甲武信ヶ岳(西沢渓谷〜甲武信ヶ岳〜雁坂峠〜西沢渓谷)


- GPS
- --:--
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,977m
- 下り
- 1,978m
コースタイム
- 山行
- 9:19
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 9:45
天候 | 晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
分岐などでの看板はしっかりしているが、全体的に赤テープなどの目印が少ない気がした。踏み跡はしっかりしている。 |
その他周辺情報 | 下山後の日帰り温泉はいくつかあるが、今回ははやぶさ温泉を利用。源泉かけ流しで良いお湯だった。 |
写真
感想
台風後だったので青木鉱泉からの鳳凰三山登山を変更し甲武信ヶ岳を徳ちゃん新道使ってピストンしようと計画。余裕があれば雁坂峠経由で下山しようかと考えながら朝4時過ぎに西沢渓谷無料駐車場に到着。車は数台停まってる程度。
準備を整え4時半前に出発。ゲート脇を抜けねとりインフォメーション、近丸新道登山口を通過し徳ちゃん新道入口が5時前。ナイトハイクでもしてる人がいなければおそらく自分が今日の一番手か、蜘蛛の巣に絡まりまくりながら登る。しばらくして女性と男性に抜かれる…2人ともかなり速い!自分も少しペースアップし近丸新道との合流地点到着が6時過ぎ。予定よりだいぶ早かったので雁坂峠行けるかもなんて思いつつ登り続けると、さっき抜かされた男性に追いついた。かといって抜くほどの余裕もないのでその男性と話しながら登る。いろいろ話しながら登るとその男性もヤマレコユーザーでyou629さんということがわかり話も弾む。戸渡尾根分岐に着いた時刻も予定より早く、時間のメドがついたとこでyou629さんからお誘い頂き、下山を雁坂峠経由で同行させてもらうことにした。もし1人だったら踏ん切りつかずにピストンしていたかもしれない、とてもありがたかった。
木賊山、甲武信小屋を過ぎれば甲武信ヶ岳の山頂はすぐだ。晴天の中、素晴らしい眺望の山頂だった。が、冷たい風が強く10分ほどで頂上を後にした。甲武信小屋からはまき道を使って破風山に向かう。賽ノ河原からは武甲山と秩父が見えた。破風山付近は岩場というか、岩がゴツゴツしてて歩きづらい。東破風山を越えると尾根らしい道が続く。最後のピーク雁坂嶺を越え、雁坂峠で軽い昼食タイム!歴史ある日本三大峠の雁坂峠にこれて感慨深い!
雁坂峠からは急な斜面をジグザグに一気に高度を下げる。井戸ノ沢で顔を洗い身体を冷やす、かなり爽快だ!何度か渡渉しながら沢沿いのなだらかな道をひたすら歩くと、舗装された林道に出た。と同時に雨が…地味にこの林道が長い(笑)雁坂トンネルの料金所を過ぎ140号の高い橋脚をくぐると右手に140号に出る近道がある。道の駅みとみのやや南側で140号に出た。あとは西沢渓谷無料駐車場までクールダウンしながら歩いて今日の長丁場が終わった。
今回の山行はyou629さんに出会えたのが全てと言えるほどありがたく、いろいろ話も聞けて充実した山歩きができた!天気も良く、尾根も眺め良くて、沢もあり素晴らしかった!
you629さんにはこの場を借りて改めてお礼を!!ありがとうございました!!またどこかでお会いしましょうo(^-^)o
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こちらこそ有難うございました。
おかげで楽しい1日となりました。
またどこかで会えるといいですね。
あと帰ってからのビールは美味しかったですよ(^.^)
国道20号がめちゃ混んでて、裏道使いまくって19時に家につきました…ビールがおいしかったです。すぐ寝ちゃいました(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する