ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 686548
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

夏山第一弾! 3度目の北岳へ

2015年07月26日(日) 〜 2015年07月27日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
11.3km
登り
1,741m
下り
1,729m

コースタイム

1日目
山行
4:18
休憩
0:30
合計
4:48
12:25
13
12:38
78
13:56
79
15:15
16
15:31
25
15:56
16:12
21
16:33
16:47
19
2日目
山行
3:02
休憩
0:23
合計
3:25
5:50
24
6:14
48
7:02
7:06
17
7:23
7:42
72
8:54
11
9:05
5
9:15
ゴール地点
Day1:行動時間:4時間48分(休憩44分含む)
Day2:行動時間:3時間25分(休憩23分含む)
合 計:行動時間:8時間13分(休憩67分含む)
天候 晴れ 3,000m気温13℃前後、 下界は37度の猛暑
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
自宅6:30出発-新宿8:00(スーパーあずさ5号)-9:28甲府
バス 甲府10:00-11:53広河原
コース状況/
危険箇所等
草すべりコース:八本歯方面に比べると、危険はないが急斜面は下りに足にくる。
小さな虫が多く、汗や呼吸にまとわりついてくる感じ。(森林限界超えるまで)
10:00出発
甲府-広河原バス 2,050円 
おととしより100円Up
2015年07月26日 10:05撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 10:05
10:00出発
甲府-広河原バス 2,050円 
おととしより100円Up
途中でトイレ休憩があります。
料金徴収のおばさんが、バスの中では簡単な山のガイドしてくれます。
2015年07月26日 10:51撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 10:51
途中でトイレ休憩があります。
料金徴収のおばさんが、バスの中では簡単な山のガイドしてくれます。
ほぼ予定通り12時少し前に広河原着。
標高1,520mです。多くの人で賑わってます。
この綺麗なセンターの2Fでおにぎり食べる。
2015年07月26日 12:08撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 12:08
ほぼ予定通り12時少し前に広河原着。
標高1,520mです。多くの人で賑わってます。
この綺麗なセンターの2Fでおにぎり食べる。
さー12:18出発です!!
天気が良く北岳がお目見え。
2015年07月26日 12:31撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 12:31
さー12:18出発です!!
天気が良く北岳がお目見え。
この高い、つり橋を渡ります。
2015年07月26日 12:31撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 12:31
この高い、つり橋を渡ります。
12:38 白根御池分岐。
今回は、初めての白根御池方面に行きます。
3時間の標識が消され2〜2.5時間となってます。
2015年07月26日 12:50撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 12:50
12:38 白根御池分岐。
今回は、初めての白根御池方面に行きます。
3時間の標識が消され2〜2.5時間となってます。
13:28 約1時間500mほど登り標高2,000mちょうど。
2015年07月26日 13:40撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 13:40
13:28 約1時間500mほど登り標高2,000mちょうど。
13:56 白根御池小屋着
予定より早く広河原から1時間38分で来れました。
とっても綺麗な山小屋です。
2015年07月26日 14:08撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 14:08
13:56 白根御池小屋着
予定より早く広河原から1時間38分で来れました。
とっても綺麗な山小屋です。
白根御池小屋からの景色。
北岳は見えません。
2015年07月26日 14:09撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 14:09
白根御池小屋からの景色。
北岳は見えません。
有難いことに、冷たい水が無料でくめます。
2015年07月26日 14:10撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
7/26 14:10
有難いことに、冷たい水が無料でくめます。
チップ制のトイレを使わせて頂きました。
とても綺麗でした。
2015年07月26日 14:20撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 14:20
チップ制のトイレを使わせて頂きました。
とても綺麗でした。
小屋の前の白根御池。
14:10 出発
2015年07月26日 14:22撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 14:22
小屋の前の白根御池。
14:10 出発
これが池ですね。
2015年07月26日 14:23撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 14:23
これが池ですね。
肩の小屋を目指します。
2015年07月26日 14:23撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 14:23
肩の小屋を目指します。
振り返りの景色
2015年07月26日 14:24撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 14:24
振り返りの景色
いいですね♪
2015年07月26日 14:28撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 14:28
いいですね♪
これから向かう北岳方面
2015年07月26日 15:01撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 15:01
これから向かう北岳方面
だいぶ登ると、大樺沢方面の雪渓が見えて来ました。
2015年07月26日 15:05撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 15:05
だいぶ登ると、大樺沢方面の雪渓が見えて来ました。
白根御池から1時間ほど歩き、ようやく森林限界を超えました。
2015年07月26日 15:25撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 15:25
白根御池から1時間ほど歩き、ようやく森林限界を超えました。
15:15 二俣と肩の小屋の分岐
小屋まで50分、北岳まで90分
2015年07月26日 15:27撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 15:27
15:15 二俣と肩の小屋の分岐
小屋まで50分、北岳まで90分
暑くて汗だく疲労もきてます。
2015年07月26日 15:41撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 15:41
暑くて汗だく疲労もきてます。
15:31 草すべり・小太郎尾根分岐
2015年07月26日 15:43撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 15:43
15:31 草すべり・小太郎尾根分岐
2015年07月26日 15:43撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 15:43
視界が一気に開ける
2015年07月26日 15:43撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
7/26 15:43
視界が一気に開ける
富士山の頭が見えました。
2015年07月26日 15:43撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 15:43
富士山の頭が見えました。
綺麗な稜線。甲斐駒方面かな。
2015年07月26日 15:43撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 15:43
綺麗な稜線。甲斐駒方面かな。
肩の小屋、なかなかつかないよー。
2015年07月26日 15:44撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 15:44
肩の小屋、なかなかつかないよー。
この向こうか・・・。
2015年07月26日 15:52撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 15:52
この向こうか・・・。
富士山が綺麗。
2015年07月26日 15:52撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 15:52
富士山が綺麗。
大分、登ったとこで振り返る。
いい感じ。
2015年07月26日 15:55撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 15:55
大分、登ったとこで振り返る。
いい感じ。
肩の小屋が見えました。
2015年07月26日 16:08撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 16:08
肩の小屋が見えました。
15:56 標高3,000mの北岳の肩の小屋着
広河原から3時間38分なり。
2015年07月26日 16:08撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
7/26 16:08
15:56 標高3,000mの北岳の肩の小屋着
広河原から3時間38分なり。
先に宿泊手続きをします。
初めて泊まる肩の小屋。
2015年07月26日 16:13撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 16:13
先に宿泊手続きをします。
初めて泊まる肩の小屋。
16:12 身を軽くして北岳へ
2015年07月26日 16:24撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 16:24
16:12 身を軽くして北岳へ
16:33 北岳山頂 三角点にタッチ。
これで、おととしに続き3度目の北岳。
2015年07月26日 16:45撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
7/26 16:45
16:33 北岳山頂 三角点にタッチ。
これで、おととしに続き3度目の北岳。
山頂にいた方に撮ってもらいました。
2015年07月26日 16:46撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
7/26 16:46
山頂にいた方に撮ってもらいました。
北岳看板は綺麗になってました。
2015年07月26日 16:46撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
7/26 16:46
北岳看板は綺麗になってました。
北岳山頂からの景色
2015年07月26日 16:46撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 16:46
北岳山頂からの景色
こちらの看板は以前同様。
2015年07月26日 16:47撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 16:47
こちらの看板は以前同様。
山頂で1人貸切状態になりセルフで撮影。
2015年07月26日 16:49撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
7/26 16:49
山頂で1人貸切状態になりセルフで撮影。
いろいとと撮ってみる。
2015年07月26日 16:50撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
7/26 16:50
いろいとと撮ってみる。
剱人のTシャツで北岳山頂
2015年07月26日 16:51撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
7/26 16:51
剱人のTシャツで北岳山頂
山頂貸切で、コーヒーおやつTime
2015年07月26日 16:52撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 16:52
山頂貸切で、コーヒーおやつTime
この前、知り合いの子供にもらった沖縄土産ちんすこう。
2015年07月26日 16:52撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 16:52
この前、知り合いの子供にもらった沖縄土産ちんすこう。
これが美味いです。
2015年07月26日 16:55撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 16:55
これが美味いです。
16:47 そろそろ下山。
また来るからねの思いを込めて。
2015年07月26日 16:59撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 16:59
16:47 そろそろ下山。
また来るからねの思いを込めて。
山頂を遠めで見るとこんな感じ。
2015年07月26日 17:02撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 17:02
山頂を遠めで見るとこんな感じ。
こっちは、おととし行った北岳山荘方面の稜線が綺麗です。
2015年07月26日 17:02撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 17:02
こっちは、おととし行った北岳山荘方面の稜線が綺麗です。
肩の小屋の屋根が見えました。
2015年07月26日 17:07撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 17:07
肩の小屋の屋根が見えました。
振り返り北岳
2015年07月26日 17:10撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
7/26 17:10
振り返り北岳
さーもう少し。
2015年07月26日 17:13撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 17:13
さーもう少し。
17:06 小屋に戻ってきました。
小屋前のテン場がカラフルですね。
2015年07月26日 17:18撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 17:18
17:06 小屋に戻ってきました。
小屋前のテン場がカラフルですね。
富士山のUP
2015年07月26日 17:18撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
7/26 17:18
富士山のUP
富士山とテン場
2015年07月26日 17:18撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 17:18
富士山とテン場
肩の小屋と北岳方面。
山頂は奥で見えません。
2015年07月26日 17:19撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 17:19
肩の小屋と北岳方面。
山頂は奥で見えません。
おととしはなかったトイレが外にできてました。
2015年07月26日 17:19撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 17:19
おととしはなかったトイレが外にできてました。
泊まる部屋。
2015年07月26日 17:21撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 17:21
泊まる部屋。
こんな感じでせまい。
2015年07月26日 17:21撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
7/26 17:21
こんな感じでせまい。
17:30 夕食
正直あまり美味しくなかった。
2015年07月26日 17:38撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
7/26 17:38
17:30 夕食
正直あまり美味しくなかった。
2015年07月26日 18:05撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 18:05
テン場の下から小屋を撮ってみました。
2015年07月26日 18:05撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
7/26 18:05
テン場の下から小屋を撮ってみました。
富士山の雲が取れていい感じ。
2015年07月26日 18:29撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 18:29
富士山の雲が取れていい感じ。
日の入り18:45まもなくです。
2015年07月26日 18:35撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 18:35
日の入り18:45まもなくです。
少しずつ赤くなる富士
2015年07月26日 18:53撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 18:53
少しずつ赤くなる富士
北岳方面も赤く染まってくる。
2015年07月26日 18:53撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 18:53
北岳方面も赤く染まってくる。
飛行機雲
2015年07月26日 18:55撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 18:55
飛行機雲
2015年07月26日 18:55撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 18:55
流れ星みたい
2015年07月26日 18:56撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 18:56
流れ星みたい
いい感じ
2015年07月26日 18:56撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 18:56
いい感じ
流れ星のような飛行機雲を日の入り間近の空。
2015年07月26日 18:56撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 18:56
流れ星のような飛行機雲を日の入り間近の空。
綺麗
2015年07月26日 18:56撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 18:56
綺麗
2015年07月26日 18:57撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 18:57
2015年07月26日 18:57撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 18:57
富士山のこの色凄く綺麗!
2015年07月26日 19:05撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
7/26 19:05
富士山のこの色凄く綺麗!
沈みます。
2015年07月26日 19:05撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
7/26 19:05
沈みます。
2015年07月26日 19:05撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 19:05
2015年07月26日 19:06撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 19:06
2015年07月26日 19:06撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 19:06
空の色の変化がいいですね。
2015年07月26日 19:06撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 19:06
空の色の変化がいいですね。
2015年07月26日 19:07撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 19:07
2015年07月26日 19:07撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 19:07
2015年07月26日 19:07撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 19:07
2015年07月26日 19:08撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 19:08
日の入り。沈みます。
2015年07月26日 19:08撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 19:08
日の入り。沈みます。
空と雲がいい感じ。
2015年07月26日 19:08撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 19:08
空と雲がいい感じ。
富士も綺麗なグラデーション
2015年07月26日 19:09撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
7/26 19:09
富士も綺麗なグラデーション
2015年07月26日 19:09撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 19:09
2015年07月26日 19:09撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 19:09
2015年07月26日 19:12撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 19:12
沈んだ後の空の変化はいいですね。
2015年07月26日 19:12撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
7/26 19:12
沈んだ後の空の変化はいいですね。
月も見えました。
2015年07月26日 19:12撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 19:12
月も見えました。
何て綺麗な空。
2015年07月26日 19:14撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
7/26 19:14
何て綺麗な空。
月と空と山と。
2015年07月26日 19:14撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
7/26 19:14
月と空と山と。
2015年07月26日 19:14撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 19:14
2015年07月26日 19:16撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 19:16
この人のシルエットあいい感じ。
2015年07月26日 19:21撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
7/26 19:21
この人のシルエットあいい感じ。
お気に入りの写真
2015年07月26日 19:22撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 19:22
お気に入りの写真
2015年07月26日 19:22撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
7/26 19:22
2015年07月26日 19:22撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 19:22
2015年07月26日 19:23撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 19:23
2015年07月26日 19:23撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 19:23
月と肩の小屋
2015年07月26日 19:23撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 19:23
月と肩の小屋
宇宙みたい。これにて1日目終了。
2015年07月26日 19:45撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 19:45
宇宙みたい。これにて1日目終了。
2日目の朝4:35日の出前の富士山!
2015年07月27日 04:48撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
7/27 4:48
2日目の朝4:35日の出前の富士山!
富士Up
2015年07月27日 04:48撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
7/27 4:48
富士Up
2015年07月27日 04:49撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/27 4:49
2015年07月27日 04:51撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/27 4:51
雲海に浮かぶ富士山。
2015年07月27日 04:51撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
7/27 4:51
雲海に浮かぶ富士山。
いよいよ日の出
2015年07月27日 04:55撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/27 4:55
いよいよ日の出
キター
2015年07月27日 04:55撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/27 4:55
キター
2015年07月27日 04:56撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/27 4:56
4:45 日の出
2015年07月27日 04:56撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
7/27 4:56
4:45 日の出
2015年07月27日 04:56撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/27 4:56
出ると早い。
2015年07月27日 04:57撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
7/27 4:57
出ると早い。
モルゲン風の北岳方面と小屋
2015年07月27日 04:59撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
7/27 4:59
モルゲン風の北岳方面と小屋
めちゃくちゃ寒い。
2015年07月27日 04:59撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/27 4:59
めちゃくちゃ寒い。
2015年07月27日 04:59撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/27 4:59
2015年07月27日 04:59撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/27 4:59
2015年07月27日 05:00撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
7/27 5:00
2015年07月27日 05:02撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
7/27 5:02
5:00 朝食
朝食はごはんも味噌汁もおかずも美味でした。
2015年07月27日 05:08撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
7/27 5:08
5:00 朝食
朝食はごはんも味噌汁もおかずも美味でした。
朝食後、外に出ると青一色n富士。
2015年07月27日 05:24撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
7/27 5:24
朝食後、外に出ると青一色n富士。
2015年07月27日 05:24撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/27 5:24
2015年07月27日 05:25撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/27 5:25
2015年07月27日 05:25撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/27 5:25
2015年07月27日 06:02撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
7/27 6:02
2015年07月27日 06:02撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/27 6:02
5:50 下山します。
昨日、山頂踏んどいて良かった。
風が強く寒いし、疲労もあるので、早く下りたい。
2015年07月27日 06:02撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/27 6:02
5:50 下山します。
昨日、山頂踏んどいて良かった。
風が強く寒いし、疲労もあるので、早く下りたい。
広河原へ戻ります。
2015年07月27日 06:02撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/27 6:02
広河原へ戻ります。
少し下りたとこから小屋と北岳方面
2015年07月27日 06:04撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/27 6:04
少し下りたとこから小屋と北岳方面
2015年07月27日 06:07撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/27 6:07
2015年07月27日 06:07撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/27 6:07
朝日が気持ちいい
2015年07月27日 06:11撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/27 6:11
朝日が気持ちいい
見納めの富士山
2015年07月27日 06:19撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/27 6:19
見納めの富士山
2015年07月27日 06:22撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/27 6:22
6:14 右俣、白根御池方面への分岐。
時間もあるので、遠回りだが、右俣方面へ
2015年07月27日 06:26撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/27 6:26
6:14 右俣、白根御池方面への分岐。
時間もあるので、遠回りだが、右俣方面へ
だいぶ下りてきました。
もうここは暑く半袖。
2015年07月27日 06:43撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/27 6:43
だいぶ下りてきました。
もうここは暑く半袖。
蜂が止まってます。
2015年07月27日 06:52撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/27 6:52
蜂が止まってます。
雪渓が近くなってきました。
2015年07月27日 06:59撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/27 6:59
雪渓が近くなってきました。
雪渓を見上げるくらい下りてきた。
2015年07月27日 07:06撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/27 7:06
雪渓を見上げるくらい下りてきた。
7:02 二俣
2015年07月27日 07:14撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/27 7:14
7:02 二俣
少し休憩
2015年07月27日 07:14撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/27 7:14
少し休憩
7:06 二俣〜白根御池まで30分とあるので、興味本位で行くことにする。
2015年07月27日 07:18撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/27 7:18
7:06 二俣〜白根御池まで30分とあるので、興味本位で行くことにする。
殆ど歩いてる人いない中、20分弱で白根御池のテン場が見えました。
2015年07月27日 07:33撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/27 7:33
殆ど歩いてる人いない中、20分弱で白根御池のテン場が見えました。
7:23 白根御池小屋着
時間あるので少し長めに休憩。
2015年07月27日 07:35撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/27 7:35
7:23 白根御池小屋着
時間あるので少し長めに休憩。
左端に見える青いポロシャツ着たスタッフが、感じよく挨拶してくれました。その後、中でスタッフとしばしの会話。
今度泊まってみたいと思いました。
2015年07月27日 07:44撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
7/27 7:44
左端に見える青いポロシャツ着たスタッフが、感じよく挨拶してくれました。その後、中でスタッフとしばしの会話。
今度泊まってみたいと思いました。
7:42 広河原へ向け出発
2015年07月27日 07:54撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/27 7:54
7:42 広河原へ向け出発
途中で、鳥が。
2015年07月27日 08:31撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/27 8:31
途中で、鳥が。
8:54 白根御池分岐
長かった下りもあと少し。
2015年07月27日 09:06撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/27 9:06
8:54 白根御池分岐
長かった下りもあと少し。
ようやくつり橋が見えてきた。ゴールは近い。
2015年07月27日 09:22撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/27 9:22
ようやくつり橋が見えてきた。ゴールは近い。
つり橋を渡り、北岳を見上げる。
あそこから下りてきたんだなーとしみじみ。
2015年07月27日 09:25撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/27 9:25
つり橋を渡り、北岳を見上げる。
あそこから下りてきたんだなーとしみじみ。
9:15 広河原着
2015年07月27日 09:27撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/27 9:27
9:15 広河原着
10:20のバスまで約1時間、カップ麺(300円)アイス(200円)を頂いた後、着替えてのんびり休む。
2015年07月27日 09:36撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/27 9:36
10:20のバスまで約1時間、カップ麺(300円)アイス(200円)を頂いた後、着替えてのんびり休む。
帰りのかいじ。サバ寿司とビールでお疲れ様。
2015年07月27日 12:36撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
7/27 12:36
帰りのかいじ。サバ寿司とビールでお疲れ様。
撮影機器:

感想

夏山第一弾! 仙丈ケ岳に行く予定だったが、甲府で山小屋に電話したら
予約でいっぱいとのこと。 急遽、北岳に行くことにした。

おととしに続き、これで3度目の北岳!
今回は、今まで行ってないコースを歩くことにした。
白根御池・草すべりコース。

大樺沢・八本歯方面に比べ危険度もなく安全。
その反面、コースタイムが長く地図に表記されているが
思ったほど、時間はかからずに登れた。

天気が良かったので、夕日も朝日も富士山も綺麗に見ることができた。
前回は、北岳山荘に泊まったので、今回は肩の小屋に泊まってみた。
山小屋自体の、快適差は、あまりなかった。

今度は綺麗で、スタッフも感じが良く、水も無料の
白根御池小屋に泊まってみたい。

今年初めての3,000m超えの山で2日も歩いたので筋肉痛が物凄い。
良いトレーニングにもなったので、8月どこに行こうかと
思いを巡らせ、今から楽しみだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:753人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら