさんのレコで、才七さんでワタクシをご存じの女性ユーザーさんとお会いしたとお聞きしておりましたが、なかなかレコが上がらないので心配しておりました
ヒメサユリも素敵ですが、才七さんもとっても素敵そうな宿ですね
ワタクシも次の山スキーの機会にでも泊まってみようと思います
谷川主脈に続いてsionさんの後を追いかけてるみたいです
ヒメサユリ、来週の土日でもまだ見れそうですか〜?
フレさん
コメントありがとうございます。(^-^)/
昼休み時間切れ、ごめんなさい。m(__)m
民宿でフレさんのお名前を耳にし
思わず聞き返してしまいましたよ(笑)
最近、ユーザーさんとの遭遇率高いです。
しかも同じ日に平標を歩かれていたようで
奇遇過ぎてビックリ。w(゜o゜)w
予約しかけた別の宿は時間的にムリとわかり、
HPを見てすぐ才七さんに
それがラッキーでした。(^-^)v
自信を持ってオススメします!
来週は晴れるといいですね!
詩音さん こんばんは〜♪ 田露鳩で御座います<(_ _)>
明日開山祭なんですよね〜(ToT)
残念ながら☂なので見送りました〜(ToT)完璧にロックオンしておりましたよ〜
しかし、ヒメサユリの蕾も多いみたいなので、安心致しましたよ〜
詩音さん!・・改めましてタイムリーな情報に厚く御礼申し上げるるるる〜
しかし、素晴らしいヒメサユリの花道なんですね〜
ヒメサユリ越しの残雪の浅草岳は実に偉大だ〜\(^o^♪/
飯豊もめちゃ近くデカイ!
越後山脈!やっぱり素晴らしい!!
そして人も素晴らしい!!
ニッコウキスゲも咲いているんですね!
pinkとyellowのユリの競演は素晴らし過ぎる!
NO.64はコメツツジ or オオコメツツジですねん〜・・信じてOKっす!(^^ゞ
またまた最高の山行になりましたね〜♪(^^)v
梅雨の合間を縫って
詩音さんの行動力に素直に拍手ですよ〜・・素晴らしいっす(^^)
鳩鉄的にはJR只見線の気動車キハが見れてめちゃ嬉しいですよ〜
いや〜素晴らしい浅草ヒメサユリレコ!・・今回も有難う〜!(^^)/~~
タロさん
毎度のコメントありがとうございます。(^-^)/
なのに亀レス…ごめんなさいね!
途中で寝落ちしてました。m(__)m
タロさんも、浅草岳のヒメサユリ
狙っていらっしゃいましたか!
そうだそうだ、コメツツジ。
ありがとうございます!(^o^)v
遠征だと天候を外す訳にはいかず
当日の朝ギリギリまで待ちました。
そこが難しいところですよね。。。
梅雨時期の貴重な
即、宿に電話をかけて…。
そこからの行動は早かった。(^^ゞ
青空の下、あんな可憐な姫に出会え
ラッキーとしか言いようがありません。
でもね、一番は宿のお二人のお陰なんです!
あんな早朝わざわざ私一人のために
起きてくださったのですから。。。m(__)m
他の宿では有り得ませんよね?
しかも、六十里を勧めてくださったのは
実は宿の女将さんなんですよ。
最初の計画はムジナ沢登山口から六十里でした。
歩くと遠いので、車で送るから六十里にしたら?と。
更に、下山時何かあったら迎えに行くから
桜ゾネから電話しなさいとまで。。。(*ToT)
ありがとうございました!!\(^o^)/
今回もまた色々な方のお世話になり
登ることができ無事に帰宅できたこと、
本当にありがたく思います。
こんばんはー^^
こっちから見ればよかったか
ヨ!晴女!(だっけか?
しかし、よくそこまで電車で行くなー。シオンさんにとっては当然かもしれないけど、基本車にしてるヤツからすると凄いと思いますよ。
なんかローカル線も含め良い旅したって感じですね
そしてまぁー、凄い花レコ
ほんと、体なんともないと良いですね。
ブルスカさん
コメントありがとうございます。(^-^)/
こちら方面は
正直そう思いました。
でも、その分手付かずの自然が
そのまま残っているとも感じましたよ。(^-^)
私の場合、選択肢がないんだもの(笑)
レンタカーで長距離運転したくないし
無事帰っても返却するまでが結構大変。
またお花の誘惑に負け
シオンさん こんばんは〜
天晴男の称号もあっという間にメッキが剥げいつものガス男になってしまったdrunkyです
相変わらずのたくさんの花の写真、シオンさんが花が大好きなのがよーーくわかるレコですね!
宿の主人との出会いから同宿された方々、山で出会った方々との巡り合わせ
…今回もたっぷりとシオンワールドに入ってますね
力づくでカメラを直す様子を想像して笑ってしまいましたよ
そうなんですよね、そのあたりのエリアは山菜と米を食べたくて温泉入りに行きます、意外とベジタリアンな僕ですので
無事に遠征完了、お疲れ様でした〜
ドランキーさん
おはようございます。(^-^)/
浅草岳ではヒメサユリの他にも
沢山咲いていてまさに
日帰りなのに撮りすぎかな? f(^^;
電源オンオフ繰り返しても引っ込まなくて
お目当ての姫に到達する前にマズイ。。。(-_-;)と。
ある部品がパキッと取れたら直りました(笑)
ガス男に舞い戻りましたか?
何やら“読書三昧”のタイトルに
嫌な予感がしますが……
これからお邪魔させて頂きますねー。
sionさんこんにちは!
これはまたうらやましいゴージャス新潟ひとり旅、ですね。
またまたいい人伝説新潟県、強化されちゃいましたね?
平標といい浅草といい、新潟は雪融けと梅雨が一緒に来るのでただの雨模様、じゃないんですよね。残雪を雨がしっとりと濡れ落とすっていう感じで。さらに雪融けを喜ぶように鮮やかな色の花がドッサリと。イワウチワとかの小さな、淡い色からぽつぽつと始まる春じゃなくてタムシバを合図に一気にドドドっと来るビビッドな春なんですね。
なんだか楽しみ方がわかっちゃったような気がします。北国の春。
おジャマいたしました〜
カッパさん
コメントありがとうございます。(^-^)/
遅くなってごめんなさい。m(__)m
そうなんですよ!
またまたラッキーな出会いが。。。
そういえば、あれはちょうど1年前の6月。
こんなことってあるんでしょうか!?
新潟には素朴で優しい方が多い気がします。
仰る通り、色んな花の大群生に出会えたり
大勢の美人姫
遠くまで訪ねてきた甲斐があったと
しみじみ幸せ感じました。\(^-^)/
鬼ケ面山ほどヒメサユリが群生している山は他にないと思います。
尾根に咲いてるので山や雪渓などを背景に素晴らしい写真が
撮れるので毎年出かけてますが今の時季は好天を狙って行っても
駄目な時もあるんです。
青空に映える素敵な写真を撮れましたね。
けんたさん
はじめまして。(^-^)/
遅くなってごめんなさい。m(__)m
けんたさんは、毎年ヒメサユリ狙いで
出かけていらっしゃるのですね。
この日は予報以上の好天
仰る通りラッキーでした。
改めて拝見しましたところ、何と平標山も
近い日にちで歩かれていらっしゃいましたね!
ご訪問、コメント頂き嬉しかったです。
ありがとうございました。\(^-^)/
【追記】
あ!見覚えあると思ったらやはり
プロフ画像は谷川だったようで。(*^^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する