記録ID: 6752200
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳☆やっぱり晴れが良い♪
2024年05月03日(金) 〜
2024年05月05日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 21:38
- 距離
- 38.2km
- 登り
- 1,815m
- 下り
- 1,817m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:36
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 4:44
距離 14.3km
登り 375m
下り 52m
2日目
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 8:23
距離 5.3km
登り 1,368m
下り 115m
3日目
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 7:22
距離 18.6km
登り 86m
下り 1,658m
14:29
ゴール地点
天候 | 3日間:晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○槍沢ロッジまで雪なし。 ○ババ平を越えてからアイゼン装着。 ○槍ヶ岳は中腹あたりに残雪あり。 アイゼンで登る。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
残雪の槍ヶ岳を小屋泊で過ごした。
幸い快晴で自然の演出を堪能♪
前回のガスガスとは比べ物にならない!
やっぱり晴れが良い♪
とても贅沢なGWだった。
槍の穂先までは中腹に残雪が横たわっていたのでアイゼン装着で登頂。
夕日に照らされた槍も印象的だった。
今日も愉しんだ。
-------------------------------------
【持ち物覚書…小屋泊2泊(槍沢ロッヂ、肩の小屋)
ザック13キロ→2日目デポ後から槍まで10キロくらいかな?】
〇槍沢ロッジまで雪靴背負う。(スニーカで歩く)
〇アイゼン、ピッケル、ヘルメット
〇三種の神器、ツエルト
〇ハードシェル上下、スパッツ、冬手袋2セット
〇ポリ袋 大2枚(槍沢ロッジでデポするものを入れる)
〇ヘッデン
〇タオル(ロッジでお風呂)
〇行動食3日分
〇小さい魔法瓶
〇その他、通常の持ち物と保温着
〔着衣と保温〕明け方:0℃前後、日中3℃-18℃)
上高地と槍の温度差がすごい。
○小屋保温:
ダウン上下、R1(なくても可)、ゾウ足(なくても可)、
就寝用レッグウォーマ+メリノ下
⇒夕日と朝日待ち:R1+ダウン+ハードシェルで適温。
でもR1を減らしたら、もう少し軽くなる。
〇行動着
上)スキン+パタmid 下)CWX+ソフトシェル
※槍沢ロッジ⇔上高地の気温が高く、
Tシャツ+ショートパンツで適温と思われた。
歩荷力の低い身としては、
この区間のために着替え重量が増えるのも悩むところ。
※パタサーマルも持って行ったが不要。
サーマルかR1のどちらかで良い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する