記録ID: 686415
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ケ岳
2015年07月25日(土) 〜
2015年07月26日(日)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,112m
- 下り
- 1,129m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駒ヶ岳ロープーウェイ |
その他周辺情報 | こまくさの湯 |
予約できる山小屋 |
西駒山荘
|
写真
撮影機器:
感想
天気に恵まれた木曽駒・将棋頭山・木曽前岳
7/25・26天気がよさそうなので、2回目のテント泊を決行しました。
準備不足もあり、近場で、木曽駒にしました。
さすがに人気がある山で、早朝のバス待ちの長い行列が出来ていました。
千畳敷からは、高山に慣らすために、ゆっくり時間をかけて登ります。
千畳敷には、まったく雪が残っていませんでした。
1日目は、頂上山荘のテント場でテント設営後、木曽駒ヶ岳頂上へ、そこから将棋頭山に向かいます。
帰りは濃ヶ池、駒飼ノ池経由で天狗荘脇に上がり、中岳経由でテントに戻りました。
御嶽山に夕日が落ちていくのが綺麗でした。
2日目は、早朝、テント場で日の出を眺めることができました。
テント撤収後、木曽駒の巻道で、玉の窪から木曽前岳に向かいます。
木曽前岳は御嶽山が目の前で、見晴らしの良いところでした。
帰りは、木曽前岳から木曽駒頂上へ、頂上は大勢の人で賑わっています。
早い時間でしたが、ロープーウェイは30分待ちでした。
下山後、こもれびの湯で汗を流し、明治亭でソースカツ丼を美味しく頂きました。
2日間共、まずまずの天気に恵まれて、素晴らしい景色を堪能できました。
テント場は風が強かったですが、いい場所に設営できて良かったです。
テント場周りは高山植物が一杯で、こんな所にテント張っていいの?と思いました。
高山植物は、ヒメウスユキソウやクロユリ、コマクサが印象的でした。
野鳥は、イワヒバリを良く目にしました。テント場でも近くに来ていました。
近くてロープーウェイで楽ちんなハイキングでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:662人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する