記録ID: 6789890
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
鷹巣山から雲取山 三条の湯テント泊
2024年05月10日(金) 〜
2024年05月12日(日)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:04
- 距離
- 33.8km
- 登り
- 2,512m
- 下り
- 2,532m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 7:19
距離 13.5km
登り 1,567m
下り 563m
14:16
2日目
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:49
距離 10.0km
登り 629m
下り 1,141m
3日目
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 3:27
距離 10.3km
登り 316m
下り 827m
10:05
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
奥多摩駅からのアクセスも良く道標も問題なく楽しめます。下山の三条の小屋からは30分ほどで長い林道歩きになりますがバスの便も良く念願の三条の湯満喫しました。七ツ石小屋、三条小屋のテント場も予約制で満員との事でしたがゆったりとしたスペースでした。 |
写真
雲取山には明治15年頃設置された貴重な原三角測点が現存 全国でわずか3箇所のみ残った原三角測点が補助点と一等三角点の3点セットで見られます! 建設省国土地理院の案内板もあります
「奥多摩の風 はとのす荘」で今夜はお世話になります♨️
荷物軽減で皆さんの様に食材を担ぎ上げる元気は無いのでほとんどテント食は尾西のアルファ米と小屋の🍺🍺🍺(私は飲めません)とおつまみ系😅 まともな食事久しぶり〜
荷物軽減で皆さんの様に食材を担ぎ上げる元気は無いのでほとんどテント食は尾西のアルファ米と小屋の🍺🍺🍺(私は飲めません)とおつまみ系😅 まともな食事久しぶり〜
感想
この時期安全で楽にテン泊出来る奥多摩へ。
アクセスも良くいつかテント泊したい山域でした。。
雲取山から奥多摩駅への縦走を想像していたのですが娘の希望で三条小屋♨️泊に。
天候に恵まれ夏山とは違う低山のテント泊楽しめました♪ また夏山よろしく💪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:250人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する