ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6813753
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

超快晴の御在所岳~国見岳 名物カレーうどんを食べて奇岩巡り

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:17
距離
10.3km
登り
1,023m
下り
1,035m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
1:17
合計
6:14
7:30
1
スタート地点
7:32
7:39
1
7:39
7:41
14
7:59
8:12
12
8:24
8:25
8
8:33
8:37
34
9:11
9:11
10
9:21
9:22
4
9:31
9:31
8
9:44
9:56
2
10:07
10:07
4
10:43
10:45
1
10:45
10:51
0
10:51
10:51
5
11:05
11:09
0
11:09
11:11
17
11:28
11:28
6
11:34
11:35
6
11:41
11:46
2
11:48
11:48
8
11:57
11:58
5
12:03
12:12
42
12:53
13:01
14
13:14
13:15
4
13:19
13:20
6
13:26
13:26
15
13:46
13:46
1
13:48
ゴール地点
天候 快晴
風ほとんど無し
近畿各地で30℃越えや30℃に迫る暑さ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鈴鹿スカイライン一の谷山荘付近の路肩に駐車
7時半前で付近の駐車場、駐車スペースは満車💦
路駐がどんどん増える状況
さすが週末登山日和の人気のお山
さらに日曜日天気が悪いので土曜日に集中か
コース状況/
危険箇所等
●中登山道 
基本岩場の急登だが良く整備されており見所多く眺望が良くて変化に富んだ1番人気の登山道
初めて御在所岳に登るならここ
●裏登山道~国見峠
ざれざれの急斜面です
滑ります
●国見峠~国見岳
ゴヨウツツジ(多分シロヤシオ?)の木々の中を緩やか~に登っていきます
途中にビュースポット、なまず岩、石門が有ります
●国見岳~国見尾根・裏登山道分岐~藤内小屋
しばらくはやや勾配のきつい国見尾根を下ります
途中に天狗岩、ゆるぎ岩のデカい奇岩が有りゆるぎ岩を過ぎると勾配が更にキツくなります
大岩と呼ばれる奇岩の辺りまで尾根筋を下り直後に右折して裏登山道との分岐までは更なる激下りです
全般的に岩と根っこで構成されていて急勾配の割には下りやすいです(あくまでも主観ですが)
●藤内小屋~鈴鹿スカイライン
ほぼ並行移動の石だたみ的な道で歩きやすい
その他周辺情報 御在所ロープウェイ山上駅レストラン ナチュール
 御在所名物カレーうどん1000円
 もちもちの伊勢うどんにトロみのあるカレーが
 絡まりトロトロ豚の角煮も相まった絶品です♬
 別売ライス200円を最後に投入するのも◎

アクアイグニス 片岡温泉
059-394-7733
https://goo.gl/maps/hq4CQe3TQ1xAnkVv6
土日祝日800円、平日600円
むちゃくちゃオシャレな温泉です。
おはようございます☀鈴鹿スカイライン一の谷山荘付近です
朝7時半前で早くも駐車スペースは一杯です💦
8
おはようございます☀鈴鹿スカイライン一の谷山荘付近です
朝7時半前で早くも駐車スペースは一杯です💦
一の谷山荘で準備を済ませて
2024年05月18日 07:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
5/18 7:39
一の谷山荘で準備を済ませて
中登山道で御在所岳に登ります
本日のバディ、バンザイ登山隊takasis6さん
2024年05月18日 07:40撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
29
5/18 7:40
中登山道で御在所岳に登ります
本日のバディ、バンザイ登山隊takasis6さん
いきなり急登始まります
2024年05月18日 07:48撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
13
5/18 7:48
いきなり急登始まります
takasis6隊員御在所岳初めての為、過去2回登頂している私がアテンドw
2024年05月18日 07:59撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
5/18 7:59
takasis6隊員御在所岳初めての為、過去2回登頂している私がアテンドw
ロープウェイ下に来ましたが運行前の為来ません
いつもここでロープウェイに向かって手を振るんですけどね
2024年05月18日 08:01撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
5/18 8:01
ロープウェイ下に来ましたが運行前の為来ません
いつもここでロープウェイに向かって手を振るんですけどね
アカヤシオ少しだけ咲いてました
2024年05月18日 08:03撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
19
5/18 8:03
アカヤシオ少しだけ咲いてました
中登山道の名所、お負れ岩
定番のポーズで記念撮影
2024年05月18日 08:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
31
5/18 8:08
中登山道の名所、お負れ岩
定番のポーズで記念撮影
途中のビュースポット
御在所ブルー🩵
白鉄塔が際立ちます
2024年05月18日 08:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
20
5/18 8:14
途中のビュースポット
御在所ブルー🩵
白鉄塔が際立ちます
お隣の鎌ヶ岳
カッコ良い♬
2024年05月18日 08:18撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
25
5/18 8:18
お隣の鎌ヶ岳
カッコ良い♬
伊勢湾も一望
2024年05月18日 08:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
20
5/18 8:19
伊勢湾も一望
イワカガミ
今季初
2024年05月18日 08:22撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
28
5/18 8:22
イワカガミ
今季初
地蔵岩到着
2024年05月18日 08:24撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
25
5/18 8:24
地蔵岩到着
地蔵岩、定番の眺め
絶対に落ちないということで受験シーズンに大人気
2024年05月18日 08:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
42
5/18 8:27
地蔵岩、定番の眺め
絶対に落ちないということで受験シーズンに大人気
さらに進むと鈴鹿セブンの一座釈迦ヶ岳が見えてきました
2024年05月18日 08:29撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
15
5/18 8:29
さらに進むと鈴鹿セブンの一座釈迦ヶ岳が見えてきました
ロープウェイの運行始まりましたね
山肌に岩が見えてます 鷹見岩、恵比寿岩とかかな?
2024年05月18日 08:33撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
13
5/18 8:33
ロープウェイの運行始まりましたね
山肌に岩が見えてます 鷹見岩、恵比寿岩とかかな?
さらに進んでキレットに突入
岩場の急斜面を下ります
2024年05月18日 08:35撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
15
5/18 8:35
さらに進んでキレットに突入
岩場の急斜面を下ります
キレット底部からこれから登る御在所岳を見上げます
まだまだ急登続きます💦
2024年05月18日 08:37撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
5/18 8:37
キレット底部からこれから登る御在所岳を見上げます
まだまだ急登続きます💦
振り返るとキレットの岩場
2024年05月18日 08:37撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
13
5/18 8:37
振り返るとキレットの岩場
山道にはイワカガミと
2024年05月18日 08:44撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
20
5/18 8:44
山道にはイワカガミと
リンドウが
2024年05月18日 08:50撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
27
5/18 8:50
リンドウが
わんさか咲いてます♬
2024年05月18日 08:50撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
5/18 8:50
わんさか咲いてます♬
2024年05月18日 08:51撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
16
5/18 8:51
7合目かもしか広場到着
大勢の方が景色を見ながら休憩されています
15
7合目かもしか広場到着
大勢の方が景色を見ながら休憩されています
釈迦ヶ岳とその向こうに微かに雪を纏った白山
2024年05月18日 09:05撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
20
5/18 9:05
釈迦ヶ岳とその向こうに微かに雪を纏った白山
今日の遠景はかなり霞んでますが
かすかに御嶽山が見えます
2024年05月18日 09:05撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
18
5/18 9:05
今日の遠景はかなり霞んでますが
かすかに御嶽山が見えます
岩峰が北面にそそり立ってます
岩峰の右手から岩場をトラバースしてさらにドーンと下ります、ここが中道の核心部
2024年05月18日 09:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
22
5/18 9:07
岩峰が北面にそそり立ってます
岩峰の右手から岩場をトラバースしてさらにドーンと下ります、ここが中道の核心部
岩峰から下山ときに通る国見尾根方面が見渡せます
こちらも奇岩の宝庫
2024年05月18日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
5/18 9:16
岩峰から下山ときに通る国見尾根方面が見渡せます
こちらも奇岩の宝庫
岩峰で激下った後これでもかと最後の急登を登ると富士見岩に至ります
2024年05月18日 09:20撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
13
5/18 9:20
岩峰で激下った後これでもかと最後の急登を登ると富士見岩に至ります
天気は良いけど残念ながら富士山は見えず😢
2024年05月18日 09:21撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
15
5/18 9:21
天気は良いけど残念ながら富士山は見えず😢
代わりに鈴鹿のマッターホルンが見えましたw
2024年05月18日 09:22撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
17
5/18 9:22
代わりに鈴鹿のマッターホルンが見えましたw
富士見岩まで来ればあとは楽ちんw
スキー場横を通って御在所岳山頂へ
2024年05月18日 09:23撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
5/18 9:23
富士見岩まで来ればあとは楽ちんw
スキー場横を通って御在所岳山頂へ
芝桜
2024年05月18日 09:30撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
24
5/18 9:30
芝桜
山頂へのビクトリーロードの階段を登ると
2024年05月18日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
5/18 9:37
山頂へのビクトリーロードの階段を登ると
御在所岳山頂♬
バンザイ記念撮影🙌
撮影ありがとうございました😊
2024年05月18日 09:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
42
5/18 9:40
御在所岳山頂♬
バンザイ記念撮影🙌
撮影ありがとうございました😊
山頂奥の望湖台へ
2024年05月18日 09:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
5/18 9:44
山頂奥の望湖台へ
天気は良いんですけどねぇ
遠景は今一😢琵琶湖は微かに見えますが...
2024年05月18日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
5/18 9:50
天気は良いんですけどねぇ
遠景は今一😢琵琶湖は微かに見えますが...
それでは本日のメインミッションクリアに向かいましょう❗️ここから見るとロープウェイ山上駅は結構高い所にありますね💦
2024年05月18日 10:00撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
14
5/18 10:00
それでは本日のメインミッションクリアに向かいましょう❗️ここから見るとロープウェイ山上駅は結構高い所にありますね💦
前から食べたかった御在所岳名物カレーうどん♬
最後にご飯をぶっ込みますw
大満足〜♬ミッションクリア〜w
2024年05月18日 10:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
35
5/18 10:24
前から食べたかった御在所岳名物カレーうどん♬
最後にご飯をぶっ込みますw
大満足〜♬ミッションクリア〜w
お腹いっぱいになったので腹ごなしに向かいましょうw
2024年05月18日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
5/18 10:55
お腹いっぱいになったので腹ごなしに向かいましょうw
裏登山道のざれざれの激下りを下って国見峠到着
右折するとそのまま裏登山道で下山で、直進すると国見岳、ここを左折ると、
2024年05月18日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
5/18 11:05
裏登山道のざれざれの激下りを下って国見峠到着
右折するとそのまま裏登山道で下山で、直進すると国見岳、ここを左折ると、
最初の奇岩バンバーガー岩があります
ハンバーガーというよりゴジラですね
歯と目がありますw
2024年05月18日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
35
5/18 11:07
最初の奇岩バンバーガー岩があります
ハンバーガーというよりゴジラですね
歯と目がありますw
国見尾根を通ってその他の奇岩巡りに向かいます
2024年05月18日 11:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
5/18 11:12
国見尾根を通ってその他の奇岩巡りに向かいます
シロヤシオ
見つかったのはこの一輪だけでした
時期が早い?遅い?
2024年05月18日 11:17撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
19
5/18 11:17
シロヤシオ
見つかったのはこの一輪だけでした
時期が早い?遅い?
途中のビュースポット
裏登山道のある谷を挟んで向かいに藤内壁と朝陽台の山頂が見えます
2024年05月18日 11:20撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
18
5/18 11:20
途中のビュースポット
裏登山道のある谷を挟んで向かいに藤内壁と朝陽台の山頂が見えます
なまず岩
ビュースポットからすぐの所に有ります
なまずに跨りご満悦のtakasis6さんw
2024年05月18日 11:22撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
16
5/18 11:22
なまず岩
ビュースポットからすぐの所に有ります
なまずに跨りご満悦のtakasis6さんw
石門
デカい❗️
2024年05月18日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
35
5/18 11:33
石門
デカい❗️
この岩、何て言うのかな?
どう見ても顔に見えるんですけど
2024年05月18日 11:34撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
5/18 11:34
この岩、何て言うのかな?
どう見ても顔に見えるんですけど
石門から直ぐ国見岳山頂到着❗️
2024年05月18日 11:37撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
5/18 11:37
石門から直ぐ国見岳山頂到着❗️
山頂から直ぐの所にビュースポット
伊勢湾方面一望♬
2024年05月18日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
5/18 11:38
山頂から直ぐの所にビュースポット
伊勢湾方面一望♬
振り返ると御在所岳
2024年05月18日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
20
5/18 11:38
振り返ると御在所岳
おっ、白いリンドウ♬
2024年05月18日 12:00撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
31
5/18 12:00
おっ、白いリンドウ♬
さらに尾根を進むと
天狗岩(アヤチャンのフライングポーズが似合う岩その1)と、
2024年05月18日 12:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
36
5/18 12:01
さらに尾根を進むと
天狗岩(アヤチャンのフライングポーズが似合う岩その1)と、
ゆるぎ岩(アヤチャンのフライングポーズが似合う岩その2)があります
どちらもなかなかの高度感
写真を撮るなら尾根の登る側からの方が迫力が有りますよ〜w
2024年05月18日 12:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
36
5/18 12:03
ゆるぎ岩(アヤチャンのフライングポーズが似合う岩その2)があります
どちらもなかなかの高度感
写真を撮るなら尾根の登る側からの方が迫力が有りますよ〜w
ゆるぎ岩を過ぎると本格的な激下りが始まります
2024年05月18日 12:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/18 12:12
ゆるぎ岩を過ぎると本格的な激下りが始まります
大岩(写真撮り忘れた💦)を過ぎると尾根から離れて裏登山道のある谷筋に向けて激下ります
2024年05月18日 12:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
5/18 12:32
大岩(写真撮り忘れた💦)を過ぎると尾根から離れて裏登山道のある谷筋に向けて激下ります
岩場のトラバース
気をつけて
2024年05月18日 12:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
5/18 12:36
岩場のトラバース
気をつけて
激下り途中でもカメラを向けたらバンザイ🙌
2024年05月18日 12:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
5/18 12:49
激下り途中でもカメラを向けたらバンザイ🙌
延々激下って裏登山道に合流
2024年05月18日 12:55撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
15
5/18 12:55
延々激下って裏登山道に合流
イワニガナがたくさん
2024年05月18日 12:54撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
5/18 12:54
イワニガナがたくさん
藤内小屋で小休止
2024年05月18日 13:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
5/18 13:00
藤内小屋で小休止
あそこから500m程一気に下ってきました
2024年05月18日 13:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
5/18 13:00
あそこから500m程一気に下ってきました
藤内小屋を後にして渓流沿いに進みます
最初の橋です
一昨年秋に来た時より立派になってます
2024年05月18日 13:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
5/18 13:12
藤内小屋を後にして渓流沿いに進みます
最初の橋です
一昨年秋に来た時より立派になってます
七の渡しの橋も同様に立派になってました
2024年05月18日 13:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
5/18 13:15
七の渡しの橋も同様に立派になってました
巨大な砂防ダムをくぐって
2024年05月18日 13:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
5/18 13:18
巨大な砂防ダムをくぐって
日向小屋の横を通ると山歩きもあと少しです
2024年05月18日 13:20撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
5/18 13:20
日向小屋の横を通ると山歩きもあと少しです
タニウツギが見頃を迎えつつあります
ということはやっぱりシロヤシオやアカヤシオは終わりなのかな
2024年05月18日 13:25撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
18
5/18 13:25
タニウツギが見頃を迎えつつあります
ということはやっぱりシロヤシオやアカヤシオは終わりなのかな
スカイラインに着地❗️これからしばしロードを歩いて駐車地に戻ります
お疲れ様でした❗️
2024年05月18日 13:28撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
5/18 13:28
スカイラインに着地❗️これからしばしロードを歩いて駐車地に戻ります
お疲れ様でした❗️
一の谷山荘でご褒美コーラゲット♬
2024年05月18日 13:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
5/18 13:46
一の谷山荘でご褒美コーラゲット♬
鈴鹿に来たらやっぱりアクアイグニスで汗を流します♨️ 今日は盛りだくさんの1日でした
2024年05月18日 14:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
5/18 14:46
鈴鹿に来たらやっぱりアクアイグニスで汗を流します♨️ 今日は盛りだくさんの1日でした
御在所岳〜国見岳 岩場好きにはたまらないお山です♬
21
御在所岳〜国見岳 岩場好きにはたまらないお山です♬

感想

今日は絶好の登山日和
バンザイ登山隊takasis6隊員未踏の御在所岳へ
私は3回目ですが、まだ食べたことのない御在所名物カレーうどんを食べるのと自身未踏の国見尾根ルートの奇岩巡りを盛り込んで山行してきました
超快晴で次の日雨予報だからか、思った以上の人出で駐車地はどこも満車💦仕方なく路肩に駐車して登山開始、ちょっとキツめですがバリエーション豊かで見所、絶景満載の中登山道をセレクトしました。中登山道はキツいけど楽しいそんな登山の魅力を凝縮した素敵なコースで、多くのハイカーがこのルートで登るのも頷けます
下りを裏登山道にしても良かったのですが、ヤマレコユーザーtettsuanのレコで国見尾根がとても気になっていたので復路はそちらをセレクトしました。最後の激下りがちょっと大変でしたが、奇岩が多く、眺望も良くてとても楽しめる良いコースでした。天狗岩とゆるぎ岩では是非アヤチャンにフライングポーズをとってもらいたいなぁと思いましたw私は立つだけで精一杯💦そしてやっぱり未踏ルートはワクワクドキドキが有りますね
快晴の中色々楽しめた大満足の山行となりました♬

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:498人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳裏道コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳・中道登山道〜山頂散策〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳、本谷ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら