ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 677008
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

【南ア】2015年初夏の北岳

2015年07月11日(土) 〜 2015年07月12日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
11.8km
登り
1,848m
下り
1,849m

コースタイム

1日目
山行
6:09
休憩
0:00
合計
6:09
7:00
7:00
80
8:20
8:20
157
10:57
10:57
71
12:47
2日目
山行
3:49
休憩
0:36
合計
4:25
4:55
43
5:38
5:38
18
5:56
6:22
14
6:36
6:36
7
6:43
6:43
67
7:50
8:00
80
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
・広河原〜白根御池小屋分岐:登山道は水が流れてぬかるんではいたものの、深くても靴底1-2cm程度。べちょべちょ歩きです。
・白根御池小屋分岐〜二股:大樺沢の水量は通常より多い様でしたが、橋にかかる程ではありませんでした。
・二股〜八本歯:2年前より雪が少なかった感じ。腐ってジャクジャクのシャーベット状態でしたが、朝早かったからか登りやすかったです。落石には遭遇しませんでしたが、形跡は沢山あったので要注意です。
・八本歯〜分岐〜北岳山荘:危険箇所はありませんが、高山植物の宝庫なので、よそ見して歩くと、木道から足を踏み外しますので気をつけて。

・北岳山荘〜北岳頂上:吊尾根分岐付近は風が強いです。
・北岳頂上〜広河原:頂上から肩の小屋下あたりは大きな岩場の下りなので、足を挫かないように。
快晴の空に北岳が映えます!
2015年07月11日 06:37撮影 by  iPhone 6, Apple
7/11 6:37
快晴の空に北岳が映えます!
今日もココからスタートです。
2015年07月11日 06:38撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/11 6:38
今日もココからスタートです。
八本歯、登れるかなー
2015年07月11日 06:38撮影 by  iPhone 6, Apple
7/11 6:38
八本歯、登れるかなー
二俣へ向かいますよ〜
2015年07月11日 07:00撮影 by  iPhone 6, Apple
7/11 7:00
二俣へ向かいますよ〜
思ったより水量は多くなさそう
2015年07月11日 07:06撮影 by  iPhone 6, Apple
7/11 7:06
思ったより水量は多くなさそう
南アルプスの天然水の上を歩きます。贅沢〜〜
2015年07月11日 07:09撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/11 7:09
南アルプスの天然水の上を歩きます。贅沢〜〜
山慣れたおじさま達の隊列に付いて行きますっ
2015年07月11日 07:15撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/11 7:15
山慣れたおじさま達の隊列に付いて行きますっ
天然水の川
2015年07月11日 07:17撮影 by  iPhone 6, Apple
7/11 7:17
天然水の川
まずは木の橋を右岸へ渡り、
2015年07月11日 07:17撮影 by  iPhone 6, Apple
7/11 7:17
まずは木の橋を右岸へ渡り、
しっかり橋をふたたび右岸に渡ります。
2015年07月11日 07:18撮影 by  iPhone 6, Apple
7/11 7:18
しっかり橋をふたたび右岸に渡ります。
クルマユリ!
2015年07月11日 07:32撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/11 7:32
クルマユリ!
ミヤマミミナグサ?
ちょと違うかな。
2015年07月11日 07:33撮影 by  iPhone 6, Apple
7/11 7:33
ミヤマミミナグサ?
ちょと違うかな。
しっかり橋を左岸へ。2年前はこの辺りにも残雪があった。
2015年07月11日 07:47撮影 by  iPhone 6, Apple
7/11 7:47
しっかり橋を左岸へ。2年前はこの辺りにも残雪があった。
二俣までは北岳女子が多かったです。
2015年07月11日 08:00撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/11 8:00
二俣までは北岳女子が多かったです。
やっと雪渓登場
2015年07月11日 08:12撮影 by  iPhone 6, Apple
7/11 8:12
やっと雪渓登場
あそこ、ストックで、ツンツンしたい
2015年07月11日 08:15撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/11 8:15
あそこ、ストックで、ツンツンしたい
二俣。あれ、トイレがなくなってます。
2015年07月11日 08:21撮影 by  iPhone 6, Apple
7/11 8:21
二俣。あれ、トイレがなくなってます。
この川を向こうに渡って、八本歯へ向かいます
2015年07月11日 08:22撮影 by  iPhone 6, Apple
7/11 8:22
この川を向こうに渡って、八本歯へ向かいます
ここで虎屋「おもかげ」羊羹で
エネルギー注入!
2015年07月11日 08:24撮影 by  iPhone 6, Apple
7/11 8:24
ここで虎屋「おもかげ」羊羹で
エネルギー注入!
右から地蔵〜早川尾根〜アサヨ峰、、かな?
2015年07月11日 08:36撮影 by  iPhone 6, Apple
7/11 8:36
右から地蔵〜早川尾根〜アサヨ峰、、かな?
さて雪渓に突入しますか〜
右端のお兄さん、すでに辛そう。。
2015年07月11日 09:12撮影 by  iPhone 6, Apple
7/11 9:12
さて雪渓に突入しますか〜
右端のお兄さん、すでに辛そう。。
今回はトレシューにアイゼンセットしてみた。
2015年07月11日 09:12撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/11 9:12
今回はトレシューにアイゼンセットしてみた。
下からゾクゾクと登ってくる〜
2015年07月11日 09:27撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/11 9:27
下からゾクゾクと登ってくる〜
蟻んこみたい〜
2015年07月11日 09:35撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/11 9:35
蟻んこみたい〜
バットレスが美しいっ
2015年07月11日 09:50撮影 by  iPhone 6, Apple
7/11 9:50
バットレスが美しいっ
3人くらいでバットレスを登ろうとしてました。
2015年07月11日 10:15撮影 by  iPhone 6, Apple
7/11 10:15
3人くらいでバットレスを登ろうとしてました。
風景はサイコーだけど、
気分はサイテーだった頃の写真。。
2015年07月11日 10:20撮影 by  iPhone 6, Apple
7/11 10:20
風景はサイコーだけど、
気分はサイテーだった頃の写真。。
腹痛ピークでやっと八本歯のコルに出る〜〜
2015年07月11日 10:57撮影 by  iPhone 6, Apple
7/11 10:57
腹痛ピークでやっと八本歯のコルに出る〜〜
やっと出た〜〜
2015年07月11日 10:59撮影 by  iPhone 6, Apple
7/11 10:59
やっと出た〜〜
ボーコン沢ノ頭側にちょっと降りると、クロユリがあるんだよ〜
とおじさまに教えていただきました!
2015年07月11日 11:03撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/11 11:03
ボーコン沢ノ頭側にちょっと降りると、クロユリがあるんだよ〜
とおじさまに教えていただきました!
すぐ側にはシナノキンバイ。
2015年07月11日 11:04撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/11 11:04
すぐ側にはシナノキンバイ。
体調最悪でも、この景色見ると、復活っ!
2015年07月11日 11:10撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/11 11:10
体調最悪でも、この景色見ると、復活っ!
来た甲斐があるってもんだ!
2015年07月11日 11:12撮影 by  iPhone 6, Apple
7/11 11:12
来た甲斐があるってもんだ!
ボーコン沢ノ頭から富士山です。
2015年07月11日 11:13撮影 by  iPhone 6, Apple
7/11 11:13
ボーコン沢ノ頭から富士山です。
蝿も喜んでます。
2015年07月11日 11:25撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/11 11:25
蝿も喜んでます。
これがミヤマミミナグサだな。
2015年07月11日 11:34撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/11 11:34
これがミヤマミミナグサだな。
ひ=やっとトラバース道だ〜
2015年07月11日 12:08撮影 by  iPhone 6, Apple
7/11 12:08
ひ=やっとトラバース道だ〜
おしっあともう少し。
2015年07月11日 12:08撮影 by  iPhone 6, Apple
7/11 12:08
おしっあともう少し。
雲が下から湧いてきますっ
2015年07月11日 12:13撮影 by  iPhone 6, Apple
7/11 12:13
雲が下から湧いてきますっ
オダマキかな
2015年07月11日 12:14撮影 by  iPhone 6, Apple
7/11 12:14
オダマキかな
イワベンケイ
2015年07月11日 12:15撮影 by  iPhone 6, Apple
7/11 12:15
イワベンケイ
こりゃハクサンイチゲだね。
2015年07月11日 12:15撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/11 12:15
こりゃハクサンイチゲだね。
お〜まだ落ちてない!
2015年07月11日 12:22撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/11 12:22
お〜まだ落ちてない!
間ノ岳への稜線、素晴らしいっ
2015年07月11日 12:32撮影 by  iPhone 6, Apple
7/11 12:32
間ノ岳への稜線、素晴らしいっ
来た道を振り返る。薄い飛行機雲。
2015年07月11日 12:32撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/11 12:32
来た道を振り返る。薄い飛行機雲。
あ。イワカガミ。
2015年07月11日 12:45撮影 by  iPhone 6, Apple
7/11 12:45
あ。イワカガミ。
6時間もかかってしまった〜
けどまだ1時前。
2015年07月11日 12:48撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/11 12:48
6時間もかかってしまった〜
けどまだ1時前。
体調悪いとか言いつつ、、、今日のランチ。
2015年07月11日 13:39撮影 by  iPhone 6, Apple
7/11 13:39
体調悪いとか言いつつ、、、今日のランチ。
は〜いいね〜北岳。
2015年07月11日 13:58撮影 by  iPhone 6, Apple
7/11 13:58
は〜いいね〜北岳。
は〜いいわ〜北岳。
2015年07月11日 13:58撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/11 13:58
は〜いいわ〜北岳。
あっという間に晩御飯♪
2015年07月11日 17:04撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/11 17:04
あっという間に晩御飯♪
おはようございます。
朝です。全然寒くな〜〜い。風がぬるい。
2015年07月12日 04:48撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/12 4:48
おはようございます。
朝です。全然寒くな〜〜い。風がぬるい。
間ノ岳方面がちょっとモルゲンロート
2015年07月12日 04:48撮影 by  iPhone 6, Apple
7/12 4:48
間ノ岳方面がちょっとモルゲンロート
今日も良いお天気になりそうです。
2015年07月12日 04:49撮影 by  iPhone 6, Apple
7/12 4:49
今日も良いお天気になりそうです。
ボーコン沢ノ頭の真上から顔を出しました。
2015年07月12日 04:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/12 4:49
ボーコン沢ノ頭の真上から顔を出しました。
さて、出発です。
2015年07月12日 04:56撮影 by  iPhone 6, Apple
7/12 4:56
さて、出発です。
行きまっせ〜
2015年07月12日 04:56撮影 by  iPhone 6, Apple
7/12 4:56
行きまっせ〜
タカネツメクサかな。
2015年07月12日 05:00撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/12 5:00
タカネツメクサかな。
ちょっと登ったあたりから山荘を振り返る。
また来るね。
2015年07月12日 05:03撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/12 5:03
ちょっと登ったあたりから山荘を振り返る。
また来るね。
秋の空みたいに澄んだ空。
2015年07月12日 05:11撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/12 5:11
秋の空みたいに澄んだ空。
これもハクサンイチゲだねえ
2015年07月12日 05:15撮影 by  iPhone 6, Apple
7/12 5:15
これもハクサンイチゲだねえ
イワベンケイがけっこう目につきます。
2015年07月12日 05:20撮影 by  iPhone 6, Apple
7/12 5:20
イワベンケイがけっこう目につきます。
頂上も晴れそう。
2015年07月12日 05:21撮影 by  iPhone 6, Apple
7/12 5:21
頂上も晴れそう。
雲がいい感じ。
2015年07月12日 05:21撮影 by  iPhone 6, Apple
7/12 5:21
雲がいい感じ。
八ヶ岳までよく見えます。
2015年07月12日 05:24撮影 by  iPhone 6, Apple
7/12 5:24
八ヶ岳までよく見えます。
奥には槍も!
2015年07月12日 05:25撮影 by  iPhone 6, Apple
7/12 5:25
奥には槍も!
吊尾根分岐。風が強いっ。
2015年07月12日 05:38撮影 by  iPhone 6, Apple
7/12 5:38
吊尾根分岐。風が強いっ。
槍〜〜
2015年07月12日 05:47撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/12 5:47
槍〜〜
1時間くらいで頂上へ。もちっと早く登りたかったな〜
2015年07月12日 05:56撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/12 5:56
1時間くらいで頂上へ。もちっと早く登りたかったな〜
富士山もばっちり。
2015年07月12日 05:56撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/12 5:56
富士山もばっちり。
オベリスクがトンガってます。
2015年07月12日 05:56撮影 by  iPhone 6, Apple
7/12 5:56
オベリスクがトンガってます。
ボーコン側も行ってみたくなった、この景色。
2015年07月12日 05:56撮影 by  iPhone 6, Apple
7/12 5:56
ボーコン側も行ってみたくなった、この景色。
よく見たら看板も綺麗になってるかな。
2015年07月12日 05:57撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/12 5:57
よく見たら看板も綺麗になってるかな。
jinカップと。
2015年07月12日 06:09撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/12 6:09
jinカップと。
巻き雲だねえ〜お天気崩れる?
2015年07月12日 06:16撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/12 6:16
巻き雲だねえ〜お天気崩れる?
これ登って来たんだよねー
2015年07月12日 06:22撮影 by  iPhone 6, Apple
7/12 6:22
これ登って来たんだよねー
さて下りますか〜
2015年07月12日 06:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/12 6:33
さて下りますか〜
ここから山荘が見えるんだ〜
2015年07月12日 06:33撮影 by  iPhone 6, Apple
7/12 6:33
ここから山荘が見えるんだ〜
かなり岩岩。
2015年07月12日 06:33撮影 by  iPhone 6, Apple
7/12 6:33
かなり岩岩。
ここから両俣小屋に行ってみたい。
2015年07月12日 06:36撮影 by  iPhone 6, Apple
7/12 6:36
ここから両俣小屋に行ってみたい。
肩ノ小屋が見えました。
2015年07月12日 06:36撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/12 6:36
肩ノ小屋が見えました。
振り返って、富士山。
2015年07月12日 06:39撮影 by  iPhone 6, Apple
7/12 6:39
振り返って、富士山。
肩ノ小屋。
2015年07月12日 06:43撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/12 6:43
肩ノ小屋。
は〜い広河原はそっちね。
2015年07月12日 06:45撮影 by  iPhone 6, Apple
7/12 6:45
は〜い広河原はそっちね。
稜線の先で、8X10で撮影している人がいました。
機材運ぶなんてすごい!
2015年07月12日 06:56撮影 by  iPhone 6, Apple
7/12 6:56
稜線の先で、8X10で撮影している人がいました。
機材運ぶなんてすごい!
シナノキンバイ
2015年07月12日 07:07撮影 by  iPhone 6, Apple
7/12 7:07
シナノキンバイ
シナノキンバイ群生地。
2015年07月12日 07:10撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/12 7:10
シナノキンバイ群生地。
ハクサンフクロかな
2015年07月12日 07:37撮影 by  iPhone 6, Apple
7/12 7:37
ハクサンフクロかな
白根御池。のんびり〜〜
2015年07月12日 07:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/12 7:49
白根御池。のんびり〜〜
白根御池小屋で飲料水確保。
この樹木には大好きなサルオガセがぶら下がってるんです。
2015年07月12日 07:59撮影 by  iPhone 6, Apple
7/12 7:59
白根御池小屋で飲料水確保。
この樹木には大好きなサルオガセがぶら下がってるんです。
ゴゼンタチバナ
2015年07月12日 08:18撮影 by  iPhone 6, Apple
7/12 8:18
ゴゼンタチバナ
分岐に戻ってきました。ゴールは近いっ
2015年07月12日 09:07撮影 by  iPhone 6, Apple
7/12 9:07
分岐に戻ってきました。ゴールは近いっ
はいっ到着しました!
2015年07月12日 09:20撮影 by  iPhone 6, Apple
7/12 9:20
はいっ到着しました!
橋を渡って、現実に戻ります。
2015年07月12日 09:21撮影 by  iPhone 6, Apple
7/12 9:21
橋を渡って、現実に戻ります。
また来るからね〜
2015年07月12日 09:21撮影 by  iPhone 6, Apple
7/12 9:21
また来るからね〜
また来るからね〜その2
2015年07月12日 09:23撮影 by  iPhone 6, Apple
7/12 9:23
また来るからね〜その2
いつもの奴らと。
トレシュー、今回もお疲れ様!
2015年07月12日 09:48撮影 by  iPhone 6, Apple
7/12 9:48
いつもの奴らと。
トレシュー、今回もお疲れ様!
帰りは、KIRIN GRAND KIRINシリーズのTHE AROMAを
ぐびぐび♪
2015年07月12日 13:17撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/12 13:17
帰りは、KIRIN GRAND KIRINシリーズのTHE AROMAを
ぐびぐび♪
撮影機器:

感想

まさに狙っていた梅雨の晴れ間がやって来た!
前日まで甲武信ヶ岳かに行くか、北岳に行くか迷っていたんだけど、
金曜日の最終高速バスが残り4席空いていると確認が取れた瞬間、
北岳に決定。

バタバタとビジネスホテルの予約を取り、帰宅して、ザックに荷物を詰め込んで、
まずは新宿へ。

新宿の22時はまだまだ飲み足りないビジネスマンが沢山いて、
でも高速バスが出発する場所には、巨大なザックを担いだ人達が、
これまたわんさかいて、あ〜この雰囲気が好き。
皆んな、それぞれの山に行くためだけにここに集まってんだな〜って、
しみじみ思う。
山へ行くのが好きな理由の一つの中に、こういうシーンが好きっていうのも、
一つの理由なのかも。
その場に自分もいることが心地よい。

この山行記録を書く時になって、2年前に行ったの何月だっけ〜と、
記録を見たら、何と全く同じ日程で行っていた。。。
そう思うと、2年前は二股の手前で一度アイゼンを付けたし、
その場所には、残雪はまったく無かったので、
今年は気温が明らかに高いんだな。
まあ前々日まで雨が多かったのも要因かも。
とは言え、雪渓は今回の方が全然歩きやすかった。

高山植物は、今年の方が多い気がします。
キタダケソウも終わりかけだけど、まだ咲いていたようだし。

雪渓超えたあたりまでは普通にきついくらいで、
調子が良かったのに、この後、腹痛&貧血&冷や汗の三重苦に襲われ、
八本歯のコルから北岳山荘へのトラバースまで1時間以上かかってしまった。。。
2-3分休むと落ち着くのに、歩き出すと三重苦が襲いかかって来る。
しかも、トラバースまでのあの最後の岩場、、、地獄でした。

2年前は、八本歯のコルで、tatu8さんやcarolさんとの出会いもあって、
そっか、それで楽しくちょいちょいと登れたのかも。
そろそろ本格的に「救心」さんのお世話が必要かな〜

北岳山荘は、ちょっと小綺麗になっていたけど、
私は前のちょいと古い感じが好きだったな。
けど清潔感がさらに増して、やはり心地良い山荘でした。
ご飯も美味しいことと、スタッフさん皆んなが感じいいのは、
変わってなくって、安心しました。

今回は間ノ岳には行かず、次回、塩見岳への縦走の時までのお楽しみとしました。

毎回山に入って二日目が一番調子が良いので、
下山は、北岳山荘から広河原まで4時間くらいで下り、
あっという間に北岳が終わってしまいましたが、
広河原の吊橋辺りから振り返ると、八本歯と北岳が綺麗に見えて、
自分の身体があの、高い場所に行って、歩いて、登ったという実感が
あるようなないような、ふわふわとした気持ちに包まれて、
帰路に着きました。

登った山を、離れて見た時に、つい顔がニヤニヤしてしまう感覚が、
この数ヶ月無かったので、もしかして山から気持ちが離れたのかも、
と思うこともあったけれど、やっぱり山に入ると、やっぱり好きだったって
思えた自分がいて、まだまだしばらく山旅は続けることになりそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:717人

コメント

やっぱり北岳ですね。
北岳でしたか〜 
スケジュールが取れたら北岳に行こうかと思ってましたが、
予定がふり土曜しか行けず・・・
夏山の体作るために蒸し風呂登山していました。

北岳の稜線とか、眺望はホントに良いですね〜
8月に入ると11時頃にはガスがでてくるので、
この時期がベストですね。とても良い天気でしが・・・・
久しぶりの登山で少し苦戦しましたかね〜
やっぱり八本歯のコル付近はいつも苦労する場所です。
8月から岩旅を開始する予定です、タイミングが合えば是非。
2015/7/17 8:56
Re: やっぱり北岳ですね。
carolさん、こんばんわ
あまりの暑さで返信が遅くなってしまいました、、、

今回は、前回行ってない右俣コースにしようかと思ってたんですが、
雪渓と八本場のコルを下から見上げると、
行かない、なんて無理無理  

体調は途中から良くなかったですが、コルに上がった瞬間のご褒美は、
やっぱりサイコーでしたね [[fuji]

梅雨明けして少しは天気が安定しそうですし、とはいえ、
今年は急変の可能性大ですよねー
私も8月から長丁場の山旅をスタートする予定です。
まずはバスがなくなる前に荒川三山〜聖岳〜茶臼岳辺りから。

岩旅、タイミングが合えばぜひっ
2015/7/27 21:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら