八ヶ岳 (赤岳、美濃戸口より)



- GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 1,217m
- 下り
- 359m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
6/5の山開き?の為に道路整備で美濃戸口まで車両進入禁止でした 行者小屋から上はアイゼンが必要かも知れません 阿弥陀岳には絶対必要です |
写真
感想
去年
八ヶ岳日帰り縦走
(硫黄、横、赤、中、阿弥陀)を目指すも稜線に出ると強風、横岳過ぎた直後の雨、みぞれ、雪にやられ山頂小屋で撤退
そのリベンジに赤岳、横岳、阿弥陀岳のプチ縦走の予定を立て
赤岳小屋駐車場の林道も考慮しハイラックスサーフを友達から借りていざ出陣!!
がっ林道入り口には
「林道整備の為、車両進入禁止」の文字…
八ヶ岳山荘駐車場に500円を払い、肩を落としながら赤岳山荘までダラダラ歩く
30分ほどで赤岳山荘を通り過ぎるが俺のテンションは上がらず(;一_一)
去年は帰り道だった南沢に入る
去年は大雨で道も真っ暗だったので景色を見ながらもくもくと行く
途中から雪が出てきたぐらいから道は沢から山に入るが道には雪があり歩きづらいのでそのまま沢沿いを上がっていく
軽く雪を纏った横岳が姿を現す!!!
やばい!
すげぇ〜キレイだっ!
テンションがん上がりで今度は赤岳!
行者小屋に到着しアタックから帰ってきた人に話しを聞くと
「阿弥陀岳は夏道が雪渓をトラバ-スしないとダメだしみんな谷沿いを下りてるからアイゼンないとヤバイ!」
この時点で軽アイゼンしか用意してない俺
アイゼン所持のぐめっちょ
なにも無し(肋骨骨折10日目の隊長)だったので赤岳のみに変更
プチ縦走も中止なので地蔵尾根ではなく文三郎尾根に変更
天気は最高!
おそらく周りの山々は見えないと思うがもしかしたら!を期待して
登り始めると…
風が…
雲が…
ガスが…
頂上につくとガスと晴れ間の交互を喰らうが
念願の頂上で軽くご飯を食べてのんびり下る
下り途中、ぐめっちょの転倒もあり休憩を多くとるが大きな怪我も無く無事下山
駐車場に着くとドンピシャで雨が降ってきた
駐車場でのんびりし日帰り温泉「樅の湯」だっけな?
夜料金は300円と激安!!!!
ちなみに何時からが夜料金かは知りません(*゜ロ゜)ハッ!!
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する