記録ID: 8613151
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
白峰三山縦走(広河原、農鳥小屋テント泊)
2025年08月27日(水) 〜
2025年08月28日(木)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:58
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 2,538m
- 下り
- 3,237m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 9:17
距離 11.2km
登り 2,048m
下り 781m
13:47
天候 | 1日目 北岳に登頂した10時ごろまで晴れ、そのあと北岳から間ノ岳までガスガス、農鳥小屋へ下りていく13時ごろからややガスが流れるようになってきて日没時には快晴。 稜線上は西風がやや強かった。 2日目 稜線上は快晴、稜線の東側は雲海。 稜線上は西風やや強し。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
立川駅10:25発→甲府駅11:28着 特急あずさ13号 満席のため座席未指定券で乗車。空席なくデッキで立ち。 甲府駅12:05発→広河原13:58着 山梨交通バス \2,400 交通系IC利用可 車内は空いていました。 8/25以降シーズン終了まで、平日はこの時間のバスが広河原行き最終となります。(土休日は14:05発があります。) 南アルプス線の利用者協力金(\300)は運賃とは別に車内で現金にて支払いました。 帰り 奈良田温泉13:50発→下部温泉駅14:59着 早川町乗合バス \1,000 交通系IC利用不可 車内は空いていました。 下部温泉駅15:19発→甲府駅16:03着 特急ふじかわ7号 駅に乗車駅証明書発行機などはなく、乗車後すぐに車掌が来て乗車券と特急券を購入しました。 甲府駅16:11発→立川駅17:26着 特急かいじ40号 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全体的に急坂が続きますが、良く整備の手が入っている登山道です。 大門沢小屋〜林道終点までが意外とハードに感じました。足元が不安定な丸太橋多数で増水時や雨天時には特に注意が必要だと思います。片側が切れ落ちた狭いトラバース道にも注意が必要です。 農鳥小屋テント場 \1,500 利用者は10張ほど。 小屋の南北に多数のサイトがあります。 西風が強めだったのですが、稜線の東側にサイトがあるため風の影響をほぼ受けずにすみました。 水場はかなり下ったところで、往復30分弱はかかります。 au電波は所々で弱くつながりました。 14時〜17時くらいにウケツケ周辺で山小屋Wi-Fiが使えるようです。 |
その他周辺情報 | 広河原山荘キャンプ場 \900 前泊で利用しました。利用者は8張ほど。 広河原山荘から吊橋を渡って5分弱の場所にあります。 文字通り、テント場ではなくキャンプ場という感じの広々とした快適なサイトです。 キャンプ場内に清潔な炊事場とトイレがあります。(山荘まで行く必要はありません。) 山荘まで行けば、綺麗なシャワー(\800/10分)や売店・軽食堂(19時くらいまで)があります。 広河原はau電波の不感地帯ですが、キャンプ場では広河原Wi-Fiがやや不安定ながらもつながりました。 |
写真
感想
職場最寄駅のコインロッカーにザックを預けて、夜勤明け定時ダッシュで山へ向かいました。
予報よりずっと良い天気で、最高of最高の稜線歩きを楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する