ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6837186
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山 鴨沢→三峯神社

2024年05月23日(木) 〜 2024年05月24日(金)
 - 拍手
musashi-mkya その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:09
距離
23.4km
登り
2,230m
下り
1,679m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:37
休憩
1:20
合計
6:57
8:19
10
8:29
8:29
30
9:02
9:03
64
10:07
10:12
20
10:32
10:40
45
11:25
11:30
6
11:36
11:36
6
11:42
11:49
2
11:51
11:51
14
12:05
12:06
4
12:10
12:44
15
12:59
12:59
32
13:31
13:31
4
13:35
13:35
33
14:08
14:08
20
14:28
14:28
5
14:33
14:52
24
15:16
2日目
山行
4:50
休憩
0:31
合計
5:21
5:35
20
5:55
5:55
57
6:52
6:53
16
7:09
7:10
19
7:29
7:30
11
7:41
7:41
30
8:11
8:23
14
8:37
8:43
3
8:46
8:47
3
8:50
8:50
18
9:08
9:08
35
9:43
9:44
10
9:54
9:56
6
10:02
10:03
8
10:11
10:15
21
三峯神社奥宮 五の鳥居
10:36
10:37
16
10:53
10:53
3
10:56
三峯神社 三ツ鳥居
天候 1日目 曇り
2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅 西東京バス 小菅の湯行き 留浦下車
三峯神社 西武バス 西武秩父駅行き
コース状況/
危険箇所等
鴨沢からの登りは道が整っていて歩きやすかった
途中で給水が出来た

雲取山から三峯神社への下山路は若干足場が悪く水場はなかった
その他周辺情報 温泉 大滝温泉遊湯館下車 ¥750
木曜日定休
疲労回復への準備
これにクエン酸も追加
SAVASのストロベリー味は初めて
普通にイチゴミルク味だった

行きのザックの重さは8k超え
山に登る前から腰が痛い
疲労回復への準備
これにクエン酸も追加
SAVASのストロベリー味は初めて
普通にイチゴミルク味だった

行きのザックの重さは8k超え
山に登る前から腰が痛い
『とずら』バス停
始発に乗ってきても奥多摩駅には7:30頃にしか着けない
7:40発のバスだと『留浦』が一番近いバス停
ここで6人下車
2024年05月23日 08:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/23 8:18
『とずら』バス停
始発に乗ってきても奥多摩駅には7:30頃にしか着けない
7:40発のバスだと『留浦』が一番近いバス停
ここで6人下車
バス停のそばの公衆トイレ
2024年05月23日 08:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/23 8:18
バス停のそばの公衆トイレ
奥多摩湖
2024年05月23日 08:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/23 8:24
奥多摩湖
県境 山梨県丹沢山村から登山開始
2024年05月23日 08:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/23 8:25
県境 山梨県丹沢山村から登山開始
急傾斜地指定の標

確かに急勾配の坂道
もう息が上がる
2024年05月23日 08:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/23 8:35
急傾斜地指定の標

確かに急勾配の坂道
もう息が上がる
舗装から山道へ
2024年05月23日 08:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/23 8:39
舗装から山道へ
丹波山村 村営駐車場 公衆トイレ
2024年05月23日 08:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/23 8:53
丹波山村 村営駐車場 公衆トイレ
山道へ
2024年05月23日 09:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/23 9:02
山道へ
あばら家
2024年05月23日 09:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/23 9:18
あばら家
登山の安全祈願
2024年05月23日 09:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/23 9:24
登山の安全祈願
泥濘
2024年05月23日 09:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/23 9:31
泥濘
泥濘の原因は湧き水
2024年05月23日 09:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/23 9:32
泥濘の原因は湧き水
若々しい蝮草
2024年05月23日 10:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/23 10:00
若々しい蝮草
茶煮場 嬉しい水場
2024年05月23日 10:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/23 10:10
茶煮場 嬉しい水場
カメラ目線の鹿
2024年05月23日 10:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/23 10:15
カメラ目線の鹿
堂所 ヤマレコの位置と違う
2024年05月23日 10:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/23 10:44
堂所 ヤマレコの位置と違う
富士見ターン

地図上に📷マークがあって期待していた場所
でも木々が生い茂って隙間からやっと発見⤴🤩
富士見ターン

地図上に📷マークがあって期待していた場所
でも木々が生い茂って隙間からやっと発見⤴🤩
富士山⤴
疲れが緩和
1
富士山⤴
疲れが緩和
抜けた❣️
2024年05月23日 11:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/23 11:18
抜けた❣️
見えるたびに撮ってしまう🥰
2024年05月23日 11:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/23 11:23
見えるたびに撮ってしまう🥰
雲がかかっている
裾野の方まで見える
2024年05月23日 11:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/23 11:25
雲がかかっている
裾野の方まで見える
定番のギンリョウソウ

ザックが重くて目線の植物しか撮れない
2024年05月23日 11:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/23 11:32
定番のギンリョウソウ

ザックが重くて目線の植物しか撮れない
七ツ石小屋

ここで休憩したかったけど鬼軍曹が「頂上で休憩しよう」😭
2024年05月23日 11:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/23 11:38
七ツ石小屋

ここで休憩したかったけど鬼軍曹が「頂上で休憩しよう」😭
分岐の橋

ここにも水場
2024年05月23日 11:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/23 11:42
分岐の橋

ここにも水場
冷たい水

顔を洗ってスッキリ
2024年05月23日 11:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/23 11:47
冷たい水

顔を洗ってスッキリ
七ツ石神社
2024年05月23日 12:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/23 12:05
七ツ石神社
大きな岩 七ツ石の由来?

登りはキツイしお腹空いた
2024年05月23日 12:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/23 12:06
大きな岩 七ツ石の由来?

登りはキツイしお腹空いた
七ツ石山

やっとお昼休憩
2024年05月23日 12:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/23 12:39
七ツ石山

やっとお昼休憩
七ツ石山からの富士山
2024年05月23日 12:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/23 12:43
七ツ石山からの富士山
石尾根からの絶景
2024年05月23日 12:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/23 12:49
石尾根からの絶景
石尾根からの富士山
2024年05月23日 13:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/23 13:03
石尾根からの富士山
これがDancingTree?
2024年05月23日 13:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/23 13:10
これがDancingTree?
ミツバツツジ

上の方はまだまだ見頃
2024年05月23日 13:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/23 13:12
ミツバツツジ

上の方はまだまだ見頃
雲取山ヘリポートからの富士山
2024年05月23日 13:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/23 13:27
雲取山ヘリポートからの富士山
五十人平野営場整備工事
新しいトイレ

朝のバスで一緒だった人たちは折り返し戻ってきた😱
2024年05月23日 13:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/23 13:31
五十人平野営場整備工事
新しいトイレ

朝のバスで一緒だった人たちは折り返し戻ってきた😱
五十人平野営場整備工事

職人さんたちは雲取山荘に宿泊していて月曜に登って金曜に下山するらしい
2024年05月23日 13:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/23 13:32
五十人平野営場整備工事

職人さんたちは雲取山荘に宿泊していて月曜に登って金曜に下山するらしい
ここが一番キツかった
でも振り返ると富士山
下山なら最高

七つ小屋の辺りで抜かされた外国人が戻ってきた めちゃくちゃ軽快 羨ましい
2024年05月23日 14:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/23 14:02
ここが一番キツかった
でも振り返ると富士山
下山なら最高

七つ小屋の辺りで抜かされた外国人が戻ってきた めちゃくちゃ軽快 羨ましい
キツくても写真は撮る
2024年05月23日 14:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/23 14:06
キツくても写真は撮る
癒し☺️
2024年05月23日 14:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/23 14:07
癒し☺️
小雲取山
2024年05月23日 14:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/23 14:08
小雲取山
パノラマ 木の高さを超えた
2024年05月23日 14:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/23 14:11
パノラマ 木の高さを超えた
ここまで登ってまきみちは勿体ない
2024年05月23日 14:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/23 14:13
ここまで登ってまきみちは勿体ない
ちょっと雲がかかってきた
2024年05月23日 14:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/23 14:16
ちょっと雲がかかってきた
雲取山避難小屋
2024年05月23日 14:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/23 14:28
雲取山避難小屋
山梨県の雲取山山標
2024年05月23日 14:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/23 14:29
山梨県の雲取山山標
雲取山避難小屋のトイレ
2024年05月23日 14:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/23 14:31
雲取山避難小屋のトイレ
東京都の雲取山山標

富士山が雲に隠れる前に登れて良かった😀
他の登山者がいなくて頂上独占😁
2024年05月23日 14:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/23 14:45
東京都の雲取山山標

富士山が雲に隠れる前に登れて良かった😀
他の登山者がいなくて頂上独占😁
雲取山荘への路

急に歩きづらくなった
2024年05月23日 15:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/23 15:02
雲取山荘への路

急に歩きづらくなった
雲取山荘
2024年05月23日 16:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/23 16:16
雲取山荘
雲取山荘からの眺め
雲海
雲が増えてどんどん山が隠れていく
2024年05月23日 17:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/23 17:47
雲取山荘からの眺め
雲海
雲が増えてどんどん山が隠れていく
雲取山荘からの眺め
日没後の夕焼け
木が茂っていて日の入が撮れなかった😢
雲取山荘からの眺め
日没後の夕焼け
木が茂っていて日の入が撮れなかった😢
雲取山荘からの眺め
日の出
2024年05月24日 04:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/24 4:32
雲取山荘からの眺め
日の出
下山なので女坂を選択
2024年05月24日 05:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/24 5:40
下山なので女坂を選択
倒木を削って通りやすくしてくれている
2024年05月24日 06:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/24 6:00
倒木を削って通りやすくしてくれている
白岩山

通りには壊れた看板しかなく左手の奥に三角点と山標
2024年05月24日 06:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/24 6:53
白岩山

通りには壊れた看板しかなく左手の奥に三角点と山標
白岩小屋跡

なかなかの荒れ具合
2024年05月24日 07:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/24 7:10
白岩小屋跡

なかなかの荒れ具合
白岩小屋跡から埼玉の山々
2024年05月24日 07:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/24 7:11
白岩小屋跡から埼玉の山々
白岩小屋跡から雲取山
2024年05月24日 07:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/24 7:12
白岩小屋跡から雲取山
ラスト富士山😢
雲取山の横からちょっとだけ
2024年05月24日 07:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/24 7:25
ラスト富士山😢
雲取山の横からちょっとだけ
前白岩山
2024年05月24日 07:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/24 7:30
前白岩山
半分超えたって喜んだけどよく考えたら奥宮の分が入っていない
2024年05月24日 07:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/24 7:54
半分超えたって喜んだけどよく考えたら奥宮の分が入っていない
お清平

10:35のバスは諦めて小休止
誰かの忘れ物のボトル
2024年05月24日 08:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/24 8:23
お清平

10:35のバスは諦めて小休止
誰かの忘れ物のボトル
霧藻ヶ峰休憩舎

登りがキツくてへたる
updownが多い
2024年05月24日 08:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/24 8:39
霧藻ヶ峰休憩舎

登りがキツくてへたる
updownが多い
なんか凄いトイレ
2024年05月24日 08:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/24 8:43
なんか凄いトイレ
霧藻ヶ峰 三角点

山標はなし
この後、3頭の鹿が横切って行った
2024年05月24日 08:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/24 8:46
霧藻ヶ峰 三角点

山標はなし
この後、3頭の鹿が横切って行った
地蔵峠
2024年05月24日 08:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/24 8:50
地蔵峠
補強路
2024年05月24日 08:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/24 8:59
補強路
遠いときは止まってカメラ目線
2024年05月24日 09:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/24 9:13
遠いときは止まってカメラ目線
奥宮との分岐
ピンクテープを頼りにひたすら登る
結構急
2024年05月24日 09:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/24 9:16
奥宮との分岐
ピンクテープを頼りにひたすら登る
結構急
奥宮五の鳥居と東屋
奥宮への入口
2024年05月24日 09:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/24 9:34
奥宮五の鳥居と東屋
奥宮への入口
パンみたいなきのこが密生
2024年05月24日 09:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/24 9:45
パンみたいなきのこが密生
階段が新しい
2024年05月24日 09:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/24 9:48
階段が新しい
段差の大きな石段
幅が狭くて下りの時にザックのバックルが引っかかって慌てた
2024年05月24日 09:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/24 9:51
段差の大きな石段
幅が狭くて下りの時にザックのバックルが引っかかって慌てた
濡れていたらとても怖い
2024年05月24日 09:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/24 9:52
濡れていたらとても怖い
三峯神社奥宮

急に人が増えてきた
2024年05月24日 09:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/24 9:54
三峯神社奥宮

急に人が増えてきた
奥宮三の鳥居
2024年05月24日 10:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/24 10:37
奥宮三の鳥居
登山ポスト
2024年05月24日 10:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/24 10:47
登山ポスト
奥宮二の鳥居
2024年05月24日 10:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/24 10:48
奥宮二の鳥居
あともう一息

バスの時間がギリだったら最後は走ろうかと思っていたけど…無理
2024年05月24日 10:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/24 10:49
あともう一息

バスの時間がギリだったら最後は走ろうかと思っていたけど…無理
三峯神社 三ツ鳥居

無事に到着
とても人が多かった
三峯神社 三ツ鳥居

無事に到着
とても人が多かった
大滝温泉

二階建ての温泉
下がサウナと露天風呂
下にも洗い場や脱衣所があった
2024年05月24日 13:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/24 13:04
大滝温泉

二階建ての温泉
下がサウナと露天風呂
下にも洗い場や脱衣所があった

感想

憧れの雲取山
最近は長い距離を歩いていないし高い山にも登っていないので不安だったけどSAVASとクエン酸を頼りに挑戦
水場をあてにして少な目にしたけどそれでもザックが重い
テント泊の人は凄すぎる
持っていった物は雨具と常備薬,非常食以外は利用したので無駄な物は無かった筈
コンデジ,三脚(ゴリラ),モバイルバッテリーは必需品なので仕方がない
事前にもう少し歩いていたら違っていたのかも

鴨沢ルートはほぼ登りでしかも大きな段差が無くとても歩きやすかった

七ツ山から一度下った時に臀部と太腿に疲労を感じてそこから小雲取山までがとても辛かった
富士山が見えたのが救いで『富士見予報』が当たって良かった
小雲取山の最後の登りの前に小休止してどうにか登り切った
途中で振り返ると富士山が真正面で最高の眺め
富士山が隠れていたらもっと時間がかかっていたと思う

雲取山山頂はちょうど誰もいなくて写真が撮りやすかった
富士山から甲斐駒ヶ岳まで ちょっと曇っていたけど確認できた
晴天だったら写真的には最高だけど歩くには曇りで良かった
5月で汗びっしょりになったので夏の昼間に登るのは危険な気がする

山頂を満喫して雲取山荘へ向かうと登ってくる人と数名すれ違った
根っこや岩の段差があって大変だった
鴨沢ルートと全然違う
富士山も見えないし

雲取山荘で受付をしたあと近場を散策
身軽になったのでしゃがみ込んで植物の写真が撮れた
戻ってから日の入と日の出の位置を確認
角度的に木に邪魔されそうな予感が現実になった
今日は満月だし曇りなので星空も期待できない
でもせっかく持ってきたコンデジと三脚を使いたいので撮るだけ撮った
日の出は部屋から撮れたので良かった

夕食まで時間が余っていたので念入りにストレッチ
でもやり過ぎて腿が攣って痛かった
元々寝付きが悪く、あまりぐっすりは眠れなかった

翌朝は予定より早めに出発
こちら側はupdownが多いとあったけどその通りだった
何度か小休止を取りながらも炭焼平まで下って来て分岐から急傾斜を登った先に三峯神社奥宮があると思って頑張ったらもっともっと先だった
苦労して登ったのにまた下って、鳥居をくぐってもなかなか辿り着かずとても遠かった
最後の鎖場は確かにとても危険だった
三峯神社への道は根っこが多くて軽く捻ってしまった

バスの発車まで時間が余っていたので昼食を取ったり靴を洗ったりして時間を潰していたら並んでいる列が長くなっていた
こんなに乗るとは思っていなかった
バスは満員で座れなかった
あんなに時間があったのにうっかりしていた
大滝温泉で途中下車してお風呂に入ってまたバス待ちをしたら今度はガラガラだった
駅まで遠いので助かった

疲労感は凄いけど良い登山ができたと思う
今度登る機会があったら鴨沢ルートを往復してみたい


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
雲取山(三峰神社より往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら