ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 680609
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

赤岳〜横岳〜硫黄岳 美濃戸から、行者小屋テン泊(妖怪きたー!!)

2015年07月19日(日) 〜 2015年07月20日(月)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
13:11
距離
24.2km
登り
2,307m
下り
2,276m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:50
休憩
0:21
合計
7:11
距離 10.0km 登り 1,476m 下り 626m
6:08
43
6:51
6
6:57
6:58
84
8:22
8:27
52
9:19
9:26
113
11:19
11:20
15
11:35
11:36
0
11:36
7
11:43
11:45
5
11:50
11:52
26
12:18
12:20
5
12:25
54
13:19
2日目
山行
6:14
休憩
1:43
合計
7:57
距離 14.1km 登り 832m 下り 1,683m
5:38
40
6:18
6:19
7
6:26
13
6:39
6:44
3
6:47
6:49
5
6:54
6:55
5
7:07
7:08
4
7:12
7:22
22
7:44
11
7:55
8:00
19
8:19
8:20
14
8:34
8:36
36
9:12
9:13
4
9:21
9:29
36
10:05
11:09
36
11:45
11:46
67
12:53
12:54
3
12:57
38
天候 19日:曇り、12時ごろから雨、未明まで。
20日:晴れだがガスの流れが速い、10時ごろからは晴れ。
    12時過ぎには雲がまたかかってきた。
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口駐車場:1日500円、ポスト、トイレあり。
        売店もあるし、お風呂もある。
私は朝6時ごろ到着、ここは余裕あったが、美濃戸はもう満車だったらしい。
コース状況/
危険箇所等
美濃戸口〜美濃戸:林道歩き。車に注意。ショートカットいくつかあり。
南沢      :危険はないと思います。
文三郎尾根   :階段はやれやれ。赤岳直下の岩場は気を付けてください。
         岩がもろいところもあります。混雑してて待ちあり。
地蔵尾根    :稜線直下は下り注意。落石にも気を付けてね。
地蔵の頭〜横岳 :赤岳方面よりこっちがすいている。
         崖のトラバースとかあります。
         ここまでで怖い方は硫黄岳方面には行かない方がいいです。
         あ、戻れないか??
横岳〜台座の頭 :ここが一番スリリングでした。気をつけてください!
         師匠の教えを守って「クサリはできる限り使わない」のですが、
         ここでは使った。
台座の頭〜硫黄岳:硫黄岳山荘まではコマクサの群生が見事でした。
         硫黄岳までは広い尾根。7つのケルンをつないでいけば山頂
硫黄岳〜赤池鉱泉:雨の翌日でしたのでスリップ注意でした。

行者小屋、auの電波、3Gで入りました。不安定ですけど。
美濃戸口のここから入ります。
2015年07月19日 06:08撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/19 6:08
美濃戸口のここから入ります。
これ、林道に咲いてたんですけど名前がわかりません・・・。
2015年07月19日 06:46撮影 by  DSC-WX5, SONY
4
7/19 6:46
これ、林道に咲いてたんですけど名前がわかりません・・・。
美濃戸の美濃戸山荘の横のここから南沢へ。
2015年07月19日 07:01撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
7/19 7:01
美濃戸の美濃戸山荘の横のここから南沢へ。
はい、行者小屋到着・・・混んでます。でかいテントが!
2015年07月19日 10:09撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
7/19 10:09
はい、行者小屋到着・・・混んでます。でかいテントが!
文三郎尾根。階段がやれやれ。
2015年07月19日 10:49撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
7/19 10:49
文三郎尾根。階段がやれやれ。
うーん、ガスが出てますね。
2015年07月19日 10:58撮影 by  DSC-WX5, SONY
7/19 10:58
うーん、ガスが出てますね。
本格的にガスってきた。
2015年07月19日 11:28撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
7/19 11:28
本格的にガスってきた。
この辺りから岩登りです。
2015年07月19日 11:30撮影 by  DSC-WX5, SONY
3
7/19 11:30
この辺りから岩登りです。
はい、山頂到着・・・展望なし。大混雑。
2015年07月19日 11:46撮影 by  KYY24, KYOCERA
5
7/19 11:46
はい、山頂到着・・・展望なし。大混雑。
赤岳頂上山荘。
2015年07月19日 11:50撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/19 11:50
赤岳頂上山荘。
久しぶりのレイン仕様です。けっこう降ってます。
2015年07月19日 12:13撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/19 12:13
久しぶりのレイン仕様です。けっこう降ってます。
地蔵の頭到着。雨のため撤退決定。テン場に戻ります。
2015年07月19日 12:26撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
7/19 12:26
地蔵の頭到着。雨のため撤退決定。テン場に戻ります。
地蔵尾根のザレは気を付けてください。
2015年07月19日 12:43撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/19 12:43
地蔵尾根のザレは気を付けてください。
階段も結構あります。
2015年07月19日 12:58撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
7/19 12:58
階段も結構あります。
雨にけぶる行者小屋。っていうか、スマホが濡れてた。
2015年07月19日 13:18撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
7/19 13:18
雨にけぶる行者小屋。っていうか、スマホが濡れてた。
2時頃着いてしまってやることなくだらだら過ごしました。モルツってもう売ってないんですよね??
2015年07月19日 17:46撮影 by  DSC-WX5, SONY
5
7/19 17:46
2時頃着いてしまってやることなくだらだら過ごしました。モルツってもう売ってないんですよね??
次の日、雨は上がるもガスはまだ多い。でもリベンジします。
2015年07月20日 06:07撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/20 6:07
次の日、雨は上がるもガスはまだ多い。でもリベンジします。
地蔵尾根を登ります。左が行者小屋、右奥に分かりにくいけど赤岳鉱泉。どちらに行くにも登って下るんですね。
2015年07月20日 06:08撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/20 6:08
地蔵尾根を登ります。左が行者小屋、右奥に分かりにくいけど赤岳鉱泉。どちらに行くにも登って下るんですね。
地蔵の頭到着。
2015年07月20日 06:18撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
7/20 6:18
地蔵の頭到着。
地蔵の頭を振り返って。
2015年07月20日 06:19撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/20 6:19
地蔵の頭を振り返って。
キバナシャクナゲ。もう終わりかなぁ。
2015年07月20日 06:21撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
7/20 6:21
キバナシャクナゲ。もう終わりかなぁ。
さて、この辺りから何やら大ボスの予感・・・。
2015年07月20日 06:23撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
7/20 6:23
さて、この辺りから何やら大ボスの予感・・・。
二十三夜峰です。岩すごい。
2015年07月20日 06:25撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
7/20 6:25
二十三夜峰です。岩すごい。
階段下の部分が怖い。
2015年07月20日 06:27撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
7/20 6:27
階段下の部分が怖い。
パーティー単独なんですけど・・・勇者じゃないし(遊び人?)
2015年07月20日 06:34撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
7/20 6:34
パーティー単独なんですけど・・・勇者じゃないし(遊び人?)
ここはクサリがあるからまだしも・・・
2015年07月20日 06:38撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/20 6:38
ここはクサリがあるからまだしも・・・
鉾岳でしょうか?指標よく分からない・・・
2015年07月20日 06:45撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/20 6:45
鉾岳でしょうか?指標よく分からない・・・
ここはクサリも何もないし・・・
2015年07月20日 06:46撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
7/20 6:46
ここはクサリも何もないし・・・
ここ、なんだっけ?
2015年07月20日 06:54撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/20 6:54
ここ、なんだっけ?
突然、一株だけのコマクサ。
2015年07月20日 06:59撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
7/20 6:59
突然、一株だけのコマクサ。
ドーンと石尊峰。うわぁぁ!もう絶対大ボスでる!
2015年07月20日 06:59撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/20 6:59
ドーンと石尊峰。うわぁぁ!もう絶対大ボスでる!
三叉峰の分岐。杣添(そまぞえ)尾根への分岐です。
2015年07月20日 07:00撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/20 7:00
三叉峰の分岐。杣添(そまぞえ)尾根への分岐です。
イワウメ???葉っぱが違うか
2015年07月20日 07:05撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/20 7:05
イワウメ???葉っぱが違うか
きたー!あそこが横岳の奥ノ院。名前からしていかにもな感じ。いくぞ、遊び人!
2015年07月20日 07:07撮影 by  KYY24, KYOCERA
5
7/20 7:07
きたー!あそこが横岳の奥ノ院。名前からしていかにもな感じ。いくぞ、遊び人!
そして出ました大ボス!妖怪です!!初ブロッケン!!すごいすごい!!お前が大ボスかっ!って自分ですけど。
2015年07月20日 07:12撮影 by  KYY24, KYOCERA
8
7/20 7:12
そして出ました大ボス!妖怪です!!初ブロッケン!!すごいすごい!!お前が大ボスかっ!って自分ですけど。
ガスがはやいはやい。
2015年07月20日 07:13撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
7/20 7:13
ガスがはやいはやい。
はい、遊び人、横岳クリアです。
2015年07月20日 07:25撮影 by  KYY24, KYOCERA
9
7/20 7:25
はい、遊び人、横岳クリアです。
で、横岳の先が大変でした(楽しかったですけど)。
2015年07月20日 07:34撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
7/20 7:34
で、横岳の先が大変でした(楽しかったですけど)。
しばらく行くと山の大ボス、富士山が!この一瞬だけ見えました。「きょうはここまでにしてやる・・・」と去っていき、ステージ終了。
2015年07月20日 07:38撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
7/20 7:38
しばらく行くと山の大ボス、富士山が!この一瞬だけ見えました。「きょうはここまでにしてやる・・・」と去っていき、ステージ終了。
この写真、よく分からないですけど地面の白い点はすべてコマクサです。けっこうすごいです。
2015年07月20日 07:44撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
7/20 7:44
この写真、よく分からないですけど地面の白い点はすべてコマクサです。けっこうすごいです。
硫黄岳。右に硫黄岳山荘。
2015年07月20日 07:51撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/20 7:51
硫黄岳。右に硫黄岳山荘。
1つ目のケルン。ぽつぽつと7つあります。その先が頂上。
2015年07月20日 08:06撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/20 8:06
1つ目のケルン。ぽつぽつと7つあります。その先が頂上。
はい、硫黄岳到着。人いっぱい。
2015年07月20日 08:19撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/20 8:19
はい、硫黄岳到着。人いっぱい。
爆裂火口。地図の通り、すごい迫力。大ボスが出てきたところに違いない。
2015年07月20日 08:18撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
7/20 8:18
爆裂火口。地図の通り、すごい迫力。大ボスが出てきたところに違いない。
赤岳が見えてます。右下に今から行く稜線。
2015年07月20日 08:30撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/20 8:30
赤岳が見えてます。右下に今から行く稜線。
赤岩の頭手前の分岐。ここから赤岳鉱泉へ。
2015年07月20日 08:34撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/20 8:34
赤岩の頭手前の分岐。ここから赤岳鉱泉へ。
赤岳鉱泉。ノンアルコールビールでクリアの祝杯!
2015年07月20日 09:20撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/20 9:20
赤岳鉱泉。ノンアルコールビールでクリアの祝杯!
硫黄岳がきれいに見えました。
2015年07月20日 09:34撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
7/20 9:34
硫黄岳がきれいに見えました。
中山展望台。
2015年07月20日 09:53撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/20 9:53
中山展望台。
赤岳もきれい!ピーカンです。今行ってたら・・・でもいいんです、妖怪見れたから。
2015年07月20日 09:54撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
7/20 9:54
赤岳もきれい!ピーカンです。今行ってたら・・・でもいいんです、妖怪見れたから。
行者小屋へ戻りました。正面は阿弥陀岳。奥の方の青いテントがわたしんち。
2015年07月20日 10:05撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
7/20 10:05
行者小屋へ戻りました。正面は阿弥陀岳。奥の方の青いテントがわたしんち。
行者小屋。いつも人がいっぱい。
2015年07月20日 11:06撮影 by  DSC-WX5, SONY
3
7/20 11:06
行者小屋。いつも人がいっぱい。
撮影機器:

感想

1日目の雨でけっこう気持ちは折れてしまっていました。
確かに、八ヶ岳の主峰、赤岳の頂は踏みましたが
風雨に負けて地蔵の頭で撤退。
テントには14時過ぎには戻り、やることなし。
今なら帰れるよな・・・
そんなことばかり考えていました。
ごろごろしているうちに時がたち、仕方なくテント泊。
混雑したテント場では斜面にしか張ることができず、寝づらいなんてものじゃない。
これも訓練と思い無理やり就寝。

次の朝、雨はあがり、青空もちらほら。
やっぱり行こうと自分自身を励ましながら出発。
そして運命の横岳へ。
小同心の頂上にクライマーの姿が。
見入っていると、あっ!
ガスに太陽の輪が!
隣の方が「ブロッケンだ!」と。
人生初ブロッケン。うれしいというか、感動。まさに感動。
その場にいた数名の方と感動を分かち合う。
山はいつでもどんな時でも何かを与えてくれるのです。

※ブロッケン万歳に付き合ってくださったみなさん、ありがとうございました。
 その他、かまってくださったみなさん、ありがとうございました。
※テントは横方向に斜めになるときつい。工夫にも限界がある。
※ずっと前にも書いたが、ここやアルプスなどのメジャーな山は
 挨拶してくださらない方がけっこう多い。鈴鹿はいいなぁと、やはり思う。
 (ブロッケン万歳に付き合ってくださるような方もいるからいいけど・・・。)
※帰りに美濃戸山荘で飲んだ八ヶ岳牛乳(名前が思い出せない)おいしかった!
 山荘でサービスでいただいた漬物もおいしかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:746人

コメント

テン泊いいですね
bmay39さん、こんにちは

赤岳お疲れ様でした、初日は雨でしたか。行者小屋2時についてしまったら余裕ですね。でものんびりできてよかったですね。
フォト2は、ミヤマオダマキだと思います。
2015/7/21 13:57
Re: テン泊いいですね
higurasiさん、まいどです。
結果、帰らなくてよかったです。
でも1日目は山の中で初めて心が折れそうでした。
お花の名前、ありがとうございました。
また楽しいレコをお待ちしております!
2015/7/22 0:00
お疲れサマー♫
おー学研、初学研おめでとさーん
さすがのbさんも雨には勝てんだかー
峰の松目、ちょっと心が揺らがんかった?
私現地でやっぱ行くのやーめたって

帰りアブ大丈夫だった
もう帰りあれがイヤでイヤで

えっ ブロッケン!?
学研では無い??
それは失礼しました

大切戸、ジャン行かん?
2015/7/21 16:58
Re: お疲れサマー♫
flatplaneさん、まいどです。
ブロッケンはびっくりです。
帰らなくてよかった。
アブにはやられましたよ!
ご忠告にしたがって虫除けぬりましたが、
見事に背中をやられました。
やれやれ。
大キレット、fさんとなら行けるかな。
でもジャンは…ちょっと心配です。
また連絡ください!
2015/7/22 0:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら